JP2009295867A - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device Download PDF

Info

Publication number
JP2009295867A
JP2009295867A JP2008149440A JP2008149440A JP2009295867A JP 2009295867 A JP2009295867 A JP 2009295867A JP 2008149440 A JP2008149440 A JP 2008149440A JP 2008149440 A JP2008149440 A JP 2008149440A JP 2009295867 A JP2009295867 A JP 2009295867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film
resistance element
layer
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008149440A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Izumi
直希 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2008149440A priority Critical patent/JP2009295867A/en
Priority to US12/457,172 priority patent/US8269312B2/en
Publication of JP2009295867A publication Critical patent/JP2009295867A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a semiconductor device which is improved in a breakdown voltage to dielectric breakdown of an insulating film formed on a semiconductor layer without increasing the thickness of an insulating film. <P>SOLUTION: An element isolation film 6 is formed on the surface of an epitaxial layer 3. On the element isolation film 6, a resistance element 7 is formed. Further, an N-type region 4 electrically floated from a circumference is formed at the part of the epitaxial layer 3 which faces the resistance element 7 across the element isolation film 6. Consequently, a depletion layer 20 spreading in the N-type region 4 is opposed to the resistance element 7 with the element isolation film 6 interposed. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、半導体装置に関する。   The present invention relates to a semiconductor device.

従来、パワーエレクトロニクス分野では、高電圧が印加される高耐圧半導体装置(パワーデバイス)が用いられている。高耐圧半導体装置には、能動素子とともに内部回路を構成する受動素子として、たとえば、ポリシリコンからなる抵抗素子が備えられている。
図10は、従来の高耐圧半導体装置の要部断面図である。
半導体装置101は、P型基板102を備えている。P型基板102の表面には、アクティブ領域を区画する、絶縁材料からなる素子分離膜103が形成されている。アクティブ領域において、P型基板102の表層部には、各種能動素子(トランジスタ、ダイオードなど)が作り込まれている(図示せず)。素子分離膜103上には、抵抗素子104が形成されている。また、P型基板102上には、層間絶縁膜105が積層されており、層間絶縁膜105は、素子分離膜103および抵抗素子104を被覆している。
Conventionally, in the field of power electronics, a high voltage semiconductor device (power device) to which a high voltage is applied is used. The high voltage semiconductor device includes a resistive element made of, for example, polysilicon as a passive element that forms an internal circuit together with an active element.
FIG. 10 is a cross-sectional view of a main part of a conventional high voltage semiconductor device.
The semiconductor device 101 includes a P-type substrate 102. An element isolation film 103 made of an insulating material is formed on the surface of the P-type substrate 102 to partition the active region. In the active region, various active elements (transistors, diodes, etc.) are formed in the surface layer portion of the P-type substrate 102 (not shown). A resistance element 104 is formed on the element isolation film 103. Further, an interlayer insulating film 105 is laminated on the P-type substrate 102, and the interlayer insulating film 105 covers the element isolation film 103 and the resistance element 104.

層間絶縁膜105上には、外部電源に接続された配線107と、別の素子(能動素子)に接続される配線108とが、互いに離間して配設されている。そして、抵抗素子104は、素子分離膜103上において、一方の配線107に対向する位置と他方の配線108に対向する位置との間で延びている。抵抗素子104の長手方向の両端部と配線107、108との各間には、コンタクトホール106が層間絶縁膜105を膜厚方向に貫通して形成されている。各コンタクトホール106は、導電材料からなるコンタクトプラグ111で埋め尽くされている。これにより、一方の配線107は、コンタクトプラグ111を介して、抵抗素子104の一端部に電気的に接続され、他方の配線108は、コンタクトプラグ111を介して、抵抗素子104の他端部に電気的に接続されている。
特開平7−66283号公報
On the interlayer insulating film 105, a wiring 107 connected to an external power source and a wiring 108 connected to another element (active element) are disposed apart from each other. The resistance element 104 extends on the element isolation film 103 between a position facing one wiring 107 and a position facing the other wiring 108. A contact hole 106 is formed through the interlayer insulating film 105 in the film thickness direction between both ends in the longitudinal direction of the resistance element 104 and the wirings 107 and 108. Each contact hole 106 is filled with a contact plug 111 made of a conductive material. Accordingly, one wiring 107 is electrically connected to one end of the resistance element 104 via the contact plug 111, and the other wiring 108 is connected to the other end of the resistance element 104 via the contact plug 111. Electrically connected.
Japanese Patent Laid-Open No. 7-66283

半導体装置101では、抵抗素子104に、外部電源からの数百Vの高電圧が配線107を介して印加される。一方、P型基板102は、接地電位(0V)とされる。そのため、P型基板102と抵抗素子104とで挟まれる素子分離膜103には、抵抗素子104への印加電圧とほぼ同じ大きさの電圧が印加される。この印加電圧による素子分離膜103の絶縁破壊を防止すべく、半導体装置101の耐圧を向上させる必要がある。   In the semiconductor device 101, a high voltage of several hundred volts from an external power source is applied to the resistance element 104 through the wiring 107. On the other hand, the P-type substrate 102 is set to the ground potential (0 V). For this reason, a voltage substantially equal to the voltage applied to the resistance element 104 is applied to the element isolation film 103 sandwiched between the P-type substrate 102 and the resistance element 104. In order to prevent dielectric breakdown of the element isolation film 103 due to this applied voltage, it is necessary to improve the breakdown voltage of the semiconductor device 101.

素子分離膜103の厚さを増加させることによる耐圧の向上が検討されるが、素子分離膜103の厚さを大きくすると、これに伴って、素子分離膜103の平面サイズも大きくなるため、抵抗素子104とともに混載される素子の集積度の低下を招いてしまう。
本発明の目的は、半導体層上に形成される絶縁膜の厚さを増大させることなく、絶縁膜の絶縁破壊に対する耐圧の向上を図る半導体装置を提供することにある。
Improvement of the breakdown voltage by increasing the thickness of the element isolation film 103 is studied. However, if the thickness of the element isolation film 103 is increased, the planar size of the element isolation film 103 is increased accordingly. As a result, the integration degree of the elements mounted together with the element 104 is lowered.
An object of the present invention is to provide a semiconductor device that can improve the breakdown voltage against dielectric breakdown of an insulating film without increasing the thickness of the insulating film formed on the semiconductor layer.

上記目的を達成するための請求項1記載の発明は、半導体層と、前記半導体層の表面に形成された絶縁膜と、前記絶縁膜上に形成された抵抗素子と、前記半導体層における前記絶縁膜を挟んで前記抵抗素子と対向する部分に形成され、周囲から電気的にフローティングされたフローティング領域とを備える、半導体装置である。
この構成によれば、半導体層の表面には、絶縁膜が形成されている。絶縁膜上には、抵抗素子が形成されている。また、半導体層は、絶縁膜を挟んで抵抗素子と対向する部分に、周囲から電気的にフローティングされたフローティング領域を備えている。したがって、抵抗素子は、絶縁膜を介してフローティング領域内に広がる空乏層と対向する。
In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a semiconductor layer, an insulating film formed on a surface of the semiconductor layer, a resistance element formed on the insulating film, and the insulation in the semiconductor layer. A semiconductor device including a floating region formed in a portion facing the resistance element with a film interposed therebetween and electrically floating from the surroundings.
According to this configuration, the insulating film is formed on the surface of the semiconductor layer. A resistance element is formed on the insulating film. In addition, the semiconductor layer includes a floating region that is electrically floating from the periphery in a portion facing the resistance element with the insulating film interposed therebetween. Therefore, the resistance element faces the depletion layer extending in the floating region via the insulating film.

これにより、半導体層と抵抗素子との間に印加される電圧は、空乏層に分散される。そのため、抵抗素子への電圧の印加に伴う絶縁膜への印加電圧を低減することができる。抵抗素子に高電圧が印加されても、高電圧の一部を空乏層に分散することができるので、絶縁膜の絶縁破壊を抑制することができる。その結果、絶縁膜の厚さを増大させることなく、絶縁膜の絶縁破壊に対する耐圧を向上させることができる。さらに、絶縁膜の厚さを増大させる必要がないので、絶縁膜の厚さを適当に設計することにより、抵抗素子とともに、能動素子やその他の受動素子の集積度を上げることもできる。   Thereby, the voltage applied between the semiconductor layer and the resistance element is dispersed in the depletion layer. Therefore, the voltage applied to the insulating film accompanying the application of voltage to the resistance element can be reduced. Even when a high voltage is applied to the resistance element, part of the high voltage can be dispersed in the depletion layer, so that dielectric breakdown of the insulating film can be suppressed. As a result, the breakdown voltage against dielectric breakdown of the insulating film can be improved without increasing the thickness of the insulating film. Further, since it is not necessary to increase the thickness of the insulating film, the integration degree of the active element and other passive elements can be increased together with the resistance element by appropriately designing the thickness of the insulating film.

また、請求項2に記載の発明は、前記半導体層の下層に設けられた第1導電型の半導体基板と、前記半導体層に前記フローティング領域を取り囲む環状に形成された第1導電型のアイソレーション領域とを備え、前記フローティング領域は、第2導電型を有する、請求項1に記載の半導体装置である。
この構成によれば、半導体層の下層に第1導電型の半導体基板が設けられている。また、半導体層には、フローティング領域を取り囲む環状の第1導電型のアイソレーション領域が形成されている。一方、フローティング領域は、第2導電型を有する。したがって、フローティング領域は、その下方の半導体基板およびその周囲のアイソレーション領域により、周囲から電気的にフローティングされている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a first conductive type semiconductor substrate provided in a lower layer of the semiconductor layer, and a first conductive type isolation formed in an annular shape surrounding the floating region in the semiconductor layer. The semiconductor device according to claim 1, wherein the floating region has a second conductivity type.
According to this configuration, the first conductivity type semiconductor substrate is provided below the semiconductor layer. Further, an annular first conductivity type isolation region surrounding the floating region is formed in the semiconductor layer. On the other hand, the floating region has the second conductivity type. Therefore, the floating region is electrically floating from the surroundings by the semiconductor substrate below and the surrounding isolation region.

そして、この半導体装置では、半導体基板と抵抗素子との間に印加される電圧は、フローティング領域、半導体基板およびアイソレーション領域に広がる空乏層に分散される。そのため、請求項1と同様に、抵抗素子に高電圧が印加されても、絶縁膜の絶縁破壊を抑制することができる。その結果、絶縁膜の厚さを増大させることなく、絶縁膜の絶縁破壊に対する耐圧を向上させることができる。また、絶縁膜の厚さを適当に設計することにより、抵抗素子とともに、能動素子やその他の受動素子の集積度を上げることもできる。   In this semiconductor device, the voltage applied between the semiconductor substrate and the resistance element is dispersed in the depletion layer extending in the floating region, the semiconductor substrate, and the isolation region. Therefore, as in the first aspect, even when a high voltage is applied to the resistance element, the dielectric breakdown of the insulating film can be suppressed. As a result, the breakdown voltage against dielectric breakdown of the insulating film can be improved without increasing the thickness of the insulating film. In addition, by appropriately designing the thickness of the insulating film, it is possible to increase the degree of integration of active elements and other passive elements as well as resistance elements.

また、請求項3に記載の発明は、前記アイソレーション領域に対応する環状に形成され、前記アイソレーション領域と前記絶縁膜を挟んで対向するガードリングをさらに備える、請求項2に記載の半導体装置である。
この構成によれば、アイソレーション領域に対応する環状に形成されたガードリングが、絶縁膜を挟んでアイソレーション領域と対向している。
The semiconductor device according to claim 3, further comprising a guard ring that is formed in an annular shape corresponding to the isolation region and is opposed to the isolation region with the insulating film interposed therebetween. It is.
According to this configuration, the annular guard ring corresponding to the isolation region faces the isolation region with the insulating film interposed therebetween.

高電圧が印加される高耐圧半導体装置では、その内部配線に高電圧が印加されると、その電圧により生じる電界の影響により、該配線の下方の半導体層の導電型が反転するなどの現象が生じやすい。そして、半導体層の導電型が反転すると、リーク電流が発生するなどの不具合が生じる。
請求項3に記載されているように、アイソレーション領域とガードリングとが対向していれば、半導体装置に高電圧が印加されても、ガードリングを接地しておくことにより、アイソレーション領域への電界の影響を低減することができる。その結果、アイソレーション領域の導電型の反転を抑制することができる。
In a high-voltage semiconductor device to which a high voltage is applied, when a high voltage is applied to the internal wiring, a phenomenon such as inversion of the conductivity type of the semiconductor layer under the wiring occurs due to the influence of an electric field generated by the voltage. Prone to occur. Then, when the conductivity type of the semiconductor layer is reversed, problems such as generation of leakage current occur.
According to a third aspect of the present invention, if the isolation region and the guard ring are opposed to each other, even if a high voltage is applied to the semiconductor device, the guard ring is grounded, so that The influence of the electric field can be reduced. As a result, inversion of the conductivity type of the isolation region can be suppressed.

また、請求項4に記載の発明は、前記ガードリングは、前記抵抗素子と同じ材料を用いて、前記絶縁膜上に形成されている、請求項3に記載の半導体装置である。
この構成によれば、ガードリングが抵抗素子と同じ材料を用いて、絶縁膜上に形成されている。そのため、半導体装置の製造工程において、抵抗素子とガードリングとを同じ工程で作製することができる。その結果、ガードリングを作製するための工程を別途設ける必要がないので、製造工程を簡易にすることができる。
The invention according to claim 4 is the semiconductor device according to claim 3, wherein the guard ring is formed on the insulating film by using the same material as the resistance element.
According to this configuration, the guard ring is formed on the insulating film using the same material as the resistance element. Therefore, in the manufacturing process of the semiconductor device, the resistance element and the guard ring can be manufactured in the same process. As a result, it is not necessary to separately provide a process for manufacturing the guard ring, and thus the manufacturing process can be simplified.

また、請求項5に記載の発明は、前記抵抗素子と電気的に接続され、平面視で前記フローティング領域の内外に跨って設けられた配線と、前記絶縁膜上に積層され、前記絶縁膜と前記配線との間に介在された複数の層間絶縁膜とをさらに備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置である。
この構成によれば、抵抗素子に配線が電気的に接続されている。この配線は、平面視でフローティング領域の内外に跨って設けられている。一方、絶縁膜上には、層間絶縁膜が積層されている。絶縁膜と配線との間には、複数の層間絶縁膜が介在されている。
The invention according to claim 5 is electrically connected to the resistance element, and is disposed on the insulating film in a plan view, and is stacked on the insulating film. 5. The semiconductor device according to claim 1, further comprising a plurality of interlayer insulating films interposed between the wirings. 6.
According to this configuration, the wiring is electrically connected to the resistance element. This wiring is provided across the inside and outside of the floating region in plan view. On the other hand, an interlayer insulating film is laminated on the insulating film. A plurality of interlayer insulating films are interposed between the insulating film and the wiring.

配線と半導体層との間に複数の層間絶縁膜が介在されるので、配線と半導体層との距離を大きくすることができる。その結果、配線に高電圧が印加されても、半導体層への電界の影響を低減することができる。
さらに、請求項6に記載の発明は、前記半導体層の下層に設けられた絶縁層と、前記絶縁層の下層に設けられた半導体基板と、前記半導体層を層厚方向に貫通するトレンチの少なくとも側面に絶縁材料を被着して形成され、前記半導体層に前記フローティング領域を取り囲む環状のトレンチアイソレーション領域とをさらに備える、請求項1に記載の半導体装置である。
Since a plurality of interlayer insulating films are interposed between the wiring and the semiconductor layer, the distance between the wiring and the semiconductor layer can be increased. As a result, even when a high voltage is applied to the wiring, the influence of the electric field on the semiconductor layer can be reduced.
Furthermore, the invention according to claim 6 is an insulating layer provided in a lower layer of the semiconductor layer, a semiconductor substrate provided in a lower layer of the insulating layer, and at least trenches penetrating the semiconductor layer in the layer thickness direction. The semiconductor device according to claim 1, further comprising: an annular trench isolation region that is formed by depositing an insulating material on a side surface and surrounds the floating region in the semiconductor layer.

この構成によれば、半導体層の下層には、絶縁層が設けられている。この絶縁層の下層には、半導体基板が設けられている。また、半導体層には、層厚方向に貫通するトレンチの少なくとも側面に絶縁材料を被着して形成され、フローティング領域を取り囲む環状のトレンチアイソレーション領域が形成されている。したがって、フローティング領域は、その下方の絶縁層およびその周囲のトレンチアイソレーション領域により、周囲から電気的にフローティングされている。   According to this configuration, the insulating layer is provided below the semiconductor layer. A semiconductor substrate is provided below the insulating layer. The semiconductor layer is formed with an insulating material deposited on at least the side surface of the trench penetrating in the layer thickness direction, and an annular trench isolation region surrounding the floating region is formed. Therefore, the floating region is electrically floating from the surroundings by the insulating layer below and the surrounding trench isolation region.

そして、この半導体装置では、半導体基板と抵抗素子との間に印加される電圧は、フローティング領域に広がる空乏層および絶縁層に分散される。そのため、請求項1と同様に、抵抗素子に高電圧が印加されても、絶縁膜の絶縁破壊を抑制することができる。その結果、絶縁膜の厚さを増大させることなく、絶縁膜の絶縁破壊に対する耐圧を向上させることができる。また、絶縁膜の厚さを適当に設計することにより、抵抗素子とともに、能動素子やその他の受動素子の集積度を上げることもできる。   In this semiconductor device, the voltage applied between the semiconductor substrate and the resistance element is distributed to the depletion layer and the insulating layer extending in the floating region. Therefore, as in the first aspect, even when a high voltage is applied to the resistance element, the dielectric breakdown of the insulating film can be suppressed. As a result, the breakdown voltage against dielectric breakdown of the insulating film can be improved without increasing the thickness of the insulating film. In addition, by appropriately designing the thickness of the insulating film, it is possible to increase the degree of integration of active elements and other passive elements as well as resistance elements.

以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置において、抵抗素子が形成される領域およびその付近を拡大して示す平面図である。図2は、図1にII−IIで示される切断線で切断したときの断面図である。
半導体装置1は、たとえば、パワーエレクトロニクス分野などに用いられる、高電圧が印加される高耐圧半導体装置である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is an enlarged plan view showing a region where a resistance element is formed and its vicinity in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. 2 is a cross-sectional view taken along the cutting line indicated by II-II in FIG.
The semiconductor device 1 is a high voltage semiconductor device to which a high voltage is applied, for example, used in the field of power electronics.

半導体装置1は、その基体をなすP型基板2を備えている。
P型基板2には、半導体層としてのN型のエピタキシャル層3が積層されている。エピタキシャル層3には、その表層部に、各種能動素子(トランジスタ、ダイオードなど)が多数作り込まれている(図示せず)。
また、エピタキシャル層3には、エピタキシャル成長後のままの状態が維持される、フローティング領域としてのN型領域4が形成されている。N型領域4は、断面視でP型基板2に接するエピタキシャル層3の下面から表面に至る、平面視略矩形状の領域である。
The semiconductor device 1 includes a P-type substrate 2 that forms the substrate.
An N type epitaxial layer 3 as a semiconductor layer is stacked on the P type substrate 2. In the epitaxial layer 3, a large number of various active elements (transistors, diodes, etc.) are formed in the surface layer portion (not shown).
The epitaxial layer 3 is formed with an N-type region 4 as a floating region, which is maintained in the state after the epitaxial growth. The N-type region 4 is a region having a substantially rectangular shape in plan view extending from the lower surface to the surface of the epitaxial layer 3 in contact with the P-type substrate 2 in a cross-sectional view.

また、エピタキシャル層3において、N型領域4の周囲の領域は、N型領域4を取り囲むアイソレーション領域としてのP型領域5をなしている。P型領域5は、断面視でエピタキシャル層3の下面から表面に至り、N型領域4の外周面に接する環状の内周面を有する領域である。
したがって、N型領域4は、その下面および外周面全域に反対導電型のP型基板2およびP型領域5がそれぞれ接することにより、周囲から電気的にフローティング(絶縁分離)されている。
In the epitaxial layer 3, a region around the N-type region 4 forms a P-type region 5 as an isolation region surrounding the N-type region 4. P-type region 5 is a region having an annular inner peripheral surface that contacts the outer peripheral surface of N-type region 4 from the lower surface to the surface of epitaxial layer 3 in a cross-sectional view.
Therefore, the N-type region 4 is electrically floated (insulated and separated) from the surroundings when the opposite conductivity type P-type substrate 2 and P-type region 5 are in contact with the entire lower surface and outer peripheral surface thereof.

エピタキシャル層3の表面には、たとえば、酸化シリコンからなる、絶縁膜としての素子分離膜6(図1では省略)が形成されている。素子分離膜6は、エピタキシャル層3における各素子の形成領域(アクティブ領域)を区画する膜である。素子分離膜6は、N型領域4の表面全域を被覆し、さらにN型領域4からP型領域5の表面に跨って形成されている。   On the surface of the epitaxial layer 3, for example, an element isolation film 6 (not shown in FIG. 1) made of silicon oxide as an insulating film is formed. The element isolation film 6 is a film that partitions each element formation region (active region) in the epitaxial layer 3. The element isolation film 6 covers the entire surface of the N-type region 4 and is formed across the surface of the N-type region 4 and the P-type region 5.

素子分離膜6上には、ポリシリコンからなる抵抗素子7が形成されている。抵抗素子7は、半導体装置1の内部回路の一部をなし、たとえば、内部回路において電流の制限や電圧の分圧などを行なう素子である。抵抗素子7は、平面視で略矩形状(長方形状)に形成されている。そして、抵抗素子7は、その全域が素子分離膜6を挟んでN型領域4と対向するように配置されている。具体的には、抵抗素子7は、素子分離膜6におけるN型領域4に接する部分上に、その部分の各隅とN型領域4の各隅との距離が略一定となるように配置されている。   A resistance element 7 made of polysilicon is formed on the element isolation film 6. The resistance element 7 is a part of the internal circuit of the semiconductor device 1, and is an element that limits current or divides voltage in the internal circuit, for example. The resistance element 7 is formed in a substantially rectangular shape (rectangular shape) in plan view. The resistance element 7 is arranged so that the entire region faces the N-type region 4 with the element isolation film 6 interposed therebetween. Specifically, the resistance element 7 is disposed on a portion of the element isolation film 6 in contact with the N-type region 4 so that the distance between each corner of the portion and each corner of the N-type region 4 is substantially constant. ing.

エピタキシャル層3には、たとえば、酸化シリコンからなる第1層間絶縁膜8(図1では省略)が積層されている。第1層間絶縁膜8は、素子分離膜6および抵抗素子7を被覆している。
第1層間絶縁膜8には、第1層間絶縁膜8を膜厚方向に貫通する、平面視略矩形状のコンタクトホール9が複数形成されている。複数のコンタクトホール9は、抵抗素子7の長手方向(図1の左右方向)における両端部の一方側および他方側と対向する部分に5つずつ設けられている。複数のコンタクトホール9は、一方側の各コンタクトホール9と他方側の各コンタクトホール9とが抵抗素子7の長手方向に対をなして対向するように配置されている。
On the epitaxial layer 3, for example, a first interlayer insulating film 8 (not shown in FIG. 1) made of silicon oxide is laminated. The first interlayer insulating film 8 covers the element isolation film 6 and the resistance element 7.
In the first interlayer insulating film 8, a plurality of contact holes 9 having a substantially rectangular shape in plan view and penetrating the first interlayer insulating film 8 in the film thickness direction are formed. A plurality of contact holes 9 are provided in each of the portions facing the one side and the other side of both ends in the longitudinal direction of the resistance element 7 (left and right direction in FIG. 1). The plurality of contact holes 9 are arranged such that each contact hole 9 on one side and each contact hole 9 on the other side face each other in a pair in the longitudinal direction of the resistance element 7.

各コンタクトホール9には、導電材料からなるコンタクトプラグ10が埋設されている。各コンタクトプラグ10は、抵抗素子7の端部表面において、抵抗素子7にそれぞれコンタクト(接触)している。これにより、各コンタクトプラグ10は、抵抗素子7に電気的に接続されている。
第1層間絶縁膜8上には、1対の第1配線11が形成されている。各第1配線11は、それぞれ平面視略矩形状に、平面視でN型領域4内に収まるようにパターニングされている。つまり、各第1配線11は、平面視でP型領域5と重なっていない。また、各第1配線11は、抵抗素子7の長手方向に平行な幅方向の約半分が抵抗素子7の長手方向における各端部と重なっており、その重なる部分がコンタクトプラグ10を一括して覆っている。これにより、各第1配線11は、コンタクトプラグ10に電気的に接続されている。
A contact plug 10 made of a conductive material is embedded in each contact hole 9. Each contact plug 10 is in contact (contact) with the resistance element 7 on the end surface of the resistance element 7. Thereby, each contact plug 10 is electrically connected to the resistance element 7.
A pair of first wirings 11 is formed on the first interlayer insulating film 8. Each first wiring 11 is patterned in a substantially rectangular shape in plan view so as to fit in the N-type region 4 in plan view. That is, each first wiring 11 does not overlap with the P-type region 5 in plan view. Each first wiring 11 has about half of the width direction parallel to the longitudinal direction of the resistance element 7 overlapped with each end portion in the longitudinal direction of the resistance element 7, and the overlapping portion collectively brings the contact plug 10 together. Covering. Thereby, each first wiring 11 is electrically connected to the contact plug 10.

第1層間絶縁膜8には、たとえば、酸化シリコンからなる第2層間絶縁膜12(図1では省略)が積層されている。第2層間絶縁膜12は、第1配線11を被覆している。
第2層間絶縁膜12には、第2層間絶縁膜12を膜厚方向に貫通する、平面視略矩形状のコンタクトホール13が複数形成されている。複数のコンタクトホール13は、抵抗素子7の長手方向においてコンタクトホール9よりも外側に、1対の第1配線11の一方および他方と対向する部分に5つずつ設けられている。複数のコンタクトホール13は、一方の各コンタクトホール13と他方の各コンタクトホール13とが抵抗素子7の長手方向に対をなして対向するように配置されている。
On the first interlayer insulating film 8, for example, a second interlayer insulating film 12 (not shown in FIG. 1) made of silicon oxide is laminated. The second interlayer insulating film 12 covers the first wiring 11.
In the second interlayer insulating film 12, a plurality of contact holes 13 having a substantially rectangular shape in plan view that penetrates the second interlayer insulating film 12 in the film thickness direction are formed. The plurality of contact holes 13 are provided five by five in portions facing one and the other of the pair of first wirings 11 outside the contact hole 9 in the longitudinal direction of the resistance element 7. The plurality of contact holes 13 are arranged so that one contact hole 13 and the other contact hole 13 face each other in a pair in the longitudinal direction of the resistance element 7.

各コンタクトホール13には、導電材料からなるコンタクトプラグ14が埋設されている。各コンタクトプラグ14は、対応する第1配線11の表面において、第1配線11にそれぞれコンタクト(接触)している。これにより、各コンタクトプラグ14は、第1配線11に電気的に接続されている。
第2層間絶縁膜12上には、1対の第2配線15が形成されている。各第2配線15は、それぞれ平面視略矩形状に、平面視でN型領域4の内外に跨るようにパターニングされている。つまり、各第2配線15は、抵抗素子7の長手方向に沿って、平面視でN型領域4に重なる第1部分16と、N型領域4と重ならずP型領域5に重なる第2部分17とを一体的に有している。また、各第2配線15は、第1部分16がコンタクトプラグ14を一括して覆っている。これにより、各第2配線15は、コンタクトプラグ14に電気的に接続されている。また、一方の第2配線15は、配線18を介して外部電源に電気的に接続され、他方の第2配線15は、配線19を介して別の素子(能動素子)に電気的に接続される。
In each contact hole 13, a contact plug 14 made of a conductive material is embedded. Each contact plug 14 is in contact (contact) with the first wiring 11 on the surface of the corresponding first wiring 11. Thereby, each contact plug 14 is electrically connected to the first wiring 11.
A pair of second wirings 15 is formed on the second interlayer insulating film 12. Each second wiring 15 is patterned in a substantially rectangular shape in plan view so as to straddle the inside and outside of the N-type region 4 in plan view. That is, each second wiring 15 has a first portion 16 that overlaps the N-type region 4 in plan view along the longitudinal direction of the resistance element 7 and a second portion that overlaps the P-type region 5 without overlapping the N-type region 4. It has the part 17 integrally. In each second wiring 15, the first portion 16 collectively covers the contact plug 14. Thereby, each second wiring 15 is electrically connected to the contact plug 14. One second wiring 15 is electrically connected to an external power supply via a wiring 18, and the other second wiring 15 is electrically connected to another element (active element) via a wiring 19. The

半導体装置1では、抵抗素子7に、外部電源からの数百Vの高電圧が配線18を介して印加される。一方、P型基板2は、接地電位(0V)とされる。
そして、この半導体装置1では、N型領域4の下方にP型基板2が設けられ、その側方にP型領域5が形成されている。N型領域4は、その下面および外周面全域に反対導電型のP型基板2およびP型領域5がそれぞれ接することにより、周囲から電気的にフローティングされている。抵抗素子7は、平面視でその全域が素子分離膜6を挟んでN型領域4と対向するように配置されている。したがって、抵抗素子7は、素子分離膜6を介して、P型基板2、N型領域4およびP型領域5内に広がる空乏層20と対向する。
In the semiconductor device 1, a high voltage of several hundred volts from an external power source is applied to the resistance element 7 through the wiring 18. On the other hand, the P-type substrate 2 is set to the ground potential (0 V).
In this semiconductor device 1, a P-type substrate 2 is provided below the N-type region 4, and a P-type region 5 is formed on the side thereof. The N-type region 4 is electrically floating from the surroundings when the P-type substrate 2 and the P-type region 5 of opposite conductivity type are in contact with the entire bottom surface and outer peripheral surface thereof. The resistance element 7 is arranged so that the entire region thereof faces the N-type region 4 with the element isolation film 6 interposed therebetween in plan view. Therefore, resistance element 7 faces depletion layer 20 extending in P-type substrate 2, N-type region 4, and P-type region 5 with element isolation film 6 interposed therebetween.

これにより、P型基板2と抵抗素子7との間に印加される電圧は、空乏層20に分散される。そのため、抵抗素子7への電圧の印加に伴う素子分離膜6への印加電圧を低減することができる。抵抗素子7に高電圧が印加されても、高電圧の一部を空乏層20に分散することができるので、素子分離膜6の絶縁破壊を抑制することができる。その結果、素子分離膜6の厚さを増大させることなく、素子分離膜6の絶縁破壊に対する耐圧を向上させることができる。さらに、素子分離膜6の厚さを増大させる必要がないので、素子分離膜6の厚さを適当に設計することにより、抵抗素子7とともに、能動素子やその他の受動素子の集積度を上げることもできる。   Thereby, the voltage applied between the P-type substrate 2 and the resistance element 7 is dispersed in the depletion layer 20. Therefore, the voltage applied to the element isolation film 6 accompanying the application of the voltage to the resistance element 7 can be reduced. Even if a high voltage is applied to the resistance element 7, a part of the high voltage can be dispersed in the depletion layer 20, so that the dielectric breakdown of the element isolation film 6 can be suppressed. As a result, the breakdown voltage against breakdown of the element isolation film 6 can be improved without increasing the thickness of the element isolation film 6. Further, since it is not necessary to increase the thickness of the element isolation film 6, the degree of integration of the active element and other passive elements can be increased together with the resistance element 7 by appropriately designing the thickness of the element isolation film 6. You can also.

また、平面視でP型領域5と対向する配線、つまり、第2配線15の第2部分17とP型領域5との間には、複数の層間絶縁膜(第1層間絶縁膜8および第2層間絶縁膜12)が介在されている。
高電圧が印加される高耐圧半導体装置では、その内部配線に高電圧が印加されると、その電圧により生じる電界の影響により、該配線の下方の半導体層の導電型が反転するなどの現象が生じやすい。そして、半導体層の導電型が反転すると、リーク電流が発生するなどの不具合が生じる。
In addition, a plurality of interlayer insulating films (first interlayer insulating film 8 and first interlayer insulating film 8) are formed between the wiring facing the P-type region 5 in plan view, that is, between the second portion 17 of the second wiring 15 and the P-type region 5. A two-layer insulating film 12) is interposed.
In a high-voltage semiconductor device to which a high voltage is applied, when a high voltage is applied to the internal wiring, a phenomenon such as inversion of the conductivity type of the semiconductor layer under the wiring occurs due to the influence of an electric field generated by the voltage. Prone to occur. Then, when the conductivity type of the semiconductor layer is reversed, problems such as generation of leakage current occur.

半導体装置1のように、第2部分17とP型領域5との間に複数の層間絶縁膜(第1層間絶縁膜8および第2層間絶縁膜12)が介在されるので、第2部分17とP型領域5との距離を大きくすることができる。そのため、第2配線15に高電圧が印加されても、P型領域5への電界の影響を低減することができる。その結果、P型領域5の導電型の反転を抑制することができる。   Since the plurality of interlayer insulating films (the first interlayer insulating film 8 and the second interlayer insulating film 12) are interposed between the second portion 17 and the P-type region 5 as in the semiconductor device 1, the second portion 17 And the P-type region 5 can be increased. For this reason, even when a high voltage is applied to the second wiring 15, the influence of the electric field on the P-type region 5 can be reduced. As a result, inversion of the conductivity type of the P-type region 5 can be suppressed.

図3A〜図3Kは、図1に示す半導体装置の製造方法を工程順に示す模式的な断面図である。
まず、図3Aに示すように、エピタキシャル成長法により、P型基板2上に、エピタキシャル層3が形成される。
次いで、図3Bに示すように、フォトリソグラフィにより、エピタキシャル層3上にP型領域5を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク21が形成される。そして、マスク21を用いて、P型不純物がエピタキシャル層3の表面からその内部に注入される。そして、P型不純物を拡散させるための熱処理が行なわれることにより、図3Cに示すように、エピタキシャル層3にP型領域5が形成されるとともに、P型領域5の内側にN型領域4が形成される。
3A to 3K are schematic cross-sectional views showing the method of manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 1 in the order of steps.
First, as shown in FIG. 3A, an epitaxial layer 3 is formed on a P-type substrate 2 by an epitaxial growth method.
Next, as shown in FIG. 3B, a mask 21 having an opening facing the portion where the P-type region 5 is to be formed on the epitaxial layer 3 is formed by photolithography. Then, using the mask 21, P-type impurities are implanted into the epitaxial layer 3 from the surface thereof. Then, by performing a heat treatment for diffusing the P-type impurity, a P-type region 5 is formed in the epitaxial layer 3 and an N-type region 4 is formed inside the P-type region 5 as shown in FIG. 3C. It is formed.

次いで、熱酸化処理により、エピタキシャル層3の表面に、SiO2(酸化シリコン)からなる犠牲酸化膜(図示せず)が形成される。その後、P−CVD(Plasma Chemical Vapor Deposition:プラズマ化学気相成長)法またはLP−CVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法により、この犠牲酸化膜上にSiN(窒化シリコン)からなる犠牲窒化膜が形成され、この犠牲窒化膜がパターニングされることによって、素子分離膜6を形成すべき部分と対向する部分に開口を有するハードマスク(図示せず)が形成される。そして、当該開口から露出するエピタキシャル層3が熱酸化処理されることにより、図3Dに示すように、エピタキシャル層3の表面に素子分離膜6が形成される。素子分離膜6の形成後、エピタキシャル層3上のハードマスクは、除去される。 Next, a sacrificial oxide film (not shown) made of SiO 2 (silicon oxide) is formed on the surface of the epitaxial layer 3 by thermal oxidation treatment. Thereafter, a sacrificial nitride film made of SiN (silicon nitride) is formed on the sacrificial oxide film by P-CVD (Plasma Chemical Vapor Deposition) or LP-CVD (Low Pressure Chemical Vapor Deposition). Then, by patterning the sacrificial nitride film, a hard mask (not shown) having an opening in a portion facing the portion where the element isolation film 6 is to be formed is formed. Then, the epitaxial layer 3 exposed from the opening is subjected to a thermal oxidation process, whereby an element isolation film 6 is formed on the surface of the epitaxial layer 3 as shown in FIG. 3D. After the formation of the element isolation film 6, the hard mask on the epitaxial layer 3 is removed.

次いで、図3Eに示すように、LP−CVD法により、エピタキシャル層3上にポリシリコン膜22が堆積される。素子分離膜6は、ポリシリコン膜22により被覆される。
ポリシリコン膜22の形成後、図3Fに示すように、フォトリソグラフィにより、ポリシリコン膜22上に抵抗素子7を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク23が形成される。そして、マスク23を用いて、P型不純物がポリシリコン膜22の表面からその内部に注入される。P型不純物の注入後、マスク23は、除去される。
Next, as shown in FIG. 3E, a polysilicon film 22 is deposited on the epitaxial layer 3 by LP-CVD. The element isolation film 6 is covered with a polysilicon film 22.
After the formation of the polysilicon film 22, as shown in FIG. 3F, a mask 23 having an opening facing the portion where the resistance element 7 is to be formed is formed on the polysilicon film 22 by photolithography. Then, using the mask 23, P-type impurities are implanted into the polysilicon film 22 from the surface thereof. After the implantation of the P-type impurity, the mask 23 is removed.

次いで、図3Gに示すように、フォトリソグラフィにより、抵抗素子7を形成すべき部分と対向する領域とは異なる領域に開口を有するマスク24が形成される。そして、マスク24の開口から露出するポリシリコン膜22がエッチングされることにより、ポリシリコン膜22の不要部分(抵抗素子7以外の部分)が除去される。これにより、抵抗素子7が形成される。抵抗素子7の形成後、マスク24は、除去される。   Next, as shown in FIG. 3G, a mask 24 having an opening in a region different from the region facing the portion where the resistance element 7 is to be formed is formed by photolithography. Then, by etching the polysilicon film 22 exposed from the opening of the mask 24, unnecessary portions (portions other than the resistance element 7) of the polysilicon film 22 are removed. Thereby, the resistance element 7 is formed. After the formation of the resistance element 7, the mask 24 is removed.

その後、図3Hに示すように、CVD法により、エピタキシャル層3上に第1層間絶縁膜8が積層される。抵抗素子7および素子分離膜6は、第1層間絶縁膜8により被覆される。
続いて、フォトリソグラフィにより、第1層間絶縁膜8上にコンタクトホール9を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク(図示せず)が形成される。そして、そのマスクを用いたエッチングにより、図3Iに示すように、第1層間絶縁膜8にコンタクトホール9が形成される。コンタクトホール9の形成後、第1層間絶縁膜8上のマスクは除去される。
Thereafter, as shown in FIG. 3H, the first interlayer insulating film 8 is laminated on the epitaxial layer 3 by the CVD method. The resistance element 7 and the element isolation film 6 are covered with a first interlayer insulating film 8.
Subsequently, a mask (not shown) having an opening facing the portion where the contact hole 9 is to be formed is formed on the first interlayer insulating film 8 by photolithography. Then, contact holes 9 are formed in the first interlayer insulating film 8 by etching using the mask, as shown in FIG. 3I. After the contact hole 9 is formed, the mask on the first interlayer insulating film 8 is removed.

次いで、スパッタ法により、第1層間絶縁膜8上に導電材料が付着される。導電材料は、コンタクトホール9を埋め尽くし、第1層間絶縁膜8上に薄膜を形成するように付着(堆積)される。そして、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、第1層間絶縁膜8上の導電材料の薄膜がパターニングされる。これにより、図3Iに示すように、コンタクトプラグ10および第1配線11が形成される。   Next, a conductive material is deposited on the first interlayer insulating film 8 by sputtering. The conductive material is deposited (deposited) so as to fill the contact hole 9 and form a thin film on the first interlayer insulating film 8. Then, the thin film of the conductive material on the first interlayer insulating film 8 is patterned by photolithography and etching. As a result, as shown in FIG. 3I, the contact plug 10 and the first wiring 11 are formed.

その後、図3Jに示すように、CVD法により、第1層間絶縁膜8上に第2層間絶縁膜12が積層される。第1配線11は、第2層間絶縁膜12により被覆される。
続いて、フォトリソグラフィにより、第2層間絶縁膜12上にコンタクトホール13を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク(図示せず)が形成される。そして、そのマスクを用いたエッチングにより、図3Kに示すように、第2層間絶縁膜12にコンタクトホール13が形成される。コンタクトホール13の形成後、第2層間絶縁膜12上のマスクは除去される。
Thereafter, as shown in FIG. 3J, the second interlayer insulating film 12 is laminated on the first interlayer insulating film 8 by the CVD method. The first wiring 11 is covered with a second interlayer insulating film 12.
Subsequently, a mask (not shown) having an opening facing the portion where the contact hole 13 is to be formed is formed on the second interlayer insulating film 12 by photolithography. Then, contact holes 13 are formed in the second interlayer insulating film 12 by etching using the mask, as shown in FIG. 3K. After the contact hole 13 is formed, the mask on the second interlayer insulating film 12 is removed.

次いで、スパッタ法により、第2層間絶縁膜12上に導電材料が付着される。導電材料は、コンタクトホール13を埋め尽くし、第2層間絶縁膜12上に薄膜を形成するように付着(堆積)される。そして、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、第2層間絶縁膜12上の導電材料の薄膜がパターニングされる。これにより、図3Kに示すように、コンタクトプラグ14および第1部分16と第2部分17とを有する第2配線15が形成される。以上の工程を経ることにより、図1に示す半導体装置1が得られる。   Next, a conductive material is deposited on the second interlayer insulating film 12 by sputtering. The conductive material is deposited (deposited) so as to fill up the contact hole 13 and form a thin film on the second interlayer insulating film 12. Then, the thin film of the conductive material on the second interlayer insulating film 12 is patterned by photolithography and etching. As a result, as shown in FIG. 3K, the contact plug 14 and the second wiring 15 having the first portion 16 and the second portion 17 are formed. Through the above steps, the semiconductor device 1 shown in FIG. 1 is obtained.

図4は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置において、抵抗素子が形成される領域およびその付近を拡大して示す平面図である。図5は、図4にV−Vで示される切断線で切断したときの断面図である。また、図4および図5において、図1または図2に示す各部に対応する部分には、それらの各部と同一の参照符号を付している。また、以下では、同一の参照符号を付した部分についての詳細な説明を省略する。   FIG. 4 is an enlarged plan view showing a region where a resistance element is formed and its vicinity in the semiconductor device according to the second embodiment of the present invention. FIG. 5 is a cross-sectional view taken along the cutting line indicated by VV in FIG. 4 and 5, the same reference numerals as those of the respective parts are given to the parts corresponding to the respective parts shown in FIG. 1 or FIG. 2. Further, in the following, detailed description of the parts denoted by the same reference numerals is omitted.

この半導体装置31では、素子分離膜6上に、P型領域5に対応する第1ガードリング32が形成されている。つまり、第1ガードリング32は、平面視で抵抗素子7を取り囲み、N型領域4の外周に沿った矩形環状に形成されている。これにより、第1ガードリング32は、素子分離膜6を挟んでP型領域5と対向している。また、第1ガードリング32は、抵抗素子7と同じ材料(ポリシリコン)を用いて形成されている。   In the semiconductor device 31, a first guard ring 32 corresponding to the P-type region 5 is formed on the element isolation film 6. That is, the first guard ring 32 surrounds the resistance element 7 in plan view and is formed in a rectangular ring shape along the outer periphery of the N-type region 4. Thereby, the first guard ring 32 faces the P-type region 5 with the element isolation film 6 interposed therebetween. The first guard ring 32 is formed using the same material (polysilicon) as the resistance element 7.

第1層間絶縁膜8には、第1層間絶縁膜8を膜厚方向に貫通する、平面視略矩形状のブリッジ用ホール33が多数形成されている。多数のブリッジ用ホール33は、第1ガードリング32と対向する部分に設けられている。多数のブリッジ用ホール33は、第1ガードリング32の形状に対応して矩形環状に整列して配置されている。
各ブリッジ用ホール33には、導電材料からなるブリッジプラグ34が埋設されている。ブリッジプラグ34は、第1ガードリング32と後述する接地ガードリング35とをブリッジするためのプラグであり、第1ガードリング32の表面において、第1ガードリング32に接触している。これにより、ブリッジプラグ34は、第1ガードリング32に電気的に接続されている。
The first interlayer insulating film 8 is formed with a large number of bridge holes 33 that penetrate the first interlayer insulating film 8 in the film thickness direction and have a substantially rectangular shape in plan view. A number of bridge holes 33 are provided in a portion facing the first guard ring 32. A number of bridge holes 33 are arranged in a rectangular ring shape corresponding to the shape of the first guard ring 32.
In each bridge hole 33, a bridge plug 34 made of a conductive material is embedded. The bridge plug 34 is a plug for bridging the first guard ring 32 and a ground guard ring 35 described later, and is in contact with the first guard ring 32 on the surface of the first guard ring 32. Thereby, the bridge plug 34 is electrically connected to the first guard ring 32.

また、第1層間絶縁膜8上には、第1ガードリング32を接地電位(0V)とするための接地ガードリング35が形成されている。接地ガードリング35は、平面視で第1ガードリング32とほぼ同一形状の矩形環状に形成されている。接地ガードリング35は、平面視で第1ガードリング32とほぼ一致するように配置され、ブリッジプラグ34を一括して覆っている。これにより、接地ガードリング35は、ブリッジプラグ34に電気的に接続されている。そして、接地ガードリング35は、接地された接地配線36と電気的に接続されることにより、接地電位とされる。接地配線36が接地ガードリング35に接続された状態では、ブリッジプラグ34を介して接地ガードリング35に電気的に接続された第1ガードリング32も接地電位とされる。   On the first interlayer insulating film 8, a ground guard ring 35 is formed for setting the first guard ring 32 to the ground potential (0 V). The ground guard ring 35 is formed in a rectangular ring shape having substantially the same shape as the first guard ring 32 in plan view. The grounding guard ring 35 is disposed so as to substantially coincide with the first guard ring 32 in a plan view, and covers the bridge plug 34 collectively. As a result, the ground guard ring 35 is electrically connected to the bridge plug 34. The ground guard ring 35 is electrically connected to the grounded ground wiring 36 so as to have a ground potential. In a state where the ground wiring 36 is connected to the ground guard ring 35, the first guard ring 32 electrically connected to the ground guard ring 35 via the bridge plug 34 is also set to the ground potential.

その他の構成は、前述の第1の実施形態の場合と同様であり、また、動作も同様である。
そして、この半導体装置31では、素子分離膜6上におけるP型領域5に対向する部分に、第1ガードリング32が形成されている。そして、第1ガードリング32は、接地ガードリング35の接地に伴い、接地電位とされる。
Other configurations are the same as those of the first embodiment described above, and the operation is also the same.
In the semiconductor device 31, the first guard ring 32 is formed on the element isolation film 6 at a portion facing the P-type region 5. The first guard ring 32 is set to the ground potential as the ground guard ring 35 is grounded.

そのため、第2配線15に高電圧が印加されても、P型領域5への電界の影響を一層低減することができる。その結果、P型領域5の導電型の反転を一層抑制することができる。
また、第1ガードリング32は、抵抗素子7と同じ材料(ポリシリコン)を用いて、素子分離膜6上に形成されている。そのため、後述する半導体装置31の製造工程において、抵抗素子7と第1ガードリング32とを同じ工程(図6Fおよび図6G参照。)で作製することができる。その結果、第1ガードリング32を作製するための工程を別途設ける必要がないので、製造工程を簡易にすることができる。
Therefore, even if a high voltage is applied to the second wiring 15, the influence of the electric field on the P-type region 5 can be further reduced. As a result, inversion of the conductivity type of the P-type region 5 can be further suppressed.
The first guard ring 32 is formed on the element isolation film 6 using the same material (polysilicon) as that of the resistance element 7. Therefore, in the manufacturing process of the semiconductor device 31 described later, the resistance element 7 and the first guard ring 32 can be manufactured in the same process (see FIGS. 6F and 6G). As a result, it is not necessary to separately provide a process for manufacturing the first guard ring 32, so that the manufacturing process can be simplified.

図6A〜図6Kは、図4に示す半導体装置の製造方法を工程順に示す模式的な断面図である。
まず、図6Aに示すように、エピタキシャル成長法により、P型基板2上に、エピタキシャル層3が形成される。
次いで、図6Bに示すように、フォトリソグラフィにより、エピタキシャル層3上にP型領域5を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク21が形成される。そして、マスク21を用いて、P型不純物がエピタキシャル層3の表面からその内部に注入される。そして、P型不純物を拡散させるための熱処理が行なわれることにより、図6Cに示すように、エピタキシャル層3にP型領域5が形成されるとともに、P型領域5の内側にN型領域4が形成される。
6A to 6K are schematic cross-sectional views showing the method of manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 4 in the order of steps.
First, as shown in FIG. 6A, an epitaxial layer 3 is formed on a P-type substrate 2 by an epitaxial growth method.
Next, as shown in FIG. 6B, a mask 21 having an opening facing the portion where the P-type region 5 is to be formed on the epitaxial layer 3 is formed by photolithography. Then, using the mask 21, P-type impurities are implanted into the epitaxial layer 3 from the surface thereof. Then, by performing a heat treatment for diffusing the P-type impurity, a P-type region 5 is formed in the epitaxial layer 3 and an N-type region 4 is formed inside the P-type region 5 as shown in FIG. 6C. It is formed.

次いで、熱酸化処理により、エピタキシャル層3の表面に、SiO2(酸化シリコン)からなる犠牲酸化膜(図示せず)が形成される。その後、P−CVD(Plasma Chemical Vapor Deposition:プラズマ化学気相成長)法またはLP−CVD(Low Pressure Chemical Vapor Deposition)法により、この犠牲酸化膜上にSiN(窒化シリコン)からなる犠牲窒化膜が形成され、この犠牲窒化膜がパターニングされることによって、素子分離膜6を形成すべき部分と対向する部分に開口を有するハードマスク(図示せず)が形成される。そして、当該開口から露出するエピタキシャル層3が熱酸化処理されることにより、図6Dに示すように、エピタキシャル層3の表面に素子分離膜6が形成される。素子分離膜6の形成後、エピタキシャル層3上のハードマスクは、除去される。 Next, a sacrificial oxide film (not shown) made of SiO 2 (silicon oxide) is formed on the surface of the epitaxial layer 3 by thermal oxidation treatment. Thereafter, a sacrificial nitride film made of SiN (silicon nitride) is formed on the sacrificial oxide film by P-CVD (Plasma Chemical Vapor Deposition) or LP-CVD (Low Pressure Chemical Vapor Deposition). Then, by patterning the sacrificial nitride film, a hard mask (not shown) having an opening in a portion facing the portion where the element isolation film 6 is to be formed is formed. Then, the epitaxial layer 3 exposed from the opening is subjected to a thermal oxidation process, whereby an element isolation film 6 is formed on the surface of the epitaxial layer 3 as shown in FIG. 6D. After the formation of the element isolation film 6, the hard mask on the epitaxial layer 3 is removed.

次いで、図6Eに示すように、LP−CVD法により、エピタキシャル層3上にポリシリコン膜22が堆積される。素子分離膜6は、ポリシリコン膜22により被覆される。
ポリシリコン膜22の形成後、図6Fに示すように、フォトリソグラフィにより、ポリシリコン膜22上に抵抗素子7および第1ガードリング32を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク37が形成される。そして、マスク37を用いて、P型不純物がポリシリコン膜22の表面からその内部に注入される。P型不純物の注入後、マスク37は、除去される。
Next, as shown in FIG. 6E, a polysilicon film 22 is deposited on the epitaxial layer 3 by LP-CVD. The element isolation film 6 is covered with a polysilicon film 22.
After the formation of the polysilicon film 22, as shown in FIG. 6F, a mask 37 having an opening facing the portion where the resistance element 7 and the first guard ring 32 are to be formed is formed on the polysilicon film 22 by photolithography. The Then, using the mask 37, P-type impurities are implanted into the polysilicon film 22 from the surface thereof. After the implantation of the P-type impurity, the mask 37 is removed.

次いで、図6Gに示すように、フォトリソグラフィにより、抵抗素子7および第1ガードリング32を形成すべき部分と対向する領域とは異なる領域に開口を有するマスク38が形成される。そして、マスク38の開口から露出するポリシリコン膜22がエッチングされることにより、ポリシリコン膜22の不要部分(抵抗素子7および第1ガードリング32以外の部分)が除去される。これにより、抵抗素子7および第1ガードリング32が形成される。抵抗素子7および第1ガードリング32の形成後、マスク38は、除去される。   Next, as shown in FIG. 6G, a mask 38 having an opening in a region different from a region facing the portion where the resistance element 7 and the first guard ring 32 are to be formed is formed by photolithography. Then, by etching the polysilicon film 22 exposed from the opening of the mask 38, unnecessary portions (portions other than the resistance element 7 and the first guard ring 32) of the polysilicon film 22 are removed. Thereby, the resistance element 7 and the first guard ring 32 are formed. After the formation of the resistance element 7 and the first guard ring 32, the mask 38 is removed.

その後、図6Hに示すように、CVD法により、エピタキシャル層3上に第1層間絶縁膜8が積層される。抵抗素子7、第1ガードリング32および素子分離膜6は、第1層間絶縁膜8により被覆される。
続いて、フォトリソグラフィにより、第1層間絶縁膜8上にコンタクトホール9およびブリッジ用ホール33を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク(図示せず)が形成される。そして、そのマスクを用いたエッチングにより、図6Iに示すように、第1層間絶縁膜8にコンタクトホール9およびブリッジ用ホール33が形成される。コンタクトホール9およびブリッジ用ホール33の形成後、第1層間絶縁膜8上のマスクは除去される。
Thereafter, as shown in FIG. 6H, a first interlayer insulating film 8 is laminated on the epitaxial layer 3 by a CVD method. The resistance element 7, the first guard ring 32 and the element isolation film 6 are covered with the first interlayer insulating film 8.
Subsequently, a mask (not shown) having an opening facing the portion where the contact hole 9 and the bridge hole 33 are to be formed is formed on the first interlayer insulating film 8 by photolithography. Then, contact holes 9 and bridge holes 33 are formed in the first interlayer insulating film 8 by etching using the mask, as shown in FIG. 6I. After the contact hole 9 and the bridge hole 33 are formed, the mask on the first interlayer insulating film 8 is removed.

次いで、スパッタ法により、第1層間絶縁膜8上に導電材料が付着される。導電材料は、コンタクトホール9およびブリッジ用ホール33を埋め尽くし、第1層間絶縁膜8上に薄膜を形成するように付着(堆積)される。そして、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、第1層間絶縁膜8上の導電材料の薄膜がパターニングされる。これにより、図6Iに示すように、コンタクトプラグ10および第1配線11、ならびにブリッジプラグ34および接地ガードリング35が形成される。   Next, a conductive material is deposited on the first interlayer insulating film 8 by sputtering. The conductive material is deposited (deposited) so as to fill the contact hole 9 and the bridge hole 33 and form a thin film on the first interlayer insulating film 8. Then, the thin film of the conductive material on the first interlayer insulating film 8 is patterned by photolithography and etching. As a result, as shown in FIG. 6I, the contact plug 10 and the first wiring 11, the bridge plug 34 and the ground guard ring 35 are formed.

その後、図6Jに示すように、CVD法により、第1層間絶縁膜8上に第2層間絶縁膜12が積層される。第1配線11および接地ガードリング35は、第2層間絶縁膜12により被覆される。
続いて、フォトリソグラフィにより、第2層間絶縁膜12上にコンタクトホール13を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク(図示せず)が形成される。そして、そのマスクを用いたエッチングにより、図6Kに示すように、第2層間絶縁膜12にコンタクトホール13が形成される。コンタクトホール13の形成後、第2層間絶縁膜12上のマスクは除去される。
Thereafter, as shown in FIG. 6J, the second interlayer insulating film 12 is laminated on the first interlayer insulating film 8 by the CVD method. The first wiring 11 and the ground guard ring 35 are covered with the second interlayer insulating film 12.
Subsequently, a mask (not shown) having an opening facing the portion where the contact hole 13 is to be formed is formed on the second interlayer insulating film 12 by photolithography. Then, contact holes 13 are formed in the second interlayer insulating film 12 by etching using the mask, as shown in FIG. 6K. After the contact hole 13 is formed, the mask on the second interlayer insulating film 12 is removed.

次いで、スパッタ法により、第2層間絶縁膜12上に導電材料が付着される。導電材料は、コンタクトホール13を埋め尽くし、第2層間絶縁膜12上に薄膜を形成するように付着(堆積)される。そして、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、第2層間絶縁膜12上の導電材料の薄膜がパターニングされる。これにより、図6Kに示すように、コンタクトプラグ14および第1部分16と第2部分17とを有する第2配線15が形成される。以上の工程を経ることにより、図4に示す半導体装置31が得られる。   Next, a conductive material is deposited on the second interlayer insulating film 12 by sputtering. The conductive material is deposited (deposited) so as to fill up the contact hole 13 and form a thin film on the second interlayer insulating film 12. Then, the thin film of the conductive material on the second interlayer insulating film 12 is patterned by photolithography and etching. As a result, as shown in FIG. 6K, the contact plug 14 and the second wiring 15 having the first portion 16 and the second portion 17 are formed. The semiconductor device 31 shown in FIG. 4 is obtained through the above steps.

図7は、本発明の第3の実施形態に係る半導体装置において、抵抗素子が形成される領域およびその付近を拡大して示す平面図である。図8は、図7にVIII−VIIIで示される切断線で切断したときの断面図である。また、図7および図8において、図1または図2に示す各部に対応する部分には、それらの各部と同一の参照符号を付している。また、以下では、同一の参照符号を付した部分についての詳細な説明を省略する。   FIG. 7 is an enlarged plan view showing a region where a resistance element is formed and its vicinity in the semiconductor device according to the third embodiment of the present invention. FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the cutting line indicated by VIII-VIII in FIG. In FIGS. 7 and 8, parts corresponding to the respective parts shown in FIG. 1 or FIG. Further, in the following, detailed description of the parts denoted by the same reference numerals is omitted.

この半導体装置41は、厚膜SOI基板42を備えている。厚膜SOI基板42は、半導体基板としてのP型基板51上に、SiO2からなる絶縁層としてのBOX層43を介して、SiからなるN型のSOI層47を積層した構造を有している。つまり、厚膜SOI基板42は、SOI層47の下層にBOX層43が設けられ、BOX層43の下層にP型基板51が設けられた積層構造を有している。 The semiconductor device 41 includes a thick film SOI substrate 42. The thick-film SOI substrate 42 has a structure in which an N-type SOI layer 47 made of Si is stacked on a P-type substrate 51 as a semiconductor substrate via a BOX layer 43 as an insulating layer made of SiO 2. Yes. That is, the thick film SOI substrate 42 has a laminated structure in which the BOX layer 43 is provided below the SOI layer 47 and the P-type substrate 51 is provided below the BOX layer 43.

半導体層としてのSOI層47には、その表層部に、各種能動素子(トランジスタ、ダイオードなど)が多数作り込まれている(図示せず)。また、SOI層47には、平面視矩形環状のディープトレンチ44が層厚方向に貫通して形成されている。すなわち、SOI層47には、その表面からBOX層43に至る深さを有する、矩形環状のディープトレンチ44が形成されている。互いに対向するディープトレンチ44の内側面は、トレンチ酸化膜45で覆われている。   The SOI layer 47 as a semiconductor layer has a large number of various active elements (transistors, diodes, etc.) formed in the surface layer portion (not shown). Further, the SOI layer 47 is formed with a rectangular deep trench 44 having a rectangular shape in plan view, penetrating in the layer thickness direction. That is, a rectangular annular deep trench 44 having a depth from the surface to the BOX layer 43 is formed in the SOI layer 47. The inner surfaces of the deep trenches 44 facing each other are covered with a trench oxide film 45.

トレンチ酸化膜45の内側は、埋設体46で埋め尽くされている。
SOI層47において、ディープトレンチ44よりも外側の領域は、厚膜SOI基板42の導電型が維持される、N型領域48をなしている。一方、ディープトレンチ44よりも内側の領域(ディープトレンチ44に囲まれる領域)は、BOX層43およびトレンチアイソレーション領域としてのディープトレンチ44により、その周囲から電気的にフローティング(絶縁分離)されたN型領域49となっている。
The inside of the trench oxide film 45 is filled with a buried body 46.
In the SOI layer 47, a region outside the deep trench 44 forms an N-type region 48 where the conductivity type of the thick film SOI substrate 42 is maintained. On the other hand, the region inside the deep trench 44 (the region surrounded by the deep trench 44) is electrically floated (insulated and isolated) from the periphery by the BOX layer 43 and the deep trench 44 as a trench isolation region. A mold region 49 is formed.

SOI層47の表面には、絶縁膜としてのLOCOS(LOCal Oxidation of Silicon)酸化膜54が形成されている。LOCOS酸化膜54は、SOI層47の表面全域を被覆している。
LOCOS酸化膜54上には、ポリシリコンからなる抵抗素子7が形成されている。抵抗素子7は、その全域がLOCOS酸化膜54を挟んでN型領域49と対向するように配置されている。具体的には、抵抗素子7は、LOCOS酸化膜54上に、その各隅とN型領域49の各隅との距離が略一定となるように配置されている。
A LOCOS (LOCal Oxidation of Silicon) oxide film 54 as an insulating film is formed on the surface of the SOI layer 47. The LOCOS oxide film 54 covers the entire surface of the SOI layer 47.
On the LOCOS oxide film 54, a resistance element 7 made of polysilicon is formed. The resistive element 7 is arranged so that the entire region thereof faces the N-type region 49 with the LOCOS oxide film 54 interposed therebetween. Specifically, the resistance element 7 is arranged on the LOCOS oxide film 54 such that the distance between each corner and each corner of the N-type region 49 is substantially constant.

SOI層47には、たとえば、酸化シリコンからなる第1層間絶縁膜55が積層されている。第1層間絶縁膜55は、LOCOS酸化膜54および抵抗素子7を被覆している。 その他の構成は、前述の第1の実施形態の場合と同様であり、また、動作も同様である。
そして、この半導体装置41では、N型領域49の下層にBOX層43が設けられ、BOX層43の下層にP型基板51が設けられている。また、その側方にディープトレンチ44が形成され、ディープトレンチ44の内側面がトレンチ酸化膜45で覆われている。これにより、N型領域49は、その周囲から電気的にフローティング(絶縁分離)された領域となっている。また、抵抗素子7は、平面視でその全域がLOCOS酸化膜54を挟んでN型領域49と対向するように配置されている。したがって、抵抗素子7は、LOCOS酸化膜54を介して、N型領域49に広がる空乏層50およびBOX層43と対向する。
On the SOI layer 47, for example, a first interlayer insulating film 55 made of silicon oxide is stacked. The first interlayer insulating film 55 covers the LOCOS oxide film 54 and the resistance element 7. Other configurations are the same as those of the first embodiment described above, and the operation is also the same.
In the semiconductor device 41, a BOX layer 43 is provided below the N-type region 49, and a P-type substrate 51 is provided below the BOX layer 43. Further, a deep trench 44 is formed on the side thereof, and the inner side surface of the deep trench 44 is covered with a trench oxide film 45. As a result, the N-type region 49 is a region that is electrically floating (insulated and isolated) from its periphery. Further, the resistance element 7 is disposed so that the entire region thereof faces the N-type region 49 with the LOCOS oxide film 54 interposed therebetween in plan view. Therefore, resistance element 7 faces depletion layer 50 and BOX layer 43 extending in N-type region 49 through LOCOS oxide film 54.

これにより、P型基板51と抵抗素子7との間に印加される電圧は、空乏層50およびBOX層43に分散される。そのため、抵抗素子7への電圧の印加に伴うLOCOS酸化膜54への印加電圧を低減することができる。抵抗素子7に高電圧が印加されても、高電圧の一部を空乏層50およびBOX層43に分散することができるので、LOCOS酸化膜54の絶縁破壊を抑制することができる。その結果、LOCOS酸化膜54の厚さを増大させることなく、LOCOS酸化膜54の絶縁破壊に対する耐圧を向上させることができる。さらに、LOCOS酸化膜54の厚さを増大させる必要がないので、LOCOS酸化膜54の厚さを適当に設計することにより、抵抗素子7とともに、能動素子やその他の受動素子の集積度を上げることもできる。   Thereby, the voltage applied between the P-type substrate 51 and the resistance element 7 is dispersed in the depletion layer 50 and the BOX layer 43. Therefore, the voltage applied to the LOCOS oxide film 54 accompanying the application of voltage to the resistance element 7 can be reduced. Even when a high voltage is applied to the resistance element 7, a part of the high voltage can be dispersed in the depletion layer 50 and the BOX layer 43, so that the dielectric breakdown of the LOCOS oxide film 54 can be suppressed. As a result, the breakdown voltage against breakdown of the LOCOS oxide film 54 can be improved without increasing the thickness of the LOCOS oxide film 54. Further, since it is not necessary to increase the thickness of the LOCOS oxide film 54, the integration of active elements and other passive elements can be increased together with the resistance element 7 by appropriately designing the thickness of the LOCOS oxide film 54. You can also.

図9A〜図9Kは、図7に示す半導体装置の製造方法を工程順に示す模式的な断面図である。
まず、たとえば、P型シリコン基板が熱酸化処理され、その後、当該処理により形成された酸化膜上に、N型シリコン基板が貼り合わせられる。これにより、図9Aに示すように、P型基板51、BOX層43およびSOI層47を有する厚膜SOI基板42が作製される。
9A to 9K are schematic cross-sectional views showing the method of manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 7 in the order of steps.
First, for example, a P-type silicon substrate is subjected to a thermal oxidation process, and then an N-type silicon substrate is bonded onto the oxide film formed by the process. Thereby, as shown in FIG. 9A, a thick film SOI substrate 42 having a P-type substrate 51, a BOX layer 43, and an SOI layer 47 is manufactured.

次いで、図9Bに示すように、フォトリソグラフィにより、SOI層47上にディープトレンチ44を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク52が形成される。そして、マスク52の開口から露出するSOI層47がエッチングされることにより、ディープトレンチ44が形成される。
続いて、マスク52を残存させた状態で、ディープトレンチ44の内側面が熱酸化処理される。これにより、図9Cに示すように、ディープトレンチ44の内側面上にトレンチ酸化膜45が形成される。次いで、LP−CVD法により、SOI層47上にポリシリコン膜(図示せず)が堆積される。このポリシリコン膜は、ディープトレンチ44を埋め尽くし、マスク52上に薄膜を形成するように付着(堆積)される。そして、ポリシリコン膜の不要部分(埋設体46以外の部分)およびマスク52が除去される。これにより、図9Cに示すように、埋設体46が形成される。
Next, as shown in FIG. 9B, a mask 52 having an opening facing the portion where the deep trench 44 is to be formed is formed on the SOI layer 47 by photolithography. Then, the deep trench 44 is formed by etching the SOI layer 47 exposed from the opening of the mask 52.
Subsequently, the inner surface of the deep trench 44 is subjected to a thermal oxidation process with the mask 52 remaining. As a result, a trench oxide film 45 is formed on the inner surface of the deep trench 44 as shown in FIG. 9C. Next, a polysilicon film (not shown) is deposited on the SOI layer 47 by LP-CVD. This polysilicon film is deposited (deposited) so as to fill the deep trench 44 and form a thin film on the mask 52. Then, unnecessary portions of the polysilicon film (portions other than the embedded body 46) and the mask 52 are removed. Thereby, as shown to FIG. 9C, the embedded body 46 is formed.

次いで、SOI層47が熱酸化処理されることにより、図9Dに示すように、SOI層47の表面にLOCOS酸化膜54が形成される。
次いで、図9Eに示すように、LP−CVD法により、SOI層47上にポリシリコン膜22が堆積される。LOCOS酸化膜54は、ポリシリコン膜22により被覆される。
ポリシリコン膜22の形成後、図9Fに示すように、フォトリソグラフィにより、ポリシリコン膜22上に抵抗素子7を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク23が形成される。そして、マスク23を用いて、P型不純物がポリシリコン膜22の表面からその内部に注入される。P型不純物の注入後、マスク23は、除去される。
Next, by subjecting the SOI layer 47 to thermal oxidation, a LOCOS oxide film 54 is formed on the surface of the SOI layer 47 as shown in FIG. 9D.
Next, as shown in FIG. 9E, the polysilicon film 22 is deposited on the SOI layer 47 by LP-CVD. The LOCOS oxide film 54 is covered with the polysilicon film 22.
After the formation of the polysilicon film 22, as shown in FIG. 9F, a mask 23 having an opening facing the portion where the resistance element 7 is to be formed is formed on the polysilicon film 22 by photolithography. Then, using the mask 23, P-type impurities are implanted into the polysilicon film 22 from the surface thereof. After the implantation of the P-type impurity, the mask 23 is removed.

次いで、図9Gに示すように、フォトリソグラフィにより、抵抗素子7を形成すべき部分と対向する領域とは異なる領域に開口を有するマスク24が形成される。そして、マスク24の開口から露出するポリシリコン膜22がエッチングされることにより、ポリシリコン膜22の不要部分(抵抗素子7以外の部分)が除去される。これにより、抵抗素子7が形成される。抵抗素子7の形成後、マスク24は、除去される。   Next, as shown in FIG. 9G, a mask 24 having an opening in a region different from the region facing the portion where the resistance element 7 is to be formed is formed by photolithography. Then, by etching the polysilicon film 22 exposed from the opening of the mask 24, unnecessary portions (portions other than the resistance element 7) of the polysilicon film 22 are removed. Thereby, the resistance element 7 is formed. After the formation of the resistance element 7, the mask 24 is removed.

その後、図9Hに示すように、CVD法により、SOI層47上に第1層間絶縁膜55が積層される。抵抗素子7およびLOCOS酸化膜54は、第1層間絶縁膜55により被覆される。
続いて、フォトリソグラフィにより、第1層間絶縁膜55上にコンタクトホール9を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク(図示せず)が形成される。そして、そのマスクを用いたエッチングにより、図9Iに示すように、第1層間絶縁膜55にコンタクトホール9が形成される。コンタクトホール9の形成後、第1層間絶縁膜55上のマスクは除去される。
Thereafter, as shown in FIG. 9H, a first interlayer insulating film 55 is laminated on the SOI layer 47 by a CVD method. Resistance element 7 and LOCOS oxide film 54 are covered with first interlayer insulating film 55.
Subsequently, a mask (not shown) having an opening facing the portion where the contact hole 9 is to be formed is formed on the first interlayer insulating film 55 by photolithography. Then, contact holes 9 are formed in the first interlayer insulating film 55 by etching using the mask, as shown in FIG. 9I. After the contact hole 9 is formed, the mask on the first interlayer insulating film 55 is removed.

次いで、スパッタ法により、第1層間絶縁膜55上に導電材料が付着される。導電材料は、コンタクトホール9を埋め尽くし、第1層間絶縁膜55上に薄膜を形成するように付着(堆積)される。そして、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、第1層間絶縁膜55上の導電材料の薄膜がパターニングされる。これにより、図9Iに示すように、コンタクトプラグ10および第1配線11が形成される。   Next, a conductive material is deposited on the first interlayer insulating film 55 by sputtering. The conductive material is deposited (deposited) so as to fill up the contact hole 9 and form a thin film on the first interlayer insulating film 55. Then, the thin film of the conductive material on the first interlayer insulating film 55 is patterned by photolithography and etching. As a result, as shown in FIG. 9I, the contact plug 10 and the first wiring 11 are formed.

その後、図9Jに示すように、CVD法により、第1層間絶縁膜55上に第2層間絶縁膜12が積層される。第1配線11は、第2層間絶縁膜12により被覆される。
続いて、フォトリソグラフィにより、第2層間絶縁膜12上にコンタクトホール13を形成すべき部分と対向する開口を有するマスク(図示せず)が形成される。そして、そのマスクを用いたエッチングにより、図9Kに示すように、第2層間絶縁膜12にコンタクトホール13が形成される。コンタクトホール13の形成後、第2層間絶縁膜12上のマスクは除去される。
Thereafter, as shown in FIG. 9J, the second interlayer insulating film 12 is laminated on the first interlayer insulating film 55 by the CVD method. The first wiring 11 is covered with a second interlayer insulating film 12.
Subsequently, a mask (not shown) having an opening facing the portion where the contact hole 13 is to be formed is formed on the second interlayer insulating film 12 by photolithography. Then, contact holes 13 are formed in the second interlayer insulating film 12 by etching using the mask, as shown in FIG. 9K. After the contact hole 13 is formed, the mask on the second interlayer insulating film 12 is removed.

次いで、スパッタ法により、第2層間絶縁膜12上に導電材料が付着される。導電材料は、コンタクトホール13を埋め尽くし、第2層間絶縁膜12上に薄膜を形成するように付着(堆積)される。そして、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、第2層間絶縁膜12上の導電材料の薄膜がパターニングされる。これにより、図9Kに示すように、コンタクトプラグ14および第1部分16と第2部分17とを有する第2配線15が形成される。以上の工程を経ることにより、図7に示す半導体装置41が得られる。   Next, a conductive material is deposited on the second interlayer insulating film 12 by sputtering. The conductive material is deposited (deposited) so as to fill up the contact hole 13 and form a thin film on the second interlayer insulating film 12. Then, the thin film of the conductive material on the second interlayer insulating film 12 is patterned by photolithography and etching. As a result, as shown in FIG. 9K, the contact plug 14 and the second wiring 15 having the first portion 16 and the second portion 17 are formed. Through the above steps, the semiconductor device 41 shown in FIG. 7 is obtained.

以上、本発明の複数の実施形態を説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、半導体装置1、半導体装置31および半導体装置41の各半導体部分の導電型を反転した構成が採用されてもよい。たとえば、半導体装置1において、P型の部分がN型であり、N型の部分がP型であってもよい。
Although a plurality of embodiments of the present invention have been described above, the present invention can be implemented in other forms.
For example, a configuration in which the conductivity type of each semiconductor portion of the semiconductor device 1, the semiconductor device 31, and the semiconductor device 41 is reversed may be employed. For example, in the semiconductor device 1, the P-type portion may be N-type and the N-type portion may be P-type.

また、前述の実施形態では、素子分離膜6やLOCOS酸化膜54上に形成される層間絶縁膜が複数枚(第1層間絶縁膜8,55および第2層間絶縁膜12)形成される構成を例示したが、たとえば、層間絶縁膜が単数、つまり、第1層間絶縁膜8,55のみが形成される構成が採用されてもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
In the above-described embodiment, a plurality of interlayer insulating films (the first interlayer insulating films 8 and 55 and the second interlayer insulating film 12) formed on the element isolation film 6 and the LOCOS oxide film 54 are formed. Although illustrated, for example, a single interlayer insulating film, that is, a configuration in which only the first interlayer insulating films 8 and 55 are formed may be employed.
In addition, various design changes can be made within the scope of matters described in the claims.

本発明の第1の実施形態に係る半導体装置において、抵抗素子が形成される領域およびその付近を拡大して示す平面図である。In the semiconductor device concerning the 1st Embodiment of this invention, it is a top view which expands and shows the area | region in which a resistive element is formed, and its vicinity. 図1にII−IIで示される切断線で切断したときの断面図である。It is sectional drawing when cut | disconnecting by the cutting line shown by II-II in FIG. 図1に示す半導体装置の製造方法を工程順に示す模式的な断面図である。FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing a method of manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 1 in the order of steps. 図3Aの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the next process of FIG. 3A. 図3Bの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the next process of FIG. 3B. 図3Cの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 3D is a schematic cross-sectional view showing the next step of FIG. 3C. 図3Dの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 3D is a schematic cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 3D. 図3Eの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the next process of FIG. 3E. 図3Fの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the next process of FIG. 3F. 図3Gの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the next process of FIG. 3G. 図3Hの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the process of FIG. 3H. 図3Iの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 3D is a schematic cross-sectional view showing the next step of FIG. 3I. 図3Jの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 3D is a schematic cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 3J. 本発明の第2の実施形態に係る半導体装置において、抵抗素子が形成される領域およびその付近を拡大して示す平面図である。In the semiconductor device concerning the 2nd Embodiment of this invention, it is a top view which expands and shows the area | region in which a resistive element is formed, and its vicinity. 図4にV−Vで示される切断線で切断したときの断面図である。It is sectional drawing when cut | disconnecting by the cutting line shown by VV in FIG. 図4に示す半導体装置の製造方法を工程順に示す模式的な断面図である。FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing a method for manufacturing the semiconductor device shown in FIG. 4 in the order of steps. 図6Aの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 6B is a schematic cross-sectional view showing the next step of FIG. 6A. 図6Bの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 6B is a schematic cross-sectional view showing the next step of FIG. 6B. 図6Cの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 6D is a schematic cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 6C. 図6Dの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 6D is a schematic cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 6D. 図6Eの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 6D is a schematic cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 6E. 図6Fの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the next process of FIG. 6F. 図6Gの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 6G is a schematic cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 6G. 図6Hの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 6D is a schematic cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 6H. 図6Iの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 6D is a schematic cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 6I. 図6Jの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 6D is a schematic cross-sectional view showing a step subsequent to FIG. 6J. 本発明の第3の実施形態に係る半導体装置において、抵抗素子が形成される領域およびその付近を拡大して示す平面図である。In the semiconductor device concerning the 3rd Embodiment of this invention, it is a top view which expands and shows the area | region in which a resistive element is formed, and its vicinity. 図7にVIII−VIIIで示される切断線で切断したときの断面図である。It is sectional drawing when cut | disconnecting by the cutting line shown by VIII-VIII in FIG. 図7に示す半導体装置の製造方法を工程順に示す模式的な断面図である。FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing the manufacturing method of the semiconductor device shown in FIG. 7 in order of steps. 図9Aの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the next process of FIG. 9A. 図9Bの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the next process of FIG. 9B. 図9Cの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the process following FIG. 9C. 図9Dの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 9D is a schematic sectional view showing a step subsequent to FIG. 9D. 図9Eの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the process following FIG. 9E. 図9Fの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the process of FIG. 9F. 図9Gの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the next process of FIG. 9G. 図9Hの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the process of FIG. 9H. 図9Iの次の工程を示す模式的な断面図である。FIG. 9D is a schematic cross-sectional view showing the next step of FIG. 9I. 図9Jの次の工程を示す模式的な断面図である。It is typical sectional drawing which shows the process following FIG. 9J. 従来の半導体装置の要部断面図である。It is principal part sectional drawing of the conventional semiconductor device.

符号の説明Explanation of symbols

1 半導体装置
2 P型基板(半導体基板)
3 エピタキシャル層(半導体層)
4 N型領域(フローティング領域)
5 P型領域(アイソレーション領域)
6 素子分離膜(絶縁膜)
7 抵抗素子
8 第1層間絶縁膜
12 第2層間絶縁膜
15 第2配線(配線)
17 第2部分
31 半導体装置
32 第1ガードリング(ガードリング)
41 半導体装置
43 BOX層(絶縁層)
44 ディープトレンチ(トレンチアイソレーション領域)
45 トレンチ酸化膜(絶縁材料)
47 SOI層(半導体層)
49 N型領域(フローティング領域)
51 P型基板(半導体基板)
54 LOCOS酸化膜(絶縁膜)
1 Semiconductor device 2 P-type substrate (semiconductor substrate)
3 Epitaxial layer (semiconductor layer)
4 N-type region (floating region)
5 P-type region (isolation region)
6 Element isolation film (insulating film)
7 Resistance element 8 First interlayer insulating film 12 Second interlayer insulating film 15 Second wiring (wiring)
17 Second part 31 Semiconductor device 32 First guard ring (guard ring)
41 Semiconductor device 43 BOX layer (insulating layer)
44 Deep trench (trench isolation region)
45 Trench oxide film (insulating material)
47 SOI layer (semiconductor layer)
49 N-type region (floating region)
51 P-type substrate (semiconductor substrate)
54 LOCOS oxide film (insulating film)

Claims (6)

半導体層と、
前記半導体層の表面に形成された絶縁膜と、
前記絶縁膜上に形成された抵抗素子と、
前記半導体層における前記絶縁膜を挟んで前記抵抗素子と対向する部分に形成され、周囲から電気的にフローティングされたフローティング領域とを備える、半導体装置。
A semiconductor layer;
An insulating film formed on the surface of the semiconductor layer;
A resistance element formed on the insulating film;
A semiconductor device comprising: a floating region formed in a portion of the semiconductor layer facing the resistance element across the insulating film, and electrically floating from the periphery.
前記半導体層の下層に設けられた第1導電型の半導体基板と、
前記半導体層に前記フローティング領域を取り囲む環状に形成された第1導電型のアイソレーション領域とを備え、
前記フローティング領域は、第2導電型を有する、請求項1に記載の半導体装置。
A first conductivity type semiconductor substrate provided in a lower layer of the semiconductor layer;
An isolation region of a first conductivity type formed in an annular shape surrounding the floating region in the semiconductor layer,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the floating region has a second conductivity type.
前記アイソレーション領域に対応する環状に形成され、前記アイソレーション領域と前記絶縁膜を挟んで対向するガードリングをさらに備える、請求項2に記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 2, further comprising a guard ring that is formed in an annular shape corresponding to the isolation region, and that faces the isolation region with the insulating film interposed therebetween. 前記ガードリングは、前記抵抗素子と同じ材料を用いて、前記絶縁膜上に形成されている、請求項3に記載の半導体装置。   The semiconductor device according to claim 3, wherein the guard ring is formed on the insulating film using the same material as the resistance element. 前記抵抗素子と電気的に接続され、平面視で前記フローティング領域の内外に跨って設けられた配線と、
前記絶縁膜上に積層され、前記絶縁膜と前記配線との間に介在された複数の層間絶縁膜とをさらに備える、請求項1〜4のいずれか一項に記載の半導体装置。
A wiring electrically connected to the resistance element and provided across the inside and outside of the floating region in plan view;
The semiconductor device according to claim 1, further comprising a plurality of interlayer insulating films stacked on the insulating film and interposed between the insulating film and the wiring.
前記半導体層の下層に設けられた絶縁層と、
前記絶縁層の下層に設けられた半導体基板と、
前記半導体層を層厚方向に貫通するトレンチの少なくとも側面に絶縁材料を被着して形成され、前記半導体層に前記フローティング領域を取り囲む環状のトレンチアイソレーション領域とをさらに備える、請求項1に記載の半導体装置。
An insulating layer provided under the semiconductor layer;
A semiconductor substrate provided under the insulating layer;
2. The semiconductor device according to claim 1, further comprising: an annular trench isolation region that is formed by depositing an insulating material on at least a side surface of a trench that penetrates the semiconductor layer in a layer thickness direction and surrounds the floating region in the semiconductor layer. Semiconductor device.
JP2008149440A 2008-06-05 2008-06-06 Semiconductor device Pending JP2009295867A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149440A JP2009295867A (en) 2008-06-06 2008-06-06 Semiconductor device
US12/457,172 US8269312B2 (en) 2008-06-05 2009-06-03 Semiconductor device with resistive element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008149440A JP2009295867A (en) 2008-06-06 2008-06-06 Semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009295867A true JP2009295867A (en) 2009-12-17

Family

ID=41543774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008149440A Pending JP2009295867A (en) 2008-06-05 2008-06-06 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009295867A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009481A (en) * 2010-06-22 2012-01-12 Renesas Electronics Corp Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2014007185A (en) * 2012-06-21 2014-01-16 Lapis Semiconductor Co Ltd Semiconductor device
JP2015133527A (en) * 2015-04-27 2015-07-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2017163013A (en) * 2016-03-10 2017-09-14 セイコーエプソン株式会社 Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP2021076860A (en) * 2012-11-28 2021-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012009481A (en) * 2010-06-22 2012-01-12 Renesas Electronics Corp Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2014007185A (en) * 2012-06-21 2014-01-16 Lapis Semiconductor Co Ltd Semiconductor device
JP2021076860A (en) * 2012-11-28 2021-05-20 株式会社半導体エネルギー研究所 Semiconductor device
JP2015133527A (en) * 2015-04-27 2015-07-23 ルネサスエレクトロニクス株式会社 Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2017163013A (en) * 2016-03-10 2017-09-14 セイコーエプソン株式会社 Semiconductor device and manufacturing method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6130755B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5563186B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP4700043B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP5090696B2 (en) Semiconductor device
WO2014136801A1 (en) Semiconductor device
JP5729806B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP6666671B2 (en) Semiconductor device
JP2008085278A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2010050219A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP5775268B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
CN111052323B (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8269312B2 (en) Semiconductor device with resistive element
JP2009295867A (en) Semiconductor device
JP2006253648A (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5371358B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP3400528B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2014212203A (en) Semiconductor device
JP2008060537A (en) Semiconductor device, and its manufacturing method
JP5003856B2 (en) Semiconductor device
WO2020017384A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing same
JP4887662B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2008078331A (en) Semiconductor device
JP2008140805A (en) Semiconductor device
JP5479671B2 (en) Semiconductor device
JP2009295783A (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100630