JP2009501001A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009501001A5
JP2009501001A5 JP2008514849A JP2008514849A JP2009501001A5 JP 2009501001 A5 JP2009501001 A5 JP 2009501001A5 JP 2008514849 A JP2008514849 A JP 2008514849A JP 2008514849 A JP2008514849 A JP 2008514849A JP 2009501001 A5 JP2009501001 A5 JP 2009501001A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
capsid fusion
fusion peptide
particle
peptide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008514849A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009501001A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/US2006/021262 external-priority patent/WO2007053188A2/en
Publication of JP2009501001A publication Critical patent/JP2009501001A/ja
Publication of JP2009501001A5 publication Critical patent/JP2009501001A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (20)

  1. 多価ウイルス様粒子を製造する方法であって:
    a)インビトロで、
    i)少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの第1ウイルスキャプシド融合ペプチドと;および
    ii)少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドであって、前記第1ウイルスキャプシド融合ペプチド中には存在していない少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む、少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドとを混合する工程と;および
    b)少なくとも1つの多価ウイルス様粒子を製造するために、前記少なくとも1つの第1ウイルスキャプシド融合ペプチドおよび前記少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドを集合させる工程とを含み、
    このとき前記多価ウイルス様粒子には全長感染性ウイルス核酸が欠如する、方法。
  2. 前記少なくとも1つの第1ウイルスキャプシド融合ペプチドおよび前記少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドを集合させる工程は、精製工程の後に行なわれる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記ウイルス様粒子にはウイルス核酸が欠如する、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1および/または第2ウイルスキャプシド融合ペプチドは、事前にインビボで生成されたウイルスまたはウイルス様粒子に由来する、請求項1に記載の方法。
  5. 多価ウイルス様粒子を製造する方法であって:
    a)インビトロで、
    i)少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの第1ウイルスキャプシド融合ペプチドと;
    ii)少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドであって、前記第1ウイルスキャプシド融合ペプチド中には存在していない少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む、少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドと;および
    iii)少なくとも1つの免疫刺激核酸であって、CpGオリゴヌクレオチド配列である免疫刺激核酸配列とを混合する工程と、および
    b)少なくとも1つの多価ウイルス様粒子を製造するために、前記少なくとも1つの第1ウイルスキャプシド融合ペプチド、前記少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチド、および前記免疫刺激核酸を集合させる工程とを含み、
    このとき前記多価ウイルス様粒子には全長感染性ウイルス核酸が欠如する、方法。
  6. 多価ウイルス様粒子を製造する方法であって:
    a)
    i)少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの第1ウイルスキャプシド融合ペプチドを含む少なくとも1つの第1ウイルス様粒子と;および
    ii)少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドを含む少なくとも1つの第2ウイルス様粒子とを提供する工程と、
    b)
    i)少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの単離された第1ウイルスキャプシド融合ペプチドを提供するための前記第1ウイルス様粒子と;および
    ii)少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの単離された第2キャプシド融合ペプチドを提供するための前記第2ウイルス様粒子とを分解させる工程であって、このとき前記少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドは、前記第1ウイルスキャプシド融合ペプチド中には存在していない少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む工程と、および
    c)インビトロで:
    i)前記少なくとも1つの第1ウイルスキャプシド融合ペプチドと;および
    ii)前記少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドとを混合する工程と;および
    d)少なくとも1つの多価ウイルス様粒子を製造するために、前記少なくとも1つの第1ウイルスキャプシド融合ペプチド、および前記少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドを集合させる工程とを含み、
    このとき前記多価ウイルス様粒子には全長感染性ウイルス核酸が欠如する、方法。
  7. 前記第1ウイルスキャプシド融合ペプチドおよび/または前記第2ウイルスキャプシド融合ペプチドは、同一または相違するウイルス分類群のメンバーに由来する、請求項1、5または6に記載の方法。
  8. 前記第1ウイルスおよび/または第2キャプシド融合ペプチドのウイルスキャプシドは、二十面体ウイルスのアミノ酸配列に由来する、請求項1、5または6に記載の方法。
  9. 前記二十面体ウイルスは、ササゲクロロティックモットルウイルスである、請求項に記載の方法。
  10. 前記第1および第2ウイルスキャプシド融合ペプチドの前記抗原性ペプチドインサートは、病原因子由来の抗原性ペプチドインサートを含む、請求項に記載の方法。
  11. 前記第1キャプシド融合ペプチドおよび前記第2キャプシド融合ペプチドは、同一もしくは相違する病原因子由来の異なる抗原性ペプチドインサートを含む、請求項に記載の方法。
  12. 前記第1および/または第2キャプシド融合ペプチドは、シュードモナス・フルオレッセンス(Pseudomonas fluorescens)内での発現に由来する、請求項に記載の方法。
  13. インビトロで、iii)少なくとも1つの免疫刺激核酸配列を混合する工程をさらに含み、前記免疫刺激配列はCpGオリゴヌクレオチド配列である、請求項に記載の方法。
    求項24に記載の方法。
  14. 多価ウイルス様粒子であって、
    i)少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの第1ササゲクロロティックモットルウイルスキャプシド融合ペプチドと;および
    ii)少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの第2ササゲクロロティックモットルウイルスキャプシド融合ペプチドであって、前記第1ウイルスキャプシド融合ペプチド中には存在していない少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む、少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドとを含み;および
    このとき前記多価ウイルス様粒子には全長感染性ウイルス核酸が欠如する、多価ウイルス様粒子。
  15. 前記第1キャプシド融合ペプチドおよび前記第2キャプシド融合ペプチドは、抗原性ペプチドインサートを含み、このとき前記抗原性ペプチドインサートは、同一もしくは相違する病原因子に由来する、請求項14に記載の多価ウイルス様粒子。
  16. 前記生じた多価ウイルス様粒子は、ウイルス核酸が欠如する、請求項14に記載の多価ウイルス様粒子。
  17. 前記ウイルス様粒子は、CpGオリゴヌクレオチド配列を含む、請求項14に記載の多価ウイルス様粒子。
  18. 前記CpGオリゴヌクレオチド配列は、AACGTTCG(配列番号24)を含む、請求項14に記載の多価ウイルス様粒子。
  19. 多価ウイルス様粒子の溶解度を増加させる方法であって:インビトロで、少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの第1ウイルスキャプシド融合ペプチドと、および少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドであって、前記第1ウイルスキャプシド融合ペプチド中には存在していない少なくとも1つの抗原性ペプチドインサートを含む、少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドとを混合する工程と;および少なくとも1つの多価ウイルス様粒子を製造するために、前記少なくとも1つの第1ウイルスキャプシド融合ペプチドおよび前記少なくとも1つの第2ウイルスキャプシド融合ペプチドを集合させる工程とを含み、このとき生じた前記多価ウイルス様粒子には全長感染性ウイルス核酸が欠如する、方法。
  20. 請求項1に記載の多価ウイルス様粒子を含むワクチン。
JP2008514849A 2005-06-01 2006-06-01 多価ウイルス様粒子の製造 Pending JP2009501001A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68654105P 2005-06-01 2005-06-01
PCT/US2006/021262 WO2007053188A2 (en) 2005-06-01 2006-06-01 Production of multivalent virus like particles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009501001A JP2009501001A (ja) 2009-01-15
JP2009501001A5 true JP2009501001A5 (ja) 2009-07-09

Family

ID=38006346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008514849A Pending JP2009501001A (ja) 2005-06-01 2006-06-01 多価ウイルス様粒子の製造

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20070041999A1 (ja)
EP (1) EP1885394A4 (ja)
JP (1) JP2009501001A (ja)
KR (1) KR20080018176A (ja)
CN (1) CN101287489A (ja)
AU (1) AU2006309286A1 (ja)
BR (1) BRPI0611336A2 (ja)
CA (1) CA2608515A1 (ja)
WO (1) WO2007053188A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100021391A1 (en) * 2006-07-14 2010-01-28 Montana State University Novel nanoparticles for biofilm targeting
HUE032422T2 (en) 2006-09-29 2017-09-28 Takeda Vaccines Inc Norovirus vaccine preparations
WO2009033004A1 (en) * 2007-09-07 2009-03-12 Montana State University Protein cages and their uses
US10130696B2 (en) 2007-09-18 2018-11-20 Takeda Vaccines, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
US20100266636A1 (en) 2007-09-18 2010-10-21 Ligocyte Pharmaceuticals, Inc. Method of conferring a protective immune response to norovirus
EP2444103B1 (en) * 2009-06-19 2017-12-20 Eyegene Inc. Vaccine for cervical cancer
EP3153578A1 (en) 2010-07-06 2017-04-12 Novartis Ag Norovirus derived immunogenic compositions and methods
CN105031637A (zh) 2011-07-11 2015-11-11 武田疫苗股份有限公司 胃肠外诺如病毒疫苗配制剂
PT3597757T (pt) * 2012-05-11 2020-12-31 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Produção de partículas semelhantes a rotavírus em plantas
WO2014008475A2 (en) 2012-07-05 2014-01-09 The Ohio State University Compositions and methods related to viral vaccines
US10086062B2 (en) 2012-07-05 2018-10-02 Ohio State Innovation Foundation Infectious pancreatic necrosis virus (IPNV) vaccine compositions
WO2015101666A1 (en) * 2014-01-03 2015-07-09 Fundación Biofísica Bizkaia VLPs, METHODS FOR THEIR OBTENTION AND APPLICATIONS THEREOF
US9599606B2 (en) * 2014-06-10 2017-03-21 The Board Of Regents Of The University Of Texas System ADP-ribose detection reagents
CN105018463A (zh) * 2015-06-05 2015-11-04 北京百迈客生物科技有限公司 一种用于次生代谢物含量高的植物组织的dna提取方法
KR101830792B1 (ko) * 2016-01-27 2018-02-21 건국대학교 산학협력단 항균 펩타이드를 포함하는 불용성 융합단백질 및 이를 이용한 항균 펩타이드의 제조 방법
CN108558990A (zh) * 2018-01-05 2018-09-21 山东省科学院生态研究所 肿瘤靶向肽f3修饰的豇豆褪绿斑驳病毒样颗粒的构建、表达及其应用
WO2021108202A1 (en) * 2019-11-25 2021-06-03 The Regents Of The University Of California Modified viral therapeutics and uses thereof
AU2021378792A1 (en) * 2020-11-11 2023-05-04 California Institute Of Technology Multivalent carriers and related vaccine compositions
CN115747170B (zh) * 2022-08-29 2023-08-04 四川大学 一种豇豆褪绿斑驳病毒-多肽复合物及其在骨质疏松治疗中的应用

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4511503A (en) * 1982-12-22 1985-04-16 Genentech, Inc. Purification and activity assurance of precipitated heterologous proteins
GB9108386D0 (en) * 1991-04-19 1991-06-05 Agricultural Genetics Co Modified plant viruses as vectors
GB9414118D0 (en) * 1994-07-13 1994-08-31 Axis Genetics Ltd Modified plant viruses as vectors of heterologous peptides
US6042832A (en) 1996-08-28 2000-03-28 Thomas Jefferson University Polypeptides fused with alfalfa mosaic virus or ilarvirus capsid proteins
EP1700911B1 (en) * 1997-09-05 2016-04-06 Medimmune, Inc. In vitro method for disassembly/reassembly of papillomavirus virus-like particles (VLPs)
US6171591B1 (en) 1997-12-08 2001-01-09 Pentamer Pharmaceuticals, Inc. Recombinant nodavirus compositions and methods
KR100312456B1 (ko) * 1999-03-13 2001-11-03 윤덕용 슈도모나스 플루오레슨스 유래의 외래단백질 분비촉진유전자
US6514948B1 (en) * 1999-07-02 2003-02-04 The Regents Of The University Of California Method for enhancing an immune response
GB9924352D0 (en) * 1999-10-14 1999-12-15 Hellendoorn Koen Methods,compositions and applications relating to the generation of novel plant viral particles
US7135282B1 (en) * 1999-10-14 2006-11-14 The Dow Chemical Company Viral particles with exogenous internal epitopes
US6552006B2 (en) * 2000-01-31 2003-04-22 The Regents Of The University Of California Immunomodulatory polynucleotides in treatment of an infection by an intracellular pathogen
US20030050268A1 (en) * 2001-03-29 2003-03-13 Krieg Arthur M. Immunostimulatory nucleic acid for treatment of non-allergic inflammatory diseases
AU2003219760A1 (en) * 2002-02-14 2003-09-04 Novavax, Inc. Optimization of gene sequences of virus-like particles for expression in insect cells
US20030235818A1 (en) * 2002-04-08 2003-12-25 Vsevolod Katritch Immunogenic peptides, and method of identifying same
AU2003237528A1 (en) * 2002-06-07 2003-12-22 Kentucky Bioprocessing, Llc Flexible vaccine assembly and vaccine delivery platform
BR0312474A (pt) * 2002-07-05 2005-04-26 Denis Leclerc Partìcula viral adjuvante
WO2005005614A2 (en) 2003-07-03 2005-01-20 Pecos Labs, Inc. Combined b-cell and t-cell epitopes on vlp for improved vaccines
CN100404070C (zh) * 2003-07-10 2008-07-23 赛托斯生物技术公司 包装的病毒样颗粒
JP2007512842A (ja) * 2003-12-01 2007-05-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド シュードモナスにおける組換え二十面体ウイルス様粒子の生産

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009501001A5 (ja)
Yan et al. The application of virus-like particles as vaccines and biological vehicles
López-Sagaseta et al. Self-assembling protein nanoparticles in the design of vaccines
Hume et al. Platform technologies for modern vaccine manufacturing
Kanekiyo et al. New vaccine design and delivery technologies
Pushko et al. Development of virus-like particle technology from small highly symmetric to large complex virus-like particle structures
Naskalska et al. Virus like particles as immunogens and universal nanocarriers
TWI688652B (zh) 作為對抗腸病毒感染之免疫原的病毒顆粒及其製造
JP2002541854A5 (ja)
WO2005055957A3 (en) Influenza immunogen and vaccine
Betenbaugh et al. Nucleocapsid-and virus-like particles assemble in cells infected with recombinant baculoviruses or vaccinia viruses expressing the M and the S segments of Hantaan virus
JP2009516529A5 (ja)
CA2405438A1 (en) Hepatitis b core antigen fusion proteins
Huang et al. SARS-CoV-2 vaccine research and development: conventional vaccines and biomimetic nanotechnology strategies
WO2008115199A3 (en) Chimeric virus vaccines
JP2004500842A5 (ja)
JP2007512842A5 (ja)
WO2009014782A3 (en) Improved production and in vivo assembly of soluble recombinant icosahedral virus-like particles
Jeoung et al. Immunogenicity and safety of virus-like particle of the porcine encephalomyocarditis virus in pig
Nuzzaci et al. In vitro stability of Cucumber mosaic virus nanoparticles carrying a Hepatitis C virus-derived epitope under simulated gastrointestinal conditions and in vivo efficacy of an edible vaccine
CN104611358B (zh) 一种在大肠杆菌中制备诺如病毒病毒样颗粒的方法
JP2017515508A5 (ja)
JP2009501012A5 (ja)
CA2434000A1 (en) Adjuvant viral particle
CN112111513A (zh) 基于外泌体平台的新冠病毒疫苗制备方法