JP2009500370A - ピリダジン誘導体 - Google Patents

ピリダジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2009500370A
JP2009500370A JP2008519896A JP2008519896A JP2009500370A JP 2009500370 A JP2009500370 A JP 2009500370A JP 2008519896 A JP2008519896 A JP 2008519896A JP 2008519896 A JP2008519896 A JP 2008519896A JP 2009500370 A JP2009500370 A JP 2009500370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
undeca
tricyclo
diaza
triene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008519896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009500370A5 (ja
JP4787321B2 (ja
Inventor
アムライン,クルト
フンツィカー,ダニエル
クーン,ベルント
マイヴェーク,アレクサンダー・ファオ
ニダール,ヴェルナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36781523&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009500370(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2009500370A publication Critical patent/JP2009500370A/ja
Publication of JP2009500370A5 publication Critical patent/JP2009500370A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4787321B2 publication Critical patent/JP4787321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • A61K31/502Pyridazines; Hydrogenated pyridazines ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. cinnoline, phthalazine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/28Cinnolines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

式(I)の化合物ならびにその薬学的に許容しうる塩及びエステル(式中、RからRは請求項1で記載された意味を有する)を医薬組成物の形態で使用できる。

Description

本発明は、11β−HSD1阻害剤(T2D)として有用な新規ピリダジン誘導体に関する。
本発明は特に、式I
Figure 2009500370
[式中、
は、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールオキシアルキルであり;
は、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールオキシアルキルであるか;または、
およびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370
を形成し、
は、水素、アルキル、シクロアルキルまたはトリフルオロメチルであり;
は、ベンジル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、アダマンチル、アリール、またはヘテロシクリルであり、ここで、ベンジル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、アリール、およびヘテロシクリルは、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ベンジル、フェニル、および置換フェニル(アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シクロアルキル、ハロゲン、およびトリフルオロメチルから独立して選択される、1〜3個の置換基で置換されている)から独立して選択される、1〜3個の置換基で場合により置換されており;
は、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアルコキシであり;
は、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアルコキシであり;
は、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアルコキシである]
の化合物、ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステルに関するが;ただし、3−(2−フラニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−5−メチル−シンノリンを除き、Rが非置換フェニルの場合、R、RおよびRの少なくとも1個は、水素またはメチルではない。
グルココルチコイド(ヒトではコルチゾール、マウスおよびラットではコルチコステロン)は、多くの代謝過程および恒常性維持過程を調節し、ストレス応答の重要な成分を形成するアドレノコルチコステロイドの重要な分類である。グルココルチコイドは、細胞内グルココルチコイド受容体、および一部の組織では鉱質コルチコイド受容体(両者とも核内の転写因子である)を介して作用する。標的組織に対するグルココルチコイドの作用は、循環するステロイドの濃度および受容体の細胞発現だけでなく、グルココルチコイドによる活性形態の受容体への接近の度合いを決定的に確定する細胞内酵素にも依存する。11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ(11β−HSD)は、主な活性型11−ヒドロキシグルココルチコイド(ヒトではコルチゾーゾル)とその不活性型11−ケト代謝産物(ヒトではコルチゾン)の間の相互変換を触媒する。
酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼI型(11β−HSD1)は、不活性型グルココルチコイドを活性型グルココルチコイドに変換し、それにより細胞内のアゴニスト濃度を局所的に調整し、したがって標的組織におけるコルチコステロイド受容体の活性化において主要な役割を演じる。F. Hoffmann-La Rocheにより行われた近年の試験において、インスリン抵抗性または変性代謝に関連しうる遺伝子発現の特異的変化を同定するために、遺伝子アレイ技術を用いて、やせた男性と肥満男性の間の遺伝子発現の差を分析した。この試験により、11β−HSD1のためのmRNAが、肥満患者の脂肪組織で約2倍に調節されることが明らかとなった。その上、マウスの脂肪細胞における11β−HSD1の過剰発現は、内臓肥満およびX症候群様の表現型をもたらした(Masuzaki H.ら、Science. 2001 Dec 7; 294(5549): 2166-70)。総括すると、これらのデータは、肥満の誘導、ならびにグルコース恒常性および脂質パラメータの機能障害における11β−HSD1の重要な役割を非常に強く裏付けている。したがって、この酵素の選択的阻害により、2型糖尿病患者の血糖レベルが低下し、高い脂質パラメータが正常化し、および/または肥満患者の体重を減量することが可能である。
ヒトにおける11β−HSD1阻害が有益な効果を有しうるという最初の薬理学的指摘は、カルベノキソロン(11β−HSD1および関連酵素11β−HSD2の両方を阻害する抗潰瘍剤)を使用することにより得られた。カルベノキソロンによる処置は、インスリン感受性を上昇させ、11β−HSD1の阻害により細胞内コルチゾールレベルが低下し、そのためその有害作用の一部が最小限となる可能性が示された(Walkerら、1995; J. Clin. Endocrinol. Metab. 80, 31155-3159)。
11β−HSD1は、肝臓、脂肪組織、血管平滑筋、膵臓および脳を含む多くの組織で発現される。その活性は、NADP(H)に依存し、それは、基質と比較的低い親和力を有する(11β−HSD2と比較した場合)。組織ホモジネート中にあり、精製されたときに、11β−HSD1は二方向性で、11β−デヒドロゲナーゼおよび11β−リダクターゼの両反応を示し、デヒドロゲナーゼ活性の方の安定性が高い(P. M. StewartおよびZ. S. Krozowski, Vitam. Horm. 57 (1999), pp. 249-324)。しかし、酵素活性を無傷細胞内で試験した場合、不活性型11−ケト型から活性型グルココルチコイドを再生する11β−リダクターゼ活性が優位である。そのようなグルココルチコイド再生は、有効な細胞内グルココルチコイドレベルを上昇させ、それによりグルココルチコイド活性を増幅させる。この高い細胞内コルチゾール濃度が、肝臓グルコース産生、脂肪細胞分化およびインスリン抵抗性を上昇させる可能性がある。
11β−HSD1の阻害は、代表的なX症候群/糖尿病に関連する症状を低減しなければならないだけでなく、安全であり主要な副作用を含んでいてはならない。非特異的阻害剤カルベノキソロンを用いた研究から、特異的11β−HSD1阻害剤を開発する重要性が強調された。11β−HSD2酵素の阻害は、耐容性が不良であり、血圧上昇をもたらす。これに対して、11β−HSD1ノックアウトマウスは健常で、肥満またはストレスによって発症した高血糖に抵抗することが見出されたため、11β−HSD1の阻害は、耐容性が良好なはずである(Kotelevtsev Y.ら、Proc Natl Acad Sci USA. 1997 Dec 23; 94(26): 14924-9)。同様に、絶食時にはこの種のマウスは、糖新生に関与する重要な肝臓酵素の活性化が弱まった。加えてこの種のマウスは、脂質およびリポタンパク質プロファイルの改善を示し、HSD1の阻害が非常に有効かつ安全であることが示唆された。近年の報告で、11β−HSD1阻害剤が高血圧を低下し(Masuzaki H.ら、J Clin Invest. 2003 July; 112(1): 83-90; Rauz S.ら、 QJM. 2003 July; 96(7): 481-90)、認知力を改善すること(Sandeep TC.ら、Proc Natl Acad Sci USA. 2004 Apr. 27; 101 (17):6734-9)、またはアルツハイマー病関連障害を改善することでも有益となり得ることが示された。総括すると、11β−HSD1の阻害は、糖尿病、肥満、および他の疾患の症状を処置するための安全で有効なアプローチとなるであろう。
式Iの化合物ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステルは、新規であり、貴重な薬理学的性質を有する。特にそれらは11β−HSD1阻害剤(T2D)であり、それらは関連の11β−HSD2酵素に対する選択性を示す。したがって、特異的な11β−HSD1阻害剤(T2D)である化合物は、例えば、標的組織(肝臓、脂肪組織)において活性型グルココルチコイドコルチゾールの局所濃度を調整することにより、2型糖尿病患者の血中グルコースレベルを低下させ、脂質パラメータを正常化するアプローチを示す。
本発明の化合物は、代謝障害、肥満、脂質代謝異常、高血圧、および/または糖尿病、特にII型糖尿病の予防および/または治療に使用できる。
本発明の化合物は、さらに、高眼圧、認知、アルツハイマー病および/または神経変性の予防および/または治療に使用できる。
さらに、本発明の化合物は、特に局所適用により、創傷治癒を促進するために使用できる。さらに、本発明の化合物は、認知障害、特に加齢に伴う障害の改善、および記憶の改善に使用できる。
本発明の目的は、式Iの化合物、その前述の塩およびエステルそれ自体;治療活性物質としてのその使用;前記化合物の製造方法、中間体、および医薬組成物;前記化合物、その薬学的に許容されうる塩およびエステルを含む医薬;疾病の予防および/または治療、特に摂食障害、肥満、脂質代謝異常、高血圧および/または糖尿病、特にII型糖尿病の治療または予防のための前記化合物、そのエステルおよび塩の使用;ならびに代謝障害、肥満、脂質代謝異常、高血圧、および/または糖尿病、特にII型糖尿病の治療または予防用の医薬を製造するための前記化合物、その塩およびエステルの使用である。
本発明の化合物は、さらに、PPAR(α、γ、δ)アゴニスト、DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)、DPPIV阻害剤、インスリン、および/またはリパーゼ阻害剤、特にオーリスタットと併用することができる。
本明細書において、用語「アルキル」は、単独でまたは組み合わせで、炭素原子を1〜8個含む直鎖または分枝鎖アルキル基、好ましくは1〜6個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキル基、特に好ましくは1〜4個の炭素原子を含む直鎖または分枝鎖アルキル基を表す。直鎖および分枝鎖C〜Cアルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、ペンチルの異性体、ヘキシルの異性体、ヘプチルの異性体、およびオクチルの異性体であり、好ましくはメチルおよびエチルであり、最も好ましくはメチルである。
用語「シクロアルキル」は、単独でまたは組み合わせで、3〜8個の炭素原子を含むシクロアルキル環、好ましくは3〜6個の炭素原子を含むシクロアルキル環を表す。C〜Cシクロアルキルの例は、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、メチル−シクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、メチル−シクロヘキシル、ジメチル−シクロヘキシル、シクロヘプチルおよびシクロオクチルである。好ましいシクロアルキルは、メチル−シクロプロピル、特に1−メチル−シクロプロピルである。特に好ましいのは、シクロプロピルである。
用語「アルコキシ」は、単独でまたは組み合わせで、式:アルキル−O−(ここで、用語「アルキル」は、先に示した意味を有する)で示される基、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、およびtert−ブトキシを表し、好ましくはメトキシおよびエトキシ、最も好ましくはメトキシを表す。
用語「ヒドロキシアルキル」は、単独でまたは組み合わせで、水素原子1個以上が、好ましくは水素原子1個がヒドロキシ基に置き換えられている、先に定義したアルキル基を表す。ヒドロキシアルキルの例は、ヒドロキシメチルおよびヒドロキシエチルである。
用語「アリール」は、単独でまたは組み合わせで、場合により、それぞれが、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、シアノ、カルバモイル、アルコキシカルバモイル、メチレンジオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル−SO−、アミノ−SO−、シクロアルキルなどから独立して選択される置換基を1個以上、好ましくは1〜3個含む、フェニルまたはナフチル基、好ましくはフェニル基を表す。例としては、場合により、アルキル、ハロゲン、アルコキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロおよびトリフルオロメチルから独立して選択される置換基1〜3個、好ましくは1または2個によって置換された、フェニルまたはナフチル、特にフェニルである。
用語「アリールオキシ」は、単独でまたは組み合わせで、アリール−O−基(ここで、用語「アリール」は、先に示した意味を有する)を表す。
用語「ヘテロシクリル」は、単独でまたは組み合わせで、窒素、酸素および硫黄から選択される1個以上のヘテロ原子を含む、飽和、部分的に不飽和または芳香族5〜10員ヘテロ環を表す。所望により、これは、1個以上の炭素原子上で、例えば、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、オキソ等により、および/または第二級窒素原子(すなわち、−NH−)上で、アルキル、シクロアルキル、アラルコキシカルボニル、アルカノイル、フェニルまたはフェニルアルキルにより、あるいは第三級窒素原子(すなわち、=N−)上で、オキシドにより置換され得、ハロゲン、アルキル、シクロアルキルおよびアルコキシが好ましい。このようなヘテロシクリル基の例は、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラゾイル、イミダゾイル(例えば、イミダゾール−4−イルおよび1−ベンジルオキシカルボニル−イミダゾール−4−イル)、ピラゾイル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ヘキサヒドロ−ピリミジニル、フリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、インドリル(例えば、2−インドリル)、キノリル(例えば、2−キノリル、3−キノリルおよび1−オキシド−2−キノリル)、イソキノリル(例えば、1−イソキノリルおよび3−イソキノリル)、テトラヒドロキノリル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−2−キノリル),1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリル(例えば、1,2,3,4−テトラヒドロ−1−オキソ−イソキノリル)およびキノキサリニルである。
用語「アミノ」は、単独でまたは組み合わせで、窒素原子を介して結合した第一級、第二級または第三級アミノ基(第二級アミノ基はアルキルまたはシクロアルキル置換基を含み、第三級アミノ基は同一もしくは異なるアルキルもしくシクロアルキル置換基を2個含むか、または窒素置換基2個と一緒になって環を形成している)を表し、例えば、−NH、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチルエチルアミノ、ピロリジン−1−イル、またはピペリジノなど、好ましくは、第一級アミノ、ジメチルアミノおよびジエチルアミノ、特にジメチルアミノを表す。
用語「ハロゲン」は、単独でまたは組み合わせで、フッ素、塩素、臭素、またはヨウ素を表し、好ましくはフッ素、塩素または臭素を表す。
用語「カルボニル」は、単独でまたは組み合わせで、−C(O)−基を表す。
用語「オキシ」は、単独でまたは組み合わせで、−O−基を表す。
用語「ニトロ」は、単独でまたは組み合わせで、−NO基を表す。
用語「シアノ」は、単独でまたは組み合わせで、基−CNを表す。
用語「薬学的に許容されうる塩」は、遊離塩基または遊離酸の生物学的有効性および性質を保有し、生物学的または他に関しても望ましくないものを含まないその塩を意味する。その塩は、無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸など、好ましくは塩酸)および有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、シュウ酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、桂皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステインなど)により形成される。加えてこれらの塩は、無機塩基または有機塩基の、遊離酸への添加により製造してもよい。無機塩基から誘導される塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩などが挙げられるが、これらに限定されない。有機塩基から誘導される塩としては、第一級、第二級および第三級アミンの塩、天然由来の置換アミンを含む置換アミン、環式アミン、ならびに塩基性イオン交換樹脂、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リシン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリミン樹脂などが挙げられるが、これらに限定されない。式Iの化合物は、両性イオンの形態で存在してもよい。式Iの化合物の特に好ましい薬学的に許容されうる塩は、塩酸塩である。
式Iの化合物は、溶媒和、例えば水和されていてもよい。溶媒和は、製造過程で実行してもよく、または、例えば最初は無水の式Iの化合物の吸湿性特性の結果として起こってもよい(水和)。用語「薬学的に許容されうる塩」は、生理学的に許容されうる溶媒和物も包含する。
「薬学的に許容されうるエステル」は、一般式(I)の化合物が、官能基で誘導体化されて誘導体を得、それがインビボで再び親化合物に変換されうることを意味する。そのような化合物の例としては、生理学的に許容され代謝により変化し易いエステル誘導体、例えば、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステルおよびピバロイルオキシメチルエステルが挙げられる。加えて、一般式Iの化合物の生理学的に許容されうる均等物は、インビボで一般式(I)の親化合物を生成しうる代謝により変化し易いエステルと同様に、本発明の範囲に含まれる。
式Iの化合物は、複数の不斉中心を含んでいてもよく、光学的に純粋な鏡像異性体、鏡像異性体混合物、例えば、ラセミ体、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体混合物、ジアステレオ異性体のラセミ体、またはジアステレオ異性体のラセミ体の混合物の形態で存在してもよい。
用語「不斉炭素原子」(C)は、異なる4個の置換基を含む炭素原子を意味する。Cahn-Ingold-Prelog則に従って、不斉炭素原子は、「R」または「S」配置でありうる。
好ましいものは、式Iの化合物、およびその薬学的に許容されうる塩であり、特に式Iの化合物である。
好ましいものは、式Iの化合物(式中、Rは、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、アダマンチル、アリール、またはヘテロシクリルであり、ここで、アリールシクロアルキル、アリール、およびヘテロシクリルは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、フェニル、およびフェニル(アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シクロアルキル、ハロゲン、およびトリフルオロメチルから独立して選択される、1〜3個の置換基で置換されている)から独立して選択される、1〜3個の置換基で場合により置換されている)である。
さらに好ましいものは、式Iの化合物(式中、Rは、水素またはアルキルである)である。特に好ましいものは、式Iの化合物(式中、Rはメチルである)である。さらに特に好ましいものは、式Iの化合物(式中、Rは水素である)である。
好ましいものは、式Iの化合物(式中、Rの定義で使用される用語「ヘテロシクリル」は、ピラゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピロリル、チオフェニル、トリアゾリル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、オキセタニルまたはインドリルを表す)である。特に好ましいのは、式Iの化合物(式中、Rの定義で使用される用語「ヘテロシクリル」は、ピラゾリル、チアゾリルまたはインドリルを表し、特に、1H−ピラゾール−4−イル、チアゾール−4−イルまたは1H−インドール−3−イルを表す)である。
好ましいものは、式Iの化合物[式中、Rは、ベンジル、シクロアルキル、フェニルシクロアルキル、アダマンチル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、ピロリル、またはチアゾリルであり、ここで、ベンジル、シクロアルキル、フェニルシクロアルキル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、ピロリル、およびチアゾリルは、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ベンジル、フェニル、および置換フェニル(アルキル、ハロゲン、およびトリフルオロメチルから独立して選択される、1〜3個の置換基で置換されている)から独立して選択される、1〜3個の置換基で場合により置換されている]である。
さらに好ましいものは、式Iの化合物[式中、Rは、ベンジル、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、シクロブチル、フェニルシクロプロピル、フェニルシクロブチル、アダマンチル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、ピロリル、またはチアゾリルであり、ここで、ベンジル、シクロプロピル、フェニルシクロプロピル、フェニルシクロブチル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、ピロリル、およびチアゾリルは、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ベンジル、フェニル、および置換フェニル(アルキル、ハロゲン、およびトリフルオロメチルから独立して選択される、1〜3個の置換基で置換されている)から独立して選択される、1〜3個の置換基で場合により置換されている]である。
本発明の他の好ましい実施態様は、式Iの化合物[式中、Rは、シクロアルキル、フェニルシクロアルキル、アダマンチル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、オキセタニル、またはチアゾリルであり、ここで、フェニルシクロアルキル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、オキセタニル、およびチアゾリルは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、フェニル、および置換フェニル(アルキル、ハロゲン、およびトリフルオロメチルから独立して選択される、1〜3個の置換基で置換されている)から独立して選択される、1〜3個の置換基で場合により置換されている]である。
さらに好ましいものは、式Iの化合物(式中、Rは、オキセタニル、またはアルキルで置換されたオキセタニルである)である。
特に好ましいものは、式Iの化合物[式中、Rは、シクロプロピル、フェニルシクロプロピル、フェニルシクロブチル、アダマンチル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、またはチアゾリルであり、ここで、フェニルシクロプロピル、フェニルシクロブチル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、およびチアゾリルは、アルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、フェニル、および置換フェニル(アルキル、ハロゲン、およびトリフルオロメチルから独立して選択される、1〜3個の置換基で置換されている)から独立して選択される、1〜3個の置換基で場合により置換されている]である。
他の好ましい式Iの化合物は、Rがシクロアルキルのものである。特に好ましいものは、式Iの化合物(式中、Rはシクロプロピルである)である。
さらに好ましいものは、式Iの化合物(式中、Rはシクロアルキルであり、好ましくはシクロプロピルである)である。
好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)である。
さらに好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、以下の式
Figure 2009500370

