JP2009500408A - ワートマニン類似体及び化学療法薬と組み合わせた同一物を使用する方法 - Google Patents

ワートマニン類似体及び化学療法薬と組み合わせた同一物を使用する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009500408A
JP2009500408A JP2008520226A JP2008520226A JP2009500408A JP 2009500408 A JP2009500408 A JP 2009500408A JP 2008520226 A JP2008520226 A JP 2008520226A JP 2008520226 A JP2008520226 A JP 2008520226A JP 2009500408 A JP2009500408 A JP 2009500408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gefitinib
compound
wortmannin
tumor
kinase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008520226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5371426B2 (ja
Inventor
カークパトリック、リン
ポイス、ガース
ウイフ、ピーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Pittsburgh
Original Assignee
University of Pittsburgh
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Pittsburgh filed Critical University of Pittsburgh
Publication of JP2009500408A publication Critical patent/JP2009500408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5371426B2 publication Critical patent/JP5371426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/78Ring systems having three or more relevant rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/337Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having four-membered rings, e.g. taxol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/35Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/365Lactones
    • A61K31/366Lactones having six-membered rings, e.g. delta-lactones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7042Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings
    • A61K31/7052Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides
    • A61K31/706Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom
    • A61K31/7064Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines
    • A61K31/7068Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid
    • A61K31/7072Compounds having saccharide radicals and heterocyclic rings having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. nucleosides, nucleotides containing six-membered rings with nitrogen as a ring hetero atom containing condensed or non-condensed pyrimidines having oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. cytidine, cytidylic acid having two oxo groups directly attached to the pyrimidine ring, e.g. uridine, uridylic acid, thymidine, zidovudine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K33/00Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
    • A61K33/24Heavy metals; Compounds thereof
    • A61K33/243Platinum; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/94Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with rings other than six-membered or with ring systems containing such rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

【解決手段】 新規なワートマニン類似体及び哺乳類におけるPI−3−キナーゼ活性の阻害におけるそれらの使用、並びに対象における癌及び腫瘍形成の治療又は予防について本明細書に記載する。好ましくは、ワートマニン類似体は、癌治療における他の化学療法薬と共に投与することが可能である。
【選択図】 図16B

