JP2009500738A - シンクサーバーを用いたメッセンジャー通知システム及びその方法 - Google Patents

シンクサーバーを用いたメッセンジャー通知システム及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009500738A
JP2009500738A JP2008520174A JP2008520174A JP2009500738A JP 2009500738 A JP2009500738 A JP 2009500738A JP 2008520174 A JP2008520174 A JP 2008520174A JP 2008520174 A JP2008520174 A JP 2008520174A JP 2009500738 A JP2009500738 A JP 2009500738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
messenger
notification
server
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008520174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4740328B2 (ja
Inventor
チョイ、ソン‐ウォン
キム、ヒョン‐ジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Naver Corp
Original Assignee
Naver Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Naver Corp filed Critical Naver Corp
Publication of JP2009500738A publication Critical patent/JP2009500738A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4740328B2 publication Critical patent/JP4740328B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/10Office automation; Time management
    • G06Q10/107Computer-aided management of electronic mailing [e-mailing]

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

シンクサーバーを用いたメッセンジャー通知システム及び方法を提供する。本システムは、メッセンジャー使用者のインスタントメッセージ伝送を制御し、メッセンジャー使用者の状態変更情報をモニタリングして伝送するメッセンジャーシステムと、予め設定されたイベント発生可否をモニタリングし、イベント発生時に当該イベント発生を知らせる通知メッセージを生成する少なくとも一つの外部サービスシステムと、メッセンジャーシステムからメッセンジャー使用者の状態変更情報を受信し、受信された状態変更情報をオンライン使用者データベースに保存し、少なくとも一つの外部サービスシステムから通知メッセージを受信する場合に、通知メッセージの受信者がメッセンジャーにオンライン状態であるか否かを判断し、オンライン状態である場合に通知メッセージをメッセンジャーシステムに伝送し、該通知メッセージをオンライン状態の該当する使用者に伝送するシンクサーバーと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、メッセンジャー通知システムに関し、より詳細には、イベント発生情報をメッセンジャーを通して使用者に知らせるシステムに関する。
最近、インスタントメッセージを送受信するメッセンジャーは、その使用が継続的に増加しつつあり、電話や携帯電話と共に主要な通信手段の一つとなっている。メッセンジャーは、コンピュータを通してメッセージを伝送するので、一般的なテキストメッセージの他にも、文書ファイル、イメージファイルなどを容易に実時間(リアルタイム)で取り交わせる通信手段である。
特に、メッセンジャーは、会社などで勤務する間にも常にオン状態にして使用することが一般的であり、携帯電話と共に最も人気のある通信手段の一つとなっている。
メッセンジャーが汎用化されるにつれ、メッセンジャーの活用範囲を拡張しようとする試みが継続的に行われており、メッセンジャーを用いて対話当事者の間でゲームをしたり、ニュース情報又はショッピング情報などの有用な情報を実時間で提供するサービスなどが実施されている。
使用者が常にオン状態にする通信手段という点で、メッセンジャーは、携帯電話の文字メッセージと同様に通知サービスを提供するのに有用であるが、サーバー負荷の問題などによってメッセンジャーを通した通知サービスが活性化されておらず、通知サービスが提供される場合も、メールと同様に極めて制限的な範囲内で提供されるという問題点があった。
近年、ポータルサイトは、メール、個人ホームページ、ブログ、コミュニティなどの多様な形態のサービスを提供している。しかしながら、これら全てのサービスで発生するイベントに対する通知メッセージをメッセンジャーを通じて提供する場合、サーバーの急激な負荷の増加を引き起こすようになり、メッセンジャーを通じた通知メッセージを具現することが現実的に難しいという問題点があった。
上記のような従来技術の問題点を解決するために、本発明は、サーバーの負荷を最小化しながら、多様なサービスで発生するイベントをメッセンジャーを通じて知らせるシステム及びその方法を提供する。
また、本発明は、オンライン状態の使用者のみに通知メッセージを伝送することで、通知メッセージパケットの量を最小化するシンクサーバーを用いたメッセンジャー通知システムを提供する。
上記のような目的を達成するために、本発明の一側面におけるメッセンジャー通知システムは、メッセンジャーシステムからメッセンジャー使用者の状態変更情報を受信し、少なくとも一つの外部サービスシステムから通知メッセージを受信するシンクサーバーと、前記シンクサーバーが受信したメッセンジャー使用者の状態変更情報に基づいて、メッセンジャーにオンライン状態である使用者の情報を保存するオンライン使用者データベースと、を含み、前記シンクサーバーは、前記オンライン使用者データベースの情報に基づいて前記通知メッセージの伝送を制御することを特徴とする。
また、前記シンクサーバーは、前記外部サービスシステムから通知メッセージを受信する場合、前記オンライン使用者データベースの情報を用いて前記通知メッセージの受信者がメッセンジャーにオンライン状態であるか否かを判断し、オンライン状態である場合に前記通知メッセージを前記メッセンジャーシステムに伝送し、前記通知メッセージをオンライン状態である使用者に伝送する。
また、前記外部サービスシステムは、予め設定されたイベント発生可否をモニタリングし、イベント発生の際に該当するイベント発生を知らせる通知メッセージを生成することように構成することができる。
また、前記外部サービスシステムは、メールシステム、ブログシステム及びコミュニティシステムのうちいずれか一つ以上を含むことができる。
また、前記外部サービスシステムがメールシステムである場合、前記イベントは、メール受信イベントであり、前記外部サービスシステムがブログシステム又はコミュニティシステムである場合、前記イベントは、新しいテキストの登録イベントである。
また、前記シンクサーバー又はオンライン使用者データベースに障害が発生する場合、前記シンクサーバーは、全体のオンライン使用者要請情報を前記メッセンジャーシステムに伝送し、前記メッセンジャーシステムは、全体のオンライン使用者情報を前記シンクサーバーに提供するように構成することができる。
また、前記メッセンジャーシステムがリセットされる場合、前記メッセンジャーシステムは、前記メッセンジャーシステムのリセット情報を前記シンクサーバーに伝送し、前記シンクサーバーは、オンライン使用者データベースを更新するように構成することが好ましい。
また、前記シンクサーバーは、前記メッセンジャーシステムの予め設定されたサーバー、及び前記外部サービスシステムの予め設定されたサーバーとの通信のためのソケットを含んでおり、ソケット通信方法によってパケットを送受信するように構成することが好ましい。
また、前記メッセンジャーシステムから前記シンクサーバーに伝送するメッセンジャー使用者の状態変更情報パケット、及び前記外部サービスシステムから前記シンクサーバーに伝送する通知メッセージパケットは、パケットコードフィールド、コマンドフィールド、セッションIDフィールド、パケットIDフィールド、ボディーサイズフィールド及びボディーフィールドを含むことができる。
また、前記シンクサーバーは、前記通知メッセージパケットのプロトコルを変換し、これを前記メッセンジャーサービスシステムに伝送するように構成することが好ましい。
また、前記プロトコル変換では、前記コマンドフィールドに記録されたパラメータを各システムに適用される(適合する)パラメータに変換する。
また、前記シンクサーバーは、前記外部サービスシステムとの通信のための少なくとも一つの第1ソケットと、前記メッセンジャーシステムとの通信のための第2ソケットと、前記メッセンジャーシステムから使用者の状態変更情報を受信する場合、オンライン使用者データベースの状態情報を更新する状態情報更新モジュールと、前記外部サービスシステムからイベント発生通知メッセージを受信する場合、通知メッセージに対応する使用者がオンライン状態であるか否かを判断するオンライン使用者判断モジュールと、を含み、前記第2ソケットは、メッセンジャーシステムからメッセンジャー使用者の状態変更情報を受信してこれを前記状態情報更新モジュールに提供し、前記第1ソケットは、前記外部サービスシステムからイベント発生通知メッセージを受信し、前記オンライン使用者判断モジュールの動作によって通知メッセージに対応する使用者がオンライン状態であると判断される場合に、前記第2ソケットは、イベント発生通知情報を前記メッセンジャーサービスシステムに提供するように構成されることが好ましい。
また、本発明の他の側面におけるに通知サービス提供方法は、メッセンジャーを用いた通知サービスを提供するためにシンクサーバーで実行される方法であって、(a)メッセンジャーサービスシステムからメッセンジャー使用者状態変更情報を受信する段階と、(b)前記メッセンジャー使用者状態変更情報を用いてオンライン使用者データベースを更新する段階と、(c)前記オンライン使用者データベースの情報に基づいて、少なくとも一つの外部サービスシステムから伝送されるイベント発生通知メッセージの伝送を制御する段階と、を含むことを特徴とする。
また、本発明の更に他の側面における通知サービス装置は、外部サービスシステムで発生したイベントをメッセンジャーサービスシステムを通して知らせる装置であって、外部サービスシステムとの通信のための少なくとも一つの第1ソケットと、前記メッセンジャーシステムとの通信のための第2ソケットと、前記メッセンジャーシステムから使用者の状態変更情報を受信する場合、オンライン使用者データベースの状態情報を更新する状態情報更新モジュールと、前記外部サービスシステムからイベント発生通知メッセージを受信する場合、通知メッセージに対応する使用者がオンライン状態であるか否かを判断するオンライン使用者判断モジュールと、を含むことを特徴とする。
また、本発明の更に他の側面におけるメッセンジャーを用いた通知サービス提供方法は、メッセンジャーシステム、シンクサーバー及び少なくとも一つの外部サービスシステムを含むシステムでメッセンジャーを用いた通知サービスを提供する方法であって、前記メッセンジャーシステムが、メッセンジャー使用者の状態情報をモニタリングし、これを前記シンクサーバーに伝送する段階と、前記シンクサーバーが、前記メッセンジャー使用者の状態変更情報に基づいてオンライン使用者データベースを更新する段階と、前記外部サービスシステムで予め設定されたイベントが発生する場合、前記イベントと関連した通知メッセージを前記シンクサーバーに伝送する段階と、前記シンクサーバーが、前記オンライン使用者データベースの情報に基づいて前記通知メッセージと関連した使用者がオンライン状態であるか否かを判断し、前記通知メッセージを前記メッセンジャーシステムに伝送する段階と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、メッセンジャーシステムの負荷を最小化しつつ、多様なサービスで発生するイベントをメッセンジャーを通じて使用者に知らせることができる。
また、本発明によれば、オンライン状態である使用者のみに通知メッセージを伝送することで、通知メッセージパケットの量を最小化することができる。
以下、添付の図面を参照しながら、本発明に係るメッセンジャーを用いた通知システム及びその方法の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の好適な一実施例に係るシンクサーバーを用いたメッセンジャー通知システムの全体的な構成を示した図である。
図1に示すように、本発明の一実施例に係るメッセンジャーを用いた通知システムは、シンクサーバー(Synchronization Sever)104及びオンライン使用者データベース110を含む。
本発明の通知システムは、メール及びブログなどの外部サービスシステムで発生したイベントをメッセンジャーを通じて知らせる機能を担う。図1には、メールシステム100及びブログシステム102のみが示されているが、その他に、コミュニティシステム、ファイル保存サービスシステム及び個人ホームページサービスシステムなどの多様な外部サービスシステムをさらに含むことができることは、当業者にとって自明である。
図1において、シンクサーバー104は、メッセンジャーシステムのメッセンジャー中央サーバー106から特定の使用者のオンライン/オフラインに対する情報を受信し、受信した情報をオンライン使用者データベース110に保存する機能を担う。使用者がオンライン又はオフライン状態となる場合、状態変更情報がメッセンジャー中央サーバー106に通知され、メッセンジャー中央サーバー106は、受信した状態変更情報をシンクサーバー104に伝送する。
本発明の好適な実施例では、シンクサーバー104は、メッセンジャー中央サーバーとソケットを通じて通信を行い、オープンとなっているソケットを通じてメッセンジャー中央サーバーから状態変更情報を受信すると、これをオンライン使用者データベース110に保存する。したがって、シンクサーバー104は、メッセンジャーシステムにオンライン状態である使用者情報を確認(取得)することができる。
また、シンクサーバー104は、メールシステム100及びブログシステム102などの外部サービスシステムで予め設定されたイベントが発生し、通知メッセージが伝送される場合、受信した通知メッセージに相応する使用者がメッセンジャーにオンライン状態であるか否かを判断する機能を担う。シンクサーバー104は、オンライン使用者データベース110に保存された情報を用いて、受信した通知メッセージに相応する使用者がメッセンジャーにオンライン状態であるか否かを判断する。通知メッセージに相応する使用者がメッセンジャーにオンライン状態である場合、シンクサーバー104は、該当する通知メッセージをメッセンジャー中央サーバー106に提供する。
本発明の好適な実施例では、シンクサーバー104は、メールシステムのサーバー(一般的に、メールサーバー)又はブログシステムのサーバー(一般的に、ブログサーバー)との通信もソケットを通じて行うように構成することが好ましい。
また、本発明の一実施例では、メールシステム100は、新しいメールが特定の使用者に到着する場合、該当する使用者に新しいメール到着を知らせる通知メッセージを生成し、これをシンクサーバー104に伝送する。メールシステム100は、使用者が特定の送信者からメールを受信したときのみに通知メッセージを伝送するように機能を支援することもできる。この場合、メールシステム100は、該当する送信者からメールが到着したときのみに該当する受信者に伝送される通知メッセージを生成することもできる。
また、本発明の一実施例では、ブログシステム102は、特定の使用者のブログに新しいテキストが登録される場合、該当するブログ使用者に新しいテキストの登録を知らせる通知メッセージを生成し、これをシンクサーバー104に伝送する。
図1に示していないが、コミュニティシステムがシンクサーバーに連結されている場合、コミュニティシステムは、コミュニティに新しいテキストが登録される場合、該当するコミュニティ会員に新しいテキストの登録を知らせる通知メッセージを生成し、これをシンクサーバー104に伝送する。
なお、上述したイベントの他にも、多様なイベントがメールシステム及びブログシステムなどの外部サービスシステムに設定され、通知メッセージが伝送されるように構成することは当業者にとって自明である。
そして、本発明によれば、メールシステム及びブログシステムなどの外部サービスシステムから通知メッセージが伝送される場合、シンクサーバーは、メッセンジャーにオンライン状態である使用者に対する通知メッセージのみをメッセンジャーシステムに伝送する。このため、従来の通知メッセージ伝送方式に比べて、伝送されるメッセージ数を最小化することができ、これによって、通知メッセージを使用者に直接伝送するメッセンジャーシステムの負荷が最小化される。また、従来では、通知メッセージパケットの増加のために多様な外部サービスシステムに対する通知メッセージを伝送できないという問題点があったが、本発明では、上記のような問題点が解決され、メールの他にもブログ及びコミュニティなどの多様なサービスでのイベントに対する通知メッセージを提供することができる。
メッセンジャー中央サーバー106は、インスタントメッセージ伝送動作を全体的に制御するサーバーであり、メッセンジャークライアントの接続を管理し、各クライアントが伝送したメッセージ及びその他の要請情報を処理する機能を担う。本発明のメッセンジャー中央サーバー106は、使用者のオンライン/オフライン状態情報が変更される度にこれを感知し、シンクサーバー104に状態変更情報を伝送する。メッセンジャー中央サーバー106は、使用者のオンライン/オフライン状態情報をシンクサーバー104に実時間で伝送することもでき、予め設定された時間間隔で状態変更情報を伝送することもできる。
また、本発明のメッセンジャー中央サーバー106は、外部サービスシステムから伝送されたイベント通知メッセージをシンクサーバー104から受信し、受信したイベント通知メッセージと関連した使用者に通知メッセージを伝送する動作を制御する。
メッセージ通知サーバー108は、メッセンジャークライアントから受信したメッセージパケットをキュー(queue)に保存した後に、メッセンジャー中央サーバー106に順次提供する機能を担う。メッセージ通知サーバー108は、メッセージパケットのみならず、使用者がメッセンジャーからログオフする場合、ログオフに対する情報もメッセンジャー中央サーバー106に伝送する。
図2は、本発明の好適な一実施例に係るシンクサーバーのモジュール構成を示したブロック図である。
図2に示すように、本発明の一実施例に係るシンクサーバーは、メールサーバー連結ソケット250、メッセンジャーサーバー連結ソケット260及びメッセージ通知サーバー連結ソケット270等の3個の連結ソケット、オンライン使用者判断モジュール234及び状態情報更新モジュール236を含む。
また、図2に示すように、各ソケットは、リスナー、リーダー、ハンドラー及びライターを含む。図2には、シンクサーバーの各連結ソケットがキューを備えていない場合が示されているが、パケット量が多くなる場合には各連結ソケットのリスナーとリーダーとの間にキューを備えることができ、当業者にとって自明である。
また、図2には、サーバー間の通信をソケットを通じて行う場合が例示されているが、ソケット通信でない他のサーバー間通信方法を用いることも可能である。また、説明の便宜上、シンクサーバーとメールサーバーとが連結される場合のみを示しているが、上述のように、多様な外部サービスシステムのサーバーと連結されることもあり、この場合、該当する外部システムサーバーとの連結ソケットがさらに設けられることになる。
メールサーバー連結ソケット250は、メールサーバーから特定の受信者に対するメール受信情報を受信し、メッセンジャー中央サーバーから伝送される特定の使用者の状態変更情報をメールサーバーに伝送する機能を担う。
メールサーバーにメールが受信されると、メール受信と関連した通知メッセージは、メールサーバー連結ソケットのメールサーバーリスナー200が受信する。一般的に、リスナーは、メッセージを伝送するノードとの連結設定を感知し、該当するノードから伝送されるパケットを受信してリーダーに伝送する機能を担う。メールサーバーリスナー200は、メールサーバーから通知メッセージパケットが伝送されるか否かをモニタリングする状態にあり、通知メッセージパケットが受信される場合、これをメールサーバーリーダー210に伝達する。なお、キューが含まれている場合、リスナーで受信されたパケットは、別途のライターを通してFIFO方式でキューに保存される。
本発明の好適な実施例では、メールサーバーリスナーとメールサーバーとの間のソケット通信は、TCPプロトコルによって行われる。しかしながら、ソケット通信の際のプロコトルとしてUDPプロトコルを使用することも可能であり、マルチキャスティングのように連結が設定されていない状態でソケット通信を行うように構成することも可能であり、当業者にとって自明である。
メールサーバーリーダー210は、リスナーで受信されたパケットを読み出し、これをメールサーバーハンドラー212に提供する機能を担う。
メールサーバーからメール受信を知らせる通知メッセージパケットが伝送された場合、メールサーバーハンドラー212は、オンライン使用者判断モジュール234に通知メッセージパケット情報を伝送する。オンライン使用者判断モジュール234は、オンライン使用者データベースの情報を用いて、通知メッセージパケットに対応する使用者がオンライン状態であるか否かを判断する。使用者がオンライン状態である場合、オンライン使用者判断モジュール234は、通知メッセージパケットのプロトコルを変換した後、変換されたプロトコルパケットをメッセンジャーサーバーライター224に提供する。メールシステムとメッセンジャーシステムの通信方式が異なるので、一般的にはプロトコル変換手順が必要であるが、両システムのパラメータや通信方式に相違がない場合、プロトコル変換処理が不要となる。プロトコル変換については、後述する。通知メッセージパケットに対応する使用者がオンライン状態でない場合、オンライン使用者判断モジュール234は、プロトコル変換及びパケット伝送処理を行わず、通知メッセージはメッセンジャーシステムに伝送されない。
また、本発明の他の実施例としては、メールサーバーハンドラー212が、オンライン使用者判断モジュール234との通信を通じて通知メッセージパケットに対応する使用者がオンライン状態であるか否かに対する情報を受け、パケットプロトコルを変換する手順、及び変換されたプロトコルパケットをメッセンジャーサーバーライター224に提供する手順を直接行うこともできる。
メッセンジャーサーバー連結ソケット260は、メッセンジャー中央サーバーから伝送される使用者の状態変更情報を受信し、メールサーバーから伝送される通知メッセージをメッセンジャー中央サーバーに提供する機能を担う。
使用者のオンライン/オフライン状態情報が変更される場合、メッセンジャー中央サーバーは、使用者の状態変更情報をシンクサーバーに伝送し、シンクサーバーのメッセンジャーサーバーリスナー216が当該状態変更情報を受信する。
メッセンジャーサーバーリスナー216は、受信した状態変更情報をメッセンジャーサーバーリーダー218に提供する。なお、上述のようにソケットにキューが備わった構成の場合、メッセンジャーサーバーリスナー216は、ライターを用いてパケットをキューに保存することもできる。
メッセンジャーサーバーリーダー218は、メッセンジャーサーバーリスナー216によって受信された情報を読み出し、読み出された情報をメッセンジャーサーバーハンドラー220に提供する。
メッセンジャーサーバーから伝送されたパケットが使用者のオンライン/オフライン状態変更情報に関するものである場合、メッセンジャーサーバーハンドラーは、パケット受信情報を状態情報更新モジュール236に知らせ、状態情報更新モジュール236は、受信されたパケットを分析し、オンライン使用者データベースを更新する機能を担う。
メッセージ通知サーバー連結ソケット270は、メッセンジャーサーバー連結ソケット260と共に使用者の状態変更情報を受信し、これをオンライン使用者DB246に提供する機能を担う。使用者のオンライン/オフライン状態情報は、メッセンジャー中央サーバーでも管理されるが、使用者のオフライン情報は、メッセージ通知サーバーに一時的に伝送される。メッセージ通知サーバーは、使用者が伝送するメッセージ又はその他の情報を一時的に受信し、これをメッセンジャー中央サーバーに提供する機能をするサーバーとして、使用者がメッセンジャーをオフにする場合、使用者のオフライン情報をメッセンジャー中央サーバーに伝送する。本発明では、シンクサーバーにも使用者のオフライン情報が伝送される。
メッセージ通知サーバーから伝送される使用者のオフライン情報は、メッセージ通知サーバーリスナー226によって受信され、メッセージ通知サーバーリーダー228は、リスナー226によって受信された情報を読み出し、これをメッセージ通知サーバーハンドラー232に提供する。
メッセージ通知サーバーハンドラー232は、使用者のオフライン状態への変更を知らせるパケット受信情報を状態情報更新モジュール236に知らせ、状態情報更新モジュール236は、受信されたパケットを分析し、オンライン使用者データベース240を更新する。
メッセージ通知サーバーは、メールサーバーのような外部サーバーから通知メッセージ又はその他のメッセージを受信する必要がないので、メッセージ通知サーバーソケットは、他のソケットと異なってライターを備えなくてもよい。
また、メッセージ通知サーバーソケットは、使用者の状態変更情報をより正確に伝送するために設けられた補助的なモジュールであり、メッセージ通知サーバーソケット無しにも本発明の目的が達成されることは、当業者にとって自明である。
図3は、本発明の好適な一実施例に係るメッセンジャーシステムとシンクサーバーとの連結関係を示した図である。
図3に示すように、ゲートウェイモニタリングサーバー302は、ウェブを通じてメッセンジャークライアント300からメッセンジャー伝送システムへの接続要請情報を受信し、受信した接続要請を処理してメッセンジャークライアントが接続する中央サーバーのアドレス情報をメッセンジャークライアントに提供する機能を担う。すなわち、使用者がメッセンジャーオフライン状態からオンライン状態に転換しようと接続要請をした場合、当該要請情報は、ゲートウェイモニタリングサーバー302に伝送される。ゲートウェイモニタリングサーバー302で処理された使用者の接続情報は、メッセンジャー中央サーバー304に通知される。ゲートウェイモニタリングサーバー302は、接続情報のみならず、メッセンジャー使用者の状態情報も管理する。例えば、退席中又は取り込み中等のように、メッセンジャープログラムに予め設定された状態情報をメッセンジャークライアントから受信して管理する機能を担う。
メッセンジャー中央サーバー304は、インスタントメッセージ伝送動作を全体的に制御するサーバーとして、メッセンジャークライアントの接続を管理し、各クライアントが伝送したメッセージ及びその他の要請情報を処理する機能を担う。ゲートウェイモニタリングサーバー302によって使用者の接続要請情報が処理される場合、本発明のメッセンジャー中央サーバー304は、使用者のオンライン接続情報をシンクサーバー310に伝送する。
使用者がオンライン状態と切り換って他の使用者とメッセージを送受信する場合、使用者が送信したメッセージは、メッセージ通知サーバー308に伝送される。メッセージ通知サーバー308は、オンライン状態のメッセンジャークライアントとのソケット連結を維持しており、使用者が送信するメッセージを受信し、これを中央サーバー304に順次提供する。使用者がメッセンジャーをオフラインとする場合のメッセンジャーオフライン情報もメッセージ通知サーバー308に伝送され、メッセージ通知サーバーは、使用者のオフライン情報をメッセンジャー中央サーバー304に提供する。使用者のオフ情報は、メッセージ通知サーバーの代わりに、ゲートウェイモニタリングサーバーによって管理されるように構成することも可能である。
インスタントメッセージサーバー306は、各メッセンジャークライアント間のインスタントメッセージングセッションを管理し、各メッセンジャークライアント間に伝送するメッセージパケットを中継する機能を担う。インスタントメッセージサーバー306は、メッセンジャー中央サーバーからメッセージパケットを受信した後、受信したメッセージパケットを、これを受信する他の使用者のメッセンジャークライアントに中継する。
シンクサーバー310は、メッセンジャー中央サーバーから受信した使用者のオンライン/オフラインに関連した情報を受信し、オンライン使用者データベース320を通じてメッセンジャーのオンライン状態である使用者情報を管理する。図3には、メールシステム312、ブログシステム314及びコミュニティシステム316が示されているが、他のサービスシステムにもオンライン/オフライン情報を提供できることは、上述した通りである。
図4は、本発明の好適な一実施例に係るシンクサーバーと通信する外部サービスサーバーのモジュール構成を示した図である。
外部サーバーは、メールサーバー、ブログサーバー、コミュニティサーバーなどを含むことができ、図4には、本発明による通知サービスを提供するために必要なモジュールのみが示されており、それぞれのサービスのために必要なモジュールは示されていない。
図4に示すように、本発明の通知サービスを提供するための外部サーバーは、イベントモニタリングモジュール400、通知メッセージ生成モジュール402、シンクサーバー通信モジュール404及びモード制御モジュール406を含む。
イベントモニタリングモジュール400は、通知メッセージを伝送する予め設定されたイベントが発生するか否かをモニタリングするモジュールである。外部サーバーがメールサーバーである場合、イベントモニタリングモジュール400は、新しいメールがメールボックスに伝送されるか否かを判断する動作を行う。また、外部サーバーがブログサーバーである場合、イベントモニタリングモジュール400は、新しいテキストが登録されるか否かを判断する動作を行う。メールサーバーの場合、イベントモニタリングモジュール400は、MDA(Mail Delivery Agent)又はメールボックスとの通信を通じて新しいメール受信に対するイベント発生を感知することができる。イベント発生が感知される場合、イベントモニタリングモジュール400は、イベント発生情報を通知メッセージ生成モジュール402に提供する。
通知メッセージ生成モジュール402は、イベント発生をメッセンジャーシステムに知らせるための通知メッセージを生成する。通知メッセージには、イベントの種類、通知メッセージ受信者、及びイベントと関連して伝送される情報(メールの場合、メール送信者情報)などが含まれる。
シンクサーバー通信モジュール404は、生成された通知メッセージをシンクサーバー及び設定されたソケットを通じて伝送する機能を担う。また、シンクサーバー通信モジュール404は、シンクサーバーからメッセンジャーシステムが障害状態であるという情報を受信する。
シンクサーバー通信モジュール404がシンクサーバーからメッセンジャーシステム障害情報を受信する場合、モード制御モジュール406は、当該外部サーバーが通知メッセージを生成しないモードへとモード転換する機能を担う。通知メッセージ非生成モードになる場合、イベントモニタリングモジュール400及び通知メッセージ生成モジュール402は、非活性化状態にあり、メッセンジャーシステムが正常状態になるまで通知メッセージを伝送しない。
図5は、本発明の好適な一実施例において、使用者がメッセンジャーにログインする際の、使用者のオンライン情報がシンクサーバーに提供される過程を示したフローチャートである。
図5に示すように、使用者がメッセンジャーログイン要請をする場合、使用者のログイン要請情報は、メッセンジャーシステムのゲートウェイモニタリングサーバーに伝送される(段階500)。ゲートウェイモニタリングサーバーは、ID及びパスワードが一致するか否かを判断する認証手順を行った後、認証された使用者である場合、使用者のオンライン情報をメッセンジャー中央サーバーに提供する(段階502)。
メッセンジャー中央サーバーは、データベースとの通信を通じてゲートウェイモニタリングサーバーから受信した特定の使用者のオンライン情報を更新し(段階504)、特定の使用者のオンライン情報をシンクサーバーに伝送する(段階506)。メッセンジャー中央サーバーからシンクサーバーに伝送する使用者のオンライン情報は、予め設定されたプロトコルパケット形態で伝送される。図9は、パケット構造の一例を示している。
当該図9は、メッセンジャー中央サーバー又は外部サーバーからシンクサーバーに伝送されるパケットの構造を示しており、同図に示すように、本発明の一実施例に係るプロトコルパケットは、パケットコードフィールド900、コマンドフィールド902、セッションIDフィールド904、パケットIDフィールド906、ボディーサイズフィールド908及びボディーフィールド910を含む。
図9において、パケットコードフィールド900には、パケット伝送方式に対する情報が記録される。例えば、ユニキャスト、マルチキャスト、ブロードキャストなどの伝送方式に対する情報がパケットコードフィールド900に記録される。
コマンドフィールド902には、パケット種類に対する識別情報が記録される。例えば、使用者のオンライン情報を伝送するパケットであるか、または、使用者のオフライン情報を伝送するパケットであるかに対する識別子情報がコマンドフィールド902に記録される。
セッションIDフィールド904には、ファイル識別子を含むセッション情報が記録され、パケットIDフィールド906には、パケット毎に固有に与えられる識別番号情報が記録される。
ボディーサイズフィールド908には、伝送エラーなどを感知するためにボディーフィールドのサイズ情報が記録され、ボディーフィールド910には、パケットの種類によって必要な詳細情報が記録される。例えば、特定の使用者のオンライン又はオフライン情報を知らせるパケットである場合、ボディーフィールド910に該当する使用者のID情報が記録され、メールサーバーから特定の使用者のメール受信を知らせる情報である場合、メール受信者のID及びメール送信者のニックネーム情報がボディーフィールド910に記録される。
メッセンジャー中央サーバーから使用者オンライン情報を受信したシンクサーバーは、パケットのコマンド情報を通じて特定の使用者のオンライン情報を知らせるパケットであるか否かを判断する(段階508)。シンクサーバーは、パケットを分析し、オンライン状態になった使用者情報などを抽出し、抽出された情報を使用者オンラインデータベースに反映する(段階510)。
図6は、本発明の好適な一実施例に係るメールサーバーでのメール受信情報を通知メッセージとして提供する過程を示したフローチャートである。
図6には、新しいメールが受信される場合に、これをメッセンジャー使用者に通知メッセージとして提供する場合が示されている。
図6に示すように、メールサーバーは、新しいメールが受信されるか否かをモニタリングする(段階600)。新しいメールが受信される場合、メールサーバーは、図9のような形態の通知メッセージプロトコルパケットを生成する(段階602)。通知メッセージパケットのボディーフィールドには、メール受信者ID情報及びメール送信者のニックネーム情報が含まれる。生成された通知メッセージは、シンクサーバーに伝送される(段階604)。
シンクサーバーは、通知メッセージパケットの識別情報を通じてメール受信情報を知らせるパケットであるかを判断し、パケットを分析し、パケット受信者情報を抽出する(段階606)。
シンクサーバーは、オンライン使用者データベースを参照し、パケット受信者が現在メッセンジャーにオンライン状態であるか否かを判断する(段階608)。パケット受信者がメッセンジャーにオンライン状態でない場合、シンクサーバーは、当該通知メッセージをメッセンジャーサーバーに伝送しない(段階610)。
パケット受信者がメッセンジャーにオンライン状態である場合、シンクサーバーは、伝送された通知メッセージプロトコルパケットを、メッセンジャーサーバーに適合したプロトコルパケットに変換する(段階612)。
なお、本発明の好適な実施例としては、プロトコル変換は、パケットの構造は変更せず、パケットのコマンドフィールドのみをメッセンジャーサーバーに対応するコマンドに変更する方式で行われることが好ましい。
すなわち、メールサーバーで使用するコマンドと、メッセンジャーサーバーで使用するコマンドとが互いに異なるので、シンクサーバーは、パケットコマンドフィールドに含まれたメールサーバーのコマンド情報を、メッセンジャーサーバーに対応するコマンドに変換するプロトコル変換処理を行う。
シンクサーバーは、変換された通知メッセージをメッセンジャー中央サーバーに伝送し(段階614)、メッセンジャー中央サーバーは、インスタントメッセージサーバーに通知メッセージを伝送しつつ、該当する使用者への通知メッセージ伝送を指示する(段階616)。
インスタントメッセージサーバーは、メッセンジャー中央サーバーから受信した通知メッセージパケットを分析し、該当する使用者に通知メッセージを伝送する(段階618)。
図7は、本発明の好適な一実施例に係るシンクサーバー又はオンライン使用者データベースの障害に起因してシンクサーバーが管理しているオンライン使用者情報が遺失(LOST)した場合の復旧方法を示したフローチャートである。
負荷増大等によってシンクサーバー又はオンライン使用者データベースに障害が生じるか、アップグレード及び点検などによってシンクサーバーがターンオフ(turn off)になる場合、メッセンジャーにオンライン状態である全ての使用者の情報を取得する必要がある。図7は、このような過程を示したフローチャートである。
図7に示すように、サーバー障害又はシステムアップグレードなどのイベントが発生する場合(段階700)、シンクサーバーは、メッセンジャーサーバーに全てのオンライン使用者情報を要請するメッセージを生成し(段階702)、生成されたメッセージは、メッセンジャー中央サーバーに伝送される(段階704)。
メッセンジャー中央サーバーは、受信した全てのオンライン使用者要請に応答してデータベースから全体のオンライン使用者情報を抽出する(段階706)。メッセンジャー中央サーバーは、全体のオンライン使用者情報を予め設定された単位に分割し、分割された情報に対するパケットをシンクサーバーに伝送する(段階708)。
シンクサーバーは、受信したパケットを分析し、メッセンジャーにオンライン状態である使用者情報をオンライン使用者データベースに保存する(段階710)。
図8は、メッセンジャーシステムに障害が発生する場合におけるメッセンジャーサーバーリセット情報の提供過程を示したフローチャートである。
メッセンジャーサーバーがリセットされる場合、全てのメッセンジャー使用者との接続が切れるので、使用者のオフライン情報を個別的に伝送するよりも、サーバーリセット情報を提供することで、シンクサーバーでメッセンジャーオンライン使用者情報を一度に更新する。
図8に示すように、メッセンジャーシステムのアップグレードによってメッセンジャーシステムがオフになるか、負荷増大などによってメッセンジャーシステムに障害が生じることで、サーバーがリセットされる場合(段階800)、メッセンジャー中央サーバーは、サーバーリセット情報をシンクサーバーに伝送する(段階802)。
シンクサーバーは、受信されたパケットのコマンドフィールドを分析し、メッセンジャーサーバーリセットを知らせる情報であるかを感知する(段階804)。シンクサーバーは、メッセンジャーサーバーリセット情報を感知する場合、現在メッセンジャーシステムにオンライン状態である使用者が存在しないという情報を、オンライン使用者データベースに反映する(段階806)。
以上、本発明を好適な実施例に則して説明したが、本発明の該当する技術分野における通常の知識を有する者であれば特許請求の範囲に記載された本発明の技術的思想及びその領域を逸脱しない範囲で、本発明を多様に修正及び変更可能であることを理解できるだろう。
本発明の好適な一実施例に係るシンクサーバーを用いたメッセンジャー通知システムの全体的な構成を示した図である。 本発明の好適な一実施例に係るシンクサーバーのモジュール構成を示したブロック図である。 本発明の好適な一実施例に係るメッセンジャーシステムとシンクサーバーとの連結関係を示した図である。 本発明の好適な一実施例に係るシンクサーバーと通信する外部サービスサーバーのモジュール構成を示した図である。 本発明の好適な一実施例に係る使用者がメッセンジャーにログインする際の、使用者のオンライン情報がシンクサーバーに提供される過程を示したフローチャートである。 本発明の好適な一実施例に係るメールサーバーでメール受信情報を通知メッセージとして提供する過程を示したフローチャートである。 本発明の好適な一実施例に係るシンクサーバー又はオンライン使用者データベースの障害によって、シンクサーバーが管理しているオンライン使用者情報が遺失(LOST)した際の復旧方法を示したフローチャートである。 メッセンジャーシステムに障害が生じた際のメッセンジャーサーバーリセット情報を提供する過程を示したフローチャートである。 メッセンジャー中央サーバー又は外部サーバーからシンクサーバーに伝送されるパケットの構造を示した図である。

Claims (21)

  1. メッセンジャーシステムからメッセンジャー使用者の状態変更情報を受信し、少なくとも一つの外部サービスシステムから通知メッセージを受信するシンクサーバーと、
    前記シンクサーバーが受信したメッセンジャー使用者の状態変更情報に基づいて、メッセンジャーにオンライン状態である使用者の情報を保存するオンライン使用者データベースと、を含み、
    前記シンクサーバーは、前記オンライン使用者データベースの前記情報に基づいて、前記通知メッセージの伝送を制御することを特徴とするメッセンジャー通知システム。
  2. 前記シンクサーバーは、前記外部サービスシステムから通知メッセージを受信する場合、前記オンライン使用者データベースの前記情報を用いて前記通知メッセージの受信者がメッセンジャーにオンライン状態であるか否かを判断し、オンライン状態である場合に前記通知メッセージを前記メッセンジャーシステムに伝送し、前記通知メッセージをオンライン状態である使用者に伝送することを特徴とする請求項1に記載のメッセンジャー通知システム。
  3. 前記外部サービスシステムは、予め設定されたイベント発生可否をモニタリングし、イベント発生の際に当該イベント発生を知らせる通知メッセージを生成することを特徴とする請求項1に記載のメッセンジャー通知システム。
  4. 前記外部サービスシステムは、メールシステム、ブログシステム及びコミュニティシステムのうちいずれか一つ以上を含むことを特徴とする請求項1に記載のメッセンジャー通知システム。
  5. 前記外部サービスシステムがメールシステムである場合、前記イベントは、メール受信イベントであり、前記外部サービスシステムがブログシステム又はコミュニティシステムである場合、前記イベントは、新しいテキストの登録イベントであることを特徴とする請求項4に記載のメッセンジャー通知システム。
  6. 前記シンクサーバー又はオンライン使用者データベースに障害が発生する場合、前記シンクサーバーは、全体のオンライン使用者要請情報を前記メッセンジャーシステムに伝送し、前記メッセンジャーシステムは、全体のオンライン使用者情報を前記シンクサーバーに提供することを特徴とする請求項1に記載のメッセンジャー通知システム。
  7. 前記メッセンジャーシステムがリセットされる場合、前記メッセンジャーシステムは、前記メッセンジャーシステムのリセット情報を前記シンクサーバーに伝送し、前記シンクサーバーは、オンライン使用者データベースを更新することを特徴とする請求項1に記載のメッセンジャー通知システム。
  8. 前記シンクサーバーは、前記メッセンジャーシステムの予め設定されたサーバー及び前記外部サービスシステムの予め設定されたサーバーとの通信のためのソケットを含んでおり、ソケット通信方法によってパケットを送受信することを特徴とする請求項1に記載のメッセンジャー通知システム。
  9. 前記メッセンジャーシステムから前記シンクサーバーに伝送されるメッセンジャー使用者の状態変更情報パケット及び前記外部サービスシステムから前記シンクサーバーに伝送される通知メッセージパケットは、パケットコードフィールド、コマンドフィールド、セッションIDフィールド、パケットIDフィールド、ボディーサイズフィールド及びボディーフィールドを含むことを特徴とする請求項1に記載のメッセンジャー通知システム。
  10. 前記シンクサーバーは、前記通知メッセージパケットのプロトコルを変換し、これを前記メッセンジャーサービスシステムに伝送することを特徴とする請求項9に記載のメッセンジャー通知システム。
  11. 前記プロトコル変換は、前記コマンドフィールドに記録されたパラメータを各システムに適用されるパラメータに変換することを特徴とする請求項10に記載のメッセンジャー通知システム。
  12. 前記シンクサーバーは、
    前記外部サービスシステムとの通信のための少なくとも一つの第1ソケットと、
    前記メッセンジャーシステムとの通信のための第2ソケットと、
    前記メッセンジャーシステムから使用者の状態変更情報を受信する場合、オンライン使用者データベースの状態情報を更新する状態情報更新モジュールと、
    前記外部サービスシステムからイベント発生通知メッセージを受信する場合、通知メッセージに対応する使用者がオンライン状態であるか否かを判断するオンライン使用者判断モジュールと、を含み、
    前記第2ソケットは、前記メッセンジャーシステムからメッセンジャー使用者の状態変更情報を受信し、これを前記状態情報更新モジュールに提供し、
    前記第1ソケットは、前記外部サービスシステムからイベント発生通知メッセージを受信し、前記オンライン使用者判断モジュールにより通知メッセージに対応する使用者がオンライン状態であると判断される場合、前記第2ソケットは、前記イベント発生通知情報を前記メッセンジャーサービスシステムに提供することを特徴とする請求項1に記載のメッセンジャー通知システム。
  13. 前記第1ソケットは、
    前記外部サービスシステムからイベント発生通知メッセージを受信するリスナーと、
    前記リスナーから受信されたパケット情報を読み出すリーダーと、
    前記リーダーで読み出したイベント発生通知メッセージ情報を前記オンライン使用者判断モジュールに提供するハンドラーと、を含むことを特徴とする請求項12に記載のメッセンジャー通知システム。
  14. 前記第2ソケットは、
    前記メッセンジャーサービスシステムから前記メッセンジャー使用者の状態変更情報を受信するリスナーと、
    前記リスナーで受信した前記情報を読み出すリーダーと、
    前記リーダーで読み出した前記メッセンジャー使用者の状態変更情報を前記状態情報更新モジュールに提供するハンドラーと、
    前記第1ソケット又はオンライン使用者判断モジュールから提供されるイベント発生通知情報を前記メッセンジャーサービスシステムに伝送するライターと、を含むことを特徴とする請求項12に記載のメッセンジャー通知システム。
  15. 前記第2ソケットは、
    前記メッセンジャーサービスシステムのメッセンジャー中央サーバーから提供される使用者の状態変更情報を受信して処理するメッセンジャー中央サーバーソケット、及び前記メッセンジャーサービスシステムのメッセージ通知サーバーから使用者のオフライン状態情報を受信して処理するメッセージ通知サーバーソケットを含むことを特徴とする請求項12に記載のメッセンジャー通知システム。
  16. メッセンジャーを用いた通知サービスを提供するためのシンクサーバーで実行される方法であって、
    (a)メッセンジャーサービスシステムからメッセンジャー使用者の状態変更情報を受信する段階と、
    (b)前記メッセンジャー使用者の状態変更情報に基づいてオンライン使用者データベースを更新する段階と、
    (c)前記オンライン使用者データベースに格納された情報に基づいて、少なくとも一つの外部サービスシステムから伝送されるイベント発生通知メッセージの伝送を制御する段階と、を含むことを特徴とするメッセンジャーを用いた通知サービス提供方法。
  17. 前記段階(c)は、
    少なくとも一つの外部サービスシステムにおいて予め設定されたイベントが発生する場合、前記イベント発生通知メッセージを少なくとも一つの外部サービスシステムから受信する段階と、
    前記オンライン使用者データベースに格納された情報に基づいて、前記通知メッセージに対応する使用者が前記メッセンジャーシステムにオンライン状態であるか否かを判断する段階と、
    前記通知メッセージに対応する使用者が前記メッセンジャーシステムにオンライン状態である場合に、前記通知メッセージを前記メッセンジャーシステムに伝送する段階と、を含むことを特徴とする請求項16に記載のメッセンジャーを用いた通知サービス提供方法。
  18. 前記メッセンジャーシステムに通知メッセージを伝送する際、前記イベント発生通知メッセージに含まれたパケットのパラメータを前記メッセンジャーシステムに対応するパラメータに変換するプロトコル変換を行った後に、前記イベント発生通知メッセージを前記メッセンジャーシステムに伝送することを特徴とする請求項17に記載のメッセンジャーを用いた通知サービス提供方法。
  19. 外部サービスシステムで発生したイベントをメッセンジャーサービスシステムを通じて通知する知らせる通知サービス提供装置であって、
    外部サービスシステムとの通信のための少なくとも一つの第1ソケットと、
    前記メッセンジャーシステムとの通信のための第2ソケットと、
    前記メッセンジャーシステムから使用者の状態変更情報を受信する場合、オンライン使用者データベースの状態情報を更新する状態情報更新モジュールと、
    前記外部サービスシステムからイベント発生通知メッセージを受信する場合、通知メッセージに対応する使用者がオンライン状態であるか否かを判断するオンライン使用者判断モジュールと、を含むことを特徴とする通知サービス提供装置。
  20. 前記第2ソケットは、メッセンジャーサービスシステムからメッセンジャー使用者の状態変更情報を受信し、これを前記状態情報更新モジュールに提供し、
    前記第1ソケットは、前記外部サービスシステムからイベント発生通知メッセージを受信し、前記オンライン使用者判断モジュールにより通知メッセージに対応する使用者がオンライン状態であると判断される場合に、前記第2ソケットは、イベント発生通知情報を前記メッセンジャーシステムに提供することを特徴とする請求項19に記載の通知サービス装置。
  21. メッセンジャーシステム、シンクサーバー及び少なくとも一つの外部サービスシステムを含むシステムでメッセンジャーを用いた通知サービスを提供する方法であって、
    前記メッセンジャーシステムが、メッセンジャー使用者の状態情報をモニタリングし、これを前記シンクサーバーに伝送する段階と、
    前記シンクサーバーが、前記メッセンジャー使用者の状態変更情報に基づいてオンライン使用者データベースを更新する段階と、
    前記外部サービスシステムにおいて予め設定されたイベントが発生する場合、前記イベントと関連した通知メッセージを前記シンクサーバーに伝送する段階と、
    前記シンクサーバーが、前記オンライン使用者データベースに格納された情報に基づいて前記通知メッセージと関連した使用者がオンライン状態であるか否かを判断し、前記通知メッセージを前記メッセンジャーシステムに伝送する段階と、
    を含むことを特徴とするメッセンジャーを用いた通知サービス提供方法。
JP2008520174A 2005-07-08 2006-06-29 シンクサーバーを用いたメッセンジャー通知システム及びその方法 Active JP4740328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050061643A KR100686382B1 (ko) 2005-07-08 2005-07-08 싱크 서버를 이용한 메신저 알림 시스템 및 방법
KR10-2005-0061643 2005-07-08
PCT/KR2006/002539 WO2007007962A1 (en) 2005-07-08 2006-06-29 Messenger notification system and method using synchronization server

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500738A true JP2009500738A (ja) 2009-01-08
JP4740328B2 JP4740328B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=37637306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520174A Active JP4740328B2 (ja) 2005-07-08 2006-06-29 シンクサーバーを用いたメッセンジャー通知システム及びその方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8688854B2 (ja)
JP (1) JP4740328B2 (ja)
KR (1) KR100686382B1 (ja)
WO (1) WO2007007962A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5346417B1 (ja) * 2012-12-27 2013-11-20 楽天株式会社 提供装置、提供方法、プログラム、及び、記録媒体

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009039703A1 (fr) * 2007-09-26 2009-04-02 Alibaba Group Holding Limited Procédé, système et serveur de moteurs de recherche pour l'acquisition d'informations d'état utilisateur
US8407605B2 (en) 2009-04-03 2013-03-26 Social Communications Company Application sharing
US8397168B2 (en) 2008-04-05 2013-03-12 Social Communications Company Interfacing with a spatial virtual communication environment
US7769806B2 (en) 2007-10-24 2010-08-03 Social Communications Company Automated real-time data stream switching in a shared virtual area communication environment
KR101527993B1 (ko) 2008-04-05 2015-06-10 소우셜 커뮤니케이션즈 컴퍼니 가상 환경과의 인터페이스 방법
CN102362269B (zh) 2008-12-05 2016-08-17 社会传播公司 实时内核
US9319357B2 (en) 2009-01-15 2016-04-19 Social Communications Company Context based virtual area creation
US9853922B2 (en) 2012-02-24 2017-12-26 Sococo, Inc. Virtual area communications
US9124662B2 (en) 2009-01-15 2015-09-01 Social Communications Company Persistent network resource and virtual area associations for realtime collaboration
US10356136B2 (en) 2012-10-19 2019-07-16 Sococo, Inc. Bridging physical and virtual spaces
KR101679420B1 (ko) * 2009-08-11 2016-12-06 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기의 제어방법 및 이를 적용한 이동 통신 단말기
JP5969476B2 (ja) * 2010-08-16 2016-08-17 ソーシャル・コミュニケーションズ・カンパニー ネットワーク通信環境における通信者対話の促進
WO2012118917A2 (en) 2011-03-03 2012-09-07 Social Communications Company Realtime communications and network browsing client
WO2013119802A1 (en) 2012-02-11 2013-08-15 Social Communications Company Routing virtual area based communications
WO2013181026A1 (en) 2012-06-02 2013-12-05 Social Communications Company Interfacing with a spatial virtual communications environment
WO2015058648A1 (zh) * 2013-10-23 2015-04-30 中兴通讯股份有限公司 基于ip电话的留言业务处理方法及装置
CN104320425A (zh) * 2014-08-28 2015-01-28 海视云(北京)科技有限公司 消息的接收与发送方法及装置
CN107809517B (zh) 2016-09-08 2020-07-10 阿里巴巴集团控股有限公司 事件展示方法及装置
RU174580U1 (ru) * 2017-04-26 2017-10-20 Общество с ограниченной ответственностью "ГАЗПРОМ ТРАНСГАЗ МОСКВА" Автоматизированная система рационализаторской работы (деятельности)
RU174647U1 (ru) * 2017-05-04 2017-10-24 Общество с ограниченной ответственностью "ГАЗПРОМ ТРАНСГАЗ МОСКВА" База данных (знаний) автоматизированной информационной системы рационализаторской работы (деятельности)
RU174646U1 (ru) * 2017-05-24 2017-10-24 Общество с ограниченной ответственностью "ГАЗПРОМ ТРАНСГАЗ МОСКВА" Комбинированная автоматизированная система управления рационализаторской работой (деятельностью)
CN113760556A (zh) * 2020-11-17 2021-12-07 西安京迅递供应链科技有限公司 一种消息同步方法和装置
CN115378895A (zh) * 2022-09-01 2022-11-22 成都优啊网络科技有限公司 基于即时通信im业务系统定制化消息处理方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002007296A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Ntt Communications Kk コミュニケーション制御方法及びシステム及びコミュニケーション制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2002082862A (ja) * 2000-07-10 2002-03-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> イベントの発生を通知する方法、通信システム及びコンピュータ・プログラム製品
JP2003526989A (ja) * 2000-03-06 2003-09-09 テジック・インコーポレイテッド セルラネットワークおよびパブリックデータネットワークにわたってメッセージを送信する方法およびシステム
JP2004252765A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Intershare:Kk 通信回線を利用したオークションシステム
JP2005070921A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nec Corp プレゼンス情報処理システムおよびプレゼンス情報処理方法
JP2005135216A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd プレゼンス情報データ交換方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951652A (en) * 1997-10-06 1999-09-14 Ncr Corporation Dependable data element synchronization mechanism
CA2291826A1 (en) 1998-03-30 1999-10-07 Kazutaka Tomita Noise reduction device and a noise reduction method
US20020021307A1 (en) * 2000-04-24 2002-02-21 Steve Glenn Method and apparatus for utilizing online presence information
KR20020016078A (ko) * 2000-08-24 2002-03-04 김홍중 인터넷상에서의 실시간 검색 및 메시징을 통한 전자상거래 시스템 및 방법
KR20020076037A (ko) * 2001-03-27 2002-10-09 (주)이너베이 인스턴트 메신저를 통한 고객상담 서비스 제공 방법
KR20030034488A (ko) * 2001-10-23 2003-05-09 엘지전자 주식회사 휴대정보 단말기의 상태 전송 방법
US7363345B2 (en) * 2002-08-27 2008-04-22 Aol Llc, A Delaware Limited Liability Company Electronic notification delivery mechanism selection based on recipient presence information and notification content
KR20040049667A (ko) * 2002-12-06 2004-06-12 엘지전자 주식회사 홈 네트워크 시스템 및 그 동작방법
KR20040075412A (ko) * 2003-02-21 2004-08-30 에스케이텔레텍주식회사 이동통신 단말기에서 인스턴트 메신저의 로그인 알람 설정방법
CN100547583C (zh) * 2003-08-14 2009-10-07 甲骨文国际公司 数据库的自动和动态提供的方法
KR100496120B1 (ko) * 2003-12-02 2005-06-17 (주)모임스톤 인스턴트 메신저 기능을 갖는 인터넷 프로토콜 사설교환기 및 인터넷 단말기

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526989A (ja) * 2000-03-06 2003-09-09 テジック・インコーポレイテッド セルラネットワークおよびパブリックデータネットワークにわたってメッセージを送信する方法およびシステム
JP2002007296A (ja) * 2000-06-22 2002-01-11 Ntt Communications Kk コミュニケーション制御方法及びシステム及びコミュニケーション制御プログラムを格納した記憶媒体
JP2002082862A (ja) * 2000-07-10 2002-03-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> イベントの発生を通知する方法、通信システム及びコンピュータ・プログラム製品
JP2004252765A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Intershare:Kk 通信回線を利用したオークションシステム
JP2005070921A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nec Corp プレゼンス情報処理システムおよびプレゼンス情報処理方法
JP2005135216A (ja) * 2003-10-31 2005-05-26 Oki Electric Ind Co Ltd プレゼンス情報データ交換方法及び装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5346417B1 (ja) * 2012-12-27 2013-11-20 楽天株式会社 提供装置、提供方法、プログラム、及び、記録媒体
WO2014102986A1 (ja) * 2012-12-27 2014-07-03 楽天株式会社 提供装置、提供方法、プログラム、及び、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007007962A1 (en) 2007-01-18
KR20070006365A (ko) 2007-01-11
US8688854B2 (en) 2014-04-01
US20080101561A1 (en) 2008-05-01
JP4740328B2 (ja) 2011-08-03
KR100686382B1 (ko) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4740328B2 (ja) シンクサーバーを用いたメッセンジャー通知システム及びその方法
JP4399416B2 (ja) 移動通信端末機を用いたモバイルインスタントメッセンジャーサービスシステム及びモバイルインスタントメッセンジャーサービスの提供方法
US8199747B2 (en) System and method for instant VoIP messaging
JP4291366B2 (ja) メッセージ管理
CN105162678B (zh) 语音聊天的模式自适应方法及装置
US20060194596A1 (en) System and method for direct peer to peer mobile messaging
WO2001056308A2 (en) Method and apparatus for sharing mobile user event information between wireless networks and fixed ip networks
WO2008040248A1 (fr) Procédé et système de transmission de courrier électronique et serveur de courrier électronique poussé
JP4633842B2 (ja) メッセンジャーを用いた通知システム及び方法
CN103634195A (zh) 通讯方法及装置
CN102281213A (zh) 一种支持语音和视频消息的即时通信方法和系统
US20040214588A1 (en) Communication device and communication method
TW200835268A (en) Method, system and apparatus for automatic notification to a plurality of communication nodes
US10567183B2 (en) System and method for conference messaging between telephony devices in a first network and devices connected to a second network
CN1853176B (zh) 基于数据链路特征的邮件客户端的同步程度
WO2002001371A1 (fr) Procede et appareil destines a regler un parametre de communication dans un terminal d&#39;informations
KR100548429B1 (ko) 이동통신 단말기 메시지의 호환을 위한 시스템 및 방법
WO2007082428A1 (fr) Serveur mobile de courriels et procédé de mise en oeuvre de courriels
CN101137094A (zh) 电子邮件通知方法及其装置和系统
KR100732987B1 (ko) 착신전환 기능을 가지는 인스턴트 메시지 서비스 장치 및그 방법
CN100484281C (zh) 一种通信过程中更换通信终端的方法
JP3761515B2 (ja) インスタントメッセージ通信システム
EP2053807A1 (en) A method, a system and a terminal for handling e-mail notification
KR100547595B1 (ko) 오프라인 상태의 메신저에서 로컬 네트워크 사용자단말기들간의 메시지 전달 방법 및 이를 위한 기록 매체
WO2012171278A1 (zh) 一种业务历史信息的上传和更新方法、系统及终端

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4740328

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250