を有する。
また好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、以下の式
Figure 2009500370

を有する。
好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、以下の式
Figure 2009500370

を有する。
さらに好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、以下の式
Figure 2009500370

を有する。
さらに好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、以下の式
Figure 2009500370

を有する。
さらに好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、以下の式
Figure 2009500370

を有する。
さらに好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、以下の式
Figure 2009500370

を有する。
また好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、以下の式
Figure 2009500370

を有する。
好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、以下の式
Figure 2009500370

を有する。
特に好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)である。
好ましいものは、式Iのキラル化合物である。
好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、ここで、1位の炭素原子はR配置のものであり、8位の炭素原子はS配置のものである。
さらに好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、ここで、1位の炭素原子はS配置のものであり、8位の炭素原子はR配置のものである。
特に好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、ここで、1位の炭素原子はS配置のものであり、8位の炭素原子はR配置のものである。
さらに特に好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)であり、ここで、1位の炭素原子はR配置のものであり、8位の炭素原子はS配置のものである。
さらに特に好ましいものは、式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)である。
上記の式に従って、1位の炭素原子はS配置のものであり、8位の炭素原子はR配置のものである。
本発明の他の特に好ましい態様は式Iの化合物(式中、RおよびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって
Figure 2009500370

を形成する)である。
上記の式に従って、1位の炭素原子はS配置のものであり、8位の炭素原子はR配置のものである。
好ましいものは、式Iの化合物(式中、R、RおよびRは、水素またはアルキルから独立して選択される)である。特に好ましいものは、R、RおよびRが水素のものである。
好ましい式(I)の化合物の例は:
1.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
2.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
3.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
4.(1S,8R)−5−アダマンタン−1−イル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
5.(1S,8R)−5−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
6.(1R,8S)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
7.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
8.(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
9.(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
10.(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
11.(1S,8R)−5−(4−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
12.(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
13.(1S,8R)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
14.(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
15.(1R,8S)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
16.(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
17.(1S,8R)−5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
18.(1S,8R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
19.(1S,8R)−5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
20.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
21.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
22.(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
23.(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
24.3−アダマンタン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
25.3−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
26.3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
27.3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
28.3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
29.3−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
30.3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
31.3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
32.3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
33.(1S,8R)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
34.(1S,8R)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
35.3,4−ジシクロプロピル−6−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリダジン;
36.3,4−ジシクロプロピル−6−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン;
37.6−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−3,4−ジシクロプロピル−ピリダジン;
38.6−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジシクロプロピル−ピリダジン;
39.(1SR,8RS)−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
40.(1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
41.3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
42.(1S,8R)−5−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
43.3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
44.(1SR,8RS)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
45.(1SR,8RS)−5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
46.(1SR,8RS)−5−(2−フルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
47.(1SR,8RS)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
48.3−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
49.3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
50.3−(2−フルオロ−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
51.(1S,8R)−5−(5−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
52.3−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
53.(1S,8R)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
54.3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
55.3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
56.3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
57.3−(2−フルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
58.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
59.3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
60.(1S,8R)−5−(5−ブトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
61.3−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
62.3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
63.3,4−ジシクロプロピル−6−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリダジン;
64.3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;および
65.3−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
である。
さらに好ましい式(I)の化合物は:
66.3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
67.(1SR,8RS)−5−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
68.(1SR,8RS)−5−シクロプロピル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
69.(1SR,8RS)−5−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
70.(1SR,8RS)−5−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
71.(1S,8R)−5−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
72.3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
73.3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
74.(1S,8R)−5−(2−クロロ−4−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
75.(1S,8R)−5−(2−クロロ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
76.3−シクロプロピル−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
77.3−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
78.(1SR,8RS)−5−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
79.(1SR,8RS)−5−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
80.(1SR,8RS)−5−(2−クロロ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
81.3−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
82.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(4−メチル−2−フェニル−チアゾール−5−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
83.3−(4−メチル−2−フェニル−チアゾール−5−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
84.(1SR,8RS)−5−(2−メトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
85.(1SR,8RS)−5−o−トリル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
86.(1S,8R)−5−(2−メトキシ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
87.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−o−トリル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
88.3−(2−メトキシ−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
89.3−(2−メトキシ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
90.3−o−トリル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
91.3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
92.3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
93.(1S,8R)−5−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
94.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
95.3−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
96.3−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
97.(1SR,8RS)−5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
98.(1S,8R)−5−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
99.3−(1−メチル−シクロプロピル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
100.(1SR,8RS)−5−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
101.6,6−ジメチル−3−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
102.(1S,8R)−5−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
103.(1SR,8RS)−5−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
104.6,6−ジメチル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
105.(1S,8R)−5−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
106.3−(2−クロロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
107.3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[C]ピリダジン;
108.(1SR,8RS)−5−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
109.(1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
110.(1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
111.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
112.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
113.(1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
114.(1SR,8RS)−5−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
115.6,6−ジメチル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
116.3−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
117.(1SR,8RS)−5−(1−tert−ブチル−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
118.(1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
119.3−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
120.(1S,8R)−5−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
121.(1SR,8RS)−5−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
122.3−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
123.(1S,8R)−5−シクロブチル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
124.(1SR,8RS)−5−シクロブチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
125.3−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
126.(1S,8R)−5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
127.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
128.(1S,8R)−5−(1−ベンジル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
129.(1S,8R)−5−(1−ベンジル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
130.(1S,8R)−5−(1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
131.(1SR,8RS)−5−シクロプロピル−6−メチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
132.(1S,8R)−5−シクロプロピル−1,6,11,11−テトラメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
133.(1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
134.(1S,8R)−5−(4−クロロ−ベンジル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
135.(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
136.3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
137.(1R,8S)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
138.3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
139.(1SR,8RS)−5−(2,5−ジクロロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
140.(1SR,8RS)−5−(2,3−ジメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
141.3−(2,5−ジクロロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
142.3−(2,3−ジメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
143.(1SR,8RS)−5−(2,4−ジクロロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
144.(1SR,8RS)−5−(2,3−ジクロロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
145.(1SR,8RS)−5−(2,4−ジメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
146.(1R,8S)−5−シクロプロピル−8,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエンおよび
147.(1S,8R)−5−シクロプロピル−8,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
である。
特に好ましい式(I)の化合物の例は:
(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
(1S,8R)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
(1S,8R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
3−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
(1S,8R)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
(1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
(1SR,8RS)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
(1SR,8RS)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
(1S,8R)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;および
3−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
である。
さらに特に好ましい式(I)の化合物は、
(1S,8R)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
(1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
(1SR,8RS)−5−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
(1S,8R)−5−シクロプロピル−1,6,11,11−テトラメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジンおよび
(1R,8S)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
である。
式Iの化合物の製造方法は、本発明の目的である。
本発明の式Iの化合物の調製を、連続型または収斂型合成経路で実施することができる。本発明の合成を、以下のスキームに示す。反応および得られた生成物の精製を実施するために必要な技術は、当業者に既知である。下記の工程で使用される置換基および指数は、特記のない限り上記で示された意味を有する。
一般に、I型の化合物は、式IIの化合物をヒドラジンで処理することにより容易に入手可能であり:異なる反応条件を、縮合反応を行うのに使用できる(例えば:IIをヒドラジン一水和物とトルエン中でp−トルエンスルホン酸などの酸の存在下で加熱するか、(ii)IIおよびヒドラジン一水和物を水/酢酸の混合物中で還流温度で加熱するか、(iii)IIおよびヒドラジン一水和物を水/酢酸の混合物中で還流温度で加熱し、次に、n−ブタノール中で還流温度でNaOMeによる塩基処理により処理した後、ピリダジンへの閉環反応を完了させる)。
異なる条件の適用は、それぞれ使用される出発物質に依存し、実験の部に概説する。II型の化合物の二重結合の配置は、EまたはZ、あるいはEおよびZの混合物でありうる。二重結合の配置とは無関係に、上記に概説され、また実験の部に例示される、最も適切な反応条件を選択することで、これらはIに変換しうる。
およびRが、5〜8員環を形成する場合、Horner-Wittig反応(下記の章)を介する式IIの類似体の合成は、環系、および式IIaに例示される7員環系に移動する二重結合を有する異性化合物を生み出すことができる。また、これらの異性体は、上記に概説する反応条件を用いてIIに直接変換することができる。
Figure 2009500370
II型の化合物は、スキーム1で出発物質として用いるが、スキーム2に要約するように調製できる。
したがって、Horner-Emmons(またはWittig-Horner)反応において式IIIの1,2−ジケトンを式IVのホスホナートと反応させることで、式IIの化合物を生み出す。使用できる条件としては、例えば:還流条件下でカリウムtert−ブトキシドを塩基とし、tert−ブタノールを溶媒とすることである。出発物質に依存して、R、Rが7員環を形成する化合物について式IIaで示すように、また実験の部に例示するように、二重結合の移動は起こりうる。
式IIの化合物の二重結合の配置は、R、R;R、R基に依存して、E、Z、またはEおよびZの混合物であり得る。多くの場合、1個の異性体(熱力学的にさらに安定なE異性体)のみを主に形成する。混合物を得た場合、これらをクロマトグラフィーにより分離でき、または環形成反応において混合物として使用できる。二重結合の立体化学は、式IIの化合物に対してNMRにより割り当てることができる(実験の部)。IV型ホスホナートの代わりに対応するα−ハロケトン類似体を使用して、Reformatsky反応を行い、続いて水分除去(この型の反応例として:Huang, J. Chem. Soc, PerkinTrans. 1, 1989, 2397)することもできる。
対称ではない式IIIの化合物について、Cカルボニル基がCカルボニルよりさらに反応性がある場合、式IIの化合物を直接得る。2個のカルボニル基が同様の場合、混合物が得られ、それをクロマトグラフィーにより分離し、適宜さらに処理することができる。
カルボニル基がHorner-Emmons(またはWittig-Horner)反応に関してより反応性がある場合、式IIの化合物は幾つかの経路、例えば:(i)例えば、エタン−1,2−ジオールを用いる反応において、Cカルボニルを環状ケタール基へ変換し(Boeckman, J. Am. Chem. Soc, 1986, 5549と同様に)、Wittig-Horner反応をCで行い、続いてCケタールを開裂させる経路;あるいはまた:(ii)Cカルボニル基をヒドロキシに還元し、例えば、t−ブチル−ジメチル−シリルエーテルとして保護し(例として:Boeckman, J. Am. Chem. Soc, 1986, 5549)、次にHorner-Wittig反応をCで行い、脱保護し、例えば、Swern酸化条件(反応の例として:Albright, J. Org. Chem., 1965 30, 1107)を用いて、ヒドロキシをカルボニルに戻す最終的な酸化を行う経路、を介して得ることができる。
Figure 2009500370
スキームIIで使用される1,2−ジケトン類IIIは、市販であるか、文献により公知であるか、または当該技術において既知の方法の組み合わせにより調製できる。
式IVのホスホナート類は、文献により公知であるか、標準手順により調製できる。化合物IV調製の例は、アルキル−ホスホン酸ジメチルエステルをN−ブチルリチウムのような塩基で、溶媒としてTHF中で−78℃で処理し、続くアルキルカルボキシラートとの反応により、IVを得ることを含む。あるいはまた、メチル−ホスホン酸ジメチルエステル(R=H)をその反応において使用し、続くRを導入するアルキル化工程[IV(R=H)をアルキル化試薬(R−hal)と共に塩基、例えば、カリウムt−ブトキシドまたはN−ブチルリチウムまたは炭酸カリウムの存在下で反応させる]を行うことができる(同様の反応として:B. Kirschberger, Synthesis, 1986, 11, 926)。
式IIの化合物を調製する代替方法は、スキーム3に従って、式Vのケトンの式VIの化合物との反応を含む。その反応を、Mukaiyama(J. Am. Chem. Soc, 1974, 96, 7503)により記載の方法と同様に、交差アルドール反応を介して、Vをそのあらかじめ形成したシリルエノール−エーテルを介して、式VIのホルミルカルボニルと四塩化チタンの存在下で反応させて、第一カップリング生成物の脱水の後、IIを得ることで達成できる。化合物VIは、市販であるか、文献に記載の方法と同様に、例えば対応するメチルケトン類およびSeO酸化(文献例として:KC. Joshi, Heterocycles, 1981, 16, 1545)から、またはα−ハロケトン類およびSwern酸化(例として;D. Swern, Synthesis, 1981, 165)から調製した。
Figure 2009500370
式Vの化合物は、市販であるか、文献に記載されているか、または既知の方法を適用することにより調製できる。
式Iの化合物を調製するさらなる代替方法をスキーム4に概説する:これは、式VIIの1,4−ジケトン類をヒドラジンと上記に論じた条件下で反応させて、式VIIIのジヒドロピリダジン類(幾つかの可能性のある異性体の1つを描写)を得ることを含む。次にこれらを、例えば、炭上Pdまたは他の酸化試薬、例えばBr(同様の手順として:Baumgarten, J. Am. Chem. Soc. 1958, 80, 6609)で芳香族化して、式Iの化合物を得ることができる。式VIIの1,4ジケトン類は、広く使用される合成構成単位であり、それらの調製のための多数の方法は、文献により公知である(例えば:Corey J. Am. Chem. Soc. 1969, 91, 4926; Katritzky, J. Org. Chem. 1991, 56, 6917)。これらの化合物を調製するさらに最近の例は、A.Baba(J. Org. Chem, 1997, 62, 8282)により発表された手順を用いることである:これは、ケトンVを、対応するスズエノラートへの変換を先に介してから、α−ハロケトンIXと触媒量のZnClの存在下で反応させることを含む(スキーム4)。
Figure 2009500370
Figure 2009500370
の化合物の好ましい調製方法は、式Iの化合物を得るために、式
Figure 2009500370
の化合物のヒドラジンとの反応を含み;
式中、R〜Rは前記と同義である。
好ましい中間体は:
[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−[2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
{2−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−[2−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1R,4S)−3−[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オンおよび(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(Z)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オンおよび(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(Z)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン}−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(1S,4R)−3−[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(1R,4S)−3−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン}−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オンおよび(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−エタ−(Z)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−[2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−[2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
2−[2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン;
2−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン;