Description

関連出願に対する相互参照
本出願は、「ワートマニン類似体及びその使用」という名称で、2004年7月9日付で提出された米国仮出願第60/586,687号に対して優先権を主張しており、その全体は本明細書に組み込まれるものである。
発明の開示
本発明はワートマニン類似体、及びPI−3−キナーゼ活性を阻害し、更に特定の悪性腫瘍及び他の癌を治療するために、それらの誘導体を単独又は化学療法薬と組み合わせて使用する方法に関する。ワートマニンは、ホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PI−3−キナーゼ)及び抗癌剤の強力な阻害剤として周知である。ワートマニンは、真菌アオカビワートマニンの培養液から単離される天然化合物であり、米国特許第5,480,906号明細書において示される基本構造を有するものである(前記引用はこの参照により本明細書に組み込まれる)。
本発明の一観点によると、新規なワートマニン類似体、及び対象において癌を阻害する方法を提供するものであり、その方法はワートマニン類似体の薬学的有効量を対象に投与する工程を有するものである。
本発明の別の観点によると、ワートマニン類似体の有効量を投与することにより哺乳類のPI−3−キナーゼ活性を阻害する方法が提供される。
本発明の別の観点によると、抗癌(抗腫瘍)剤としての前記化合物使用、及び薬学的に許容可能な担体、受容体、又は希釈剤と組み合わせた前記化合物を含む薬学製剤が提供される。
本発明の更なる観点によると、癌を治療するための化学療法薬と組み合わせたワートマニン類似体の使用が提供される。
本組成物及び方法を記載する前に、本発明が、記載される特定の工程、組成物、又は方法に限られず、変化することもあることが理解される。また、本記載において使用される専門用語は、特定の意味又は実施形態を説明する目的のみのものであり、添付の請求項のみによって限定される本発明の範囲を制限することを意図しないことが理解される。
その本明細書及び添付の請求項において使用される単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈で明確に別に示されていない限り、複数の言及を含む。従って、例えば、「繊維芽細胞」への言及は、1若しくはそれ以上の繊維芽細胞及び当業者に既知のその同等物に言及するなどである。他に定義されない限り、本明細書において使用される全ての技術的及び科学的用語は、当業者に一般的に理解される同一の意味を有する。本明細書において記載されるものと類似又は同等な任意の方法及び物質が本発明の実施形態の実践又は試験において使用される場合があるが、好ましい方法、装置、及び物質は以下に記載する。本明細書において記載する全公開物は、参照により全体が組み込まれる。本明細書は、本発明が先行技術の長所による開示に先立つ権利がないことの承認として解釈されるものではない。
本明細書に記載する使用方法は、既存の病気の治療における治療的使用及び予防的使用を意図する。本明細書において使用されるように、「約」という用語は、使用されている数値の±10%を意味する。従って、約50%は、45%〜55%の範囲を意味する。
治療手段と併せて使用する場合の「投与」は、全身に若しくは例えば直接標的細胞に又は標的細胞上に治療剤を投与するように局所的に投与すること、若しくは治療剤が標的とする組織に確実に影響を与えるように治療剤を患者に投与することを意味する。従って、本明細書において使用されるように、ワートマニン類似体と併せて使用する場合、「投与」という用語は、これに限定されないが、標的組織中又は標的組織上にワートマニン類似体を提供すること、治療薬が標的組織又は細胞に到達するように例えば静脈内注射により全身的に患者にワートマニン類似体を提供することを含む。組成物を「投与する」ことは、注射、局所的投与、経口投与により、若しくは他の方法単独で又は他の従来技術との組み合わせで達成される。そのような組み合わせ技術は、加熱、放射線照射、及び超音波を含む。
本明細書において使用されるように、「治療的な(therapeutic)」という用語は、患者の望ましくない状態又は病気を治療する、防止する、改善する、阻止する、又は向上させる薬剤を意味する。一部において、本発明の実施形態は、癌治療及び/又は癌症状の改善に関する。
組成物の「治療的有効量」又は「有効量」は、望まれる効果、すなわち、細胞の活性、遊走、又は増殖を抑制、阻害、又は逆転させるなど効果を達成するために、或いは癌を効果的に治療する若しくは癌の症状を改善するために算出された所定量である。本発明のワートマニン類似体の治療的有効量は、生理的に許容な賦形剤組成物において投与される場合、血漿又は血清における有効濃度若しくは標的組織における局所的有効濃度に到達するのに十分である一般的な量である。本発明の化合物の有効量は、治療中の患者が経験する腫瘍サイズ、全身腫瘍組織量、又は症状における改善により測定することが可能である。本発明の方法により予期される活性は、適切な医学的治療剤及び/又は予防的治療の両者を含む。治療的及び/又は予防的効果を得るために本発明に従って投与される化合物の特定の投与量は、例えば、投与化合物、投与経路、及び治療する病気など含む特定の周囲状況により、当然、決定されるであろう。
「抑制する」という用語は、症状を緩和し、疾病、状態、又は疾患を除去して症状の発現を防ぐための本発明の化合物の投与を含む。
本発明の一観点は、以下の一般的化学式のワートマニン類似体であり、
Figure 2009500408
ここで、Yはヘテロ原子であり、更にR1又はR2は不飽和アルキル、非直線アルキル、若しくは置換アルキルであり、分枝鎖又は環状アルキルを含む。好ましくは、ワートマニン類似体は、図16において示される化合物から成る群から選択される化学式と一致する。より好ましくは、R1又はR2は、PX−866及びPX−867等の二置換アルキルである。
ワートマニンの生合成的な生成は当業者に既知であり、その類似体はワートマニンから合成される。米国特許第5,480,906号明細書において(これはこの参照により本明細書に完全に組み込まれる)、典型的な合成スキームが記載されている。一般的に、ワートマニンは、Talaromycesワートマニン及びPenicilliumワートマニン、Myrothecium roridium、並びにフザリウム(Fusarium)等の以前に開示された多くの微生物のうちのいずれか1つの発酵により生成される。発酵後、ワートマニンは抽出され、既知の方法により精製される。好ましくはワートマニンは微生物合成され、発酵培養から実質的に精製された形態で単離される(そのような発酵培養の1つはA24603.1として特定される)。
ワートマニンの回収可能な量が生産されるまで、適切な培地において水中酸素条件下で株を培養することにより、ワートマニンが生成される。ワートマニンは、当業者に既知のさまざまな単離及び精製手順を使用して回収することが可能である。
培養株を増殖するために使用される培地は、多くの培地のいずれか1つであれば良い。しかしながら、生成、最適収量、及び生成物単離の簡便さにおける経済的理由から、大規模発酵において好ましい炭素源は、グルコース及び可溶性澱粉(トウモロコシ澱粉等)である。マルトース、リボース、キシロース、フラクトース、ガラクトース、マンノース、マンニトール、ジャガイモデキストリン、オレイン酸メチル、大豆油等の油等もまた、使用可能である。
好ましい窒素源は、酵素加水分解カゼイン及び綿実小麦粉であるが、ペプシン分解された乳汁、消化された大豆食、魚粉、コーンスティープリカー(corn steep liquor)、酵母エキス、酸性加水分解カゼイン、牛肉エキス等もまた、使用可能である。
培養培地に組み入れることが可能な栄養源無機塩の中で、通常可溶な塩は、カルシウムイオン、マグネシウムイオン、ナトリウムイオン、アンモニウムイオン、塩化物イオン、炭酸イオン、硫酸イオン、硝酸イオン、亜鉛イオン等を生成することができる。生物の成長及び発育のために必要な必須微量元素もまた、培地中に含まれるようにすべきである。そのような微量元素は、一般的に、生物が成長するための必要条件に十分な量において培地の他の置換基の不純物として存在する。
相当量のワートマニンを生成するためには、撹拌したバイオリアクター中の水中好気性発酵が好まれる。少量のワートマニンは、振盪培養により得ることが出来る。大型バイオリアクターを生物の芽胞形成と接種するのに一般的に関連する生成のタイムラグのため、栄養接種を使用することが好ましい。栄養接種は、少量の培地を芽胞形成または菌糸断片と摂取することにより調整され、新鮮且つ活発に成長する生物体の培地が得られる。栄養接種培地は、より大規模発酵のために使用されるものと同一でも良いが、他の培地もまた適切である。
前述の生成後、ワートマニンは、当業者において使用される方法によって発酵培地から回収され得る。A24603.1生物の発酵期間に生成されるワートマニンは、例えば、主に培養液中に発生する。
一般的に、ワートマニンはさまざまな技術によりバイオマスから回収することが可能である。好ましい技術は、セラミック濾過器により全発酵培養液を濾過することに関連する。濾液は、酢酸エチル等の有機溶媒で溶出し濃縮する。前記濃縮物は結晶化が起こるまでアルコール中に懸濁し、さらにその溶液を濾過し、洗浄し、更に乾燥させる。確認のために、結晶性物質を有機溶媒に溶解し、逆相シリカゲル吸収剤(C又はC18)上のクロマトグラフィーにかける。分画は、60%アセトニトリルなどの有機溶媒−水溶液緩衝液で溶出される。
ワートマニンを更に操作することにより本発明の化合物に達する。特定のワートマニン類似体の合成を以下に示したが、当業者であれば当業者に一般的である他の合成スキームによって本発明に従った化合物を合成することが可能であり、本明細書において説明される合成スキームが限定的であると考慮されるべきではない。
特定の兆候を治療的処置するために、本発明のワートマニン類似体は、非経口、経皮、直腸、経鼻、局所的静脈投与、又は好ましくは経口投与のための単位投与量形態において、薬学的組成物として、或いは薬学的組成物と混ぜ合わせて処方することにより投与することが可能である。そのような薬学的組成物は、当業者に既知の方法で調製され、薬学的担体、及び本明細書を通して使用される用語「活性化合物」から成る群より選択される少なくとも1つの活性化合物を含み、前記「活性化合物」という用語は、前記化学式の化合物から成る化合物から選択される少なくとも1つの化合物又はそれらの薬学的に許容な塩に言及する。
化合物は、広範囲な投与量において有効であり、例えば、通常一日の投与量は、0.001〜10のmg/kgまでであり、より一般的には0.01〜1mg/kgである。しかしながら、投与される有効量が、治療される条件、投与される化合物の選択、及び選択された投与経路を含む適切な状況に合わせて、医者により決定されることが理解され、従って上記の投与量範囲は本発明の範囲を限定する意図ではない。
そのような組成物において、活性化合物は、「活性成分」として知られる。組成物を作る際に、活性成分は、カプセル、におい袋、紙、又は他のコンテナであっても良い担体と通常混合され、又は担体により希釈され、又は担体の中に包み込まれる。担体が希釈剤として役立つ場合、それは、活性成分のための媒体の賦形剤として作用する固体物質、半固体物質、又は液体物質である。このように、組成物は、錠剤、ピル、粉末、トローチ剤、カプセル、エリキシル剤、エマルション、溶液、シロップ、懸濁液、柔ゼラチンカプセル又は硬ゼラチン、注射可能な滅菌溶液、及びパック化滅菌粉末の形態であり得る。
適切な担体、賦形剤及び希釈剤のいくつかの実施例は、ラクトース、デキストロース、スクロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン、アラビアゴム、リン酸カルシウムアルギン酸塩、カルシウムサリシレート、微結晶性セルロース、ポリビニルピロリドン、セルロース、トラガカンタ、ゼラチン、シロップ、メチルセルロース、メチル−及びプロピルヒドロキシ安息香酸塩、滑石、ステアリン酸マグネシウム、水、及び鉱油を含む。製剤は加えて、平滑剤、湿潤剤、乳化剤、懸濁剤、保存料、甘味料、又は香料を含み得る。組成物は、当業者に既知の手順を使用することにより患者に投与後活性成分の即時、徐放性、又は遅延放出を提供する目的で調製される。
経口投与のために、化合物は担体及び希釈剤と混合され、錠剤に成型、又はゼラチンカプセルに封入することが可能である。前記混合物は選択的に10%グルコース水溶液、等張食塩水、滅菌溶液等の液体中で溶解することが可能であり、静脈内又は注射により投与することが可能である。
「薬学的に許容可能な」とは、担体、希釈剤、又は賦形剤が製剤の他の成分と適合しなければならなく、その受容体に対して有害であってはならないことを意味する。
活性化合物を癌治療のために抑制量で局所的に送達することは、化合物を増殖部位に又はその近接位に投与する様々な技術によりなされ得る。局所的送達技術の例は限定することを意図しないが、利用可能な技術を例示する。それらの例は、局所的送達カテーテル、部位特異的担体、移植、直接注入、又は直接塗布を含む。カテーテルによる局所的送達によって、直接増殖部位に薬剤を投与することが可能である。
移植による局所的送達とは、薬剤を含むマトリックスを増殖病巣へ外科的配置することを表す。移植されたマトリックスは、拡散、化学反応、又は溶媒活性化剤により薬剤を放出する。
他の例は、ポリマーの腔内封着による薬剤の送達である。この技術は、ポリマー移植を内腔の内部表面に適用させるためにカテーテルを使用する。生分解性ポリマー移植に組み込まれた薬剤は、外科的部位において放出される。このような内容は、国際公報第WO90/01969号(Schindler,Aug.23,1989)に記載される。
移植による局所的送達の最後の例は、小胞又は微粒子の増殖部位への直接注入によるものである。これらの微粒子は、タンパク質、脂質、炭水化物、又は合成ポリマー等の物質から成るものであっても良い。これらの微粒子は、微粒子覆うコーテング剤として又は微粒子を介して組み込まれた薬剤を有する。微粒子を組み込んでいる送達系は、Lange,Science 249:1527−1533(September,1990)及び Mathiowitz,et al.,J.App.Poly.Sci.,26:809(1981)に記載される。
部位特異的担体による局所的送達とは、増殖部位に医薬品を導く担体に薬剤を接着することを表す。この送達技術の例は、タンパク質リガンド又は単クローン抗体等の担体の使用を含む。
直接塗布による局所的送達は、局所的塗布の使用を含む。直接塗布による局所的送達の例は、動脈腫瘍又は腫瘍の切除後残された部位への薬剤の塗布である。
ワートマニン類似体の製剤は当業者に周知であり発酵工程によるものである。製剤又は合成スキームに関する包括的な詳細に入るより、本発明は以下の一般化学式の合物を合成するためのそれらの一般的合成技術及び製剤技術を使用する当業者に依存しており、
Figure 2009500408
ここにおいて、
Yはヘテロ原子であり、更にR1又はR2が不飽和アルキル、非直線アルキル、分枝鎖アルキル、置換アルキル、又は環状アルキルである。好ましくは、本発明は、図16において示される化合物から成る群より選択される化合物に対応する化学式を有する。
ワートマニン類似体及びそれを含む薬学的組成物は、PI−3Kの阻害及び癌の治療及び/又は予防に役立つ可能性がある。
本発明の別の観点によると、癌の治療及び/又は予防における化学療法薬と組み合わせたワートマニン類似体の使用が提供される。ワートマニン類似体は、化学療法薬の投与の前、その最中、又はその後に投与される。化学療法薬は、細胞障害剤及び抗腫瘍標的化剤の両者を含む。例示的な細胞障害剤は、これに限定されるものではないが、ゲムシタビン(ジェムザール(登録商標))、パクリタキセル(タキソール(登録商標))、及びシスプラチン(プラチノール(登録商標))を含む。例示的な抗腫瘍標的化剤は、これに限定されるものではないが、ゲフィチニブを(イレッサ(登録商標))、エルロチニブ(タルセバ(登録商標))、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標))、セツキシマブ(エルビタックス(登録商標))、及びベバシズマブ(アバスチン(登録商標))を含む。特定の実施形態において、薬学製剤は、ワートマニン類似体及び化学療法薬の組み合わせを含む。他の実施形態において、ワートマニン類似体及び化学療法薬は、他の薬剤の投与の前、実質的に同時、又は後のいずれかの時に別々に投与される。
本発明の別の観点において、以下の一般化学式のワートマニン類似体の治療的有効量を投与することによりPI−3Kを阻害する方法が提供され、
Figure 2009500408
ここにおいて、
Yはヘテロ原子であり、更にR1又はR2は分枝鎖アルキル又は環状アルキルを含む不飽和アルキル、非直線アルキル、置換されたアルキルである。好ましくは、前記ワートマニン類似体は、図16において示される化合物からなる群より選択される化学式と一致する。より好ましくは、R1又はR2は、二置換アルキルである。一実施形態において、前記ワートマニン類似体はPX−866及びPX−867である。前記ワートマニン類似体は、化学療法薬の投与の前、実質的に同時、又は後に投与される。
本発明の別の観点において、以下の一般化学式のワートマニン類似体の治療的有効量を投与することによりPI−3Kを阻害する方法が提供され、
Figure 2009500408
ここにおいて、
Yはヘテロ原子であり、更にR1又はR2は分枝鎖アルキル又は環状アルキルを含む不飽和のアルキル、非直線アルキル、置換されたアルキルである。好ましくは、前記ワートマニン類似体のR1又はR2は二置換アルキルであり、化学療法薬は、ゲムシタビン(ジェムザール(登録商標))、パクリタキセル(タキソール(登録商標))、及びシスプラチン(プラチノール(登録商標))から成る群から選択されるものである。例示的な抗腫瘍標的化剤は、これに限定されるものではないが、ゲフィチニブを(イレッサ(登録商標))、エルロチニブ(タルセバ(登録商標))、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標))、セツキシマブ(エルビタックス(登録商標))、及びベバシズマブ(アバスチン(登録商標))を含む。より好まれる実施形態において、前記方法はPX−866及びゲフィチニブを投与することを含む。また別の実施形態において、前記方法はPX−867及びゲフィチニブを投与することを含む。前記ワートマニン類似体は、化学療法薬の投与の前、実質的に同時に、又はその後に投与することが可能である。
本発明の別の観点において、以下の一般化学式のワートマニン類似体の治療的有効量を投与することにより癌を治療又は予防する方法が提供され、
Figure 2009500408
ここにおいて、
Yはヘテロ原子であり、更にR1又はR2は分枝鎖アルキル又は環状アルキルを含む不飽和アルキル、非直線アルキル、置換アルキルである。好ましくは、前記ワートマニン類似体は、図16において示される化合物からなる群より選択される化学式と一致する。より好ましくは、R1又はR2は二置換アルキルである。一実施形態において、前記ワートマニン類似体はPX−866及びPX−867である。前記ワートマニン類似体は、化学療法薬の投与の前、実質的に同時、又は後に投与することが可能である。
本発明の別の観点において、以下の一般化学式のワートマニン類似体の治療的有効量を他の化学療法薬との組み合わせで投与することにより癌を治療又は予防する方法が提供され、
Figure 2009500408
ここにおいて、
Yはヘテロ原子、更にR1又はR2は分枝鎖アルキル又は環状アルキルを含む不飽和アルキル、非直線アルキル、置換アルキルである。好ましくは、ワートマニン類似体のR1又はR2は二置換アルキルであり、化学療法薬は、ゲムシタビン(ジェムザール(登録商標))、パクリタキセル(タキソール(登録商標))、及びシスプラチン(プラチノール(登録商標))から成るグループから選択される。例示的な抗腫瘍標的化剤は、これに限定されるものではないが、ゲフィチニブを(イレッサ(登録商標))、エルロチニブ(タルセバ(登録商標))、トラスツズマブ(ハーセプチン(登録商標))、セツキシマブ(エルビタックス(登録商標))、及びベバシズマブ(アバスチン(登録商標))を含む。より好ましい実施形態において、前記方法は、PX−866及びゲフィチニブの投与を含む。別のより好ましい実施形態において、前記方法は、PX−867及びゲフィチニブの投与を含む。前記ワートマニン類似体は、前記化学療法薬の投与前、実質的に同時に、又はその後に投与することが可能である。
更なる実施形態において、ワートマニン類似体の活性代謝産物を含む化合物及びその使用方法が提供される。好ましい実施形態において、前記活性代謝産物は、ワートマニン類似体のカルボニル還元物、及ぶカルボニル還元脱アセチル化物から成る群より選択されるものである。より好ましい実施形態において、前記活性代謝産物は、カルボニル還元PX−866及びカルボニル還元脱アセチル化PX−866から成る群より選択されるものである。
増大した細胞生存は癌細胞の基本的特性であり、癌治療の効果を制限する。多くの癌における増大した細胞生存の重要なメカニズムは、受容体及び発癌性タンパク質チロシンキナーゼにより活性化されるホスファチジルイノシトール−3−キナーゼ(PtdIns−3−キナーゼ)/Akt(タンパク質キナーゼB)情報伝達系により媒介される。8種類の哺乳類のPtdIns−3−キナーゼは、3つの主なクラスに分類される。分類IのPtdIns−3−キナーゼのリン酸化メンブレンPtdInsは、そのプレクストリン相同(pH)ドメインに結合することにより細胞質セリン/トレオニンキナーゼAktを入れるPtdIns(3,4,5)P3を与える。細胞膜に関連したAktは、細胞膜に関連したホスホイノシチド依存性キナーゼ−1(PDK1)によるSer473リン酸化及び不十分に特徴づけられた第2のPDK2によるThr308リン酸化により活性化される。活性化されたAktは、原形質膜から脱離し、細胞質及び核に移動し、そこにおいて一連の標的をリン酸化して死滅遺伝子(death genes)の発現を防ぎ、細胞生存を誘導する。PtdIns−3−キナーゼ活性は、人間の小細胞肺癌、卵巣癌、頭頸部癌、泌尿器癌、大腸癌、及び子宮頸部癌において増加される。腫瘍抑制タンパク質PTEN(ホスファターゼ及びテンシンホモログが欠失した第10番染色体上)、二重特異性チロシン−トレオニン/PtdIns−3−ホスファターゼは、PtdIns(3,4,5)P3の蓄積を防ぎ、及びPtdIns−3−キナーゼ情報伝達(9)を減らす。PTENは、進行前立腺癌、進行子宮体癌、進行腎臓癌、進行グリア癌、進行メラノーマ、進行小細胞肺癌を含むヒトのさまざまな癌において突然変異化している又は欠失している。PX−866は、ゲフィチニブ抗腫瘍活性を強化する。プロテインキナーゼファミリーは、受容体タンパク質チロシンキナーゼがその中においてしばしば癌治療の標的になる800より多くのヒトメンバーを有する。その細胞外ドメインへのリガンド結合により活性化される際に3つの他のファミリーメンバーErbB−2(HER2)、ErbB−3(HER3)、及びErbB−4(HER4)の任意とホモ2量体化又はヘテロ2量体化し、細胞質のC末端チロシン残基の自動リン酸化を引き起こす上皮細胞成長因子受容体(EGFR、ErbB−1、HER1)をそれらは、含む。これらのリン酸化は、ラス癌遺伝子−MEK MAPK経路、STAT経路、及びPtdIns−3−キナーゼ/Akt生存経路を含む情報伝達経路の活性化を導くシグナルトランスデューサを入れる。EGFRは、それが腫瘍進行に重要な役割を果たすと考えられている広範囲のヒトの癌において増幅される又は過剰発現する。非小細胞癌において、EGFR発現は、減少した患者生存と相関する。EGFR単クローン抗体と同様数多くの小分子EGFRキナーゼの阻害剤は、開発中である又は臨床使用のために承認される。ゲフィチニブ(ZD 1839イレッサ(登録商標))は、再発したnsc肺癌患者に投与される際に10〜20%の応答率を示しており、他の20〜30%の患者においてその疾病を安定化させた。しかしながら、未治療のnsc肺癌患者においてゲフィチニブの化学療法への添加は、全体の生存率、進行時間、応答率に関し、何ら効果がなかった。全てではないが、単一ゲフィチニブ剤に応答する大多数のnsc肺癌患者は、EGFRチロシンキナーゼドメインの未知機能の重大な体細胞突然変異を含む。しかしながら、EGFR受容体突然変異体を持たないnsc肺癌患者でゲフィチニブ及び他のEGFR阻害剤から利点を得る患者もまた存在する。さらに、EGFRの突然変異を活性化することは、ヒトの結腸直腸癌及び神経膠芽腫において稀であるが、これらの腫瘍は、EGFR阻害剤に応答する。最近の研究により、ゲフィチニブが細胞増殖を阻害しErbB−3発現を伴うnsc肺癌細胞系においてPtdIns−3−キナーゼ情報伝達を下方制御するようにPX−866は、ゲフィチニブ抗腫瘍活性を強化するということが示された。これは、PtdIns−3−キナーゼがErbB−3にカップリングし、野生型又はEGFR受容体突然変異体の一方及びErbB−3を有するnsc肺癌細胞系においてのみPtdIns−3−キナーゼ/Akt情報伝達活性化を導く故である。ゲフィチニブは、ErbB−3へのPtdIns−3−キナーゼの結合を阻害し、このようにこれらの細胞系においてPtdIns−3−キナーゼ/Akt活性化を防ぐことが可能である。ゲフィチニブへの応答を決定する際に働くPtdIns−3−キナーゼの中心的役割は、ErbB−3を発現しない抗nsc肺癌腫瘍においてPtdIns−3−キナーゼの阻害剤がゲフィチニブの抗腫瘍活性を増す方法を提供する可能性があることを示唆する。PX−866は、現在臨床前の試行開発段階にあるPtdIns−3−キナーゼの新しい阻害剤である。ErbB−3を発現せず、ゲフィチニブに耐性がある活性Nras突然変異体を有するA−549ヒトnsc肺癌細胞系が使用された。A−549腫瘍異種移植片において、ゲフィチニブがPtdIns−3−キナーゼ/Akt情報伝達を阻害せず、PX−866の静脈内(iv)又は経口(po)投与がゲフィチニブの抗腫瘍活性を顕著に強化したことが見出された。PX−866の長期投与の毒性は、それがインスリン感受性の減少に関連した血糖値を増すことを示す。
使用される方法及び物質を図示している本発明及び実施例は、以下の非制限実施例の参照により更に理解される。
酢酸4−ジアリルアミノメチレン−6−ヒドロキシ−1−α−メトキシメチル−10β,13β−ジメチル−3,7,17−トリオキソ−1,3,4,7,10,11β,12,13,14α,15,16,17−ドデカヒドロ−2−オキサ−シクロペンタ[α]フェナントレン−11−イル−エステル(djm2−166)。
Figure 2009500408
新たに調製したCHCl中の0.2Mジアリルアミン原液(138μL,27.5μmol))を、CHCl(125μL)中のワートマニン溶液(10.7mg,25.0μmol)に添加した。その反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒及び過剰アミンを真空中で除去し、SiO(ヘキサン/酢酸エチル,1:9)のクロマトグラフィーを用いて生成物を精製することにより、オレンジ油としてdjm2−166(9.0mg,17μmol,68%)が得られた:[α]=630(c0.0015,CHCl,23C);IR(KBr)3391,1743,1695,1685,1622,1569,1222,1111,1100cm−11HNMR δ 8.20(s,1H),6.81(s,1H),6.06(dd,1H,J=7.4,4.8Hz),5.85(br s,1H),5.62(br,1H),5.44〜5.04(m,4H),4.48(dd,1H,J=7.2,1.9Hz),4.05〜3.60(m,4H),3.26(s,3H),3.27〜3.20(m,1H),3.16(dd,1H,J=10.9,7.2Hz),3.00〜2.90(m,2H),2.59(dd,1H,J=19.4,8.6Hz),2.40(dd,1H,J=14.4,7.7Hz),2.35〜2.07(m,2H),2.07(s,3H),1.83(dd,1H,J=14.4,4.7Hz),1.54(s,3H),0.86(s,3H);13C NMR δ217.0,178.5,169.6,164.8,156.3,151.5,139.0,136.9,132.2,131.3,127.7(2C),119.2,89.0,81.9,73.1,67.6,59.1,50.9(2C),48.9,42.3,42.2,37.5,36.0,24.6,22.2,20.8,16.1;MS(EI)m/z(rel.強度)525(M,11),466(17),391(15),350(14),323(13),266(17),239(17),60(100);HRMS(EI)C2935NOの計算値は525.2363であり、実測値は525.2386であった。
酢酸6−ヒドロキシ−1α−メトキシメチル−10β,13β−ジメチル−3,7,17−トリオキソ−4−ピロリジン−1−イル−メチレン−1,3,4,7,10,11β,12,13,14α,15,16,17−ドデカヒドロ−2−オキサ−シクロペンタ[α]フェナントレン−11−イル(djm2−167)。
Figure 2009500408
CHCl中のピロリジン(7.0μL,84μmol)を、CHCl(200μL)中のワートマニン溶液(30.0mg,70.0μmol)に添加した。その反応混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒及び過剰チオールを真空中で除去し、SiO(ヘキサン/酢酸エチル 9:1,結果1:1)のクロマトグラフィーによって生成物を精製することにより、オレンジ油としてdjm2−167(30.0mg,60.6μmol,86%)が得られた。:[α]−390(c0.0073,CHCl,23C);IR(KBr)3337,1740,1684,1617,1570,1261,1221,1099,1018cm.sup.−1;.sup.1H NMR δ8.29(s,1H),6.72(s,1H),6.07(dd,1H,J=6.9,4.8Hz),4.47(dd,1H,J=7.0,1.9Hz),3.80〜3.70(m,2H),3.25(s,3H),3.25〜3.14(m,2H),3.02〜2.90(m,2H),2.69(br s,1H),2.58(dd,1H,J=19.1,8.4Hz),2.39(dd,1H,J=14.6,7.8Hz),2.32〜2.08(m,2H),2.06(s,3H),1.99〜1.95(m,5H),1.84(dd,1H,J=14.5,4.2Hz),1.56(s,3H),0.86(s,3H);.sup.13C NMR δ 217.5,178.9,169.9,164.9,153.9,151.3,137.6,137.1,129.2,89.4,82.1,73.3,67.7,59.3,55.2,49.2(2C),42.6,42.4,37.8,36.3,25.6(2C),24.5,22.4,21.0,16.3;MS(EI)m/z(rel.強度)499(M.sup.+,1),439(2),365(7),167(35),149(100);HRMS(EI)C2733NOの計算値は499.2206であり、実測値は196であった。
酢酸4−[(ベンジルメチルアミノ)メチレン]−6−ヒドロキシ−1α−メトキシメチル−10β,13β−ジメチル−3,7,17−トリオキソ−1,3,4,7,10,11β,12,13,14α,15,16,17−ドデカヒドロ−2−オキサ−シクロペンタ[α]フェナントレン−11−イル−エステル(djm2−181)。
Figure 2009500408
新たに調製したCHCl中の0.2MのN−メチルベンジルアミン溶液(185μL、37.0μmol)を、CHCl(125μL)中のワートマニン溶液(10.7mg、25.0μmol)に添加した。その反応混合物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、SiO(ヘキサン/酢酸エチル、1:9)のクロマトグラフィーによって前記生成物を精製することにより、オレンジ油としてdjm2−181(13.3mg、24.2μmol、97%)が得られた:[α]−835(c0.0014,CHCl,23C);IR(neat)1742,1685,1618,1589,1575,1224cm−1H NMR δ8.36(br s,1H),7.36〜7.27(m,5H),6.60(bs s,1H),6.10〜6.00(m,1H),4.68〜4.63(m,1H),4.53〜4.47(m,2H),3.25(s,3H),3.25〜3.11(m,2H),2.99〜2.84(m,2H),2.71(br,2H),2.55(dd,1H,J=19.5,8.9Hz),2.38(dd,1H,J=14.4,7.6Hz),2.32〜2.05(m,2H),2.05(s,3H),1.85(bs s,1H),1.80(dd,1H,J=14.5,4.7Hz),1.52(s,3H),0.82(s,3H);13C NMR δ217.3,178.9,169.9,164.7,158.3,151.7,138.8,137.1,134.9,129.0(3C),128.6,128.1(2C),88.7,82.2,73.4,67.9,64.3,59.4,49.1,42.7,42.5,37.8(2C),36.3,25.2,22.5,21.1,16.3;MS(EI)m/z(rel.強度)549(M+,14),489(37),415(15),120(23),91(100);HRMS(EI)C3135NOの計算値は549.2363であり、実測値は549.2340であった。
様々なワートマニン類似体の薬力学を試験した。特に、PX−866、PX−867、及びPX−881の投薬効果を、HT−29異種移植片リン光体−Aktの阻害の下で測定した。図1Aは、前記ワートマニン類似体の投薬量が増加するにつれて阻害が増加したことを図示している。PX−866は、最も大きい阻害活性を呈するように見えた。また、時間経過に伴うPX−866の阻害活性への投与経路の効果を測定した。腹腔内、静脈内、及び経口でPX−866を投与した。図1Bに示すように、特に、PX−866の経口製剤は、より長期間に亘って、より一貫した阻害を提供するように見えた。
インビボでのPX−866の静脈内、腹腔内、及び経口投与の薬物動態学を測定したものを図2に図示する。前述に基づくと、PX−866の半減期は約16時間であると思われる。
下記の経口投与でのPX−866の代謝を観察した。以下に図示されるように、通常、PX−866はカルボニル還元物に代謝され、カルボニル還元物は脱アセチル化代謝産物に代謝される。
Figure 2009500408
図3に示すように、最も多い成分はPX−866であり、続いてカルボニル還元代謝産物、更にカルボニル還元物、脱アセチル化代謝産物である。しかし、投与の約40分後、カルボニル還元されたPX−866は、更にカルボニル還元され、脱アセチル化された代謝産物に代謝されたように見えた。前述に基づくと、主要な代謝産物のT1/2は、少なくとも約3時間である。
NCIヒト腫瘍細胞株パネルにおいて、ワートマニン類似体の活性を測定した。具体的には、ワートマニン、PX−889、PX−868、PX−866、及びPX−881の活性を、白血病、NSC肺、大腸、CNS、メラノーマ、卵巣、腎臓、前立腺、及び乳癌細胞株においてIC50で測定した。結果は図4に図示した。
HT−29大腸癌細胞のホスホ−Aktの阻害を、PX−866及びPX−867を投与することによってパーセントコントロールで測定した。結果は図5に図示した。
ワートマニン類似体の抗腫瘍活性を測定した。下記の表1に示すように、前記類似体はインビボにおいて、腫瘍由来の卵巣、大腸、及び肺に対する抗腫瘍活性を示した。
Figure 2009500408
図6に示すように、放射線を単独で、PX−866を単独で、若しくは放射線と組み合わせての抗腫瘍活性を、マウスのOvCar−3ヒト卵巣異種移植片において測定した。5日間に亘って毎日放射線を照射し、5日間毎日に亘る8及び12.5mg/kgのPX−866の腹腔内投与、若しくは放射線との組み合わせとを比較した。結果は腫瘍体積の平均で測定した。
様々な細胞毒性薬の抗腫瘍活性を単独若しくはPX−866と組み合わせて測定した。細胞毒性剤には、ゲムシタビン、タキソール、及びシスプラチンが含まれていた。下記の表2に示すように、PX−866は、膵臓、卵巣、肺、及び大腸癌細胞株における前記細胞毒性剤を単独で処理したときの腫瘍成長阻害及び成長遅延に対するパーセントを著しく増加させた。
Figure 2009500408
材料及び方法
化合物
PX−866(酢酸(1S,4E,10R,11R,13S,14R)−[4−ジアリルアミノメチレン−6−ヒドロキシ−1−メトキシメチル−10,13−ジメチル−3,7,17−トリオキソ−1,3,4,7,10,11,12,13,14,15,16,17−ドデカヒドロ−2−オキサ−シクロペンタ[a]フェナントレン−11−イル−エステル)を前述したように合成した(21)。マウスへの静脈内投与では、PX−866を0.9%NaCl中の5%エタノールに10mg/mlで溶解し、経口投与では、水中の5%エタノールに5mg/mlで溶解した。ゲフィチニブをAstra Zeneca(英国,Macclesfield)から入手し、経口投与のために水中の0.1%Tween20に7.5mg/mlで懸濁した。ウサギから精製した抗ホスホSer473−Akt抗体、抗Akt抗体、抗ホスホTyr1086−EGF受容体抗体、及び抗EGFR抗体をCell Signaling Technology(マサチューセッツ州,Beverly)から入手した。ヒト組換えp110α/p85α、p110β/p85α、p120γ、及びp110δ/p85α PtdIns−3−キナーゼをUpstate(バージニア州,Charlottesville)から入手した。塩酸メトホルミンをSpectrum Chemical(カリフォルニア州,Gardena)から、塩酸ピオグリタゾン及び組換えヒトインスリンをSigma Chemical(St.Louis)から入手した。
細胞
A−549非小細胞肺癌細胞をAmerican Tissue Type Collection(メリーランド州,Rockville)から入手した。前記細胞を、10%ウシ胎児血清(fbs)を追加したダルベッコ変法イーグル培地(DMEM)において37℃、加湿95%空気、5%COで培養した。全細胞株を、PCR ELISA kit(Roche Diagnostics Inc.,インディアナ州,Indianapolis)を使用して、マイコプラズマがなくなるように試験した。
PtdIns−3−キナーゼの測定
組換えウシp110α/p85α及び組換えヒトp110β/p85α、p120γ、及びp110δ/p85αを阻害するPX−866の能力を、Stirdivantらが報告したようにPtdInsの[32P](−ATP依存リン酸化によって測定した(22)。前述したように、細胞性PtdIns−3−キナーゼの阻害を、ウェスタンブロッティングで測定される総Aktに対するホスホSer473−Aktの割合として測定した。
抗腫瘍研究
対数細胞成長において、およそ10個のA−549nsc肺癌細胞を、重症複合免疫不全(scid)マウスの脇腹に、0.2mlのリン酸緩衝生理食塩水で皮下注射した。前記腫瘍が100若しくは600mmに達したときに、前記マウスを、平均とほぼ等しい腫瘍体積を有する8匹の集団に階層にし、薬剤投与を始めた。投薬は、75mg/kgのゲフィチニブを経口投与で、4、9、若しくは12mg/kgのPX−866を静脈内投与で、1、2.5、及び3mg/kgのPX−866を静脈内投与で、若しくはゲフィチニブ投与の4時間前にPX−866を、1日おきに行った。動物の体重を毎週測定し、腫瘍直径を週に2回、電子キャリパーで直角(dショート及びdロング)に測定し、腫瘍体積を計算式、体積=(dショート)2×(dロング))2によって算出した。腫瘍が2,000mm若しくはそれ以上に達したとき、或いは壊死したときに、前記動物を安楽死させた。
薬力学的研究
10個のA−549nsc肺癌細胞を雄のscidマウスの脇腹に皮下注射し、およそ300mmまで成長させることができた。マウスに、12mg/kgのPX−866を静脈内投与で、3mg/kgのPX−866を経口投与で、また75g/kgのゲフィチニブを静脈内投与で、5日間に亘って1日おきに投与した。腫瘍を最後の投薬の24時間後に除去し、すぐに液体窒素で凍結させた。アッセイのために、前記腫瘍を50mM HEPES緩衝液、pH7.5、50mM NaCl、1%ノニデットP40、及び0.25%デオキシコール酸ナトリウムで均質化し、抗ホスホSer473−Akt及び抗Akt抗体を使用してウェスタンブロッティングを行った。腫瘍Akt活性を、総Aktに対するホスホ−Ser473−Aktの割合として表した。
毒性研究
雄のscidマウスに、10mg/kgのPX−866を静脈内投与で、若しくは3及び1.5mg/kgのPX−866を経口投与で1日おきに14投薬分投与した。C57Bl/6マウスに、3mg/kgのPX−866を経口投与で1日おきに15投薬分投与した。最後の投薬から24時間後に前記マウスを殺し、体重、血液リンパ球、好中球、赤血球、血小板数、血清グルコース、アスパルテートアミノトランスフェラーゼ(AST)、及びアミノアラニントランスフェラーゼ(ALT)の変化を測定した。
糖耐性研究
雌のC5781/6マウスを一晩絶食させ、1回量のD(+)グルコース(1mg/kg)を0.1g/ml溶液として経口で投与した。0、10、20、30、60、90、120、及び180分の血液を採取し、血漿グルコース濃度曲線下面積(AUC0〜180分)を得るために、血漿グルコースを血糖キット(Sigma Chemical Co.,ミズーリ州,St Louis)を使用して測定した。マウスに、1回量として10mg/kgのPX−866を経口投与し、4時間後にグルコースを投与し、若しくは3mg/kgのPX−866を経口で1日おきに20投薬分投与し、最後の投薬から24時間後及び8日後にグルコースを投与した。250mg/kgのメトホルミンを5日間毎日経口投与し(24)、前記グルコース投与前に10mg/kgのピオグリタゾンを腹腔内投与で7日間毎日投与した(25)。0.075μg/kgのヒト組換えインスリンを、グルコース投与と同時に腹腔内投与で投与した(26)。
骨髄コロニー形成
屠殺後、マウスの骨髄を各々の大腿骨から抽出し、赤血球を0.2%の低張NaClで溶解させ、続いて1.6%の高張NaClを添加した。Iscoveの最小必須培地、15%fbs、1%ウシ血清アルブミン、10μg/ml組換えヒトインスリン、200μg/mlヒトトランスフェリン、10mM β−メルカプトエタノール、2mM L−グルタミン、50ng/ml rm幹細胞因子、10ng/ml組換えマウスインターロイキン−3、10ng/ml組換えヒトインターロイキン−6、及び3units/ml組換えエリスロポエチンに1%メチルセルロースを含む1mlのMethocult(商標)GF M3434(Stemcell Technologies Inc,カナダ、ブリティッシュコロンビア州、Vancouver)に、およそ20,000の細胞を蒔いた。細胞を3重に蒔き、記録する前に14日間、湿潤環境で37℃及び5%COで培養した。コロニー(>40セル/コロニー)若しくはクラスタ(3〜40細胞)を記録し、コロニー−形成ユニット顆粒球、赤血球、マクロファージ、巨核球(CFU−GEMM);バースト−形成ユニット−赤血球(BFU−E)、コロニー形成ユニット顆粒球マクロファージ(CFU−GM)の成長を、標準的な基準を用いて算定した。単一細胞のバックグラウンドレベルで定性的観察を行った。
結果
PtdIns−3−キナーゼ阻害
組換えPtdIns−3−キナーゼを阻害するPX−866の能力をワートマニンによる阻害と比較して表3に示した。PX−866及びワートマニンは、p110α、p120γ、及びp110δの強力な阻害剤であるが、PX−866はp110βの弱い阻害剤である点でワートマニンとは異なる。
Figure 2009500408
細胞培養研究
PX−866は、25nMのIC50で、10%fbsを含む培地中のA−549ヒト乳癌細胞のホスホ−Aktを阻害した。ゲフィチニブは、24時間血清飢餓にされ、25ng/mlのEGFで刺激され、10%fbsを有する培地中にはない細胞中のホスホ−Aktのみを阻害した。これは、PtdIns−3−キナーゼ経路が、EGFに加えて、血清中の成育因子によって刺激されることを示唆する。細胞増殖阻害研究は、A−549細胞が1.1μMのIC50を有するゲフィチニブによる増殖阻害に耐性であるという過去の報告を裏付けた。 最高100nMの濃度のPX−866は、ゲフィチニブによる増殖阻害を高めなかった。
インビボでの抗腫瘍の研究
100mmのA−549ヒトnsc肺癌異種移植片を有するマウスに、1日おきに75mg/kgのゲフィチニブを経口投与すると、投薬期間の最後に、51%のT/Cを有する異種移植片成長が阻害された(図7)。PX−866は、静脈内投与で与えられるよりも経口投与で与えられたときに抗腫瘍剤としておよそ4倍強力であり、投薬量は適宜調整された(表4)。雌のscidマウスの脇腹の皮下に、10個のA−549ヒトnsc肺癌細胞を埋め込んだ。14投薬分の1日おきの薬物療法が始まる前に、腫瘍を100mmの平均体積まで成長させた。抗腫瘍活性を、投薬期間の最後に処理腫瘍/コントロール腫瘍(T/C%)の%体積として表した。各々のグループには8匹のマウスがおり、全ての相違はp<0.01であった。
Figure 2009500408
100mmのA−549腫瘍異種移植片を有するマウスに単独で投与するときに、PX−866は、9mg/kgの静脈内投与では31%のT/C、2.5mg/kgの経口投与では41%のT/Cを有する腫瘍成長を阻害した。予備研究は、ゲフィチニブとスケジュールを交互に組み合わせたPX−866が、ゲフィチニブの24時間後よりむしろ4時間後に投与したときにより活性化すると示した(図示せず)。ゲフィチニブの4時間前にPX−866を投与するとき、その組み合わせは、9mg/kgのPX−866を静脈内投与したときは22%のT/Cを、2.5mg/kgのPX−866を経口投与したときは18%のT/Cを与えた。腫瘍成長は、PX−866の処理期間の最初の半分は定常期を保持し、その後、前記期間の終わりに向かってゆっくり増加し始めた(図7)。増加した組み合わせの抗腫瘍活性はまた、非常に大きな600mmのA−549腫瘍異種移植片にも見られた(図7B)。
腫瘍EGFR及びPtdIns−3−キナーゼ情報伝達の阻害
A−549腫瘍異種移植片を有するマウスへ、1日おきに5日間、75mg/kgのゲフィチニブを経口投与すると、腫瘍ホスホ−EGFRを43%阻害したが、腫瘍ホスホ−Aktには顕著な効果を奏さなかった(図8)。1日おきに5日間、12mg/kgの静脈内投与、若しくは3mg/kgのPX−866の経口投与は、腫瘍ホスホ−EGFRに顕著な効果を有さなかったが、腫瘍ホスホ−Aktをそれぞれ51%及び48%阻害した。ゲフィチニブ及びPX−866の組み合わせは、腫瘍ホスホ−EGFR及び腫瘍ホスホ−Aktの両者を阻害した。同様の効果は、図9に図示するように、第2の研究にも見られた。このように、A−549腫瘍異種移植片において、EGFR及びPtdIns−3−キナーゼ経路は、個別に機能し、それぞれゲフィチニブ及びPX−866によって選択的に阻害されるように思われる。
長期間のPX−866投与の毒性
scidマウスに対する長期間のPX−866投与の毒性を表5に要約した。値は、1グループにつき4匹のマウスの平均±SEのものである。
Figure 2009500408
4週間に亘る静脈内投与での10mg/kg、及び経口投与での3mg/kgのPX−866処理は、体重の増加を減少させ、コントロール体重増加のそれぞれ83%及び28%まで減少させた(p 0.05)。主に、増加した好中球数に起因して、PX−866の経口投与に続いて白血球数の顕著な増加があった。体重、血漿グルコース、及び血球数の全ての変化は、処理停止後9日で正常値に戻った。体重の減少及び血糖の増加は、scidマウスを使用した2つの追加の研究において裏付けられたが、血球数の増加はこれらの研究ではあまり顕著ではなかった(図示せず)。
PX−866及び糖耐性
PX−866による血漿グルコースの増加の機構の更なる見識を得るために、絶食C57Bl/6マウスへの1gグルコース/kgの経口投与に続いて、インスリンレベル及び糖耐性について研究を行った(図10)。1回量として10mg/kgのPX−866の経口投与によって、最高5時間の血漿インスリンレベルの増加が生じた。PX−866はまた、前記マウスにおいて糖耐性を減少させ、特にグルコース投与の1時間後の時点で、血漿グルコースの増加を導き、その時点では、血漿グルコースが非処理マウスでは減少していたが、PX−866処理マウスでは増加していた。全ての糖耐性研究のAUC0〜180分の結果を以下の表6に示した。値は、1グループにつき4匹のマウスの平均±SEである。
Figure 2009500408
高用量でのインスリン処理は、PX−866によって生じる血漿グルコースの増加を克服し、コントロール及びPX−866処理マウスの両者においてグルコースAUC0〜180分を顕著に減少させた。血糖降下薬メトホルミンは、PX−866による血糖の増加に効果を有さなかったが、血糖降下チアゾリジンジオン薬ピオグリタゾンは、ほぼ完全に前記増加を抑止した(図10及び表6)。1日おきに15投薬分の、9mg/kgのPX−866の静脈内投与での長期に亘る処理は、非絶食時のグルコースレベル(±S.E.、n=4)をコントロールマウスでの133.7±16mg/dlからPX−866処理マウスでの269.4±27.8mg/dl(p<0.05)まで増加させた。前記処理はまた、PX−866の最後の投薬から24時間後、血漿グルコースAUC0〜180分を増加させたが、これは最後の投薬から8日後にコントロール値に戻った(表4)。ピオグリタゾンは、長期に亘るPX−866処理の最後の投薬から24時間後に、グルコースAUC0〜120分をコントロールと著しく異ならない値まで顕著に減少させた(表4)。
PX−866及び増加した好中球
C57Bl/6マウスに3mg/kgのPX−866を1日おきに15投薬分、経口投与するとき、コントロールマウスでの1.2±0.3K/μlからPX−866処理マウスでの3.7±1.8K/μlまでの好中球数(±S.E.、n=4)の顕著な増加があったが、他のいかなる血液成分には顕著な変化はなかった。骨髄コロニー形成ユニットは、赤血球系統CFU−GEMM、BFU−E、若しくはCFU−Eでは顕著な変化を示さず、骨髄CFU−GM(±S.E.、n=4)では、コントロールマウスでの蒔かれた60,000骨髄細胞につき388±52コロニーからPX−866処理マウスでの168±59コロニー(p<0.05)へ、小さいが顕著な減少を示した。同時に、PX−866処理マウスからの培養物において、個々の白血球数の増加があり、細胞接着が変化したことを示唆した。
考察
ゲフィチニブによる増殖阻害に対するnsc肺癌細胞株の感受性は、EGFに刺激されたEGFRの自己リン酸化の阻害、細胞表面EGFRの発現低下、ERK1/2の発現低下、及びPtdIns−3−キナーゼ/Akt情報伝達の阻害と関連する。PtdIns−3−キナーゼ/Akt経路は、癌細胞生存のための重要な経路である。Ono等による研究において、ゲフィチニブは、ホスホ−Aktレベルを測定することによって、ほとんど全てのnsc肺癌細胞株においてEGF起因性PtdIns−3−キナーゼ/Akt情報伝達を阻害したが、数株(3/11)だけが、血清刺激増殖条件下でホスホ−Aktの阻害を示した。これらの結果は、EGF以外の多くのnsc肺癌細胞株因子がPtdIns−3−キナーゼ/Akt情報伝達の活性化に関与することを示唆する。この表現型を有する腫瘍細胞は、EGFRインヒビターの細胞増殖抑制性活性、及び/若しくは細胞毒性活性に、限定的な反応を示す可能性がある。最近、Engelman等は、ErbB−3がEGFR情報伝達をPtdins−3−キナーゼ/Aktの活性化とつなげること、及びゲフィチニブが、野生型若しくは変異体のどちらかのEGFRとErbB−3とを発現しているnsc肺癌細胞株においてのみ、ホスホ−Akt及び細胞増殖を阻害することを報告した。しかし、強制的にErbB−3を発現させると、ゲフィチニブ感受性のnsc肺癌細胞が生み出されず、これはEGFR以外の経路がErbB−3不完全細胞においてPtdins−3−キナーゼ/Akt情報伝達を活性化するに違いないことを示唆している。ErbB受容体ファミリーの他の因子はまた、PtdIns−3−キナーゼを活性化し、癌の表現型を促進するために、ErbB−3と結びつける可能性がある。我々は、PtdIns−3−キナーゼの阻害が、ゲフィチニブ耐性nsc肺癌細胞株においてゲフィチニブの抗腫瘍活性を強化するための合理的な戦略を提供できると推論した。
本研究では、ゲフィチニブに対して最も耐性のあるnsc肺癌株の中で、ErbB−3を発現していないA−549nsc肺癌細胞株を選択した。PTEN欠失はまた、恐らくPtdins−3−キナーゼ/Akt情報伝達の構成的な活性化を通して、細胞をゲフィチニブ増殖阻害に対して耐性にすることができる。しかし、PTENの遺伝的異常は、肺癌及びA−549細胞において比較的まれであり、大部分のnsc肺癌細胞株と同様に、野生型PTENと構成的ではないホスホ−Aktの活性レベルとを有する。PtdIns−3−キナーゼを阻害するために、我々は、腫瘍ホスホ−Aktを下方制御すること、及び静脈内若しくは経口のどちらかで投与されるときに、多くのヒト腫瘍異種移植片モデルにおいて抗腫瘍活性を呈することを示しているPX−866を使用した。
静脈内若しくは経口のどちらかで投与されたPX−866が、ゲフィチニブと同程度に効果的にscidマウスのA−549nsc肺腫瘍異種移植片の成長を阻害したことが判明した。50%前後の腫瘍T/Cを与える、長期間に亘る投与をするときに、両者の薬剤は最も活性的に見えた。しかし、ゲフィチニブと共にPX−866を投与したとき、処理の前半の間は、A−549腫瘍成長は定常状態を保っているように見え、処理の後半の間は僅かに増加したように見えた。これは、100mmの腫瘍と大きく進行した600mmの腫瘍との両者で見られた。ゲフィチニブは、A−549腫瘍異種移植片のホスホ−Aktを阻害できなかった。A−549細胞培養試験において、ゲフィチニブはまた、血清刺激増殖条件下ではホスホ−Akt細胞を阻害せず、EGFに刺激された無血清のA−549細胞においてのみ抑制的であった。対照的に、PX−866は、血清刺激増殖条件下、及びA−549ヒト腫瘍異種移植片において、A−549細胞のホスホ−Aktを阻害した。ゲフィチニブは、A−549ヒト腫瘍異種移植片においてホスホ−EGFRを阻害したが、PX−866は阻害しなかった。このように、PX−866は、非常に大きなA−549腫瘍異種移植片に対してさえゲフィチニブの抗腫瘍活性を強化し、処理の初期段階において完全な腫瘍成長調節を与えた。腫瘍成長の阻害は、PX−866によるPtdins−3−キナーゼ/Akt情報伝達の阻害と関連し、またゲフィチニブ単独では観察されなかった。
過去の研究は、臨床開発に限られた可能性を有する、比較的に有毒かつ非特異的PtdIns−3−キナーゼインヒビターである静脈内投与されたLY294002が、野生型と活性化EGFRに由来する変異腫瘍とで共発現する6〜100mmの小さなU87:)EGFRヒトグリオーマ細胞異種移植片に対して、ゲフィチニブの抗腫瘍活性を強化すると報告している。この研究において、ゲフィチニブもLY294002も単独では抗腫瘍活性を示さなかった。
PX−866の長期投与の主な毒性は、高血糖症であり、薬剤投与を停止したときに逆転する糖耐性を減少させた。成長シグナルがPtdIns−3−キナーゼp110αによって中継されると同時に、インスリンシグナルは、PtdIns−3−キナーゼアイソフォームp110βだけでなくp110αによっても中継される。PX−866は、ワートマニンより強力なPtdIns−3−キナーゼp110αインヒビターであるが、PX−866は、PtdIns−3−キナーゼp110βのインヒビターの弱いインヒビターである点でワートマニンとは異なる。マウスに対してPX−866を急性投与すると、血漿インスリンレベルが増加したと同時に、糖耐性が減少し、これはインスリン感受性の減少を示唆している。これは、著しい高血糖症、高インスリン血、及び血糖を低下させるインスリンの損なわれた能力を含むAkt2アイソフォームを欠くマウスの表現型に類似する。本研究において、インスリンを大量投与することによって、PX−866により引き起こされる血糖の増加を克服することができた。第2型糖尿病の高血糖症の治療のために広く使用される薬物であるメトホルミンは、脂肪酸酸化を増加させるために、またトリグリセリド合成、肝性グルコース産生、及びグルコース利用を減少させるために、PtdIns−3−キナーゼの下流のAMP−活性タンパク質キナーゼ(AMPK)を刺激することによって血糖を低下させる。AMPKは、原形質膜へのグルコース輸送担体4(GLUT−4)の移動によるグルコース取込みの刺激を媒介する。PtdIns−3−キナーゼ等の薬剤、若しくはグルコース利用を悪化させるAktインヒビターと一緒に使用する場合、メトホルミン等のAMPKアクチベーターが腫瘍細胞の生存を強化する可能性があることが示唆されている。メトホルミンは、PX−866によって生じる減少した糖耐性に影響しないことがわかった。活性インスリン受容体へのCblプロトオンコジーンの補充によって媒介される並列の経路はまた、インスリンによるグルコースの取込みを増加させる点に留意する必要がある。
メトホルミンとは対照的に、チアゾリジンジオン高血糖性薬物ピオグリタゾンは、糖耐性への急性及び慢性のPX−866投与の抑制効果を逆転させた。脂肪組織に高レベルで存在するペルオキシソーム増殖因子活性化受容体−γ(PPARγ)転写因子のリガンドとして作用することによって、チアゾリジンジオンは、身体のインスリンの代謝効果の感受性を増加させる。PPARγはまた、腫瘍細胞の分化を誘発し、ピオグリタゾンによるPPARγ活性化は、scidマウスのA−549nsc肺腫瘍異種移植片の成長を阻害すると報告されている。PtdIns−3−キナーゼによるインスリン情報伝達の全詳細、及びメトホルミン及びピオグリタゾン等のグルコース低下薬物の効果が依然として不明である一方で、PX−866によるPtdIns−3−キナーゼ阻害によって生じる高血糖症が、インスリンとPX−866の臨床用途に重要であるピオグリタゾンとに応答するように思われた。p110α及びp110βの両者を阻害するワートマニンとは異なり、p110βと相対的なp110αのインヒビターとしてのPX−866の選択性はまた、PX−866のより明白な成長阻害効果と、PX−866起因性高血糖症を逆転するインスリン及びピオグリタゾンの能力とを説明できる可能性がある。
PX−866投与の他の薬理効果は、循環好中球の増加に加えて、骨髄CFU−GMコロニー形成の減少である。PX−866によって誘導されるCFU−GMの減少は、p85α−/−ノックアウトマウスのマクロファージ由来の骨髄において観察される顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)感受性の減少と一致する。PX−866による循環好中球の増加は、末梢循環への前駆細胞の流動の増加を反映している可能性があり、おそらくp85α−/−ノックアウトマウスにおいて見られるような細胞接着の減少と関連している。
要約すると、p110βと対比するp110αの選択性を示すPtdins−3−キナーゼインヒビターPX−866は、治療の初期段階での実質的に完全な腫瘍成長調節を有する大きなA−549nsc肺癌異種移植片に対してさえEGFRインヒビターゲフィチニブの抗腫瘍活性を強化するように見える。PX−866のこの治療効果は、ゲフィチニブ単独では見られない腫瘍Aktリン酸化の阻害と関連していた。慢性的なPX−866の主な毒性は、減少したインスリン感受性に起因した糖耐性の可逆的減少を有する標的−関連高血糖症であった。減少した糖耐性は、AMPKインヒビターであるメトホルミンに反応しないが、インスリン及びPPARγアクチベーターであるピオグリタゾンによって逆転した。長期間に亘るPX−866によっても、明らかに血管流動に起因する好中球数の増加が生じた。従って、PtdIns−3−キナーゼ/Akt情報伝達の阻害によるPX−866は、EGFRインヒビターによる治療に応答しないnsc肺癌を有する患者においてのゲフィチニブ等のEGFRインヒビターに対する応答を増加する際に臨床的有用性を有する可能性がある。
PX−866及びゲフィチニブの投与の効果の更なる研究を下に図示した。本実施例では、高投与量でのPX−866及びゲフィチニブ(イレッサ(登録商標))の組み合わせの効果を図示した。図11に示すように、A549小細胞肺異種移植片において、PX−866をイレッサ(登録商標)投与より4時間前に(図11Aを参照)、ゲフィチニブ投与の24時間後に(図11Bを参照)投与した。加えて、図12に示すように、A−549小細胞肺異種移植片において、PX−866をゲフィチニブと実質的に同時に投与した。
また、HT−29大腸癌においてのゲフィチニブを伴うPX−866の抗腫瘍活性も測定した。図13に示すように、PX−866はゲフィチニブの抗腫瘍効果を増加させた。75mg/kgのゲフィチニブを単独で経口投与し、2mg/kgのPX−866を単独で経口で、若しくはゲフィチニブ投与の4時間前に投与した。
ベバシズマブ(アバスチン(登録商標))を伴うPX−866の投与の抗腫瘍効果を測定した。PX−866を、単独で、3日ごとに静脈内又は経口で、投薬を変化させて投与し、若しくはベバシズマブと組み合わせて投与した。図14に示すように、複合治療は、ベバシズマブの抗腫瘍活性を顕著に増加させた。
図15に、単独で若しくはゲフィチニブとの組み合わせでの、マウス皮膚におけるリン光体−AktのPX−866阻害を表した。
本明細書に記載された実施例及び実施形態は、説明の目的のみに用いられ、またその観点からの様々な改良若しくは変更は、当業者に示唆されるものであり、本出願と添付の特許請求の範囲との精神及び範囲内に含まれると理解される。本明細書において引用された全ての公報、特許、及び特許出願は、全ての目的のために、引用することによりその全体が本明細書に組み込まれるものである。
本発明の本質及び利点をより十分に理解するために、添付した図面と関連した付属する図面との関連で以下の詳細記載に添付されなければならない。
図1Aは、本発明のワートマニン類似体によるHT−29の異種移植片ホスホ−Aktのパーセントコントロールの投与量依存性のグラフである。 図1Bは、本発明のワートマニン類似体PX−866によるHT−29の異種移植片リン光体−Aktのパーセントコントロールの経路依存性のグラフである。 図2は、静脈、腹膜内、及び経口投与後のマウス血漿中のPX−866(ng/ml)の濃度のグラフである。 図3は、マウス血漿のPX−866及び代謝物の濃度(ng/ml)のグラフである。 図4は、IC50により測定されるNCIヒト腫瘍細胞系パネルにおける本発明のワートマニン類似体の活性を示したものである。 図5は、本発明のワートマニン類似体によるHT−29の大腸癌細胞ホスホ−Aktの阻害を示したグラフである。 図6は、OvCar−3ヒト卵巣異種移植片におけるPX−866、本発明のワートマニン類似体を単独又は放射線照射との組み合わせで処理した後の平均腫瘍体積(mm)のグラフである。 図7は、PX−866によるゲフィチニブの抗腫瘍活性の増強を図示したグラフである。 図8は、A−549非小細胞肺癌異種移植片におけるゲフィチニブ及びPX−866によるEGFR及び蛍光体−Aktの阻害を図示した棒グラフである。 図9は、PX−866を単独で(静脈内又は経口的)又はゲフィチニブを単独で投与したA549肺癌異種移植片におけるホスホAkt及びホスホ−EGFRパーセントコントロールの棒グラフである。 図10は、血漿インスリン及びグルコース耐性に関するPX−866の効果を示したグラフである。 図11Aは、A549小細胞肺臓異種移植片におけるPX−866、本発明のワートマニン類似体、及び4時間後のイレッサで処理した後の平均腫瘍体積(mm)のグラフである。 図11Bは、A549小細胞肺臓異種移植片におけるPX−866、本発明のワートマニン類似体、イレッサ(Iressa)との組み合わせで処理した後の平均腫瘍体積(mm)のグラフである。 図12は、A549ヒト肺腫瘍異種移植片におけるPX−866、本発明のワートマニン類似体を単独で、又はイレッサの投与前に処理した後の平均腫瘍体積(mm)のグラフである。 図13は、HT−29大腸癌細胞におけるPX−866、本発明のワートマニン類似体を単独で、又はイレッサの投与前に処理した後の平均腫瘍体積(mm)のグラフである。 図14は、A549ヒト肺臓異種移植片におけるPX−866、本発明のワートマニン類似体を単独で又はイレッサの投与前に処理した後の平均腫瘍体積(mm)のグラフである。 図15は、PX−866、イレッサ、又はその組み合わせを投与した後のマウス皮膚におけるpAkt−陽性の毛嚢のパーセントを示した棒グラフである。 図16は、本発明のワートマニン類似体である。 図16は、本発明のワートマニン類似体である。

Claims (16)

  1. 癌を治療する方法であって、
    以下の化学式を有する化合物の薬学的有効量と、化学療法薬とを対象に投与する工程を有するものであり、
    Figure 2009500408
    ここで、
    Yはヘテロ原子であり、更にR1又はR2は不飽和アルキル、非直線アルキル、又は置換アルキルである、方法。
  2. 請求項1記載の方法において、
    前記R1又はR2は二置換アルキルである。
  3. 請求項1記載の方法において、前記化学療法薬は、細胞障害剤及び抗腫瘍標的化剤から成る群より選択されるものである。
  4. 請求項2記載の方法において、前記細胞障害剤は、ゲムシタビン(gemcitabine)、パクリタキセル(paclitaxel)、及びシスプラチン(cisplatin)から成る群より選択されるものである。
  5. 請求項2記載の方法において、前記抗腫瘍標的化剤は、ゲフィチニブ(gefitinib)、エルロチニブ(erlotinib)、トラスツズマブ(trastuzumab)、セツキシマブ(cetuximab)、及びベバシズマブ(bevacizumab)から成る群より選択されるものである。
  6. 請求項1記載の方法において、前記化合物は以下の化合物である。
    Figure 2009500408
  7. 請求項1記載の方法において、前記化合物は以下の化合物である。
    Figure 2009500408
  8. 請求項1記載の方法において、前記化合物は以下の化合物である。
    Figure 2009500408
  9. 請求項1記載の方法において、前記化合物は経口投与されるものである。
  10. 請求項1記載の方法において、前記化合物は静脈内投与されるものである。
  11. 請求項1記載の方法において、前記化合物はPX−866であり、前記化学療法薬はゲフィチニブである。
  12. 請求項1記載の方法において、前記化合物はPX−866であり、前記化学療法薬はベバシズマブである。
  13. 請求項1記載の方法において、前記化合物はPX−867であり、前記化学療法薬はゲフィチニブである。
  14. 請求項1記載の方法において、前記化合物はPX−867であり、前記化学療法薬はベバシズマブである。
  15. 前記請求項1の方法において、この方法は、さらに、
    抗高血糖剤を投与する工程を有するものである。
  16. 以下の化学式の化合物と、化学療法薬とを有する組成物であって、
    Figure 2009500408
    ここで、
    Yはヘテロ原子であり、R1又はR2はそれぞれ不飽和アルキル、非直線アルキル、又は置換アルキルである、組成物。
JP2008520226A 2004-07-09 2005-07-11 ワートマニン類似体及び化学療法薬と組み合わせた同一物を使用する方法 Expired - Fee Related JP5371426B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58668704P 2004-07-09 2004-07-09
US60/586,687 2004-07-09
PCT/US2005/024429 WO2007008200A1 (en) 2004-07-09 2005-07-11 Wortmannin analogs and methods of using same in combination with chemotherapeutic agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009500408A true JP2009500408A (ja) 2009-01-08
JP5371426B2 JP5371426B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=37637442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520226A Expired - Fee Related JP5371426B2 (ja) 2004-07-09 2005-07-11 ワートマニン類似体及び化学療法薬と組み合わせた同一物を使用する方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US7446124B2 (ja)
EP (2) EP2301533A1 (ja)
JP (1) JP5371426B2 (ja)
AU (1) AU2005333515B2 (ja)
CA (1) CA2578336C (ja)
WO (1) WO2007008200A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526772A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 ノバルティス アーゲー ホスホイノシチド3−キナーゼ阻害剤および抗糖尿病性化合物の組合せ剤

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7081475B2 (en) * 2001-09-14 2006-07-25 Prolx Pharmaceuticals Corp. Wortmannin analogs and methods of using same
EP1572083A4 (en) 2002-04-25 2008-09-24 Univ Connecticut Health Ct USE OF THERMAL SHOCK PROTEINS TO IMPROVE THE THERAPEUTIC ADVANTAGE OF NON-VACCINAL TREATMENT MODALITY
AU2005333515B2 (en) * 2004-07-09 2012-05-10 Arizona Board Of Regents, Acting On Behalf Of The University Of Arizona Wortmannin analogs and methods of using same in combination with chemotherapeutic agents
CA2582163A1 (en) * 2004-10-13 2006-04-27 Wyeth Analogs of 17-hydroxywortmannin as pi3k inhibitors
PL1965790T3 (pl) * 2005-12-30 2012-05-31 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of The Univ Of Arizona Metabolity analogów wortmaniny i sposoby ich stosowania
TW200845960A (en) * 2007-04-05 2008-12-01 Wyeth Corp Wortmannin-rapalog conjugate and uses thereof
KR101584823B1 (ko) * 2007-09-12 2016-01-22 제넨테크, 인크. 포스포이노시타이드 3-키나제 저해제 화합물과 화학치료제의 배합물 및 이의 사용방법
WO2009052467A1 (en) * 2007-10-19 2009-04-23 Board Of Regents Of The University Of Texas System Methods of identifying pi-3-kinase inhibitor resistance
US8137919B2 (en) * 2008-04-10 2012-03-20 Montefiore Medical Center Method of determining the sensitivity of cancer cells to EGFR inhibitors including cetuximab, panitumumab and erlotinib
NZ589269A (en) * 2008-05-16 2013-03-28 Pharma Mar Sa Combination therapy with an antitumor alkaloid
AU2010234360A1 (en) * 2009-04-09 2011-09-29 Oncothyreon, Incorporated Methods and compositions of PI-3 kinase inhibitors for treating fibrosis
WO2011153495A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Oncothyreon,Inc. Cancer treatment with wortmannin analogs
WO2011153488A1 (en) * 2010-06-04 2011-12-08 Oncothyreon Inc. Combination cancer therapies with wortmannin analogs
MX2013007504A (es) * 2010-12-30 2013-08-01 Oncothyreon Inc Composiciones y metodos de uso de formas cristalinas de analogos de wortmanina.
WO2012097049A2 (en) * 2011-01-11 2012-07-19 The University Of North Carolina At Chapel Hill Dna repair enzyme inhibitor nanoparticles and uses thereof
WO2012118978A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-07 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Methods for treating oncovirus positive cancers
WO2013049581A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Beth Israel Deaconess Medical Center Inc. Compositions and methods for the treatment of proliferative diseases
WO2013158611A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Agenus Inc. Methods and compositions for the treatment of glioblastomas
US20160317444A1 (en) * 2013-12-17 2016-11-03 Merck Sharp & Dohme Corp. Liposomal Formulations for Allosteric AKT Inhibitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045523A2 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Sugen, Inc. Combination administration of an indolinone with a chemotherapeutic agent for cell proliferation disorders
WO2004045593A2 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Telik, Inc. Combination cancer therapy with a gst-activated anticancer compound and another anticancer therapy
WO2004103274A2 (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Celgene Corporation Methods and compositions using immunomodulatory compounds for treatment and management of cancers and other diseases
JP2005507880A (ja) * 2001-09-14 2005-03-24 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ ワートマニン類似体およびそれらを用いる方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668222A (en) * 1969-05-14 1972-06-06 Sandoz Ltd 11-desacetoxy-wortmannin
US4636195A (en) 1982-04-02 1987-01-13 Harvey Wolinsky Method and apparatus for removing arterial constriction
JP2836878B2 (ja) 1988-08-24 1998-12-14 スリピアン,マービン,ジェイ 生分解性高分子材料による管腔内封止
US4938763B1 (en) 1988-10-03 1995-07-04 Atrix Lab Inc Biodegradable in-situ forming implants and method of producing the same
US5504103A (en) 1993-08-25 1996-04-02 Eli Lilly And Company Inhibition of phosphatidylinositol 3-kinase with 17 β-hydroxywortmannin and analogs thereof
US5480906A (en) 1994-07-01 1996-01-02 Eli Lilly And Company Stereochemical Wortmannin derivatives
US5602278A (en) 1994-10-20 1997-02-11 Kirkpatrick; Lynn N-oxides and derivatives of chlorambucil for treating hypoxic tumor cells
GB2302021A (en) 1996-10-16 1997-01-08 Lilly Co Eli Inhibiting bone loss or resorption
US6575927B1 (en) * 1998-09-25 2003-06-10 The Regents Of The University Of Michigan System and method for determining blood flow rate in a vessel
ATE459613T1 (de) 2001-09-14 2010-03-15 Univ Arizona State Wortmannin-analoge und verfahren zu deren verwendung
US6703414B2 (en) 2001-09-14 2004-03-09 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Device and method for treating restenosis
US7081475B2 (en) 2001-09-14 2006-07-25 Prolx Pharmaceuticals Corp. Wortmannin analogs and methods of using same
AU2005333515B2 (en) 2004-07-09 2012-05-10 Arizona Board Of Regents, Acting On Behalf Of The University Of Arizona Wortmannin analogs and methods of using same in combination with chemotherapeutic agents
CA2582163A1 (en) 2004-10-13 2006-04-27 Wyeth Analogs of 17-hydroxywortmannin as pi3k inhibitors

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005507880A (ja) * 2001-09-14 2005-03-24 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティ オブ アリゾナ ワートマニン類似体およびそれらを用いる方法
WO2004045523A2 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Sugen, Inc. Combination administration of an indolinone with a chemotherapeutic agent for cell proliferation disorders
WO2004045593A2 (en) * 2002-11-15 2004-06-03 Telik, Inc. Combination cancer therapy with a gst-activated anticancer compound and another anticancer therapy
WO2004103274A2 (en) * 2003-05-15 2004-12-02 Celgene Corporation Methods and compositions using immunomodulatory compounds for treatment and management of cancers and other diseases

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012526772A (ja) * 2009-05-15 2012-11-01 ノバルティス アーゲー ホスホイノシチド3−キナーゼ阻害剤および抗糖尿病性化合物の組合せ剤

Also Published As

Publication number Publication date
AU2005333515B2 (en) 2012-05-10
CA2578336C (en) 2013-09-24
US20110110941A1 (en) 2011-05-12
WO2007008200A8 (en) 2009-08-20
US20090087441A1 (en) 2009-04-02
US20060063824A1 (en) 2006-03-23
CA2578336A1 (en) 2007-01-18
AU2005333515A1 (en) 2007-02-15
US7446124B2 (en) 2008-11-04
EP1901738A1 (en) 2008-03-26
EP1901738A4 (en) 2009-11-11
JP5371426B2 (ja) 2013-12-18
US7858657B2 (en) 2010-12-28
WO2007008200A1 (en) 2007-01-18
AU2005333515A8 (en) 2008-12-18
EP2301533A8 (en) 2011-09-21
EP2301533A1 (en) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7858657B2 (en) Wortmannin analogs and methods of using same in combination with chemotherapeutic agents
Ihle et al. The phosphatidylinositol-3-kinase inhibitor PX-866 overcomes resistance to the epidermal growth factor receptor inhibitor gefitinib in A-549 human non–small cell lung cancer xenografts
US20090325877A1 (en) Combination Product of Receptor Tyrosine Kinase Inhibitor and Fatty Acid Synthase Inhibitor for Treating Cancer
WO1996025928A1 (en) Method of use of radicicol for treatment of inflammation and endotoxemia
JP2020506216A (ja) 前立腺癌を治療する組み合わせ、薬物組成物および治療方法
Indap et al. Quercetin: Antitumor Activity and Pharmacological Manipulations for Increased Therapeutic Gains.
JP4540986B2 (ja) ワートマニン類似体およびそれらを用いる方法
AU2002330029A1 (en) Wortmannin analogs and methods of using same
CN102198150B (zh) 双活性成分抗肿瘤药物及其应用
JP6546098B2 (ja) 組み合わせ処置
US20110263672A1 (en) Metabolites of Wortmannin Analogs and Methods of Using the Same
MX2007000319A (en) Wortmannin analogs and methods of using same in combination with chemotherapeutic agents
KR20210150470A (ko) A-노르-5α안드로스테인 화합물계 약물 및 항암제의 병용
EP3043809A1 (en) Filipendula vulgaris extract and uses thereof
Wang et al. Combinative effects of β-elemene and propranolol on the proliferation, migration, and angiogenesis of hemangioma
KR102714321B1 (ko) 대사항암제를 포함하는 항암용 조성물
EP1914230B1 (en) Wortmannin analogs and methods of using same
Ihle et al. The phosphoinositide-3-kinase inhibitor PX-866 overcomes resistance to the EGFR inhibitor gefitinib in A-549 human non small cell lung cancer xenografts.
JP3034646B2 (ja) G−csfおよびgm−csf誘導剤
KR20240127619A (ko) N-포르밀트립톨린을 유효성분으로 포함하는 방사선 내성 암의 예방, 개선 또는 치료용 조성물
KR101668105B1 (ko) miR-770-5p를 유효성분으로 포함하는 방사선 민감성 증진용 조성물
KR101658593B1 (ko) Pi4k 동위효소 저해제를 유효성분으로 포함하는 방사선 민감성 증진용 조성물
CN119074887A (zh) 一种治疗肿瘤的综合靶向药物复合物及其制剂和用途
CN117658948A (zh) Fasn小分子抑制剂的筛选及其应用
JP2006298892A (ja) 抗癌剤

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120110

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20120220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130530

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20130620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130716

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130815

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130821

R155 Notification before disposition of declining of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees