JP2009300591A - 表示装置およびその表示制御方法 - Google Patents

表示装置およびその表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009300591A
JP2009300591A JP2008152929A JP2008152929A JP2009300591A JP 2009300591 A JP2009300591 A JP 2009300591A JP 2008152929 A JP2008152929 A JP 2008152929A JP 2008152929 A JP2008152929 A JP 2008152929A JP 2009300591 A JP2009300591 A JP 2009300591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
display device
display data
flag
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008152929A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsuto Matsushima
淳人 松島
Hisafumi Kawaguchi
弥文 川口
Tomotake Kamiyama
知毅 上山
Yoshinori Kishimoto
良則 岸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Consumer Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Consumer Electronics Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2008152929A priority Critical patent/JP2009300591A/ja
Publication of JP2009300591A publication Critical patent/JP2009300591A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

【課題】 表示デバイスへの電力供給をタイマ監視によって制御するような構成を備えた表示装置を提供する。
【解決手段】 表示装置は、表示デバイスへ電力の供給を停止したと同時にカウントを開始するタイマと、タイマが所定時間までカウントすると表示デバイスへ電力の供給を行い、表示デバイスが供給された表示データを表示した後に表示デバイスへ電力の供給を停止するよう制御する電源制御手段と、表示デバイスへ電力が供給されている状態で表示デバイスへ所定の表示データの供給を行なうよう制御する表示制御手段と、を有する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、表示装置およびその表示制御方法に関するものであり、特に、電子ペーパーなどの薄型ディスプレイを用いた表示装置およびその表示制御方法に関するものである。
近年、紙のような感覚で利用できる薄型のディスプレイである電子ペーパーの実用化が進められている。電子ペーパーは、表示データの書き換え時に電力が必要なだけで表示中は電力を必要とせずに半永久的に表示を維持することができる。このため、この電子ペーパーを用いた製品として、例えば、電子ブックや広告パネルなどの様々な形態の表示装置が提案されている。
このような電子ペーパーに関する従来例としては、例えば、下記の特許文献1(特開2005−321739号公報)に記載されている。この特許文献1に記載されているブック型表示記録媒体は、同一構造を有する複数枚の表示記録媒体としての電子ペーパーと、これらの電子ペーパーを本のように綴じ代部分を見開き可能に連結するジョイント部とを備え、見開き状態のとき、2つの電子ペーパーのそれぞれの表示面がユーザの視野に入るように構成されている。
また、下記の特許文献2(特開2004−219746号公報)には、表示すべき情報の記録、消去または書き換えを迅速に行なうことができ、低消費電力で駆動可能であり、また、いったん形成した記録を、例えば節電のために通電を停止した後でも維持できる情報記録表示素子およびそれを用いた情報記録表示装置が記載されている。
この情報記録表示素子は、少なくとも一方が透明な2つの電極間に8−ヒドロキシキノリン銅(II)錯体及びp−クォーターフェノールを含む有機発色層とキャリヤー輸送剤としてクマリンを含むキャリヤー輸送層を有し、2つの電極間に電圧を印加することにより有機発色層を着色状態にすることができ、2つの電極間の電圧を除去した後でも有機発色層が着色状態を維持することができ、有機発色層の着色の際に印加した電圧の極性と反対の極性の電圧を有機発色層に印加することにより有機発色層が着色状態から無色状態に変化するように構成されている。
特開2005−321739号公報(段落[0016]、図1) 特開2004−219746号公報(段落[0004]、段落[0005])
ところで、電子ペーパー(情報記録表示素子)への電力供給が一旦停止されると、永久的に表示が継続するものではないので、ユーザが表示情報を閲覧している途中で表示が中断されてしまう可能性がある。このため、閲覧を中断されることなく表示を継続するためには表示状態が中断するタイミングを見計らって再度電力を供給する必要がある。
しかしながら、ユーザがタイミングを見計らって電力の供給を指示するのは煩わしい作業であり、また節電のために表示素子の特性を考慮してなるべく電力供給の頻度を少なくして効率的に電力の供給を行なうのは難しい状況にあるという問題点がある。
本願の発明者は上記の問題点を解消すべく種々検討を重ねた結果、表示デバイスへ電力の供給を停止したと同時にカウントを開始するタイマを設け、このタイマが所定時間までカウントすると再び表示デバイスへ電力の供給を行なうようになせば、上記の問題点を解消し得ることを想到し本発明を完成するに至ったものである。
すなわち、本発明は、上記の問題点を解消することを課題とし、表示デバイスへの電力供給をタイマ監視によって制御するような構成を備えた表示装置を提供することを目的とするものである。
前記課題を解決するために、本願の請求項1にかかる発明は、電力の供給を停止された後も供給された表示データの表示状態を所定期間中維持することが可能な表示デバイス(例えば下記実施例では、表示部11に相当する)を備えた表示装置であって、前記表示デバイスへ電力の供給を停止したと同時にカウントを開始するタイマ(例えば下記実施例では、制御部15に相当する)と、前記タイマが所定時間までカウントすると前記表示デバイスへ電力の供給を行い、前記表示デバイスが供給された表示データを表示した後に前記表示デバイスへ電力の供給を停止するよう制御する電源制御手段(例えば下記実施例では、電源制御部14に相当する)と、前記表示デバイスへ電力が供給されている状態で前記表示デバイスへ所定の表示データの供給を行なうよう制御する表示制御手段(例えば下記実施例では、表示制御部13に相当する)と、を有することを特徴とする。
また、本願の請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる表示装置において、前記タイマがカウントする所定時間は、前記表示デバイスが電力の供給を停止された後も表示状態を維持することが可能な所定期間であることを特徴とする。
また、本願の請求項3にかかる発明は、請求項1または請求項2にかかる表示装置において、複数ページから構成された表示データを記憶する表示データ記憶手段(例えば下記実施例では、記憶部12に相当する)と、前記表示デバイスにページ単位に表示された表示データのユーザによる閲覧の有無を示すフラグを記憶する閲覧フラグ記憶手段(例えば下記実施例では、記憶部12に相当する)と、を備え、前記表示制御手段は、前記閲覧フラグ記憶手段に記憶されたフラグに基づいて、前記表示データ記憶手段に記憶された表示データのうち前記フラグが未閲覧を示すページの表示データを前記表示デバイスへ供給することを特徴とする。
また、本願の請求項4にかかる発明は、請求項1または請求項2にかかる表示装置において、前記表示デバイスは、見開き可能なようにブック型に綴じられた複数の薄型ディスプレイからなり、前記電源制御手段は、見開き状態のディスプレイがすべて閉じられると前記表示デバイスへ電力の供給を停止し、前記表示制御手段は、前記複数の薄型ディスプレイのうち見開き状態のディスプレイへ表示データの供給を行なうことを特徴とする。
また、本願の請求項5にかかる発明は、請求項4にかかる表示装置において、複数ページから構成された表示データを記憶する表示データ記憶手段(例えば下記実施例では、記憶部12に相当する)と、前記各薄型のディスプレイにページ単位に供給される表示データの見開き状態のディスプレイへの表示の有無を示すフラグを記憶する表示フラグ記憶手段(例えば下記実施例では、記憶部12に相当する)と、を備え、前記表示制御手段は、前記表示フラグ記憶手段に記憶されたフラグに基づいて、前記表示データ記憶手段に記憶された表示データのうち前記フラグが見開き状態のディスプレイへの未表示を示すページの表示データを前記見開き状態のディスプレイへ供給することを特徴とする。
また、本願の請求項6にかかる発明は、電力の供給を停止された後も供給された表示データの表示状態を所定期間中維持することが可能な表示デバイスを備えた表示装置の表示制御方法であって、前記表示デバイスへ電力の供給を停止したと同時にカウントを開始するタイマが所定時間までカウントすると前記表示デバイスへ電力の供給を行なう電力供給ステップと、前記表示デバイスへ電力が供給されている状態で前記表示デバイスへ所定の表示データの供給を行なう表示データ供給ステップと、前記表示デバイスが供給された表示データを表示した後に前記表示デバイスへ電力の供給を停止する電力供給停止ステップと、を含むことを特徴とする。
また、本願の請求項7にかかる発明は、請求項6にかかる表示制御方法において、前記タイマがカウントする所定時間は、前記表示デバイスが電力の供給を停止された後も表示状態を維持することが可能な所定期間であることを特徴とする。
また、本願の請求項8にかかる発明は、請求項6または請求項7にかかる表示制御方法において、前記表示データ供給ステップは、前記表示デバイスにページ単位に表示された表示データのユーザによる閲覧の有無を示すフラグを記憶する閲覧フラグ記憶手段に記憶されたフラグに基づいて、複数ページから構成された表示データを記憶する表示データ記憶手段に記憶された表示データのうち前記フラグが未閲覧を示すページの表示データを前記表示デバイスへ供給することを特徴とする。
また、本願の請求項9にかかる発明は、請求項6または請求項7にかかる表示制御方法において、前記表示デバイスは、見開き可能なようにブック型に綴じられた複数の薄型ディスプレイからなり、前記表示データ供給ステップは、前記複数の薄型ディスプレイのうち見開き状態のディスプレイへ表示データの供給を行ない、前記電力供給停止ステップは、見開き状態のディスプレイがすべて閉じられると前記表示デバイスへ電力の供給を停止することを特徴とする。
また、本願の請求項10にかかる発明は、請求項9にかかる表示制御方法において、前記表示データ供給ステップは、前記各薄型のディスプレイにページ単位に供給される表示データの見開き状態のディスプレイへの表示の有無を示すフラグを記憶する表示フラグ記憶手段に記憶されたフラグに基づいて、複数ページから構成された表示データを記憶する表示データ記憶手段に記憶された表示データのうち前記フラグが見開き状態のディスプレイへの未表示を示すページの表示データを前記見開き状態のディスプレイへ供給することを特徴とする。
請求項1または請求項6にかかる発明においては、表示装置は、表示デバイスへ電力の供給を停止したと同時にカウントを開始するタイマが所定時間までカウントすると前記表示デバイスへ電力の供給を行ない、前記表示デバイスへ電力が供給されている状態で前記表示デバイスへ所定の表示データの供給を行ない、前記表示デバイスが供給された表示データを表示した後に前記表示デバイスへ電力の供給を停止する。
このような構成によれば、タイマのカウントに基づいて表示デバイスへの電力供給が自動的に制御され、表示デバイスの表示状態が継続されるため、ユーザは中断することなく表示データを閲覧することができるので、ユーザにとっての利便性が向上する。
また、請求項2または請求項7にかかる発明のおいては、請求項1にかかる表示装置または請求項6にかかる表示制御方法において、前記タイマがカウントする所定時間は、前記表示デバイスが電力の供給を停止された後も表示状態を維持することが可能な所定期間とする。
このような構成によれば、タイマのカウントに基づいて表示デバイスへの電力供給が自動的に制御され、表示デバイスの表示状態が継続されるため、ユーザは中断することなく表示データを閲覧することができるので、ユーザにとっての利便性が向上する。また、電力供給の頻度を極力少なくして効率的に電力の供給を行なうことができるため、環境にも配慮した省エネルギー対応の表示装置を提供することが可能である。
また、請求項3または請求項8にかかる発明のおいては、請求項1または請求項2にかかる表示装置あるいは請求項6または請求項7にかかる表示制御方法において、前記表示デバイスにページ単位に表示された表示データのユーザによる閲覧の有無を示すフラグを記憶する閲覧フラグ記憶手段に記憶されたフラグに基づいて、複数ページから構成された表示データを記憶する表示データ記憶手段に記憶された表示データのうち前記フラグが未閲覧を示すページの表示データを前記表示デバイスへ供給するものとする。
このような構成によれば、フラグの情報に基づいて表示デバイスへ表示データが自動的に供給されるため、ユーザは未だ閲覧していない表示データを効率良く閲覧することができるので、ユーザにとっての利便性が向上する。
また、請求項4または請求項9にかかる発明のおいては、請求項1または請求項2にかかる表示装置あるいは請求項6または請求項7にかかる表示制御方法において、前記表示デバイスは、見開き可能なようにブック型に綴じられた複数の薄型ディスプレイからなり、 前記複数の薄型ディスプレイのうち見開き状態のディスプレイへ表示データの供給を行ない、見開き状態のディスプレイがすべて閉じられると前記表示デバイスへ電力の供給を停止するものとする。
このような構成によれば、タイマのカウントに基づいて表示デバイスへの電力供給が自動的に制御され、表示デバイスの表示状態が継続されるため、ユーザは中断することなく表示データを閲覧することができるので、ユーザにとっての利便性が向上する。また、電力供給の頻度を極力少なくして効率的に電力の供給を行なうことができるため、環境にも配慮した省エネルギー対応の表示装置を提供することが可能である。
また、請求項5または請求項10にかかる発明のおいては、請求項4にかかる表示装置または請求項9にかかる表示制御方法において、前記各薄型のディスプレイにページ単位に供給される表示データの見開き状態のディスプレイへの表示の有無を示すフラグを記憶する表示フラグ記憶手段に記憶されたフラグに基づいて、複数ページから構成された表示データを記憶する表示データ記憶手段に記憶された表示データのうち前記フラグが見開き状態のディスプレイへの未表示を示すページの表示データを前記見開き状態のディスプレイへ供給するものとする。
このような構成によれば、フラグの情報に基づいて表示デバイスへ表示データが自動的に供給されるため、ユーザは未だ閲覧していない表示データを効率良く閲覧することができるので、ユーザにとっての利便性が向上する。
以下、本発明の具体例を実施例及び図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施例は、本発明の技術思想を具体化するための電子ブック装置を例示するものであって、本発明をこの電子ブック装置に特定することを意図するものではなく、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態の表示装置にも等しく適用し得るものである。
図1は、本発明の実施例1にかかる電子ブック装置の構成を示すブロック図であり、図2は、本発明の実施例1にかかる電子ブック装置の一例を示す斜視図である。電子ブック装置10は、複数の表示パネル#1〜#n(11−1,11−2,・・・,11−n)からなる表示部11、記憶部12、表示制御部13、電源制御部14、制御部15などを備えて構成されている。
なお、表示部11は本発明の表示デバイスに相当し、記憶部12は本発明の表示データ記憶手段、閲覧フラグ記憶手段およびに表示フラグ記憶手段に相当し、表示制御部13は本発明の表示制御手段に相当し、電源制御部14は本発明の電源制御手段に相当し、制御部15は本発明のタイマに相当する。
表示部11は、図2に示すように、例えば電子ペーパーなどの薄型ディスプレイからなる表示パネルを見開き可能なようにブック型に複数綴じた構成の表示デバイスであり、後述するように、表示制御部13の制御により、記憶部12に記憶されている表示データを表示する。表示部11を構成する表示パネル#1〜#nは、電力が供給されると記憶部12から供給された表示データを表示可能な状態になり、その後電力の供給を停止された後も所定期間中であれば供給された表示データの表示状態を維持することができる特性を有している。
記憶部12は、表示データが保存される表示データ記憶領域、この表示データ記憶領域に保存された表示データの内から表示部11の見開かれた表示パネルに表示された表示データを識別するためのフラグが保存されるフラグ記憶領域、タイマによってカウントされる所定時間が保存されるタイマ記憶領域などからなるフラッシュメモリなどの読み書き可能な不揮発性メモリで構成されている。
表示データ記憶領域に保存される表示データは、表示部11を構成する表示パネル#1〜#nにそれぞれ表示されるように複数ページから構成されている。表示データは、ネットワークを介して所定のサーバからダウンロードすることによって得てもよいし、メモリカードなどの可搬型記憶媒体からコピーすることによって得てもよい。
また、フラグ記憶領域に保存されるフラグは、見開き状態にある表示パネルに表示された表示データに対してページ単位にフラグがオン状態になり、見開き状態にある表示パネルに表示された表示データがユーザによって閲覧されたことを表示している。
なお、見開き状態にある表示パネルを識別するためには、例えば図2示すように、ユーザの指などが触れたことを検知する接触センサや周囲の明るさを検知する光センサなどの表示パネルが見開き状態にあることを検知する各種センサ17a〜17dを各表示パネル11−1,11−2の端部に設ければよい。
表示制御部13は、記憶部12に記憶されているフラグに基づいて、記憶部12に記憶されている表示データの中から所定の表示データを表示部11の各表示パネル#1〜#nへ供給するように制御する。すなわち、表示制御部13は、記憶部12に記憶されている表示データの内からフラグがオフ状態になっている表示データで先頭ページに該当する表示データ(初期値は第1ページの表示データ)を表示パネル#1〜#nの内から見開き状態にある表示パネルへ供給する。
これによって、ユーザが電子ブック装置10のページ(表示パネル#1〜#n)を開くと、見開き状態の表示パネルには、これまでに見開き状態にある表示パネルに表示されていない(すなわち、ユーザが閲覧していない)表示データが表示されることになる。
電源制御部14は、制御部15からの指示に応じて表示部11の各表示パネル#1〜#nへ電力を供給するように制御する。電源制御部14は、後述するように、制御部15のタイマ機能が所定時間までカウントすると、表示部11に対して電力の供給を行ない、また、見開かれた状態の表示パネルが表示データを表示した後に表示部11の全ての表示パネル#1〜#nが閉じられた状態にあることが検知されると、各表示パネル#1〜#nへの電力供給を停止するように制御する。
なお、供給される電力は、電源コード(図示せず)を介して外部電源から得るようにしてもよく、あるいは電子ブック装置10内に設けた充電地(図示せず)などから得るようにしてもよい。
制御部15は、マイクロプロセッサを主たる構成要素とし、一般的なコンピュータ装置と同様に、図示していないROM、RAMを備えており、ROMに格納されているシステムプログラムに基づき各部動作を制御する。また、RAMには、プログラム実行中に一時的に保持する必要の生じたデータが保存される。
また、本実施例の制御部15はタイマ機能を備えており、電源制御部14が表示部11へ電力の供給を停止すると、それと同時にカウントを開始する。そして、所定時間までカウントすると、表示部11に対して電力の供給を行なうように電源制御部14に対して制御信号を出力する。
ここで、カウントされる所定時間は、表示部11の各表示パネル#1〜#nが電力の供給を停止された後も表示状態を維持することが可能な所定期間あるいはそれよりも短い期間であることが好ましい。このように、電力の供給無しに表示パネルが表示状態を維持できる期間よりも短いタイミングで各表示パネルに対して再び電力を供給するので、表示状態が中断されることを回避することができる。なお、この所定時間は記憶部12内の所定の記憶領域(タイマ記憶領域)に予め記憶される。
また、制御部15は、ユーザが電子ブック装置10のページ(表示パネル#1〜#n)を閉じると、センサ17a〜17dなどによって全ての表示パネル#1〜#nが閉じられた状態にあることが検知されるので、表示部11に対する電力の供給を停止するように電源制御部14に対して制御信号を出力する。
さらに、制御部15は、ユーザが電子ブック装置10のページ(表示パネル#1〜#n)を開いたり、新たにページをめくったりすると、センサ17a〜17dなどによって表示パネル#1〜#nのいずれかが見開き状態にあることが検知されるので、見開き状態にある表示パネルに対する表示データの供給を行なうように表示制御部13に対して制御信号を出力する。
図2に示すように、電子ブック装置10は、複数の表示パネル#1〜#n(11−1,11−2,・・・,11−n)が見開き可能なように連結部16によってブック型に綴じられており、連結部16には、記憶部12、表示制御部13、電源制御部14および制御部15がそれぞれ配設されている。
また、各表示パネルの端部(本実施例では見開き状態の2つのパネルの四隅)に接触センサや光センサなどの各種センサ17a〜17dが設けられており、見開き状態にある表示パネルを識別できるような構成になっている。
次に、本実施例にかかる電子ブック装置の表示制御法について説明する。
図3は、実施例1にかかる電子ブック装置の動作を示すフローチャートである。なお、図3に示す処理は制御部15がROMに記憶されている制御プログラムを実行することで実現される。
まずステップS301において、ユーザが電子ブック装置10に対して電源オンの指示を行うと、制御部15は電源制御部14を制御することによって、表示部11の各表示パネル#1〜#nへ電力が供給される。
そして、ステップS302において、制御部15は、センサ17a〜17dの検知結果に基づいて、ユーザが電子ブック装置10のページ(表示パネル#1〜#n)を開いたか否かを判定し、ページが開かれたことが検出された場合にはステップS303の処理に進む。
ステップS303の処理では、制御部15は表示制御部13を制御することによって、記憶部12のフラグ記憶領域に保存されているフラグがチェックされ、記憶部12に記憶されている表示データの内からフラグがオフ状態になっている表示データで先頭ページに該当する表示データ(初期値は第1ページの表示データ)が抽出され、ステップS304の処理において、抽出された表示データが表示パネル#1〜#nの内から見開き状態にある表示パネルへ供給される。
そして、ステップS305において、見開き状態にある表示パネルは、供給された表示データを表示されると、ステップS306において、制御部15は、見開き状態にある表示パネルに表示された表示データに対応するフラグをオン状態に設定してフラグ記憶領域に保存する。
次に、ステップS307において、制御部15は、センサ17a〜17dの検知結果に基づいて、ユーザが電子ブック装置10のページ(表示パネル#1〜#n)を閉じたか否かを判定し、ページが閉じられたことが検出された場合にはステップS308の処理に進み、一方、ページが閉じられたことが検出されない場合にはステップS302の処理に戻り、新たにページがめくられるまで処理の実行を待機する。
ステップS308の処理では、制御部15は電源制御部14を制御することによって、表示部11の各表示パネル#1〜#nへの電力供給が停止され、ステップS309において、タイマのカウントを開始する。
そして、ステップS310において、制御部15は、タイマカウント中にユーザから電子ブック装置10に対して電源オフの指示があるか否か判定し、電源オフの指示がある場合には処理を終了し、一方、電源オフの指示がない場合にはステップS311の処理においてタイマが所定時間までカウントするまでステップS310の処理に戻り、タイマが所定時間までカウントするとステップS301の処理に戻る。
なお、上記実施例では、表示データを効率的に表示するためのフラグ設定方法として、見開き状態にある表示パネルに表示された表示データに対してページ単位にフラグをオン状態する方法について説明したが、フラグの設定はこれに限ることはなく、例えば、最後に見開き状態にあった表示パネルに表示されていた表示データに対してフラグをオン状態にすることにより、電子ブック装置のページを再び開いた際には、フラグがオン状態にあるページの次のページの表示データから表示するように制御してもよい。
また、上記実施例では、表示装置として複数の表示パネルを有する電子ブック装置を示すものであるが、これに限定されず、表示データをページ単位に順次切り替えて表示することができる一つの表示パネルのみを備えた電子ペーパー端末などのボード型の表示装置であってもよい。
図2は、本発明の実施例2にかかる電子ブック装置の構成を示すブロック図である。電子ブック装置20は、一つの表示パネル#1(11−1)からなる表示部11、記憶部12、表示制御部13、電源制御部14、制御部15などを備えて構成されており、図1の実施例1と同一の構成要素は同一の参照符号を付している。
実施例2にかかる電子ブック装置20は、表示部11が一つの表示パネルを備えている点で実施例1にかかる電子ブック装置10とは異なり、その他の構成については同一のため、実施例1と同様の構成要素については重複する説明を省略する。
図5は、実施例2にかかる電子ブック装置の動作を示すフローチャートである。なお、図5に示す処理は制御部15がROMに記憶されている制御プログラムを実行することで実現される。
まずステップS51において、ユーザが電子ブック装置20に対して電源オンの指示を行うと、制御部15は電源制御部14を制御することによって、表示部11の表示パネル#1へ電力が供給される。
ステップS52の処理では、制御部15は表示制御部13を制御することによって、記憶部12のフラグ記憶領域に保存されているフラグがチェックされ、記憶部12に記憶されている表示データの内からフラグがオン状態になっている表示データの次のページの表示データ(オン状態のフラグがない初期状態では第1ページの表示データ)が抽出され、抽出された表示データが表示パネル#1へ供給される。
そして、ステップS53において、表示パネル#1は、供給された表示データを表示されると、制御部15は、この表示された表示データに対応するフラグをオン状態に設定してフラグ記憶領域に保存し、ステップS54において、制御部15は電源制御部14を制御することによって、表示部11の表示パネルへの電力供給が停止され、ステップS55において、タイマのカウントを開始する。
そして、ステップS56において、制御部15はタイマカウント中にユーザから電子ブック装置10に対して電源オフの指示があるか否か判定し、電源オフの指示がある場合には処理を終了し、一方、電源オフの指示がない場合には、ステップS57の処理において、制御部15はユーザから次ページや前ページなどへのページ変更の指示があるか否か判定する。
なお、このページ変更の指示は、表示パネルの周辺部に次ページや前ページなどへの変更を指示するボタンを設けてもよいし、表示パネル#1にページ変更ためのソフトキーを表示させ、このキー操作をタッチパネル方式の接触センサで検知してもよい。
ステップS57の処理において、ページ変更の指示がある場合には、ステップS51の処理に戻り、再び表示パネル#1への電力供給を行なって、指定されたページの表示データの供給を行なう。一方、ページ変更の指示がない場合には、ステップS58の処理においてタイマが所定時間までカウントするまでステップS56の処理に戻り、タイマが所定時間までカウントするとステップS51の処理に戻る。
ここで、タイマが所定時間までカウントした後にステップS51に戻った場合には、再び表示パネル#1への電力供給を行なって、表示パネル#1へ表示データを供給する際には、直前に表示パネルに表示されていた表示データに対してフラグがオン状態になっているので、フラグがオン状態にあるページの次のページの表示データが供給され、表示されるので、自動的に次ページ繰りがなされていることになる。
以上説明したように、本発明にかかる電子ブック装置によれば、タイマのカウントに基づいて表示デバイスへの電力供給が自動的に制御され、表示デバイスの表示状態が継続されるため、ユーザは中断することなく表示データを閲覧することができるので、ユーザにとっての利便性が向上するとともに、電力供給の頻度を極力少なくして効率的に電力の供給を行なうことができるため、環境にも配慮した省エネルギー対応の表示装置を提供することが可能である。
また、フラグの情報に基づいて表示デバイスへ表示データが自動的に供給されるため、ユーザは未だ閲覧していない表示データを効率良く閲覧することができるので、ユーザにとっての利便性がさらに向上する。
本発明の実施例1にかかる電子ブック装置の構成を示すブロック図である。 本発明の実施例1にかかる電子ブック装置の一例を示す斜視図である。 本発明の実施例1にかかる電子ブック装置の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施例2にかかる電子ブック装置の構成を示すブロック図である 本発明の実施例2にかかる電子ブック装置の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
10,20・・・・電子ブック装置
11・・・・表示部
11−1,11−2,11−n・・・・表示パネル
12・・・・記憶部
13・・・・表示制御部
14・・・・電源制御部
15・・・・制御部
16・・・・連結部
17a,17b,17c,17d・・・・センサ

Claims (10)

  1. 電力の供給を停止された後も供給された表示データの表示状態を所定期間中維持することが可能な表示デバイスを備えた表示装置であって、
    前記表示デバイスへ電力の供給を停止したと同時にカウントを開始するタイマと、
    前記タイマが所定時間までカウントすると前記表示デバイスへ電力の供給を行い、前記表示デバイスが供給された表示データを表示した後に前記表示デバイスへ電力の供給を停止するよう制御する電源制御手段と、
    前記表示デバイスへ電力が供給されている状態で前記表示デバイスへ所定の表示データの供給を行なうよう制御する表示制御手段と、
    を有することを特徴とする表示装置。
  2. 前記タイマがカウントする所定時間は、前記表示デバイスが電力の供給を停止された後も表示状態を維持することが可能な所定期間であることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。
  3. 複数ページから構成された表示データを記憶する表示データ記憶手段と、
    前記表示デバイスにページ単位に表示された表示データのユーザによる閲覧の有無を示すフラグを記憶する閲覧フラグ記憶手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記閲覧フラグ記憶手段に記憶されたフラグに基づいて、前記表示データ記憶手段に記憶された表示データのうち前記フラグが未閲覧を示すページの表示データを前記表示デバイスへ供給することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記表示デバイスは、見開き可能なようにブック型に綴じられた複数の薄型ディスプレイからなり、
    前記電源制御手段は、見開き状態のディスプレイがすべて閉じられると前記表示デバイスへ電力の供給を停止し、
    前記表示制御手段は、前記複数の薄型ディスプレイのうち見開き状態のディスプレイへ表示データの供給を行なうことを特徴とする請求項1または2に記載の表示装置。
  5. 複数ページから構成された表示データを記憶する表示データ記憶手段と、
    前記各薄型のディスプレイにページ単位に供給される表示データの見開き状態のディスプレイへの表示の有無を示すフラグを記憶する表示フラグ記憶手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記表示フラグ記憶手段に記憶されたフラグに基づいて、前記表示データ記憶手段に記憶された表示データのうち前記フラグが見開き状態のディスプレイへの未表示を示すページの表示データを前記見開き状態のディスプレイへ供給することを特徴とする請求項4に記載の表示装置。
  6. 電力の供給を停止された後も供給された表示データの表示状態を所定期間中維持することが可能な表示デバイスを備えた表示装置の表示制御方法であって、
    前記表示デバイスへ電力の供給を停止したと同時にカウントを開始するタイマが所定時間までカウントすると前記表示デバイスへ電力の供給を行なう電力供給ステップと、
    前記表示デバイスへ電力が供給されている状態で前記表示デバイスへ所定の表示データの供給を行なう表示データ供給ステップと、
    前記表示デバイスが供給された表示データを表示した後に前記表示デバイスへ電力の供給を停止する電力供給停止ステップと、
    を含むことを特徴とする表示制御方法。
  7. 前記タイマがカウントする所定時間は、前記表示デバイスが電力の供給を停止された後も表示状態を維持することが可能な所定期間であることを特徴とする請求項6に記載の表示制御方法。
  8. 前記表示データ供給ステップは、前記表示デバイスにページ単位に表示された表示データのユーザによる閲覧の有無を示すフラグを記憶する閲覧フラグ記憶手段に記憶されたフラグに基づいて、複数ページから構成された表示データを記憶する表示データ記憶手段に記憶された表示データのうち前記フラグが未閲覧を示すページの表示データを前記表示デバイスへ供給することを特徴とする請求項6または請求項7に記載の表示制御方法。
  9. 前記表示デバイスは、見開き可能なようにブック型に綴じられた複数の薄型ディスプレイからなり、
    前記表示データ供給ステップは、前記複数の薄型ディスプレイのうち見開き状態のディスプレイへ表示データの供給を行ない、
    前記電力供給停止ステップは、見開き状態のディスプレイがすべて閉じられると前記表示デバイスへ電力の供給を停止することを特徴とする請求項6または7に記載の表示制御方法。
  10. 前記表示データ供給ステップは、前記各薄型のディスプレイにページ単位に供給される表示データの見開き状態のディスプレイへの表示の有無を示すフラグを記憶する表示フラグ記憶手段に記憶されたフラグに基づいて、複数ページから構成された表示データを記憶する表示データ記憶手段に記憶された表示データのうち前記フラグが見開き状態のディスプレイへの未表示を示すページの表示データを前記見開き状態のディスプレイへ供給することを特徴とする請求項9に記載の表示制御方法。
JP2008152929A 2008-06-11 2008-06-11 表示装置およびその表示制御方法 Withdrawn JP2009300591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152929A JP2009300591A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 表示装置およびその表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008152929A JP2009300591A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 表示装置およびその表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009300591A true JP2009300591A (ja) 2009-12-24

Family

ID=41547571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008152929A Withdrawn JP2009300591A (ja) 2008-06-11 2008-06-11 表示装置およびその表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009300591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170337A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器及び電子システム
JP2011203726A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011216A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体の駆動装置
JP2007133205A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Seiko Epson Corp 情報表示装置
JP2007333797A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Fujifilm Corp 電子アルバム
JP2008046577A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Brother Ind Ltd 表示装置および出力装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006011216A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像表示媒体の駆動装置
JP2007133205A (ja) * 2005-11-11 2007-05-31 Seiko Epson Corp 情報表示装置
JP2007333797A (ja) * 2006-06-12 2007-12-27 Fujifilm Corp 電子アルバム
JP2008046577A (ja) * 2006-07-19 2008-02-28 Brother Ind Ltd 表示装置および出力装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011170337A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 電子機器及び電子システム
US9703423B2 (en) 2010-01-20 2017-07-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electronic device and electronic system
US10324564B2 (en) 2010-01-20 2019-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device
JP2011203726A (ja) * 2010-03-05 2011-10-13 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 表示装置
JP2019174840A (ja) * 2010-03-05 2019-10-10 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9013433B2 (en) Flexible display device and data displaying method thereof
JP2009192786A (ja) 画像書き換え制御装置、情報表示装置およびプログラム
US8194091B2 (en) Portable display devices and programs
WO2016188317A1 (zh) 一种投影设备的控制方法、投影设备和计算机可读存储介质
JP2005352201A (ja) 画像書込装置、コネクタおよび表示記録媒体
JP2010039372A (ja) 携帯型表示端末及びプログラム
JP2006048190A (ja) 情報処理装置および電力制御方法
JP2001066573A (ja) 情報表示装置
JP2009300591A (ja) 表示装置およびその表示制御方法
JP2010039931A (ja) 携帯型表示端末及びプログラム
JP2009093669A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
KR20020083620A (ko) 개인용 정보단말기에서의 사진영상 표시장치 및 방법
JP2007293400A (ja) 情報処理装置
JP2014002273A (ja) 情報表示装置、その制御方法及びプログラム
US20170116905A1 (en) Reading apparatus and control method thereof
JP2005267188A (ja) 電子ペーパー
KR20030019204A (ko) 휴대형 정보 단말기, 정보 표시 제어 방법, 기록 매체 및프로그램
US20100033490A1 (en) Portable display devices and programs
KR102301269B1 (ko) 동영상 구현이 가능한 동영상 앨범, 책 및 사용설명서
JP6089879B2 (ja) 情報処理装置,情報処理方法及び情報処理プログラム
JP2012173579A (ja) 表示装置、及び、表示装置の制御方法
JP4341500B2 (ja) 情報処理装置および電源投入方法
JP5591973B2 (ja) 電子機器、表示制御方法およびプログラム
JP2011039199A (ja) 携帯型表示装置及びプログラム
JP2013117828A (ja) 情報処理装置、表示制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110527

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111115

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121012

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130131