2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘキサ−2−エノン;
2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘキサ−2−エノン;
2−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン;
2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン;
2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン;
2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン;
[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
2−[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン;
{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン}−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(2−シクロプロピル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−[2−シクロプロピル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(EまたはZ)−1,2−ジシクロプロピル−4−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン;
(Z/E)−1,2−ジシクロプロピル−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン;
(E/Z)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−1,2−ジシクロプロピル−ブタ−2−エン−1,4−ジオン;
(Z/E)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2−ジシクロプロピル−ブタ−2−エン−1,4−ジオン;
(1SR,4RS)−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(EまたはZ)−(1SR,4RS)−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
2−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−シクロオクタ−2−エノン;
[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
2−[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン;
(1S,4R)−3−[2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(1SR,4RS)−3−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(1SR,4RS)−3−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1SR,4RS)−3−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(Z)−2−[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−シクロオクタ−2−エノン;
(Z)−2−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロオクタ−2−エノン;
(Z)−2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロオクタ−2−エノン;
(1S,4R)−3−[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
2−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン;
(1S,4R)−3−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
2−[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン;
2−{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン;
2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン;
2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン;
(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−E−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
(Z)−2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロオクタ−2−エノン;
[2−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル;
(1S,4R)−3−[2−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン;
2−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン;
(Z)−2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロオクタ−2−エノン;
(EまたはZ)−1,2−ジシクロプロピル−4−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン;
2−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン;
[2−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステルおよび
2−[2−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン
である。
治療上活性な物質として使用する上記の式Iの化合物は、さらなる本発明の目的である。
本発明の目的はまた、酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1(11bHSD1)に関連する障害により引き起こされる疾病の予防および治療用の医薬を製造するための上述のような化合物である。
同様に、本発明の目的は、上述のような式Iの化合物および治療上不活性な担体を含む医薬組成物である。
さらに好ましい本発明の態様は、糖尿病、肥満、摂食障害、脂質代謝異常および高血圧の治療および予防用の医薬を製造するための上述のような式Iの化合物の使用である。
特に好ましいのは、II型糖尿病の治療および予防用の医薬を製造するための上述のような式Iの化合物の使用である。
さらなる本発明の目的は、記載の方法のいずれかに従って製造される、上述のような式Iの化合物を含む。
また、本発明の目的は、糖尿病、肥満、摂食障害、脂質代謝異常および高血圧の治療および予防方法であり、この方法は上述のような式Iの化合物の有効量を投与することを含む。
特に好ましいのは、II型糖尿病の治療および予防方法であり、この方法は上述のような式Iの化合物の有効量を投与することを含む。
アッセイ手順
一時的発現および部分精製:
ヒト11β−HSD1タンパク質をコードするcDNAを、発現ベクター:pcDNA3(Stratagene)にクローニングした。この構築物(詳細には、Alex Odermattら、J. Biol. Chem., 1999, Vol. 274, Issue 40, 28762-28770参照)を用い、リポフェクタミンを使用してタンパク質をHEK293細胞(ATCC番号:CRL-1573、Graham, F. L., Smiley, J., Russell, W. C., Nairn, R.; (19977)に記載))に一時的に発現させた。トランスフェクションの48時間後に、細胞を氷冷PBS(リン酸緩衝生理食塩水)で2回洗浄した。PBS中の細胞懸濁液1容量に、氷冷した溶解緩衝液(50mM Tris、pH7.5;1mM EDTA;100mM NaCl)2容量を加えた。細胞をPotter均質化(20ストローク)により溶解した。得られたホモジネートをチップ式超音波装置により超音波処理して(10%出力;2×30秒)、低速遠心(10分×9000g、4℃)により透明化させた。ミクロソーム画分を高速遠心(60分×110,000g)により回収した。得られたペレットを貯蔵用緩衝液(20mM Tris pH7.5;1mM EDTA;10%グリセロール)に再懸濁して、遠心を繰り返し行った。ミクロソーム画分を含む得られたペレットを、貯蔵用緩衝液に再度取り、アリコートを使用するまで液体窒素で凍結貯蔵した。
11β−HSD1を発現する安定した細胞系の作製
ヒト11β−HSD1の一時的発現に用いたものと同一の構築物をまた使用して、そのタンパク質を安定発現する細胞系を確立した。簡潔には、リポフェクタミン試薬(Gibco BRL)を用いて製造業者の使用説明書に従い、(HEK293)細胞を11β−HSD1でトランスフェクトした。トランスフェクトの2日後に、ジェネティシン選択(0.8mg/ml)を開始し、複数の安定したクローンを単離した。1種のクローンを、さらに薬理学的特徴づけに使用した。
ミクロソームアッセイ
ヒト11β−HSD1を一時的に発現するHEK293細胞から単離したミクロソーム(詳細は上記参照)を、異なる濃度の試験物質と共にアッセイ緩衝液(100mM NaCl;1mM EDTA;1mM EGTA;1mM MgCl;250mM ショ糖;20mM Tris、 pH7.4;コルチゾン50〜200nM、およびNADPH 1mM)中でインキュベートした。37℃で60分間インキュベートした後、80℃に加熱して(5分間)阻害剤カルベノキソロン(1μM)を加えることにより、アッセイを停止させた。このアッセイで生成したコルチゾールの量を、市販のELISAに基づくコルチゾール検出キット(Assay Design, Inc.から販売)を用いて測定した。そこでのIC50値(例えば、コルチゾールの生成を50%減少させる濃度)により、阻害剤を特徴づけた。
このテストにおいて、上記の好ましい化合物は、1000nM未満のIC50値を有し、より好ましい化合物は、100nM未満のIC50値を有する。最も好ましい化合物は、10nM未満のIC50を有する。
細胞アッセイ
無傷細胞における阻害剤の効果を測定するために、ヒト11β−HSD1を安定発現するHEK293細胞(上記参照)を96ウェルプレート中、DMEMで培養した。最初は阻害剤を、そして60分後にコルチゾンを細胞に加えた。5%CO雰囲気下、37℃で60分間インキュベートした後、培地の一部を除去し、コルチゾンからコルチゾールへの変換を、市販のELISAキット(Assay Dsign, Inc.から販売)を用いて測定した。
本発明の代表的な化合物を試験化合物として用いたミクロソームアッセイで得られた結果を、以下の表に示す。
Figure 2009500370
上記の化合物は、1000nM未満のIC50値を有し、好ましい化合物は、100nM未満のIC50値を有する。より好ましい化合物は、10nM未満のIC50を有する。これらの結果は、上述のテストを用いて得られた。
式Iの化合物ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステルは、医薬として(例えば、医薬製剤の形態で)用いることができる。医薬製剤は、体内に、例えば経口的に(例えば、錠剤、コーティング錠、糖剤、硬および軟ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤、または懸濁剤の形態で)、経鼻的に(例えば鼻孔スプレーの形態で)、または経直腸的に(例えば坐剤の形態で)投与することができる。しかし投与は、非経口、例えば筋肉内または静脈内に(例えば注射剤の形態で)実施してもよい。
式Iの化合物ならびにそれらの薬学的に許容されうる塩およびエステルは、錠剤、コーティング錠、糖剤、および硬ゼラチンカプセル剤の製造用の薬学的に不活性の無機または有機佐剤と共に加工してもよい。ラクトース、コーンスターチまたはその誘導体、タルク、ステアリン酸またはその塩などを、例えば、錠剤、糖剤および硬ゼラチンカプセル剤用のそのような佐剤として用いてもよい。
軟ゼラチンカプセル剤用の適切な佐剤は、例えば、植物油、ロウ、脂肪、半固体物質、および液体ポリオールなどである。
液剤およびシロップ剤の製造用の適切な佐剤は、例えば、水、ポリオール、サッカロース、転化糖、グルコースなどである。
注射剤用の適切な佐剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール、植物油などである。
坐剤用の適切な佐剤は、例えば、天然または硬化油、ロウ、脂肪、半固体ポリオール、または液体ポリオールなどである。
さらに、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、粘度上昇物質、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色剤、香料、浸透圧を変動させる塩、緩衝剤、マスキング剤、または抗酸化剤を含んでいてもよい。それらは、さらに別の薬学的に有用な物質を含んでいてもよい。
本発明によれば、式Iの化合物およびそれらの薬学的に許容されうる塩を、関節炎、心臓血管疾患、糖尿病、腎不全、特に摂食障害および肥満の予防および治療に用いることができる。投与量は、広い限界内で変動してもよいが、もちろん、各例で個々の要件に適合させる。一般に、経口投与の場合、1日用量約0.1mg〜20mg/kg体重、好ましくは約0.5mg〜4mg/kg体重(例えば、約300mg/人)を、好ましくは1〜3単位用量(例えば同量で構成されてもよい)に分割すれば適切となるはずである。しかし、適切であることが示されていれば、上記の上限を超えていてもよいことは明らかである。
本発明を、実施例により以下に説明するが、これは制限的ではない。
実施例
実施例1:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
工程A]:[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
THF(20mL)中のメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(2.1g)の溶液を、アルゴン雰囲気下で−78℃まで冷却し、ヘキサン中のN−ブチルリチウムの1.6M溶液10.98mLを反応混合物の温度を−65℃未満に保ちながら滴下して処理した。15分間撹拌した後、5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチルエステル(THF 2ml中1.9g)をゆっくりと加え、混合物を30分間(温度−65℃未満)撹拌した。反応混合物を0℃まで温め、1N HCl水溶液でクエンチし、次にACOEtと水に分配した。層を分離し、有機層を水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させて、[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(2.34g)を暗褐色の油状物として得て、次の反応にさらに精製しないで使用した。MS(ESI):309.1(MH)。
工程B]:(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン)
tert−ブタノール(60mL)中の[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(1.1g)を、カリウムtert−ブトキシド(0.412g)でアルゴン雰囲気下室温で処理し、混合物を30分間撹拌した。次に、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.499g)を室温で加え、混合物をアルゴン雰囲気下12時間加熱還流した。反応混合物を水とAcOEtに分配し、層を分離し、水層をAcOEtで2回抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt 100%〜80%)により精製して、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.78g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):348.2(M)。
工程C]:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
(i)エタノール(60ml)中の(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.78g)の溶液を、水(10ml)、ヒドラジン一水和物(1.09ml)および酢酸(10ml)で室温で処理し、次に混合物を20時間加熱還流した(油浴温:105℃)。反応混合物を水とAcOEtに分配した。合わせた有機層を2M KHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。得られた残渣は、ヒドラゾン中間体[MS(EI):362.2(M)]および所望の閉環ピリダジン[MS(EI):344.2(M)]の2:1混合物でいくらかの不純物とともに構成されている。この段階で、所望の生成物をクロマトグラフィーにより分離できるが、混合物を以下のような閉環手順に付すことで高い収率を得た:
(ii)まず、混合物をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt 100%〜75%)に付して不純物を除去し、得られた白色の泡状物(0.556g)をn−ブタノール(20mL)に溶解し、MeOH中のNaOMeの5.4M溶液0.56mLで室温で処理し、12時間(TLCおよびMS分析に従って、全てのヒドラゾン中間体が閉環して所望のピリダジンになるまで)加熱還流した。残渣をAcOEtとブラインに分配し、層を分離し、有機層を1M HCL水溶液で、次に2M KHCO水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、蒸発させた。残渣をフラッシュクロマトグラフィー(ヘプタン/AcOEt 100%〜70%)により精製し、得られた物質をジエチルエーテル/ヘプタンから結晶化して、(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン、0.32gをオフホワイト色の結晶質固体として得た。MS(EI):344.2(M)。
実施例2:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
工程A]:2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、2−トリフルオロメチル−安息香酸エチルエステル(5g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(5.687g)から得て、2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(5.8g)を白色の固体として得た。MS(EI):296.1(M)。
工程B]:(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.89g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.5g)から得て、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.749g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):336.1(M)。
工程C]:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.13g)およびヒドラジン一水和物(0.193g)から得て、(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン(0.023g)を明黄色の結晶質固体として得た。MS(EI):332.0(M)。
実施例3:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
工程A]:[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(5g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(4.35g)から得て、[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(4.384g)を明褐色の油状物として得た。MS(ESI):362.9(MH)。
工程B]:(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(1.2g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(1.097g)から得て、(1S.4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(1.5g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):402.1(M)。
工程C]:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(1.5g)およびヒドラジン一水和物(1.866g)から得て、(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン(0.9g)を黄色のガム状物として得た。MS(EI):398.1(M)。
実施例4:(1S,8R)−5−アダマンタン−1−イル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、アダマンタン−1−カルボン酸エチルエステル(5g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(5.597g)から得て、(2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル(8.2g)を無色の油状物として得て、それを次の工程でさらに精製しないで使用した。MS(ESI):286.9(MH)。
工程B]:(1S,4R)−3−[2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、(2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル(1.72g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(1g)から得て、(1S,4R)−3−[2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(1.57g)を黄色の無定形の固体として得た。MS(EI):326.3(M)。
工程C]:(1S,8R)−5−アダマンタン−1−イル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]に従って、(1S,4R)−3−[2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.2g)およびヒドラジン一水和物(0.117g)から、以下の変更(トルエン(5ml)を溶媒としてp−トルエンスルホン酸(0.117g)の存在下)により、還流温度で12時間加熱し、クロマトグラフィー(実施例1工程Cにおいて更なるNaOMe処理を行わない)により所望の生成物を単離して調製した。これにより、(1S,8R)−5−アダマンタン−1−イル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.027g)を無定形の明黄色の固体として得た。MS(EI):322.4(M)。
実施例5:(1S,8R)−5−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:{2−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−カルボン酸エチルエステル(1.93g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(1.789g)から得て、{2−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(2.8g)を暗赤色の粘性油状物として得た。MS(ESI):346.1(MH)。
工程B]:(1S,4R)−3−[2−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、{2−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.732g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.35g)から得て、(1S,4R)−3−[2−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.643g)を明褐色の無定形の固体として得た。MS(EI):385.1(M)。立体化学の暫定的な割り当て。
工程C]:(1S,8R)−5−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例4工程C]と同様に、(1S,4R)−3−[2−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.2g)およびヒドラジン一水和物(0.099g)から得て、(1S,8R)−5−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.021g)を無定形のオレンジ色の固体として得た。MS(EI):381.2(M)。
実施例6:(1R,8S)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、2−クロロ−安息香酸メチルエステル(5g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(7.273g)から得て、[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(10g)を無色の液体として得て、それをさらに精製しないで使用した。MS(EI):263.1(M)。
工程B]:(1R,4S)−3−[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(1.58g)および(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(1g)から得て、(1R,4S)−3−[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.772g)を黄色の固体として得た。MS(EI):302(M)。
工程C]:(1R,8S)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1R,4S)−3−[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.2g)およびヒドラジン一水和物(0.165g)から得て、(1R,8S)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.036g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):298.2(M)。
実施例7:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オンおよび(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(Z)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−ホスホン酸ジエチルエステル(1.69g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(1g)から得て、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.962g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(Z)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.672g)をそれぞれ黄色の固体として得た。MS(EI):268.2(M)。
工程B]:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例4工程C]と同様に、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.2g)およびヒドラジン一水和物(0.187g)から得て、(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.036g)を黄色の固体として得た。MS(ESI):265.2(MH)。
実施例8:(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オンおよび(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(Z)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、(2−オキソ−2−フェニル−エチル)−ホスホン酸ジエチルエステル(1.69g)および(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(1g)から得て、(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.515g)および(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(Z)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.478g)をそれぞれ黄色の固体として得た。MS(EI):268.2(M)。
工程B]:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例4工程C]と同様に、(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−フェニル−エタ−(Z)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.2g)およびヒドラジン一水和物(0.187g)から得て、(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.042g)を明黄色の固体として得た。MS(ESI):265.2(MH)。
実施例9:(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.312g)および(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.35g)から得て、(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.237g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):336.2(M)。
工程B]:(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.23g)およびヒドラジン一水和物(0.17g)から得て、(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.024g)を明黄色の結晶質固体として得た。MS(ESI):333.0(MH)。
実施例10:(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、2−オキソ−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.534g、DE 2322142に記載の合成)および(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.3g)から得て、(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.476g)を黄色の固体とし得た。MS(EI):336.1(M)。
工程B]:(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例4工程C]と同様に、(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.2g)およびヒドラジン一水和物(0.149g)から得て、(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.03g)を無定形の明黄色の固体として得た。MS(EI):332.1(M)。
実施例11:(1S,8R)−5−(4−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、4−フルオロ−安息香酸メチルエステル(5g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(8.05g)から得て、[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(7.4g)を無色の油状物として得た。MS(ESI):246.9(MH)。
工程B]:(1S,4R)−3−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.5g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.675g)から得て、(1S,4R)−3−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.46g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):286.1(M)。
工程C]:(1S,8R)−5−(4−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−3−[2−(4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.2g)およびヒドラジン一水和物(0.175g)から得て、(1S,8R)−5−(4−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.033g)を黄色の固体とした。MS(ESI):282.2(MH)。
実施例12:(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(2.5g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(1.94g)から得て、{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(3.1g)を黄色の油状物として得て、それを次の工程でさらに精製しないで使用した。
工程B]:(1S,4R)−3−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(1.69g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(1.468g)から得て、(1S,4R)−3−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン}−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(1.236g)を黄色の固体として得た。MS(EI):436.1(M)。
工程C]:(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−3−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン}−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.87g)およびヒドラジン一水和物(1g)から得て、(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.256g)を結晶質の白色の固体として得た。MS(ESI):433.0(MH)。
実施例13:(1S,8R)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1S,4R)−3−[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.316g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.4g)から得て、(1S,4R)−3−[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.2g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):302.2(M)。
工程B]:(1S,8R)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−3−[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.19g)およびヒドラジン一水和物(0.157g)から得て、(1S,8R)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.06g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):298.0(M)。
実施例14:(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.434g)および(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.166g)から得て、(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.32g)を明黄色の結晶質固体として得た。MS(EI):402.2(M)。
工程B]:(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.318g)およびヒドラジン一水和物(0.396g)から得て、(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.25g)を明黄色の泡状物として得た。MS(EI):398.2(M)。
実施例15:(1R,8S)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1R,4S)−3−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.459g)および(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.166g)から得て、(1R,4S)−3−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン}−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.367g)を黄色の固体として得た。MS(EI):436.2(M)。
工程B]:(1R,8S)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1R,4S)−3−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン}−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.18g)およびヒドラジン一水和物(0.206g)から得て、(1R,8S)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.1g)を結晶質の白色の固体として得た。MS(EI):432.2(M)。
実施例16:(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.296g)および(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.133g)から得て、(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.148g)を黄色の固体として得た。MS(EI):348.1(M)。
工程B]:(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.145g)およびヒドラジン一水和物(0.208g)から得て、(1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.033g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):344.2(M)。
実施例17:(1S,8R)−5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、2,4−ジフルオロ−安息香酸エチルエステル(5g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(6.65g)から得て、[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(5.755g)を無色の液体とした。(ESI):264.9(MH)。
工程B]:(1S,4R)−3−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.38g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.2g)から得て、(1S,4R)−3−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.324g)を黄色の固体として得た。MS(EI):304.1(M)。
工程C]:(1S,8R)−5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−3−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.2g)およびヒドラジン一水和物(0.164g)から得て、(1S,8R)−5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.062g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):300.2(M)。
実施例18:(1S,8R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、2−フルオロ−安息香酸エチルエステル(5g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(7.378g)から得て、[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(4.935g)を無色の液体として得た。(ESI):246.9(MH)。
工程B]:(1S,4R)−3−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.355g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.2g)から得て、(1S,4R)−3−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.321g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):286.2(M)。
工程C]:(1S,8R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−3−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.3g)およびヒドラジン一水和物(0.262g)から得て、(1S,8R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.1g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):282.2(M)。
実施例19:(1S,8R)−5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、2,5−ジフルオロ−安息香酸メチルエステル(4.9g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(7.122g)から得て、[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(8.166g)を明黄色の液体とし、それをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS(ESI):264.9(MH)。
工程B]:(1S,4R)−3−[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.38g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.2g)から得て、(1S,4R)−3−[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.474g)を黄色の固体として得た。MS(EI):304.1(M)。
工程C]:(1S,8R)−5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−3−[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.2g)およびヒドラジン一水和物(0.164g)から得て、(1S,8R)−5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.063g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):300.2(M)。
実施例20:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
工程A]:[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(5g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(4.8g)から得て、[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(6.32g)を褐色の油状物として得た。MS(ESI):336.9(MH)。
工程B]:(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.4g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.198g)から得て、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.132g)を黄色の油状物として得た。MS(ESI):377.3(MH)。
工程C]:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.132g)およびヒドラジン一水和物(0.088g)から得て、(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン(0.044g)を明黄色の泡状物として得た。MS(EI):372.2(M)。
実施例21:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
工程A]:[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、1−メチル−1H−インドール−3−カルボン酸メチルエステル(0.7g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(0.908g)から得て、[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.8g)を明黄色の液体として得た。(ESI):282.0(MH)。
工程B]:(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オンおよび(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−エタ−(Z)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.406g)と(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.2g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.098g)、明黄色の油状物、および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−エタ−(Z)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.079g)、明黄色の固体をそれぞれ得た。MS(EI):321.3(M)。
工程C]:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−2−オキソ−エタ−(Z)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.07g)およびヒドラジン一水和物(0.055g)からNaOMe処理をせずに得て、(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン(0.054g)を白色の固体として得た。MS(EI):317.2(M)。
実施例22:(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロパンカルボン酸メチルエステル(5.29g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(6.23g)から得て、{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(7.28g)をオフホワイト色の油状物として得た。MS(ESI):303.0(MH)。
工程B:(1S,4R)−3−[2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.437g)と(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.2g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、(1S,4R)−3−[2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.334g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):342.1(M)。
工程C]:(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−3−[2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.32g)およびヒドラジン一水和物(0.234g)から得て、(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.134g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):338.2(M)。
実施例23:(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブタンカルボン酸メチルエステル(5.493g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(6.067g)から得て、{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(7.458g)をオフホワイト色の液体として得た。(ESI):317.3(MH)。
工程B]:(1S,4R)−3−[2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.48g)と(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.2g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、(1S,4R)−3−[2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.347g)を明黄色の油状物として得た。MS(EI):357.2(MH)。
工程C]:(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−3−[2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.33g)およびヒドラジン一水和物(0.231g)から得て、(1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.033g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):352.1(M)。
実施例24:3−アダマンタン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン
工程A]:2−[2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル(0.894g)およびシクロヘキサン−1,2−ジオン(0.35g)から得て、2−[2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン(0.173g)を明黄色の無定形の固体として得た。MS(EI):272.3(M)。
工程B]:3−アダマンタン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン
この物質を、実施例4工程C]と同様に、2−[2−アダマンタン−1−イル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン(0.13g)およびヒドラジン一水和物(0.119g)から得て、3−アダマンタン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン(0.037g)を明黄色の無定形の固体として得た。MS(EI):268.3(M)。
実施例25:3−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン
工程A]:2−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.646g)およびシクロヘキサン−1,2−ジオン(0.4g)から得て、2−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン(0.504g)を明黄色の油状物として得た。MS(ESI):348.1(M)。
工程B]:3−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、2−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−(E)−イリデン]−シクロヘキサノン(0.48g)およびヒドラジン一水和物(0.345g)から得て、3−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン(0.188g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):344.1(M)。
実施例26:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン
工程A]:2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘキサ−2−エノン
{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.594g)とシクロヘキサン−1,2−ジオン(0.2g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘキサ−2−エノン(0.097g)を明黄色の油状物として得た。MS(EI):388.1(M)。
工程B]:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘキサ−2−エノン(0.09g)およびヒドラジン一水和物(0.078g)からNaOMe処理をせずに得て、3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン(0.067g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):274.2(M)。
実施例27:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン
工程A]:2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘキサ−2−エノン
{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.653g)とシクロヘキサン−1,2−ジオン(0.2g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘキサ−2−エノン(0.078g)を明黄色の油状物として得た。MS(EI):303(MH)。
工程B]:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘキサ−2−エノン(0.07g)およびヒドラジン一水和物(0.0588g)からNaOMe処理をせずに得て、3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン(0.045g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):298.2(M)。
実施例28:3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン
2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.296g)とシクロへプタン−1,2−ジオン(0.252g)との反応を実施例1工程B](R. W. Vander Haar, J. Org. Chem. 14, 1949, 836に従う合成)のと同様に行い、2−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.03g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):296.1(MH)。
工程B]:3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、2−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.03g)およびヒドラジン一水和物(0.025g)からNaOMe処理をせずに得て、3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.017g)を明褐色の油状物として得た。MS(ESI):293.2(M)。
実施例29:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン
{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.334g)とシクロへプタン−1,2−ジオン(0.2g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン(0.034g)を黄色の固体として得た。MS(EI):396.0(M)。
工程C]:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン(0.03g)およびヒドラジン一水和物(0.019g)からNaOMe処理をせずに得て、3−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.007g)を明褐色の油状物として得た。MS(ESI):394.1(MH)。
実施例30:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン
{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.319g)とシクロへプタン−1,2−ジオン(0.631g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン(0.157g)を黄色の油状物として得た。MS(ESI):304.2.0(M)。
工程B]:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン(0.14g)およびヒドラジン一水和物(0.116g)からNaOMe処理をせずに得て、3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.097g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):298.2(M)。
実施例31:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン
{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.317g)とシクロへプタン−1,2−ジオン(0.631g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン(0.086g)を黄色の油状物として得た。MS(ESI):317.2(MH)。
工程B]:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン(0.075g)およびヒドラジン一水和物(0.059g)からNaOMe処理をせずに得て、3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.041g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):312.2(M)。
実施例32:3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル(3.659g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(4.087g)から得て、[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(5.418g)を明黄色の油状物として得て、それをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS(ESI):314.9(MH)。
工程B:2−[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン
[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.598g)とシクロへプタン−1,2−ジオン(0.2g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、2−[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.092g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):314.1(M)。
工程C]:3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、2−[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.07g)およびヒドラジン一水和物(0.056g)からNaOMe処理をせずに得て、3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.058g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):310.1(M)。
実施例33:(1S,8R)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
工程A]:{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(5.0g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(3.923g)から得て、{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(6.635g)を明褐色の油状物として得て、それをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS(ESI):381.1(MH)。
工程B:(1S,4R)−3−{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン}−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.4g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.175g)から得て、(1S,4R)−3−{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン}−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.082g)を黄色の油状物として得た。MS(ESI):420.2(MH)。
工程C]:(1S,8R)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−3−{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン}−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.082g)およびヒドラジン一水和物(0.049g)から得て、(1S,8R)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン(0.025g)を黄色の固体として得た。MS(ESI):417.0(MH)。
実施例34:(1S,8R)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
工程A]:(2−シクロプロピル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、シクロプロパンカルボン酸メチルエステル(4.0g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(9.914g)から得て、(2−シクロプロピル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル(1.546g)を無色の液体として得た。(ESI):193.0(MH)。
工程B:(1S,4R)−3−[2−シクロプロピル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、(2−シクロプロピル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル(0.416g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.3g)から得て、(1S,4R)−3−[2−シクロプロピル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.315g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):232.1(M)。
工程C]:(1S,8R)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−3−[2−シクロプロピル−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.3g)およびヒドラジン一水和物(0.323g)から得て、(1S,8R)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン(0.168g)を白色の固体として得た。MS(EI):228.2(M)。
実施例35:3,4−ジシクロプロピル−6−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリダジン
工程A]:(EまたはZ)−1,2−ジシクロプロピル−4−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.459g)および1,2−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジオン(0.245g)(J. Kelder, Synth. Commun., 2 , 1972, 125に従う調製)から得て、(EまたはZ)−1,2−ジシクロプロピル−4−(5−メチル−1−フェニル−IH−ピラゾール−4−イル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン(0.175g)を結晶質のオフホワイト色の固体として得た。MS(ESI):321.1(M)。ならびに、他の二重結合異性体(極性の小さい成分としてクロマトグラフィーにより単離)(TLC分析による):(ZまたはE)−1,2−ジシクロプロピル−4−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン(0.053g)を得た。MS(ESI):321.1(M)。
工程B]:3,4−ジシクロプロピル−6−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(EまたはZ)−1,2−ジシクロプロピル−4−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン(0.17g、上記工程B]の主な異性体)およびヒドラジン一水和物(0.266g)から得て、3,4−ジシクロプロピル−6−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリダジン(0.12g)を結晶質のオフホワイト色の固体として得た。MS(ESI):316.9(MH)。
実施例36:3,4−ジシクロプロピル−6−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン
工程A]:(Z/E)−1,2−ジシクロプロピル−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.462g)および1,2−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジオン(0.18g)から得て、(Z/E)−1,2−ジシクロプロピル−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン(0.275g)をZ/E:2.3/1混合物(NMR分析より)として、結晶質の明黄色の固体として得た。MS(ESI):308.2。
工程B]:3,4−ジシクロプロピル−6−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(Z/E)−1,2−ジシクロプロピル−4−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン(0.28g、上記のZ/E混合物)およびヒドラジン一水和物(0.455g)から得て、3,4−ジシクロプロピル−6−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン(0.049g)をオフホワイト色の結晶質固体として得た。MS(ESI):305.1(MH)。
実施例37:6−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−3,4−ジシクロプロピル−ピリダジン
工程A]:(E/Z)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−1,2−ジシクロプロピル−ブタ−2−エン−1,4−ジオン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.492g)および1,2−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジオン(0.18g)から得て、(Z/E)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−1,2−ジシクロプロピル−ブタ−2−エン−1,4−ジオン(0.306g)をZ/E:3/1混合物(NMR分析より)として、結晶質の明黄色の固体として得た。MS(ESI):314.2。
工程B]:6−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−3,4−ジシクロプロピル−ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(Z/E)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−1,2−ジシクロプロピル−ブタ−2−エン−1,4−ジオン(0.3g、上記のZ/E混合物)およびヒドラジン一水和物(0.477g)から得て、6−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−3,4−ジシクロプロピル−ピリダジン(0.164g)を白色の結晶質固体として得た。MS(ESI):311(MH)。
実施例38:6−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジシクロプロピル−ピリダジン
工程A]:(Z/E)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2−ジシクロプロピル−ブタ−2−エン−1,4−ジオン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.494g)および1,2−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジオン(0.18g)から得て、混合物(Z/E)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2−ジシクロプロピル−ブタ−2−エン−1,4−ジオン(0.265g)をZ/E:4/1混合物(NMR分析より)として、明黄色の固体で得た。MS(ESI):329.4。
工程B]:6−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジシクロプロピル−ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(Z/E)−4−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,2−ジシクロプロピル−ブタ−2−エン−1,4−ジオン(0.26g、上記のZ/E混合物)およびヒドラジン一水和物(0.396g)から得て、6−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジシクロプロピル−ピリダジン(0.129g)を白色の結晶質固体として得た。MS(ESI):325.1(MH)。
実施例39:(1SR,8RS)−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
工程A]:(1SR,4RS)−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.386g)およびビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.135g)(Alderら、Justus Iiebigs Ann. Chem., 593, 1955, 1 , 17 により記載の調製)から得て、(1SR,4RS)−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.155g)を黄色のガム状物として得た。MS(ESI):307.2。
工程B]:(1SR,8RS)−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(1SR,4RS)−3−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.15g)およびヒドラジン一水和物(0.245g)から得て、(1SR,8RS)−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン(0.085g)を白色の結晶質固体として得た。MS(ESI):303.1(MH)。
実施例40:(1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
工程A]:(EまたはZ)−(1SR,4RS)−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.573g)およびビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.2g)から得て、(EまたはZ)−(1SR,4RS)−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.39g)を黄色のガム状物として得た。MS(EI):294.1。
工程B]:(1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(EまたはZ)−(1SR,4RS)−3−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.39g)およびヒドラジン一水和物(0.663g)から得て、(1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン(0.23g)を明黄色のガム状物として得た。MS(EI):290.2(M)。
ラセミ化合物を、キラルカラム、キラルCel ODを使用し、95%ヘプタン/イソプロパノールを溶離剤として用いる、分取HPLCに付して、2種の光学異性体を光学的に純粋な形状で分離した。
実施例41:3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
工程A]:2−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−シクロオクタ−2−エノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.634g)およびシクロオクタン−1,2−ジオン(0.25g)(H. Meier, Synthesis, 1971, 215 により記載の調製)から得て、(Z)−2−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−シクロオクタ−2−エノン(0.23g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):310.1。
工程B]:3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(Z)−2−[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−シクロオクタ−2−エノン(0.231g)およびヒドラジン一水和物(0.187g)から得て、3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン(0.128g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):306.2(M)。
実施例42:(1S,8R)−5−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル(2.4g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(2.68g)から得て、[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(2.7g)を無色の液体として得た。MS(ESI):315.0(MH)。
工程B]:(1S,4R)−3−[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.454g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.2g)から得て、(1S,4R)−3−[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.115g)を黄色の固体として得た。MS(EI):354.2(M)。
工程C]:(1S,8R)−5−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(1S,4R)−3−[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.105g)およびヒドラジン一水和物(0.074g)から得て、(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン(0.008g)をオフホワイト色の明固体として得た。MS(EI):350.1(M)。
実施例43:3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.598g)およびシクロへプタン−1,2−ジオン(0.2gジオン(0.2g)から得て、2−[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.216g)を黄色の液体として得た。(EI):314.1(M)。
工程B]:3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、2−[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.2g)およびヒドラジン一水和物(0.159g)から得て、3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.141g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):310.1(M)。
実施例44:(1SR,8RS)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1S,4R)−3−[2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.418g)およびビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.125g)から得て、(1S,4R)−3−[2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.26g)を黄色の固体として得た。MS(EI):378.1。
工程B]:(1SR,8RS)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(1S,4R)−3−[2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.26g)およびヒドラジン一水和物(0.344g)から得て、(1SR,8RS)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.094g)を明黄色の結晶質固体とした。MS(EI):374.2(M)。
実施例45:(1SR,8RS)−5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1SR,4RS)−3−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.219g)およびビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.124g)から得て、(1SR,4RS)−3−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.18g)を黄色の固体として得た。MS(EI):262.1。
工程B]:(1SR,8RS)−5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(1SR,4RS)−3−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.18g)およびヒドラジン一水和物(0.344g)から得て、(1SR,8RS)−5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.104g)を明黄色の結晶質固体として得た。MS(EI):258.1(M)。
実施例46:(1SR,8RS)−5−(2−フルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1SR,4RS)−3−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.27g)およびビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.124g)から得て、(1SR,4RS)−3−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.20g)を黄色のガム状物として得た。MS(EI):244.1。
工程B]:(1SR,8RS)−5−(2−フルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(1SR,4RS)−3−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.198g)およびヒドラジン一水和物(0.406g)から得て、(1SR,8RS)−5−(2−フルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.092g)を黄色の結晶質固体として得た。MS(EI):240.2(M)。
実施例47:(1SR,8RS)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−安息香酸メチルエステル(4.468g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(4.99g)から得て、[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(5.687g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(ESI):314.9(MH)。
工程B:(1SR,4RS)−3−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.346g)およびビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.124g)から得て、(1SR,4RS)−3−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.242g)を黄色の固体として得た。MS(EI):312.1。
工程C]:(1SR,8RS)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(1SR,4RS)−3−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.238g)およびヒドラジン一水和物(0.382g)から得て、(1SR,4RS)−3−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.083g)を明黄色のガム状物として得た。MS(EI):308(M)。
実施例48:3−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
工程A]:[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(5g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(5.585g)から得て、[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(5.462g)をオフホワイト色の固体として得て、それをさらに精製しないで次の工程で使用した。MS(ESI):286.8(MH)。
工程B:(Z)−2−[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−シクロオクタ−2−エノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.612g)およびシクロオクタン−1,2−ジオン(0.25g)から得て、(Z)−2−[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−シクロオクタ−2−エノン(0.069g)を明黄色の油状物として得た。MS(EI):300(M)。
工程C]:3−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(Z)−2−[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−シクロオクタ−2−エノン(0.06g)およびヒドラジン一水和物(0.05g)から得て、3−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン(0.019g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):296.2(M)。
実施例49:3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
工程A]:(Z)−2−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロオクタ−2−エノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.672g)およびシクロオクタン−1,2−ジオン(0.25g)から得て、(Z)−2−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロオクタ−2−エノン(0.224g)を明黄色の油状物として得た。MS(EI):328.1(M)。
工程B]:3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(Z)−2−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロオクタ−2−エノン(0.215g)およびヒドラジン一水和物(0.164g)から得て、3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン(0.194g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):324.1(M)。
実施例50:3−(2−フルオロ−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
工程A]:(Z)−2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロオクタ−2−エノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.527g)およびシクロオクタン−1,2−ジオン(0.25g)から得て、(Z)−2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロオクタ−2−エノン(0.305g)を明黄色の油状物として得た。MS(EI):260.2(M)。
工程B]:3−(2−フルオロ−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(Z)−2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロオクタ−2−エノン(0.305g)およびヒドラジン一水和物(0.294g)から得て、3−(2−フルオロ−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン(0.171g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):256.2(M)。
実施例51:(1S,8R)−5−(5−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1S,4R)−3−[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.416g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.2g)から得て、(1S,4R)−3−[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.139g)を明黄色の油状物として得た。MS(EI):354.1(M)。
工程B]:(1S,8R)−5−(5−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様だが、NaOMe処理においてフルオロ/メトキシ変換が起こって、(1S,4R)−3−[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.12g)およびヒドラジン一水和物(0.082g)から得て、(1S,8R)−5−(5−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.019g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):362.2(M)。
実施例52:3−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.357g)およびシクロへプタン−1,2−ジオン(0.133g)から得て、2−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.024g)を黄色の固体として得た。MS(ESI):309.3(MH)。
工程B]:3−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、2−[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.024g)およびヒドラジン一水和物(0.039g)から得て、3−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.01g)を結晶質固体として得た。MS(ESI):305.1(MH)。
実施例53:(1S,8R)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1S,4R)−3−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.416g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.2g)から得て、(1S,4R)−3−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.389g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):354.1(M)。
工程B]:(1S,8R)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−3−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.38g)およびヒドラジン一水和物(0.268g)から得て、(1S,8R)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.089g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):350(M)。
実施例54:3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン
[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.317g)とシクロへプタン−1,2−ジオン(0.126g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、2−[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.163g)を明褐色の固体として得た。MS(EI):264.1(M)。
工程B]:3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、2−[2−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.16g)およびヒドラジン一水和物(0.303g)からNaOMe処理をせずに得て、3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.057g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):260.2(M)。
実施例55:3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン
{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.456g)とシクロへプタン−1,2−ジオン(0.126g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、2−{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン(0.203g)を黄色の固体として得た。MS(EI):380.1(M)。
工程B]:3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、2−{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−シクロヘプタ−2−エノン(0.2g)およびヒドラジン一水和物(0.26g)からNaOMe処理をせずに得て、3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.069g)を明褐色の固体として得た。MS(EI):376.2(M)。
実施例56:3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン
[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.503g)とシクロへプタン−1,2−ジオン(0.2g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.12g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):264.1(M)。
工程B]:3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、2−[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.1g)およびヒドラジン一水和物(0.104g)からNaOMe処理をせずに得て、3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.073g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):260.2(M)。
実施例57:3−(2−フルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン
[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.468g)とシクロへプタン−1,2−ジオン(0.2g)との反応を実施例1工程B]のと同様に行い、2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.075g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):246.2(M)。
工程B]:3−(2−フルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、2−[2−(2−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.085g)およびヒドラジン一水和物(0.086g)から得て、3−(2−フルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.048g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):242.1(M)。
実施例58:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−E−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステルおよび(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオンから得て、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−E−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オンを得て、それをさらに精製しないで使用した。MS(EI):326.3(M)。
工程B]:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−3−[2−オキソ−2−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エタ−E−イリデン]−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オンおよびヒドラジン一水和物から得て、(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエンをオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):322.2(M)。
実施例59:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
工程A]:(Z)−2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロオクタ−2−エノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.432g)およびシクロオクタン−1,2−ジオン(0.2g)から得て、(Z)−2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロオクタ−2−エノン(0.146g)を黄色の油状物として得た。MS(EI):316.2(M)。
工程B]:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(Z)−2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−2−オキソ−エチル}−シクロオクタ−2−エノン(0.12g)およびヒドラジン一水和物(0.095g)から得て、3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン(0.067g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(EI):312.3(M)。
実施例60:(1S,8R)−5−(5−ブトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
工程A]:[2−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例1工程A]と同様に、5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸エチルエステル(5g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(6.578g)から得て、[2−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(2.18g)をオフホワイト色の固体として得た。MS(ESI):266.9(MH)。
工程B:(1S,4R)−3−[2−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.577g)および(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン(0.3g)から得て、(1S,4R)−3−[2−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.534g)を黄色の固体として得た。MS(EI):306.1(M)。
工程C]:(1S,8R)−5−(5−ブトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、(1S,4R)−1,7,7−(1S,4R)−3−[2−(5−クロロ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エタ−(E)−イリデン]−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−オン(0.52g)およびヒドラジン一水和物(0.424g)から得るが、クロロ対ブタノールの変換が、閉環を完了させるNaOMe/ブタノール処理工程において起こって、(1S,8R)−5−(5−ブトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン(0.068g)を明褐色の油状物として得た。MS(EI):342.2(M)。
実施例61:3−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.37g)およびシクロへプタン−1,2−ジオン(0.126g)から得て、2−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.15g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):336.2(M)。
工程B]:3−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、2−[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.15g)およびヒドラジン一水和物(0.223g)から得て、3−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.059g)をオフホワイト色の結晶質固体として得た。MS(EI):332.3(M)。
実施例62:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
工程A]:(Z)−2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロオクタ−2−エノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル(0.475g)およびシクロオクタン−1,2−ジオン(0.2g)から得て、(Z)−2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロオクタ−2−エノン(0.106g)を黄色の油状物として得た。MS(ESI):331.4(MH)。
工程B]:3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、(Z)−2−{2−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−2−オキソ−エチル}−シクロオクタ−2−エノン(0.1g)およびヒドラジン一水和物(0.076g)から得て、3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン(0.04g)を明黄色の固体として得た。MS(ESI):327.1(MH)。
実施例63:3,4−ジシクロプロピル−6−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリダジン
工程A]:(EまたはZ)−1,2−ジシクロプロピル−4−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.525g)および1,2−ジシクロプロピル−エタン−1,2−ジオン(0.18g)から得て、(EまたはZ)−1,2−ジシクロプロピル−4−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン(0.19g)を結晶質の明黄色のガム状物として得た。MS(ESI):349.9(MH)。
工程B]:3,4−ジシクロプロピル−6−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様にするがNaOMe処理をせずに、(EまたはZ)−1,2−ジシクロプロピル−4−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ブタ−2−エン−1,4−ジオン(0.19g)およびヒドラジン一水和物(0.273g)から得て、3,4−ジシクロプロピル−6−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリダジン(0.084g)を結晶質のオフホワイト色の固体として得た。MS(ESI):345.1(MH)。
実施例64:3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:2−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.747g)およびシクロへプタン−1,2−ジオン(0.8g)から得て、(2−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.408g)を明褐色の油状物として得た。MS(EI):314.1(M)。
工程B]:3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、2−[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.4g)およびヒドラジン一水和物(0.319g)から得て、3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.22g)を明黄色の固体として得た。MS(EI):310.1(M)。
実施例65:3−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
工程A]:[2−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル
この物質を、実施例工程A]と同様に、1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−カルボン酸メチルエステル(3.3.g)およびメチル−ホスホン酸ジメチルエステル(3.934g)から得て、[2−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(4.48g)を白色の固体として得た。MS(ESI):301.0(MH)。
工程B]:2−[2−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン
この物質を、実施例1工程B]と同様に、[2−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル(0.714g)およびシクロへプタン−1,2−ジオン(0.25g)から得て、2−[2−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.263g)を明黄色の泡状物として得た。MS(EI):300.1(M)。
工程C]:3−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
この物質を、実施例1工程C]と同様に、NaOMe処理をせずに、2−[2−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−シクロヘプタ−2−エノン(0.25g)およびヒドラジン一水和物(0.208g)から得て、3−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン(0.06g)を明赤色の固体として得た。MS(EI):296.2(M)。
さらなる化合物を、実施例1、工程A]〜C]に従って調製した:
実施例66:3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
オフホワイト色の固体。MS(EI):390.1(M)。シクロオクタン−1,2−ジオン、{2−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−2−オキソ−エチル}−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例67:(1SR,8RS)−5−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色のガム状物。MS(EI):308.1(M)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例68:(1SR,8RS)−5−シクロプロピル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
MS(EI):186.2(M)、オフホワイト色の結晶質固体。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、(2−シクロプロピル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例69:(1SR,8RS)−5−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色のガム状物。MS(EI):308.0(M)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例70:(1SR,8RS)−5−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
オフホワイト色の結晶質固体。MS(EI):294.2(M)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例71:(1S,8R)−5−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の固体。MS(EI):316.0(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例72:3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
MS(EI):324.2(M)、明黄色の固体。シクロオクタン−1,2−ジオン、[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例73:3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
黄色の油状物。MS(EI):324.2(M)。シクロオクタン−1,2−ジオン、[2−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例74:(1S,8R)−5−(2−クロロ−4−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の固体。MS(EI):347.1(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2−クロロ−4−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例75:(1S,8R)−5−(2−クロロ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の油状物。MS(EI):334.1(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2−クロロ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例76:3−シクロプロピル−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
黄色の油状物。MS(ESI):292.9(MH)。シクロオクタン−1,2−ジオン、(2−シクロプロピル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例77:3−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
黄色の油状物。MS(ESI):340.1(MH)。シクロオクタン−1,2−ジオン、[2−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例78:(1SR,8RS)−5−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
黄色のガム状物。MS(EI):274.1(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例79:(1SR,8RS)−5−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
黄色のガム状物。MS(EI):324.1(M)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例80:(1SR,8RS)−5−(2−クロロ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
黄色の固体。MS(EI):292.1(M)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2−クロロ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例81:3−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
明黄色の固体。MS(EI):372.3(M)。シクロオクタン−1,2−ジオン、[2−オキソ−2−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例82:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(4−メチル−2−フェニル−チアゾール−5−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
橙色の固体。MS(EI):361.0(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(4−メチル−2−フェニル−チアゾール−5−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例83:3−(4−メチル−2−フェニル−チアゾール−5−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
明褐色の固体。MS(ESI):335.1(M)。シクロオクタン−1,2−ジオン、[2−(4−メチル−2−フェニル−チアゾール−5−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例84:(1SR,8RS)−5−(2−メトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色のガム状物。MS(ESI):253.3(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例85:(1SR,8RS)−5−o−トリル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色のガム状物。MS(EI):236.3(M)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、(2−オキソ−2−o−トリル−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例86:(1S,8R)−5−(2−メトキシ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の固体。MS(EI):294.3(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例87:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−o−トリル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色のガム状物。MS(ESI):278.2(MH)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、(2−オキソ−2−o−トリル−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例88:3−(2−メトキシ−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
黄色の油状物。MS(EI):268.2(M)。シクロオクタン−1,2−ジオン、[2−(2−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例89:3−(2−メトキシ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
明黄色のガム状物。MS(ESI):255.2(MH)。シクロへプタン−1,2−ジオン、[2−(2−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例90:3−o−トリル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
明黄色の固体。MS(EI):238.2(M)。シクロへプタン−1,2−ジオン、(2−オキソ−2−o−トリル−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例91:3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
明黄色の固体。MS(EI):286.1(M)。シクロオクタン−1,2−ジオン、[2−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例92:3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
明褐色の固体。MS(EI):272.2(M)。シクロへプタン−1,2−ジオン、[2−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例93:(1S,8R)−5−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
MS(EI):270.2(M)、黄色のロウ状の固体。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例94:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明褐色の無定形の固体。MS(EI):267.2(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例95:3−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
オフホワイト色の固体。MS(ESI):241.2(M)。シクロオクタン−1,2−ジオン、[2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例96:3−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
明褐色の固体。MS(EI):227.2(M)。シクロへプタン−1,2−ジオン、[2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例97:(1SR,8RS)−5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
オフホワイト色の固体。MS(EI):225.29(M)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例98:(1S,8R)−5−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
黄色の固体。MS(EI):312.2(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例99:3−(1−メチル−シクロプロピル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン
明黄色の油状物。MS(EI):216.3(M)。シクロオクタン−1,2−ジオン、[2−(1−メチル−シクロプロピル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例100:(1SR,8RS)−5−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
黄色の油状物。MS(EI):254.2(M)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例101:6,6−ジメチル−3−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
明黄色の結晶質固体。MS(ESI):305.2(MH)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン(J. Chem. Soc, 121, 1922, p523に記載の合成)、[2−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例102:(1S,8R)−5−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色の固体。MS(ESI):312.9(MH)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例103:(1SR,8RS)−5−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の固体。MS(ESI):271.1(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例104:6,6−ジメチル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
黄色の油状物。MS(EI):292.2(M)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、2−オキソ−2−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例105:(1S,8R)−5−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
黄色の固体。MS(ESI):297.3(MH)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例106:3−(2−クロロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
黄色の粘性油状物。MS(EI):258.2(M)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、[2−(2−クロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例107:3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
黄色の固体。MS(EI):260.1(M)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、[[2−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例108:(1SR,8RS)−5−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色の結晶質固体。MS(ESI):336.9(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例109:(1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の固体。MS(ESI):379.2(MH)。1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例110:(1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色のガム状物。MS(EI):306.2(M)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例111:3(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色の油状物。MS(ESI):243.2(MH)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−メチル−シクロプロピル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例112:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色の固体。MS(EI):348.0(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例113:(1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の結晶質固体。MS(ESI):325.2(MH)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例114:(1SR,8RS)−5−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色の結晶質固体。MS(ESI):283.2(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例115:6,6−ジメチル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
明黄色の油状物。MS(ESI):309.0(MH)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、[2−オキソ−2−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例116:3−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
明黄色の結晶質固体。MS(ESI):339.0(MH)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、[2−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例117:(1SR,8RS)−5−(1−tert−ブチル−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
オフホワイト色の固体。MS(ESI):309.1(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−tert−ブチル−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例118:(1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の固体。MS(ESI):351.2(MH)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−tert−ブチル−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例119:3−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
黄色の固体。MS(EI):326.2(M)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、[2−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例120:(1S,8R)−5−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1.11.11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の泡状物。MS(ESI):309.1(MH)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例121:(1SR,8RS)−5−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の泡状物。MS(ESI):267.1(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例122:3−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,6−ジメチル−6、7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
黄色のガム状物。MS(ESI):269.2(MH)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、[2−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例123:(1S,8R)−5−シクロブチル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色の固体。MS(EI):242.2(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、(2−シクロブチル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例124:(1SR,8RS)−5−シクロブチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色の固体。MS(ESI):200.2(M)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、(2−シクロブチル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例125:3−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
黄色の結晶質固体。MS(ESI):285.1(MH)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、[2−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例126:(1S,8R)−5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の固体。MS(EI):282.3(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例127:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の油状物。MS(ESI):337.0(MH)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例128:(1S,8R)−5−(1−ベンジル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の油状物。MS(EI):413.2(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−ベンジル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例129:(1S,8R)−5−(1−ベンジル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明褐色の無定形の固体。MS(ESI):359.1(MH)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−ベンジル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例130:(1S,8R)−5−(1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の固体。MS(ESI):359.1(MH)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例131:(1SR,8RS)−5−シクロプロピル−6−メチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
オフホワイト色の結晶質固体。MS(EI):200.2(M)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、(2−シクロプロピル−1−メチル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジエチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例132:(1S,8R)−5−シクロプロピル−1,6,11,11−テトラメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色の固体。MS(EI):242.2(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、(2−シクロプロピル−1−メチル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジエチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例133:(1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色の固体。MS(EI):386.3(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(1−tert−ブチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例134:(1S,8R)−5−(4−クロロ−ベンジル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
明黄色の油状物。MS(EI):313.2(M)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[3−(4−クロロ−フェニル)−2−オキソ−プロピル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例135:(1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン
黄色の固体。MS(ESI):297.1(MH)。(1S,4R)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[[2−オキソ−2−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例136:3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
明黄色の油状物。MS(ESI):311.0(MH)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、[2−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例137:(1R,8S)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
無色の油状物。MS(EI):228.3(M)。(1R,4S)−1,7,7−トリメチル−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、(2−シクロプロピル−2−オキソ−エチル)−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例138:3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
明黄色の固体。MS(EI):310.2(M)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、[2−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例139:(1SR,8RS)−5−(2,5−ジクロロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
黄色の結晶質固体。MS(ESI):291.0(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例140:(1SR,8RS)−5−(2,3−ジメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
明黄色の結晶質固体。MS(ESI):251.0(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2,5−ジメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例141:3−(2,5−ジクロロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
明黄色の結晶質固体。MS(EI):294.2(MH)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、[2−(2,5−ジクロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例142:3−(2,3−ジメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン
明黄色の結晶質固体。MS(EI):252.3(M)。4,4−ジメチル−シクロペンタン−1,2−ジオン、[2−(2,5−ジメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例143:(1SR,8RS)−5−(2,4−ジクロロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
明黄色の結晶質固体。MS(ESI):291.0(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2,4−ジクロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例144:(1SR,8RS)−5−(2,3−ジクロロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
黄色の粘性油状物。MS(ESI):291.0(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2,3−ジクロロ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例145:(1SR,8RS)−5−(2,4−ジメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
オフホワイト色の固体。MS(ESI):251.0(MH)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,3−ジオン、[2−(2,4−ジメチル−フェニル)−2−オキソ−エチル]−ホスホン酸ジメチルエステル、ヒドラジン一水和物から調製。
実施例146:(1R,8S)−5−シクロプロピル−8,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
黄色の油状物。MS(ESI):229.0(MH)。本化合物を、実施例34の調製において、対応する実施例34の位置異性体として微量成分として得て、単離し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
実施例147:(1S,8R)−5−シクロプロピル−8,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
黄色の油状物。MS(ESI):229.1(MH)。本化合物を、実施例137の調製において、対応する実施例137の位置異性体として微量成分として得て、単離し、シリカゲルクロマトグラフィーにより精製した。
実施例A
式Iの化合物を、それ自体公知の方法で、活性成分として、以下の組成の錠剤を生成するために用いることができる:
1錠当たり
活性成分 200mg
微晶質セルロース 155mg
トウモロコシデンプン 25mg
タルク 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 20mg
425mg
実施例B
式Iの化合物を、それ自体公知の方法で、活性成分として、以下の組成のカプセル剤を生成するために用いることができる:
1カプセル当たり
活性成分 100.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
乳糖 95.0mg
タルク 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
220.0mg

Claims (26)


  1. Figure 2009500370

    [式中、
    は、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールオキシアルキルであり;
    は、シクロアルキル、アリールアルキルまたはアリールオキシアルキルであるか;または、
    およびRは、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって、
    Figure 2009500370

    を形成し、
    は、水素、アルキル、シクロアルキルまたはトリフルオロメチルであり;
    は、ベンジル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、アダマンチル、アリール、またはヘテロシクリルであり、ここで、ベンジル、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、アリール、およびヘテロシクリルは、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ベンジル、フェニル、および置換フェニル(アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シクロアルキル、ハロゲン、およびトリフルオロメチルから独立して選択される、1〜3個の置換基で置換されている)から独立して選択される、1〜3個の置換基で場合により置換されており;
    は、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアルコキシであり;
    は、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアルコキシであり;
    は、水素、アルキル、シクロアルキルまたはアルコキシである]
    の化合物、ならびにその薬学的に許容されうる塩およびエステルであるが;ただし、3−(2−フラニル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−5−メチル−シンノリンを除き、Rが非置換フェニルの場合、R、RおよびRの少なくとも1個は、水素またはメチルではない。
  2. が、シクロアルキル、アリールシクロアルキル、アダマンチル、アリール、またはヘテロシクリルであり、ここで、アリールシクロアルキル、アリール、およびヘテロシクリルは、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、フェニル、および置換フェニル(アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、シクロアルキル、ハロゲン、およびトリフルオロメチルから独立して選択される、1〜3個の置換基で置換されている)から独立して選択される、1〜3個の置換基で場合により置換されている、請求項1記載の化合物。
  3. が水素である、請求項1または2記載の化合物。
  4. がメチルである、請求項1または2記載の化合物。
  5. が、ベンジル、シクロアルキル、フェニルシクロアルキル、アダマンチル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、ピロリル、またはチアゾリルであり、ここで、ベンジル、シクロアルキル、フェニルシクロアルキル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、ピロリル、およびチアゾリルは、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ヒドロキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ベンジル、フェニル、および置換フェニル(アルキル、ハロゲン、およびトリフルオロメチルから独立して選択される、1〜3個の置換基で置換されている)から独立して選択される、1〜3個の置換基で場合により置換されている、請求項1〜4のいずれか一項記載の化合物。
  6. が、ベンジル、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、シクロブチル、フェニルシクロプロピル、フェニルシクロブチル、アダマンチル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、ピロリル、またはチアゾリルであり、ここで、ベンジル、シクロプロピル、フェニルシクロプロピル、フェニルシクロブチル、フェニル、インドリル、ピラゾリル、ピロリル、およびチアゾリルは、アルキル、シクロアルキル、アルコキシ、ハロゲン、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、ベンジル、フェニル、および置換フェニル(アルキル、ハロゲン、およびトリフルオロメチルから独立して選択される、1〜3個の置換基で置換されている)から独立して選択される、1〜3個の置換基で場合により置換されている、請求項1〜5のいずれか一項記載の化合物。
  7. がシクロプロピルである、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  8. がシクロプロピルである、請求項1〜7のいずれか一項記載の化合物。
  9. およびRが、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって、
    Figure 2009500370

    を形成する、請求項1〜6のいずれか一項記載の化合物。
  10. およびRが、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって、
    Figure 2009500370

    を形成する、請求項1〜6および9のいずれか一項記載の化合物。
  11. およびRが、それらが結合している炭素原子CおよびCと一緒になって、
    Figure 2009500370

    を形成する、請求項1〜6および9のいずれか一項記載の化合物。
  12. 、RおよびRが水素である、請求項1〜6および9のいずれか一項記載の化合物。
  13. (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−5−アダマンタン−1−イル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−[2−(3−クロロ−フェニル)−チアゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1R,8S)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(4−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(4−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1R,8S)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1R,8S)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−1H−インドール−3−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−アダマンタン−1−イル−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
    3−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
    3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
    3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
    3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    3,4−ジシクロプロピル−6−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリダジン;
    3,4−ジシクロプロピル−6−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−ピリダジン;
    6−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−3,4−ジシクロプロピル−ピリダジン;
    6−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−3,4−ジシクロプロピル−ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(2−フルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    3−(2−フルオロ−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−(5−メトキシ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(2,5−ジフルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−(2−フルオロ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−(5−ブトキシ−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    3,4−ジシクロプロピル−6−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−ピリダジン;
    3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;および
    3−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
    から選択される、請求項1〜12のいずれか一項記載の化合物。
  14. 3−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−シクロプロピル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(1−メチル−3−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−(2−クロロ−4−フルオロ−5−メトキシ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(2−クロロ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−シクロプロピル−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    3−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−(2−クロロ−4−フルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(2−クロロ−4,5−ジフルオロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    3−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(4−メチル−2−フェニル−チアゾール−5−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(4−メチル−2−フェニル−チアゾール−5−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−(2−メトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−o−トリル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(2−メトキシ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−o−トリル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(2−メトキシ−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    3−(2−メトキシ−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−o−トリル−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    3−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    3−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(4−クロロ−2−メチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    3−(1−メチル−シクロプロピル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    6,6−ジメチル−3−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(5−フルオロ−2−メトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    6,6−ジメチル−3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−(4−フルオロ−2−メチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    3−(2−クロロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    3−(2,4−ジフルオロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[C]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    6,6−ジメチル−3−(2−トリフルオロメトキシ−フェニル)−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    3−(1−tert−ブチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−(1−tert−ブチル−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(5−シクロプロピル−1−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−シクロブチル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−シクロブチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(1−tert−ブチル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(1−ベンジル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(1−ベンジル−5−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(1−ベンジル−3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−シクロプロピル−6−メチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−シクロプロピル−1,6,11,11−テトラメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(1−tert−ブチル−5−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(4−クロロ−ベンジル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    (1R,8S)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−(2,5−ジクロロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(2,3−ジメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    3−(2,5−ジクロロ−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    3−(2,3−ジメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−(2,4−ジクロロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(2,3−ジクロロ−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(2,4−ジメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1R,8S)−5−シクロプロピル−8,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエンおよび
    (1S,8R)−5−シクロプロピル−8,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
    から選択される、請求項1〜13のいずれか記載の化合物。
  15. (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(5−メチル−1−フェニル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−フェニル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(2−クロロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−(2−フルオロ−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−フェニル−5−プロピル−1H−ピラゾール−4−イル)−3,4−ジアザトリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロプロピル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
    3−[1−(4−クロロ−フェニル)−シクロブチル]−5,6,7,8−テトラヒドロ−シンノリン;
    3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−[1−(4−クロロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    3−(5−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    3−(3−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−[1−(4−フルオロ−フェニル)−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル]−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    (1S,8R)−5−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン;および
    3−(1−メチル−5−トリフルオロメチル−1H−ピラゾール−4−イル)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−シクロヘプタ[c]ピリダジン
    から選択される、請求項1〜14のいずれか記載の化合物。
  16. (1S,8R)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1SR,8RS)−5−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    3−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキサヒドロ−シクロオクタ[c]ピリダジン;
    (1SR,8RS)−5−(5−クロロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−メチル−シクロプロピル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−5−シクロプロピル−1,6,11,11−テトラメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    (1S,8R)−1,11,11−トリメチル−5−(1−トリフルオロメチル−シクロプロピル)−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2,4,6−トリエン;
    3−(4−フルオロ−2−トリフルオロメチル−フェニル)−6,6−ジメチル−6,7−ジヒドロ−5H−シクロペンタ[c]ピリダジン、および
    (1R,8S)−5−シクロプロピル−1,11,11−トリメチル−3,4−ジアザ−トリシクロ[6.2.1.02,7]ウンデカ−2(7),3,5−トリエン
    から選択される、請求項1〜15のいずれか記載の化合物。

  17. Figure 2009500370

    (式中、R〜Rは請求項1に定義されている)の化合物のヒドラジンとの反応を含む、請求項1〜16のいずれか記載の化合物の製造方法。
  18. 治療上活性な物質として用いるための、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物。
  19. 酵素11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1に関連する障害により引き起こされる疾病の予防および治療用の医薬を製造するための、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物。
  20. 請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物および治療上不活性な担体を含む、医薬組成物。
  21. 糖尿病、肥満、摂食障害、脂質代謝異常および高血圧の治療および予防用の医薬を製造するための、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物の使用。
  22. II型糖尿病の治療および予防用の医薬を製造するための、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物の使用。
  23. 請求項17の方法により製造される、請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物。
  24. 請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物を有効量投与することを含む、糖尿病、肥満、摂食障害、脂質代謝異常および高血圧の治療および予防方法。
  25. 請求項1〜16のいずれか一項記載の化合物を有効量投与することを含む、II型糖尿病の治療および予防方法。
  26. 本明細書に記載の発明。
JP2008519896A 2005-07-05 2006-06-26 ピリダジン誘導体 Expired - Fee Related JP4787321B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05106098.6 2005-07-05
EP05106098 2005-07-05
PCT/EP2006/063533 WO2007003521A2 (en) 2005-07-05 2006-06-26 Pyridazine derivatives as 11beta-hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009500370A true JP2009500370A (ja) 2009-01-08
JP2009500370A5 JP2009500370A5 (ja) 2009-08-27
JP4787321B2 JP4787321B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=36781523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008519896A Expired - Fee Related JP4787321B2 (ja) 2005-07-05 2006-06-26 ピリダジン誘導体

Country Status (33)

Country Link
US (1) US7678795B2 (ja)
EP (1) EP1904455B1 (ja)
JP (1) JP4787321B2 (ja)
KR (1) KR100979582B1 (ja)
CN (1) CN101528713B (ja)
AR (1) AR054814A1 (ja)
AT (1) ATE520670T1 (ja)
AU (1) AU2006265201C1 (ja)
BR (1) BRPI0613565A2 (ja)
CA (1) CA2612740C (ja)
CL (1) CL2009001936A1 (ja)
CR (1) CR9587A (ja)
CY (1) CY1112401T1 (ja)
DK (1) DK1904455T3 (ja)
EC (1) ECSP088082A (ja)
ES (1) ES2370039T3 (ja)
HK (1) HK1134087A1 (ja)
HR (1) HRP20110808T1 (ja)
IL (1) IL188182A (ja)
MA (1) MA29909B1 (ja)
MX (1) MX2007016352A (ja)
MY (1) MY144209A (ja)
NO (1) NO20076431L (ja)
NZ (1) NZ564260A (ja)
PL (1) PL1904455T3 (ja)
PT (1) PT1904455E (ja)
RS (1) RS51994B (ja)
RU (1) RU2401832C2 (ja)
SI (1) SI1904455T1 (ja)
TW (1) TWI323258B (ja)
UA (1) UA94052C2 (ja)
WO (1) WO2007003521A2 (ja)
ZA (1) ZA200710972B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537407A (ja) * 2013-11-05 2016-12-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 自己免疫疾患を処置するためのRORcモジュレーターとしての5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン誘導体

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7834178B2 (en) 2006-03-01 2010-11-16 Bristol-Myers Squibb Company Triazine 11-beta hydroxysteroid dehydrogenase type 1 inhibitors
PE20110235A1 (es) 2006-05-04 2011-04-14 Boehringer Ingelheim Int Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina
RU2009108280A (ru) 2006-08-08 2010-09-20 Санофи-Авентис (Fr) Ариламиноарилалкилзамещенные имидазолидин-2,4-дионы, способы их получения, содержащие эти соединения лекарственные средства и их применение
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US20090270398A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Institute For Oneworld Health Compounds, Compositions and Methods Comprising Pyridazine Derivatives
US20090264433A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-22 Institute For Oneworld Health Compounds, Compositions and Methods Comprising Triazine Derivatives
TW201014822A (en) 2008-07-09 2010-04-16 Sanofi Aventis Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof
US8501940B2 (en) 2008-07-15 2013-08-06 Hoffmann-La Roche Inc. Tetrahydrocinnoline derivatives
US20100022572A1 (en) 2008-07-18 2010-01-28 Kowa Company, Ltd. Novel spiro compound and medicine comprising the same
US8236789B2 (en) 2008-08-29 2012-08-07 Kowa Company, Ltd. 1-adamantyl azetidin-2-one derivatives and drugs containing same
US8252781B2 (en) 2008-10-29 2012-08-28 Kowa Company, Ltd. 1,2-diazetidin-3-one derivatives and drugs containing same
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
US20100267706A1 (en) * 2009-04-20 2010-10-21 Institute For Oneworld Health Compounds, Compositions and Methods Comprising Pyridazine Derivatives
ES2350077B1 (es) 2009-06-04 2011-11-04 Laboratorios Salvat, S.A. Compuestos inhibidores de 11beta-hidroxiesteroide deshidrogenasa de tipo 1.
JP2013503135A (ja) 2009-08-26 2013-01-31 サノフイ 新規な結晶性複素芳香族フルオログリコシド水和物、その化合物を含んでなる医薬及びその使用
WO2011107494A1 (de) 2010-03-03 2011-09-09 Sanofi Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2582709B1 (de) 2010-06-18 2018-01-24 Sanofi Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen
US8530413B2 (en) 2010-06-21 2013-09-10 Sanofi Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201215388A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Sa (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments
TW201221505A (en) 2010-07-05 2012-06-01 Sanofi Sa Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament
TW201215387A (en) 2010-07-05 2012-04-16 Sanofi Aventis Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament
EP2766349B1 (de) 2011-03-08 2016-06-01 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120053A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683700B1 (de) 2011-03-08 2015-02-18 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120054A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2013037390A1 (en) 2011-09-12 2013-03-21 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
WO2013045413A1 (en) 2011-09-27 2013-04-04 Sanofi 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors
EP3235813A1 (en) 2016-04-19 2017-10-25 Cidqo 2012, S.L. Aza-tetra-cyclo derivatives
KR20190070985A (ko) * 2016-11-01 2019-06-21 에프. 호프만-라 로슈 아게 RORc 조절제로서의 피리다진 유도체

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MXPA04007612A (es) * 2002-02-05 2004-11-10 Novo Nordisk As Aril- y heteroarilpiperazinas novedosas.
TWI314455B (en) * 2002-12-10 2009-09-11 Nippon Kayaku Kk 3-phenyl-cinnoline derivatives and anti-tumor agent containing the same
TW200503994A (en) 2003-01-24 2005-02-01 Novartis Ag Organic compounds
WO2004089380A2 (en) 2003-04-11 2004-10-21 Novo Nordisk A/S Pharmaceutical use of fused 1,2,4-triazoles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016537407A (ja) * 2013-11-05 2016-12-01 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 自己免疫疾患を処置するためのRORcモジュレーターとしての5,6,7,8−テトラヒドロ−5,8−メタノシンノリン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1904455B1 (en) 2011-08-17
WO2007003521A2 (en) 2007-01-11
BRPI0613565A2 (pt) 2011-01-18
PT1904455E (pt) 2011-10-04
SI1904455T1 (sl) 2011-11-30
ZA200710972B (en) 2008-10-29
AU2006265201A1 (en) 2007-01-11
CA2612740C (en) 2011-07-26
DK1904455T3 (da) 2011-09-12
NZ564260A (en) 2010-12-24
RS51994B (en) 2012-04-30
MA29909B1 (fr) 2008-11-03
TW200738241A (en) 2007-10-16
KR100979582B1 (ko) 2010-09-01
HRP20110808T1 (hr) 2011-12-31
CN101528713B (zh) 2013-05-22
CY1112401T1 (el) 2015-12-09
CA2612740A1 (en) 2007-01-11
ES2370039T3 (es) 2011-12-12
MX2007016352A (es) 2008-03-05
KR20080019272A (ko) 2008-03-03
RU2008103483A (ru) 2009-08-10
ECSP088082A (es) 2008-02-20
HK1134087A1 (en) 2010-04-16
CN101528713A (zh) 2009-09-09
AU2006265201B2 (en) 2010-07-15
ATE520670T1 (de) 2011-09-15
RU2401832C2 (ru) 2010-10-20
JP4787321B2 (ja) 2011-10-05
CR9587A (es) 2008-01-25
CL2009001936A1 (es) 2010-02-19
AR054814A1 (es) 2007-07-18
PL1904455T3 (pl) 2012-01-31
TWI323258B (en) 2010-04-11
MY144209A (en) 2011-08-15
AU2006265201C1 (en) 2010-12-09
NO20076431L (no) 2008-04-01
IL188182A (en) 2011-10-31
US7678795B2 (en) 2010-03-16
WO2007003521A3 (en) 2009-02-05
EP1904455A2 (en) 2008-04-02
UA94052C2 (uk) 2011-04-11
US20070010519A1 (en) 2007-01-11
IL188182A0 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787321B2 (ja) ピリダジン誘導体
JP4959794B2 (ja) 11β−ヒドロキシステロイドデヒドロゲナーゼ1型(11β−HSD1)の阻害剤としてのアルキルピリダジン誘導体
RU2541533C2 (ru) Производные тетрагидроциннолина
JP5073664B2 (ja) 11−βHSD1インヒビターとしてのピラゾロン誘導体
JP2011520790A (ja) 11β−HSD1阻害剤としてのイミダゾリジノン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees