JP2009500573A - 張り手段を締め付けかつ保持するための締付けラチェット - Google Patents

張り手段を締め付けかつ保持するための締付けラチェット Download PDF

Info

Publication number
JP2009500573A
JP2009500573A JP2008519927A JP2008519927A JP2009500573A JP 2009500573 A JP2009500573 A JP 2009500573A JP 2008519927 A JP2008519927 A JP 2008519927A JP 2008519927 A JP2008519927 A JP 2008519927A JP 2009500573 A JP2009500573 A JP 2009500573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening
ratchet
bearing
rods
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008519927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5192374B2 (ja
Inventor
マミー,アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Spanset Inter AG
Original Assignee
Spanset Inter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Spanset Inter AG filed Critical Spanset Inter AG
Publication of JP2009500573A publication Critical patent/JP2009500573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5192374B2 publication Critical patent/JP5192374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60PVEHICLES ADAPTED FOR LOAD TRANSPORTATION OR TO TRANSPORT, TO CARRY, OR TO COMPRISE SPECIAL LOADS OR OBJECTS
    • B60P7/00Securing or covering of load on vehicles
    • B60P7/06Securing of load
    • B60P7/08Securing to the vehicle floor or sides
    • B60P7/0823Straps; Tighteners
    • B60P7/083Tensioning by repetetive movement of an actuating member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2102Cam lever and loop
    • Y10T24/2104Step adjusted
    • Y10T24/2113Strap tighteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2102Cam lever and loop
    • Y10T24/2117Strap tighteners
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2102Cam lever and loop
    • Y10T24/2121Cargo tie down
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2143Strap-attached folding lever
    • Y10T24/2147Strap tightener
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/21Strap tighteners
    • Y10T24/2175Cargo tie down

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Looms (AREA)
  • Package Frames And Binding Bands (AREA)
  • Winding Of Webs (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

コンソール(2)、コンソール(2)内に回転可能に軸承された、間に間隔(A)を画成する少なくとも2つの方向変換棒(4、5;50)によって形成される巻取り軸(3)および回転軸(Dw)を中心に巻取り軸(6)を回転させるための締付けレバー(6)を有する、ベルトバンド(B)、押し出し形成されたバンド、ロープ、チェーンなどのような、張り手段を締め付けて保持するための締付けラチェットに関する。本発明に基づく締付けラチェットは、より高い負荷に耐え、かつユーザーの許容されない負担を回避しながら、高い付勢力をもたらすことを可能にする。これは、方向変換棒(4、5;50)の、少なくとも張り手段(B)と接触する外側の周面(28、29、54)の位置が可変であることによって達成される。

Description

本発明は、コンソール、コンソール内に回転可能に軸承された、間に間隔を有する少なくとも2つの方向変換棒によって形成される巻取り軸、回転軸を中心に巻取り軸を回転させる締付けレバーおよび巻取り軸を回転位置に係止するための係止装置を有する、ベルトバンド、押出し形成されたバンド、ロープ、チェーンなどのような、張り手段を締め付けかつ保持するための締付けラチェットに関する。この種の締付けラチェットは、たとえば積荷を固定する場合に、それぞれ積荷を固定するために使用される張り手段に、積荷を確実に保持するために必要な、高い引っ張り力を供給するために使用される。
そのために、実際の使用においては、コンソールは適切な保持部材を介してストッパ点に結合され、それぞれ積荷の回りに巻き付けられた張り手段は一方の終端部分において方向変換棒の間に設けられた間隙を通して伸張される。次に、方向変換棒によって形成される巻取り軸を回転させる場合に、該当する終端部分が方向変換棒によって連動されて、巻取り軸上に多層で巻き上げられる。その場合に巻物の大きさと形状は、方向変換棒の周面の位置と形状によって定められる。
締付けラチェットの典型的な例が、特許文献1、特許文献2または特許文献3に記載されている。これらの締付けラチェットにおいて、方向変換棒は、それぞれ円セクター形状に形成された同一の横断面形状を有している。その場合に方向変換棒の、張り手段と接触する外側の周面の曲率の半径およびその互いに対する不変の軸間隔は、それらが方向変換棒の間に存在する間隔の領域にいたるまで、断面において円形の巻取り軸を定めるように、選択されている。方向変換棒の間隔は、そこにそれぞれの張り手段の終端部分を十分に挿入することができる大きさである。
方向変換棒が、その方向変換棒よって形成される巻取り軸の回転軸を中心に共通に巻かれることによって、それらの間に挿入された、張り手段の終端部分が連動されて、巻取り軸上に多層の巻物が形成され、その巻物の、張り手段へかかる引っ張り力の結果として互いに密に重なる層は、高い面摩擦とそれに応じた高いセルフロックによって巻取り軸上に保持される。
巻取り軸を軸承し、同時に確実かつ均一な負荷のもとでストッパと結合することができるようにするために、既知の種類の締付けラチェットにおいては、コンソールは通常ベースを有するU字の形状で形成されており、そのベースの端部からそれぞれ脚が出ている。脚の自由端部の領域に、円形の軸受開口部が形成されており、その開口半径は方向変換棒の周面の曲率の半径にわずかな余分をもって適合されている。軸受開口部内に巻取り軸の方向変換棒の端部があそびをもって挿入されているので、方向変換棒は軸受開口部の中心点を通って延びる回転軸を中心に回転することができる。
張り手段を締め付けるために、既知のラチェットには、方向変換棒と相対回動不能に結合された、巻取り軸の回転軸を中心に揺動可能な締付けレバーが設けられている。締付けレバーは、さらに、通常少なくとも1つのラチェット歯車を支持しており、そのラチェット歯車は巻取り軸の回転軸に対して同軸に軸承されて、締付けレバーと相対回動不能に結合されている。ラチェット歯車は、コンソールに軸承されている爪、いわゆる「ロックスライダ」と協働し、その爪は締付けレバーの揺動に伴ってラチェット歯車が回転した場合にラチェット歯車の歯の間に存在する隙間へ嵌入して、それぞれ達成された、巻取り軸の回転位置を固定する。
締め付けられた状態において、締付けラチェット上に巻き上げられた張り手段も、それぞれのストッパに結合されたコンソールもぴんと張られるので、コンソールは理想的な場合においてストッパ、巻取り軸の回転軸および張り手段を通って延びるパワーライン内に保持される。
固定すべき積荷を確実に保持するために、通常、張り手段内に高い張力が必要である。これを締付けラチェットを介して調節することができるようにするために、既知の締付けラチェットは、通常、かなりの長さの締付けレバーを有している。巻き上げられたベルトバンドの半径に対するレバーの腕の長さの比が、導入された力の変換をもたらす。この力は、一方で、その個人的な強さまたはその重量によって締付けレバーを必要な締付け位置へ移動させるユーザーの能力によって制限される。他方で、ユーザーによってもたらすべき最大許容される手の力は、規格EN12195−2によって制限される。
より長い締付けレバー、あるいはレバーの力の付加的な変換によって、締付けラチェットを介してもたらすことのできる締付け力を上述した限界を維持しながら高めることが、試みられている。しかし、実際においては、このようにして発生される締付け力は構造全体の高い負荷をもたらし、締付けラチェットの個別部品が過負荷を受けてしまう。さらに増大された締付け力を可能にする締付けラチェットの、連続負荷耐性と駆動安全性に対する要請を考慮する設計は、結果としてもはや取り扱うことのできない重量と支配しがたい寸法をもたらす。
欧州特許0455085B1 米国特許5282296 ドイツ特許29607275U1
上述した従来技術に基づいて、本発明の課題は、より高い負荷に耐え、かつユーザーの許容できない負荷を回避しながら高い締付け力をもたらすことを可能にする、簡単に取り扱うことのできる締付けラチェットを提供することである。
この課題は、冒頭で上げた種類の締付けラチェットによって解決され、その締付けラチェットにおいて本発明によれば、方向変換棒の、少なくとも張り手段と接触する外側の周面の位置が可変である。
本発明に基づく締付けラチェットにおいて、方向変換棒の、張り手段と接触する周面、従って巻取り軸上の張り手段から形成される巻物の形状と広がりを定める周面は、もはや互いに対して固定的に位置決めされておらず、その相対位置は、たとえば張り手段によって吸収される力の影響を受けて、あるいは外部から定められて、変化することができる。
このようにして、一方で、方向変換棒の回りに巻かれた巻物が最適にコンパクトな形状を得て、その形状において個々の巻き層は互いにきっちりと重なり、従ってそれらの間に高いセルフロック力が作用する。他方で、本発明に従って周面が移動できることが、締付け負荷の元で方向変換棒の均一な負荷をもたらす。方向変換棒の周面によって、方向変換棒を中心に形成された巻物の輪の形状と広がりが定められる。周面の位置が負荷を受けて変化し、たとえば巻物の輪の直径が小さくなるように調節されることによって、方向変換棒の均一な負荷が得られる。すなわち、本発明に基づいて形成された締付けラチェットにおいて自立的に生じる、方向変換棒の周面の方位付けは、伝達すべき締付け力が従来技術の場合よりもより均一に分配されて方向変換棒に負荷を与えることを、保証する。従って、従来技術において存在する、唯一の方向変換棒が単独で締付け力全体によって負荷を受ける危険は、本発明に基づく締付けラチェットにおいては、もはや存在しない。結果として、本発明に基づく締付けラチェットは、許容される限界内に留まる操作力において高い締付け力を可能にする、延長された締付けレバーを有することができ、そのためにこの種の締付けラチェットの全体として強化された構造は不要である。本発明に基づいて形成された締付けラチェットは、このようにして、より好ましいレバー比とレバー作用を選択することによって、常に規則を遵守する等しい操作力において、従来技術において可能であるよりも高い付勢力を張り手段へ及ぼすことを、可能にする。
その場合に周面が本発明に基づいて移動できることは、2本以上の方向変換棒の間にそれぞれ存在する空間に一端を挿通された張り手段が、張り手段に負荷がかかった場合に周面の位置変化が発生する結果として、方向変換棒の間に形状結合または力結合で保持されるので、すべての方向変換棒が全体として締付けラチェットと張り手段に作用する負荷の少なくとも一部を吸収するように、設計することができる。同様に、周面を移動可能とするこの設計は、方向変換棒を中心に巻かれた張り手段の巻物の輪の大きさを最小限に抑えるために、利用することができる。このようにして、方向変換棒への力のさらに均一な分配が得られ、それに伴ってさらに高い付勢力を発生させることができる。
その場合に、本発明に基づく締付けラチェットによって、上述したように巻物として巻かれるすべての張り手段が締め付けられ、その巻物の個別層は力を伝達するために十分に密なパッキングで互いに重ねて巻き上げることができる。この目的のために特に適していることが明らかにされたのは、ベルトバンド、押し出し形成されたバンド、ロープなどである。しかし、本発明に基づく張り手段の利点は、チェーンまたは同様な張り手段を締め付ける場合にも認められる。
周面の本発明に基づく移動可能性を実現する第1の可能性は、方向変換棒がその軸間隔を増大させるために、巻取り軸の回転軸に関して半径方向に摺動可能に軸承されることにある。本発明のこの形態において、方向変換棒は、たとえば締付けラチェットのコンソール内に形成されたガイド内で移動することができる。そのために方向変換棒の終端部分を軸受部分として形成することができ、その軸受部分が対応するガイド溝またはガイドスロット内へ嵌入する。その場合に、実際において生じる、締付けラチェット全体または方向変換棒の負荷と移動に従って、該当するガイド部材は、本発明に基づいて指向される周面の自立的変位を、実際の使用において方向変換棒の最適に均一な負荷が得られるように制御するために、線形またはカーブ形状の推移を有している。
半径方向に行われる変位の代わりに、あるいはそれに加えて、方向変換棒を、張り手段と接触する、その外側の周面の位置を変化させるために、その長手軸に対して軸平行に方向付けされた揺動軸を中心に回転可能に軸承することができる。その場合に方向変換棒によって形成される巻取り軸上に形成される巻物の、指向される均一な負荷と最適化された形状付与を、方向変換棒の揺動軸が方向変換棒の横断面に関して偏心して配置されていることによって、さらに支援することができる。
本発明の、特に簡単かつ安価に形成すべき形態は、方向変換棒が円に近い横断面形状を有していることを、特徴としている。この場合において、方向変換棒として、ロッド材料からカットされた、単純なボルトが使用される。
それに対して巻取り軸上での張り手段のガイドの改良とそれに伴って巻物の形成の改良は、方向変換棒が円セクターに近い横断面形状を有していることによって、達成することができる。
本発明に基づく締付けラチェットの部品の機能および均一な負荷は、方向変換棒がカムの形状に近い横断面形状を有していることによって、さらに最適化することができる。まさに、この種のカム形状の方向変換棒が、その中心点に対して偏心して軸承された、その長手軸に対して軸平行に延びる揺動軸を中心に揺動可能に配置されている場合に、本発明に基づいて指向される、方向変換棒の均一な負荷をもたらす、周面の方向付けが特に確実に生じる。
方向変換棒をそれぞれそれ自体専用の揺動軸を中心に揺動させようとする場合には、そのためにその側方の端部にそれぞれ軸受部分を設けることができ、その軸受部分によって方向変換棒がそれぞれコンソール内に軸承されている。これは特に、方向変換棒がその軸受部分の外部に、円形とは異なる直径形状を有していると、効果的である。
簡単な形成に関して特に好ましい、本発明の他の形態は、方向変換棒が多部材で構成されていることを、特徴としている。そのために、方向変換棒は、張り手段と接触する周面を支持する周面部材と軸受部材とから形成することができ、その軸受部材を介して、かつ/またはその軸受部材を中心に、周面の位置変化が行われる。その場合に、同時に製造コストを最小限に抑えると共に最適化された重量状況は、軸受部材がその終端部分をコンソール内に軸承されたボルトであって、周面部材がボルトを中心に曲げられた薄板部品からなることによって、得られる。
方向変換棒の多部材の形成において、簡略化された形成の他に、複数の自由度において周面が移動できることが可能になる。すなわち、一方で、周面部材は軸受部材上に回転可能に軸承することができる。しかし同時に、たとえば、方向変換棒の外側の周面の位置変化をその軸間隔の変化によって可能にするために、軸受部材をコンソールのガイド内で案内することができる。
同時に方向変換棒の外側の周面の最大可能な移動自由度において、巻取り軸の回転駆動を実施する、特に簡単な可能性は、方向変換棒が軸受部品内に共通に軸承されており、その軸受部品がコンソール内に回転可能に軸承されていることにある。この場合において軸受部品は、締付けレバーに結合するために使用することができ、同時に軸間隔を調節するために必要なガイドおよび/または軸受を有することができ、それらは方向変換棒をそのそれぞれの揺動軸を中心に揺動させるために必要とされる。
もちろん、上述した説明は、2つの方向変換棒のみを有する締付けラチェットに限定されるものではない。すなわち本発明は、本発明に基づいて形成された締付けラチェットが3つ以上の方向変換棒を有している場合も、同様に効果的に作用する。重要なことはただ、その場合に方向変換棒の周面が本発明に基づくやり方で移動可能であって、それによって、指向されるすべての方向変換棒の負荷の均一化および同様に指向される、方向変換棒によって形成される巻取り軸上の、その形状において最適化された巻物の形成が得られることである。
方向変換棒が本発明に基づいて移動可能であることによって張り手段の損傷がもたらされることを、確実に回避するために、本発明の形態によれば、方向変換面の少なくとも1つは制限つきでのみ移動できる。この目的のために、方向変換面の少なくとも1つにストッパを対応づけることができ、そのストッパが、方向変換面が移動する距離を制限する。この種のストッパによって、特に方向変換棒の間に存在する空間内で、張り手段の引きちぎりあるいは食込みが生じることを、確実に防止することができる。
以下、実施例を示す図面を用いて、本発明を詳細に説明する。
バンドBを締め付けるための締付けラチェット1は、コンソール2、2つの方向変換棒4、5によって形成されて、コンソール2内に回転可能に軸承された巻取り軸3および回転軸Dwを中心に巻取り軸3を回転させる締付けレバー6を有している。バンドBは、従来のベルトバンドまたはたとえば、押出しによって形成されたフラットバンドであることができる。
コンソール2は、U字の基本形状を有しており、そのベースはボルト7によって形成され、そのボルトを介して締付けラチェット1が実際の使用において、ベルト片Gによりここには図示されていない固定のストッパ点に接続されている。ボルト7は、その終端部分をそれぞれ開口部内に圧入されており、その開口部はそれぞれコンソール2の内側の脚板8、9に形成されている。内側の脚板8、9は、それらの間に延びるベースプレート10を介して互いに一体的に結合されている。コンソール2の各側に、それぞれ内側の脚板8、9に対してわずかな距離で配置された外側の脚板11、12が、対応する開口部を介してボルト7のそれぞれの終端部分上にプレス嵌めされている。
内側と外側の脚板8、9、11、12は、同一の形状を有し、かつその位置と配置に関して同一の孔と切欠きを有している。この設定に従って、脚板8、9、11、12の前方の自由な終端部分に、それぞれ円形の軸受開口部13、14が形成されている。脚板8、9、11、12の中央の部分には、さらにそれぞれロックスライダ17のためのガイドスロット16、16が形成されており、そのロックスライダは図示されていないばねによって、脚板8、9、11、12の前方の自由端部の方向に付勢されている。
軸受開口部13、14内に、それぞれ円ディスク形状の軸受部品19、19が自由に回転可能にあそびをもって挿入されており、その軸受部品にはそれぞれ2つの軸受開口部20、21が形成されている。軸受開口部20、21は、それぞれの軸受部品18、19の中心点に対して同一の間隔で、該当する軸受部品18、19の中心点を通って延びる軸上に配置されている。
軸受部品18、19の互いに対向する軸受開口部20、21内に、ボルト状に形成された軸受部材22、23の軸受部分4a、5aが回転可能に軸承されており、それら軸受部分の各々は、方向変換棒4、5の一部である。方向変換棒4、5は、2つに分けて形成されており、そのそれぞれの軸受部材22、23の他に、それぞれ周面部材24、25を有している。
周面部材24、25は、それぞれ薄板裁断片から屈曲されており、その薄板裁断片がまず、それぞれの軸受部材22、23の回りに巻き付けられて、次に大きい半径Rで湾曲された曲率でその自由端部へ案内されており、その自由端部が小さい湾曲26、27で屈曲されている。このようにして周面部材24、25は、横断面で見て、それぞれの軸受部材22、23の回りに巻き付けられた領域において比較的厚い部分を有するカム形状と、周面部材24、25の自由端部の領域においてはそれぞれ湾曲26、27によって形成される尖端部分を有している。その場合に方向変換棒4、5のそれぞれの揺動軸S4、S5は、方向変換棒4、5の横断面の中心点に対して偏心して配置されている。
周面部材24、25は、それに対応づけられた軸受部材22、23の回りに、密接して屈曲されており、それによって軸受部材と力結合で結合されている。その幅は、内側の脚板8、9の間に存在する内側幅に、わずかな過小寸法をもって相当する。このようにして、軸受部材22、23の1つと周面部材24、25の1つによって形成される方向変換棒4、5が、軸受部材22、23の長手軸に対して同軸に延びる揺動軸を中心に揺動する。
巻取り軸3の直径大きさと横断面形状は、周面部材24、25の、半径Rで湾曲された外側の周面28、29の位置と形状によって定められる。その場合に周面部材24、25の周面28、29は、バンドBが巻取り軸3上に巻かれた場合にこのバンドBと接触する外側の周面を形成する。
揺動軸S4、S5は、互いに対して間隔Aで軸平行に配置されているので、それらの間に自由空間が画成され、その中へバンドBの終端部分を巻き取るために導入することができる。方向変換棒4、5の周面28、29が、揺動軸4a、5aを中心とする揺動によってだけでなく、揺動軸S4、S5の半径方向の摺動による間隔Aの変化によっても変化させることができるようにする場合には、そのために軸受部品18、19の軸受開口部20、21を、ここには図示されていない方法で、ガイドスロットの形式で形成することができる。
方向変換棒4、5の軸受部分4a、5aの長さは、軸受部分4a、5aが軸受部品18、19およびそれぞれの脚板8、9を越えて外側へ突出するように、定められている。脚板8、9の各外側において、そこで軸受部品18、19を越えて突出している、方向変換棒4、5の軸受部分4a、5a上に、ラチェット歯車30、31が差し嵌められる。そのためにラチェット歯車30、31の各々は、方向変換棒4、5の軸受部分4a、5aの位置と大きさに適合された2つの開口部32、33を有している。ラチェット歯車30、31は、それ自体既知の方法で歯切りを有しており、その歯34は負荷を受けてその急峻な側面が、歯34の間隙内へ嵌入する、移送スライダ17のエッジに支持され、かつ巻取り軸3の回転位置がロックされ、一方、巻取り軸3が巻取り方向に回転した場合には、その丸みを帯びた側面が移送スライダ17の該当するエッジを通過する。
締付けレバー6は、同様にU字の基本形状を有しており、そのベースはハンドロッド35によって形成され、そのハンドロッドに側方の脚板36、37が連続している。脚板36、37の長さLは、コンソール2の内側と外側の脚板8、9、11、12の長さのほぼ2倍の長さである。締付けレバー6の脚板36、37は、その自由端部にそれぞれ、その大きさ、形状および位置関して軸受部品18、19に適合された、ここには図示されていない2つの軸受開口部を有しており、その軸受開口部を介して締付けレバー6が軸受部品18、19上に回転自在に軸承されている。
各側において、方向変換棒4、5の軸受部分4a、5a上に外側からさらにそれぞれ他のラチェット歯車38、39が差し嵌められており、そのラチェット歯車はそれぞれラチェット歯車30、31と全く同様に形成されている。それぞれ外側の脚板11、12が、コンソール2の構造の外側の側方終端を形成しており、その脚板の軸受開口部14内にそれぞれ軸受部品18、19に相当する円形ディスク形状の軸受部品40が回転可能に軸承されており、かつその軸受開口部内に方向変換棒4、5の軸受部分4a、5aの端部が取り付けられている。
締付けレバー6内でロック爪41が案内されており、そのロック爪は図示されていないばねによって連動位置に保持されており、その連動位置においてそのロックエッジがラチェット歯車30、31、38、39の歯34の間に存在する歯間隙へ嵌入する。
上述した多部材の形態の代わりに、方向変換棒4、5をむく材から一体的に形成することもできる。それに応じて形成された方向変換棒50が、図6に示されている。この種の方向変換棒50は、たとえば切削方法で形成することができる。その場合に方向変換棒50は、中央の部分51を有しており、それが同様にカム形状に近い横断面を有している。それに一体的に、かつ横断面中央に対して変位して方位付けされた軸受部分52、53が接続されており、その軸受部分を介して、軸受部分4a、5aを介しての方向変換棒4、5の軸承と同様にして、方向変換棒50の揺動可能な軸承が行われる。方向変換棒50の、実際の使用においてバンドBと接触する周面54は、方向変換棒50の中央の部分51の、大きい半径Rで湾曲された外側面によって定められている。
バンドBを締め付けるために、その端部が方向変換棒4、5の間に画成される空間に挿通されて、巻取り軸3に一回巻かれるので、方向変換棒4、5の外側の周面28、29がバンドBによって覆われる。次に、締付けレバー6をその回転軸Dwを中心に多数回昇降させることによって巻取り軸3が回転されるので、巻取り軸3上に多層の巻物Wが形成される。この巻取りプロセスの途中で、バンドBがどんどん締め付けられるので、巻物Wの巻きもますます強く、かつ密に引き締められる。このように負荷が強くなる結果、軸受部材22、23を介して揺動可能に軸承された方向変換棒の周面部材24、25が、力作用線に関するその方向付けに応じて方向付けされるので、方向変換部材4、5の、バンドBと接触し、かつ締付け力によって直接負荷を受ける外側の周面28、29がそれぞれの負荷に応じて方向付けされる。その結果、巻物Wは、しっかりとパックされた形状を形成し、その形状によって、方向変換棒4、5が巻取り軸3に全体として作用する力によって均一に負荷を受けることが、保証される。その結果、著しく延長された締付けレバー6によってバンドBへ高い締付け力をもたらすことができ、ユーザーは過度に大きい力を行使する必要はなく、かつ締付けラチェット1の個別部品が過負荷を受けることがない。
締付けラチェットの斜視図である。 図1に示す締付けラチェット内に挿入される、方向変換棒、軸受部分およびラチェット歯車を有するコンソールを示す分解斜視図である。 図2に示すコンソールの縦断面図である。 図2に示すコンソールを、第1の駆動位置で示す縦断面図である。 図2に示すコンソールを、第2の駆動位置で示す縦断面図である。 代替的な方向変換棒を示す斜視図である。
符号の説明
1 締付けラチェット
2 コンソール
3 巻取り軸
4、5 方向変換棒
4a、5a 方向変換棒4、5の軸受部分
6 締付けレバー
7 ボルト
8、9 コンソール2の内側の脚板
10 ベースプレート
11、12 コンソール2の外側の脚板
13、14 脚板8、9、11、12の軸受開口部
15、16 ガイドスロット
17 移送スライダ
18、19 軸受部品
20、21 軸受開口部
22、23 軸受部材
24、25 周面部材
26、27 湾曲
28、29 周面部材24、25の周面
30、31 ラチェット歯車
32、33 ラチェット歯車30、31の開口部
34 ラチェット歯車30、31の歯
35 ハンドロッド
36、37 締付けレバー6の脚板
38、39 ラチェット歯車
40 軸受部品
41 ロック爪
50 方向変換棒
51 方向変換棒50の中央の部分
52、53 方向変換棒50の軸受部分
54 方向変換棒50の周面
A 方向変換棒4、5の間の間隔
B バンド
Dw 回転軸
G ベルト片
R 周面28、29の曲率半径
S4、S5 方向変換棒4、5の揺動軸
W 巻物

Claims (17)

  1. ベルトバンド(B)、押し出し形成されたバンド、ロープ、チェーンなどのような、張り手段を締め付けて保持するための締付けラチェットであって、
    コンソール(2)と、コンソール(2)内に回転可能に軸承された、間に間隔(A)を画成する少なくとも2つの方向変換棒(4、5;50)によって形成される巻取り軸(3)と、回転軸(Dw)を中心に前記巻取り軸(6)を回転させるための締付けレバー(6)とを有する、ものにおいて、
    前記方向変換棒(4、5;50)の、少なくとも張り手段(B)と接触する外側の周面(28、29、54)の位置が可変である、ことを特徴とする締付けラチェット。
  2. 前記方向変換棒(4、5;50)が、その軸間隔(A)を増大させるために、前記回転軸(Dw)に関して半径方向に摺動可能に軸承されている、ことを特徴とする請求項1に記載の締付けラチェット。
  3. 前記方向変換棒(4、5;50)が、その側方の端部において、ガイド内で案内されている、ことを特徴とする請求項2に記載の締付けラチェット。
  4. 前記ガイドが、カーブルートを描く、ことを特徴とする請求項3に記載の締付けラチェット。
  5. 前記方向変換棒(4、5;50)が、その長手軸に対して軸平行に方位付けされた揺動軸(S4,S5、50)を中心に回転可能に軸承されている、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の締付けラチェット。
  6. 前記方向変換棒(4、5;50)の前記揺動軸(S4、S5、50)が、前記方向変換棒(4、5;50)の横断面に関して偏心して配置されている、ことを特徴とする請求項5に記載の締付けラチェット。
  7. 前記方向変換棒(4、5;50)が、円に近い横断面形状を有している、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の締付けラチェット。
  8. 前記方向変換棒(4、5;50)が、円セクターに近い横断面形状を有している、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の締付けラチェット。
  9. 前記方向変換棒(4、5;50)が、カムの形状に近い横断面形状を有している、ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の締付けラチェット。
  10. 前記方向変換棒(4、5;50)が、その側方の端部に、それぞれ軸受部分(4a、5a)を有しており、前記軸受部分によって前記方向変換棒がコンソール(2)内に軸承されている、ことを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の締付けラチェット。
  11. 前記方向変換棒(4、5;50)が、その軸受部分(4a、5a;51、52)を介してコンソール(2)内に移動可能に軸承されている、ことを特徴とする請求項10に記載の締付けラチェット。
  12. 前記方向変換棒(4、5;50)が少なくとも、張り手段(B)と接触する周面(28、29)を支持する、周面部材(24、25;50)と軸受部材(22、23)から形成されており、前記軸受部材を介しておよび/または前記軸受部材を中心に、前記周面(28、29)の位置変化が行われる、ことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の締付けラチェット。
  13. 前記軸受部材(22、23)が、その軸受部分(4a、5a)によってコンソール(2)内に軸承されたボルトであって、前記周面部材(24、25;50)が、ボルトを中心に屈曲された薄板部品からなる、ことを特徴とする請求項12に記載の締付けラチェット。
  14. 前記周面部材(24、25;50)が、前記軸受部材(22、23)上に回転可能に軸承されている、ことを特徴とする請求項12または13のいずれか1項に記載の締付けラチェット。
  15. 前記方向変換棒(4、5;50)が、軸受部品(18、19)内に共通に軸承されており、前記軸受部品が前記コンソール(2)内に回転可能に軸承されている、ことを特徴とする請求項1から14のいずれか1項に記載の締付けラチェット。
  16. 前記巻取り軸(3)を回転位置に係止するための係止装置が設けられている、ことを特徴とする請求項1から15のいずれか1項に記載の締付けラチェット。
  17. 方向変換面の少なくとも1つに、ストッパが対応づけられており、前記ストッパが、方向変換面が移動する距離を制限する、ことを特徴とする請求項1から16のいずれか1項に記載の締付けラチェット。
JP2008519927A 2005-07-05 2006-07-04 張り手段を締め付けかつ保持するための締付けラチェット Active JP5192374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005031735A DE102005031735B3 (de) 2005-07-05 2005-07-05 Spannratsche zum Spannen und Halten von Spannmitteln
DE102005031735.9 2005-07-05
PCT/EP2006/063847 WO2007003636A1 (de) 2005-07-05 2006-07-04 Spannratsche zum spannen und halten von spannmitteln

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500573A true JP2009500573A (ja) 2009-01-08
JP5192374B2 JP5192374B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=37027419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519927A Active JP5192374B2 (ja) 2005-07-05 2006-07-04 張り手段を締め付けかつ保持するための締付けラチェット

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7950629B2 (ja)
EP (1) EP1899195B1 (ja)
JP (1) JP5192374B2 (ja)
AT (1) ATE461074T1 (ja)
DE (2) DE102005031735B3 (ja)
ES (1) ES2342107T3 (ja)
TW (1) TWI363009B (ja)
WO (1) WO2007003636A1 (ja)
ZA (1) ZA200800218B (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2448150A (en) * 2007-04-03 2008-10-08 Kwang-Wang Liu Belt tightener with removable roll sector
EP2008867B1 (en) * 2007-06-26 2011-02-23 Wen-Hsiang Hsieh Strap tensioner
DE102008019911A1 (de) 2008-04-21 2009-12-10 Carl Stahl Gmbh Kunststoffgewebegurt
CH701261B1 (de) 2009-06-15 2013-03-15 Innoform Ag Spanngurt.
FR2952878B1 (fr) * 2009-11-25 2013-02-15 Joubert Productions Dispositif tensionneur de sangles
USD675498S1 (en) 2010-06-18 2013-02-05 Master Lock Company Llc Ratchet
US20120074363A1 (en) * 2010-09-27 2012-03-29 Wen Cheng Chang Hand Puller and a Central Shaft Structure Thereof
GB201102888D0 (en) * 2011-02-18 2011-04-06 Durand Denis Improved ratchet strap binder
US9725029B2 (en) * 2011-03-15 2017-08-08 The Ratchet Depot, Inc. Ratchet strap tightener
DK2688767T3 (en) * 2011-03-21 2015-05-26 Qulatec Aps strapping
US20120246895A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Fan Ren Lee Belt Binder Structure
USD681411S1 (en) 2011-08-30 2013-05-07 Master Lock Company Llc Ratchet lock
US8820715B2 (en) * 2012-02-22 2014-09-02 Marmon Utility, Llc Wire stringing angle clamp
US20130326847A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-12 Mei-Yu Zheng Strap-Tensioning Apparatus
US20140345097A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Js Products, Inc. Ratcheting tie-down with strap quick release feature
US20150128388A1 (en) * 2013-11-11 2015-05-14 Cory Mastbeth Binding apparatus, method and system
US9284746B2 (en) * 2013-11-25 2016-03-15 Edward S. Roberts, III Insulated fence tensioner
DE202017003206U1 (de) 2017-06-17 2017-12-15 Marc Hoffmann Sicherungsspanner
US10449399B2 (en) 2017-09-14 2019-10-22 Werner Co. Horizontal lifeline system and method of adjusting a horizontal lifeline system
US10926671B2 (en) 2018-05-29 2021-02-23 I Bobby Joseph Wilson Tension limiting ratchet mechanism
CN110153532A (zh) * 2019-06-06 2019-08-23 中建八局第一建设有限公司 一种便携式管道焊接机器人
US11414006B2 (en) * 2020-08-18 2022-08-16 Nicholas Deplaris Locking mechanism for tie down locking device
CN217996380U (zh) * 2022-06-29 2022-12-09 福州运泉织带有限公司 一种活动顺滑的拉紧器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175806A (en) * 1963-11-04 1965-03-30 Brown Line Corp Ratchet buckle
JPS62188368U (ja) * 1986-05-19 1987-11-30
JP2003222198A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Ashimori Ind Co Ltd ベルト締具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2040850C (en) * 1990-05-03 1995-09-19 Hans-Werner Kamper Tensioning assembly for the stepwise tightening and releasing of a tensioning strap
US5282296A (en) * 1992-11-05 1994-02-01 Huang Han C Strapping mechanism
DE29607275U1 (de) * 1996-04-22 1996-07-11 Krinner, Klaus, 94342 Straßkirchen Spannratsche
TW549379U (en) * 2001-10-16 2003-08-21 Yu-Fang Hu Safety belt releasing structure for ratchet buckle fastener
US6648301B2 (en) * 2002-02-07 2003-11-18 I-Ming Lee Structure manual tensioner
US20040104380A1 (en) * 2002-12-02 2004-06-03 Han-Ching Huang Force-indicating strap fastener
TW547373U (en) * 2002-12-24 2003-08-11 Wen-Cheng Jang Improved structure for hand puller device
US7350767B2 (en) * 2005-03-03 2008-04-01 Han-Ching Huang Strapping apparatus
US7584940B2 (en) * 2007-09-12 2009-09-08 Benjamin Ray Gee Tree stand lock apparatus and method of use
US8408521B2 (en) * 2009-05-22 2013-04-02 Yeu Yueh Enterprise Co., Ltd. Tensioning apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3175806A (en) * 1963-11-04 1965-03-30 Brown Line Corp Ratchet buckle
JPS62188368U (ja) * 1986-05-19 1987-11-30
JP2003222198A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Ashimori Ind Co Ltd ベルト締具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5192374B2 (ja) 2013-05-08
ZA200800218B (en) 2009-03-25
DE502006006455D1 (de) 2010-04-29
DE102005031735B3 (de) 2007-05-10
ES2342107T3 (es) 2010-07-01
TWI363009B (en) 2012-05-01
ATE461074T1 (de) 2010-04-15
EP1899195B1 (de) 2010-03-17
WO2007003636A1 (de) 2007-01-11
US7950629B2 (en) 2011-05-31
TW200718585A (en) 2007-05-16
US20080216294A1 (en) 2008-09-11
EP1899195A1 (de) 2008-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5192374B2 (ja) 張り手段を締め付けかつ保持するための締付けラチェット
US10738489B2 (en) Binding machine
US9499233B2 (en) Mechanism for transmitting a rotary movement with variable transmission ratio
JPS625879B2 (ja)
US20080058135A1 (en) Infinitely variable transmission
WO2013036738A1 (en) Gear reduction assembly and winch including gear reduction assembly
JP3217114U (ja) 制鎖器
US20070243969A1 (en) Continuously-Variable Non-Slip Transmissions
JP2837306B2 (ja) ロックストランド用の緊締兼ロック装置
CA2444387A1 (en) Strapper with improved winder
CN107406027A (zh) 负载捆扎装置
US6893369B2 (en) Continuously variable diameter drive wheel and continuously variable ratio transmission made therewith
WO2018014550A1 (zh) 一种捆绑器
US7056073B2 (en) Load securing device and method for using the same
US5104357A (en) Variable ratio drive system
JP5234193B2 (ja) 伝動ベルト
EP0246210A2 (en) Device in strap tensioners
US5041061A (en) Variable ratio drive system
US20070275802A1 (en) Drive For (Semi-) Continuous Drives Having An Endless Belt
US20170146102A1 (en) Transmission system particularly useful as a continuously variable transmission
WO1991014613A1 (en) Variable ratio drive system
US20100016108A1 (en) Transmission System Particularly Useful as a Continuously Variable Transmission
JP4120960B2 (ja) 自動的に調整しなおす長さ平衡装置
WO2012171779A1 (en) Retainer unit and wire binding machine comprising several such retainer units
US5094653A (en) Belt drive apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090701

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120507

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5192374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250