JP2009294848A - 情報表示装置及びプログラム - Google Patents

情報表示装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009294848A
JP2009294848A JP2008146943A JP2008146943A JP2009294848A JP 2009294848 A JP2009294848 A JP 2009294848A JP 2008146943 A JP2008146943 A JP 2008146943A JP 2008146943 A JP2008146943 A JP 2008146943A JP 2009294848 A JP2009294848 A JP 2009294848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
information
display
moving
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008146943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4661909B2 (ja
Inventor
Yukiyo Uehori
幸代 上堀
Toru Fuse
透 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2008146943A priority Critical patent/JP4661909B2/ja
Priority to US12/270,375 priority patent/US20090303258A1/en
Priority to KR1020090003662A priority patent/KR20090127038A/ko
Priority to CN2009100004798A priority patent/CN101599265B/zh
Publication of JP2009294848A publication Critical patent/JP2009294848A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4661909B2 publication Critical patent/JP4661909B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/222Control of the character-code memory
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • G09G2340/0471Vertical positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/04Changes in size, position or resolution of an image
    • G09G2340/0464Positioning
    • G09G2340/0478Horizontal positioning
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/34Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling
    • G09G5/346Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators for rolling or scrolling for systems having a bit-mapped display memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】文字列情報をティッカー表示(スクロールするように表示)する際に、表示速度を調整する。
【解決手段】仮想的に一列に配された文字列画像の一部を表示範囲として、抽出し、この抽出された表示範囲内の文字列画像を表示する。この文字列画像上での表示範囲を、指定された移動速度で移動する。このときの表示範囲の移動速度を、利用者から受け入れた操作の内容と、過去の移動速度の指定内容との少なくとも一方に基づいて指定する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報表示装置及びプログラムに関する。
特許文献1には、画像情報及び/又はテキスト情報からなる画像テキスト情報の任意部分に対して主走査又は副走査方向に自動スクロールさせる。またスクロール位置を変更指示する手段によりスクロール位置を変更する。更に、スクロール速度を任意に変更できる手段によりスクロール速度を変更する技術が開示されている。
また、特許文献2には、文書を平面上にレイアウトする手段と、レイアウトした文書のうち一定の大きさの表示領域を表示する手段と、ユーザが最低二方向を指示できる手段と、指示された二方向に従って平面上の表示領域を右あるいは左に移動する手段と、表示領域がレイアウト平面の右端あるいは左端まで移動したことを検知する手段と、表示領域が右端あるいは左端まで移動した場合に表示領域を左端あるいは右端まで戻すと共に表示領域を下あるいは上にそれぞれ移動する手段を備える例が開示されている。
特開平11−224082号公報 特開2003−131642号公報
文字列情報をティッカー表示(スクロールするように表示)する際に、表示速度を調整すること。
請求項1記載の発明は、情報表示装置であって、仮想的に一列に配された文字列画像の一部を表示範囲として、抽出する抽出手段と、前記抽出された表示範囲内の文字列画像を表示する表示手段と、前記文字列画像上での前記表示範囲を、指定された移動速度で移動する移動手段と、前記移動手段による表示範囲の移動速度を、利用者から受け入れた操作の内容と、過去の移動速度の指定内容との少なくとも一方に基づいて指定する指定手段と、を含むこととしたものである。
請求項2記載の発明は、請求項1記載の情報表示装置であって、前記指定手段が、表示範囲の移動速度を指定する利用者の操作が行われると、当該操作の行われている時点での表示範囲を特定する情報に関連づけて、当該操作により指定される移動速度の情報を、過去の移動速度の指定内容として記録することとしたものである。
請求項3記載の発明は、請求項2記載の情報表示装置であって、前記指定手段が、過去の移動速度の指定内容を取得し、移動速度を指定する各時点での表示範囲を特定する情報に関連づけられた移動速度の情報に基づいて、前記移動速度を指定することとしたものである。
請求項4記載の発明は、請求項1から3のいずれか一項に記載の情報表示装置であって、前記指定手段は、過去の移動速度の指定内容に基づいて移動速度を指定する際に、当該過去の移動速度の指定内容により指定された移動速度を、予め定めた方法で変換し、当該変換後の移動速度を指定することとしたものである。
請求項5記載の発明は、請求項4記載の情報表示装置であって、前記指定手段が、前記過去の移動速度の指定内容により指定された移動速度を変換する方法は、前記指定された移動速度が予め定めた基準速度より低い場合は、当該指定された移動速度よりも低い速度に変換し、前記指定された移動速度が前記基準速度より高い場合は、当該指定された移動速度よりも高い速度に変換する方法としたものである。
請求項6記載の発明は、プログラムであって、コンピュータを、仮想的に一列に配された文字列画像の一部を表示範囲として、抽出する抽出手段と、前記抽出された表示範囲内の文字列画像を表示する表示手段と、前記文字列画像上での前記表示範囲を、指定された移動速度で移動する移動手段と、前記移動手段による表示範囲の移動速度を、利用者から受け入れた操作の内容と、過去の移動速度の指定内容との少なくとも一方に基づいて指定する指定手段と、として機能させることとしたものである。
請求項1,6記載の発明によると、ティッカー表示等における表示速度を調整できる。
請求項2記載の発明によると、過去の操作に基づいてティッカー表示等における表示速度を調整できる。
請求項3記載の発明によると、過去の対応する時点での操作に基づいてティッカー表示等における表示速度を調整できる。
請求項4記載の発明によると、過去の操作を利用してティッカー表示等における表示速度を調整できる。
請求項5記載の発明によると、過去の操作を強調してティッカー表示等における表示速度を調整できる。
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。本発明の実施の形態に係る情報表示装置1は、図1に例示するように、制御部11と、記憶部12と、操作部13と、表示部14と、通信部15とを含んで構成され、ネットワーク等の通信手段を介して外部のサーバ装置2などとの間で通信可能に接続される。この情報表示装置1は、ネットワーク等の通信手段を介して文字列情報などを送受する通信部を含んでもよい。また、情報表示装置1は、可搬型のメモリデバイスなどを受け入れるインタフェースを備え、当該可搬型のメモリデバイスに格納された文字列情報などを記憶部12に転送してもよい。
制御部11は、CPU(Central Processing Unit)等のプログラム制御デバイスであり、記憶部12に格納されたプログラムに従って動作する。この制御部11は、表示処理の対象となる文字列情報を取得し、当該文字列情報において、n行目末尾と、n+1行目先頭とを一行につないだ画像を生成する。そして当該生成した行の画像の一部を表示範囲として抽出し、当該抽出した画像を表示部14に表示する。また、この制御部11は、この表示範囲を行の画像上で移動する。さらに制御部11は、この移動の速度を制御する処理を行う。この制御部11の詳しい処理の内容については、後に述べる。
記憶部12は、RAM(Random Access Memory)等の記憶デバイスであり、制御部11によって実行されるプログラムを保持する。このプログラムは、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)やDVD−ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、さらには、可搬型のメモリデバイスなどに格納されて提供され、この記憶部12に格納されたものであってもよい。この記憶部12は、また、制御部11のワークメモリとしても動作する。
操作部13は、例えばテンキーや、上下左右の移動方向を指示する十字キーなどである。この操作部13は、利用者によって行われた操作の内容を制御部11に出力する。表示部14は、例えば液晶ディスプレイ等の表示デバイスであり、制御部11から入力される指示に従って、文字列等の画像を、指示された位置に表示する。
通信部15は、例えばネットワークインタフェースや、携帯電話回線網などと通信を行う送受信回路であり、ネットワークや携帯電話回線網などの通信手段を介して情報を送受する。この通信部15は、制御部11から入力される指示に従って通信手段を介して情報を送信し、また通信手段を介して受信される情報を制御部11に出力する。
次に制御部11による処理の内容について説明する。本実施の形態の制御部11は、機能的には図2に例示するように、画像生成部21と、画像抽出部22と、移動制御部23と、制御情報取得部24を含んで構成される。
画像生成部21は、処理の対象となるドキュメントのデータを取得する。このドキュメントのデータは、例えば図3に例示するように、文字列部分(T)のほか、図や写真などの絵柄部分(P)を含んでも良い。この画像生成部21は、例えば広く知られたレイアウト解析処理によって文字列部分(T)を識別し、当該文字列部分の画像(原画像)を抽出する。
画像生成部21は、抽出した原画像から、例えば有意画素の連続する領域を識別し、さらに当該領域間の距離がしきい値未満または以下であるものをグループ化して、各文字を構成する画素の塊を識別する。そして各文字に外接する文字外接矩形を画定する(図4(S1))。
画像生成部21は、次に、隣接する文字外接矩形の上下方向の平均の距離と、左右方向の平均の距離とのうち、距離が短い方向へ文字が読まれるものと判断して、文字の読み方向の複数の文字外接矩形にさらに外接する行外接矩形を得る(図4(S2))。
そして画像生成部21は、行外接矩形の各々を一行に連結して、仮想的な行の画像を生成する。なお、この行の画像は、予め定めた、または指定された拡大縮小率で拡大または縮小されてもよい。原画像となる文字列部分がドキュメントのデータ内に複数ある場合は、予め定めた順序(例えばより上部にある文字列部分ほど先に、また同じ高さにある文字列部分は、より左にある文字列部分を先にするなど)で、それぞれの原画像から生成される行の画像どうしを連結し、一つの行の画像(仮想的に一列に配された文字列画像)を生成すればよい。
画像抽出部22は、仮想的に一列に配された文字列画像のうち、一部を表示領域として抽出する。例えば、この画像抽出部22は、一列に配された文字列画像のうち、その左端からsピクセルだけ移動した位置から、表示部14の表示可能幅wピクセル分だけの領域(先頭からsピクセル目の位置からs+wピクセル目までの部分)を表示領域として抽出する(図5)。そして画像抽出部22は、ここで抽出した画像を表示部14に表示させる。
また、この表示領域は、移動制御部23によって時間と共に移動される。これにより、文字列画像がティッカー表示(スクロール表示)されることとなる。移動制御部23は、後に述べるように、指定された移動速度(例えばpピクセル毎秒)で表示領域を、文字列の読みの方向に移動するよう画像抽出部22に指示する。
そこで画像抽出部22は、この指示された移動速度で表示領域を移動しつつ、各時点での表示領域内の画像を抽出して表示部14に出力し、表示部14に表示させる画像を更新する。
移動制御部23は、制御情報取得部24が取得した制御情報に基づいて移動速度を制御する。ここで制御情報は、(1)操作部13における利用者の操作を表す情報と、(2)過去に行われた利用者(他人であってもよい)の操作に関する情報と、を含む。
移動制御部23は、操作部13における利用者の操作を表す情報が取得されると、当該操作を表す情報に基づいて移動速度を決定し、決定した移動速度で、文字列の読みの方向に表示領域を移動するよう画像抽出部22に指示する。ここで移動速度の決定は、例えば、表示領域の移動速度を操作がない間はpピクセル毎秒であると決定し、利用者が十字キーのうち右向きのキーを押下している間、p+Δpピクセル毎秒と決定してもよい。また、利用者が十字キーのうち左向きのキーを押下している間は、p−Δpピクセル毎秒と決定し、当該左向きのキーを二度続けて押下すると−pピクセル毎秒で移動させる(つまりpピクセル毎秒で、文字列の読みの方向とは逆方向に表示領域を移動する)と決定してもよい。
また移動制御部23は、ここで行われた操作の情報を記録する。一例として、移動制御部23は、図6に示すように、表示の対象となっている文字列を特定する情報(対象特定情報)に関連づけて利用者が行ったキー押下操作等によって定めた移動速度の情報を記録する。この移動速度の情報は、表示領域を特定する情報(例えば表示領域の左端ピクセルの値)に対して、当該情報で特定される表示領域が表示されているときの移動速度を表す情報を関連づけたものである。移動制御部23は、これらの情報を、記憶部12に格納してもよいし、外部のサーバ装置2に送信して格納させてもよい。
さらに移動制御部23は、次のようにして移動速度を定めてもよい。すなわち移動制御部23は、制御情報取得部24に対して、表示の対象となる文字列を特定する対象特定情報を出力し、当該対象特定情報に係る過去の操作に関する情報(過去の移動速度の指定内容)を要求する。移動制御部23は、この要求に応答して制御情報取得部24が記憶部12または外部のサーバ装置2から、過去に行われた利用者(他人であってもよい)の操作に関する情報(過去の移動速度の指定内容)を取得すると、当該過去の移動速度の指定内容を表す情報に基づいて表示領域の移動速度を制御する。また、過去の移動速度の指定内容が取得できない場合は、予め定められた移動速度で表示領域を移動させ、上述のように、利用者の操作に基づいて移動速度を変化させてもよい。
既に述べたように、この過去の移動速度の指定内容を表す情報は、図6に示したように、表示領域を特定する情報(例えば表示領域の左端ピクセルの値)に対して、当該情報で特定される表示領域が表示されているときの移動速度を表す情報を関連づけたものである。そこで移動制御部23は、画像抽出部22が現在抽出している表示領域を特定する情報(現在位置情報)を取得し、当該現在位置情報に関連づけられた移動速度の情報を取り出し、当該取り出した移動速度の情報を画像抽出部22に出力する。
移動制御部23は、過去の移動速度の指定内容が取得され、かつ利用者からの操作が受け入れられたときには、利用者の現在の操作を優先し、過去の移動速度の指示内容にかかわらず、利用者の現在の操作に基づいて移動速度を制御してもよい。また、過去の移動速度の指定内容が取得され、かつ利用者からの操作が受け入れられたときには、利用者の現在の操作に基づいて定めた移動速度p1と、過去の移動速度の指定内容に基づいて定める移動速度p2との統計演算(例えば算術平均、加重平均、中央値抽出、最大値抽出、最小値抽出など)を行って、当該投影演算結果に基づいて移動速度を制御してもよい。
このように移動制御部23は、表示範囲の移動速度を、利用者から受け入れた操作の内容と、過去の移動速度の指定内容との少なくとも一方に基づいて指定する。
制御情報取得部24は、表示の対象となる文字列を特定する対象特定情報の入力を受け入れる。そして記憶部12またはサーバ装置2など、予め定められた格納場所に、当該入力された対象特定情報に関連づけられた過去の移動速度の指定内容を表す情報があるか否かを調べる。制御情報取得部24は、予め定められた格納場所に、当該入力された対象特定情報に関連づけられた過去の移動速度の指定内容を表す情報があれば、当該情報を取得し、移動制御部23に出力する。また、この制御情報取得部24は、利用者が操作部13にて行った操作の内容を移動制御部23に出力する。
本実施の形態の情報表示装置1は、従って、次のように動作する。情報表示装置1は、文字列の情報を含むドキュメントを受け入れて、当該ドキュメントのうちから文字列情報を抽出する。そして情報表示装置1は、抽出した文字列情報からさらに行ごとの画像を取り出し、n行目の画像の末尾と、n+1行目の画像の先頭とを結合して、一行の行の画像を生成する。
情報表示装置1は、当初は、この行の画像の左端から予め定めた幅wだけの部分を含む表示領域を切り出して、当該切り出した表示領域を表示部14に出力する。
このときの表示内容は、例えば図7に示すように、一行の画像の一部が表示されていることとなる(B)。なお、この表示の際に、情報表示装置1は、当該一部が、元の文字列の画像(原画像)のどの部分に相当するかを表す情報を生成してもよい(A)。例えば情報表示装置1は、原画像を比率bで縮小した縮小画像を生成する。
また、情報表示装置1は、表示領域の左端が位置する行の番号を取得する。この行の番号の取得を可能とするため、情報表示装置1は、行の画像を生成する際に、行の画像の左端から各行先頭までのピクセル数(行先頭位置)を、行の番号に関連づけて予め記録しておく。そして処理の時点での表示領域の左端の位置(行の画像の左端からのピクセル数x)が属する行を、当該記録を参照して取得することとすればよい。
情報表示装置1は、縮小画像上で、上記取得した行(第L行目とする)のうち、文字の読みの方向に(x−X(L))/bピクセルの位置から、(x−X(L))/b+w/bピクセルの位置までを取り囲む矩形を描画する。ここでX(L)は、取得した行の番号Lに関連づけられた、行先頭位置のピクセル数を表す。なお、この矩形の右端が次の行の先頭位置X(L+1)/bを越える場合、つまり、
(x−X(L))+w>X(L+1)
となる場合は、取得した行(第L行目)のうち、文字の読みの方向に(x−X(L))/bピクセルの位置からその行末までを取り囲む矩形を描画したうえ、さらに、次の行(第L+1行目)の先頭から
(x−X(L))/b+w/b−X(L+1)/b
ピクセルの位置までを取り囲む矩形を描画すればよい。
また、ここまでの説明では、過去の移動速度の指定内容に基づいて移動速度を指定する場合に過去の移動速度の情報をそのまま用いる例を示したが、本実施の形態はこれに限られるものではない。すなわち、本実施の形態の情報表示装置1は、過去に行われた利用者(他人であってもよい)の操作に関する情報(過去の移動速度の指定内容)を取得すると、現在の表示領域を特定する情報(現在位置情報)を取得し、当該現在位置情報に関連づけられた移動速度の情報を取り出す。そして、当該取り出した移動速度の情報を予め定めた方法で変換する。
この変換方法は、例えば変換元の数値と変換後の数値とを関連づけたテーブルを用いて変換してもよいし、数式により変換してもよい。変換の例としては、過去に指定された移動速度が予め定めた基準速度より低い場合は、当該指定された移動速度よりもさらに低い速度に変換し、指定された移動速度が基準速度より高い場合は、当該指定された移動速度よりもさらに高い速度に変換することとしてもよい。ここで基準速度は、操作が行われていないときの移動速度としておいてもよい。
このようなテーブルの内容をグラフで表すと、図8(a)に例示するように、過去の実際の移動速度が、基準速度pより遅い速度rであった場合、過去の実際の移動速度よりも、より遅い速度r′に変換され、「操作のない状態より遅く」との利用者の意図を強調したものとされる。また、過去の実際の移動速度が基準速度pより早い速度qであった場合、過去の実際の移動速度よりも、より早い速度q′に変換され、「操作のない状態より早く」との利用者の意図が強調される。
また、変換の例は、これだけに限られない。例えば、図6に例示した情報から定速で移動した区間(時間)を抽出し、この区間での移動速度を、図8(b)に示すように、最初の時点では遅めにし、途中は過去に指定された速度より早めにし、最後の停止前にはまた遅めに制御して、当該区間(時間)での移動距離を変えずに移動速度に変化を持たせるようにしてもよい。なお、図8(b)では、時間経過に対する移動量を表した図としている。
すなわち、図6に例示したように、過去の操作を表す情報が、表示領域を特定する情報(例えば表示領域の左端ピクセルの値)に対して、当該情報で特定される表示領域が表示されているときの移動速度を表す情報を関連づけたものである場合、情報表示装置1は、表示領域を特定する情報を小さい値から大きい値への順に並べ替え、同じ移動速度が連続して現れる区間を特定する。そして当該区間の最初における表示領域を特定する情報POS1と、当該区間の最後における表示領域を特定する情報POS2とを参照し、移動距離POS2−POS1を演算する。また、その間の移動速度(一定の速度)qを取得し、移動時間T=q/(POS2−POS1)を算出する。そして、この移動時間Tの間で(時刻0から時刻Tまで)の時刻tでの移動速度qを、図8(b)に示すように、時刻tでの移動速度を表す関数q′=f(q,T,t)で決定する。なお、ここでの例では区間の始まりの時刻を「0」としたとき、
Figure 2009294848
であるものとしている。
なお、過去の移動速度の指示内容が例えばサーバ2に保持される場合など、過去の移動速度の指示内容は、共通の対象特定情報に関連づけて複数あっても構わない。この場合は、各指示内容によって得られた移動速度を統計演算して、指示するべき移動速度を得てもよい。また、他人の過去の移動速度の指示内容を併せて用いることを可能とする場合は、制御部11は、利用者によって行われた操作の内容をサーバ装置2等に記録する際に、利用者に関する情報を当該記録に関連づけて記録してもよい。ここで利用者に関する情報は例えば年齢や専門分野(職種など)、母国語等を表す情報などで構わない。本実施の形態の情報表示装置1は、予め利用者から、これらの情報の入力を受け入れて記憶部12に格納しておき、制御部11がこの情報を記録に含めることとすればよい。
そして制御部11は、過去の移動速度の指示内容を取得する際に、複数の指示内容の情報がある場合、記憶部12に格納された利用者に関する情報を参照し、当該参照した情報に最も近い(一致する項目の数が多いか、または年齢など数値で表されている場合は数値の差が最も小さいもの、もしくは、これらの一致する項目の数と、数値で表された項目における数値の差との加重和を用いて判断すればよい)情報を含む指示内容を取得することとしてもよい。これによると、年齢や専門分野等の近い他人の過去の指示内容が参照される。さらに日時を併せて記録し、より最近の情報を用いてもよい。
さらに、この記録には、情報表示装置1の機種、または操作部13の種類(タッチパネル、十字キー、テンキーなどの別)を表す情報を含めてもよい。すなわち本実施の形態の情報表示装置1は、携帯電話機としても実現できるほか、パーソナルコンピュータにおいても実現できる。そこで、利用者が用いている機種と同じ機種における過去の移動速度の指示内容を優先的に取得することとしてもよい。この場合も、制御部11は、過去の移動速度の指示内容を取得する際に、複数の指示内容の情報がある場合、記憶部12に格納された利用者に関する情報や機種等に関する情報を参照し、当該参照した情報に最も近い(一致する項目の数が多いか、または年齢など数値で表されている場合は数値の差が最も小さいもの、もしくは、これらの一致する項目の数と、数値で表された項目における数値の差との加重和を用いて判断すればよい)情報を含む指示内容を取得すればよい。
さらに本実施の形態では、1行だけの画像をティッカー表示するだけに留まらない。例えば次のように処理を行ってもよい。すなわち本実施の形態の情報表示装置1の制御部11は、図4の処理S2にて見いだした行外接矩形の、文字が読まれる方向とは逆側の端の位置を行の開始位置(L1,L2…)であると認識し、行ごとの行外接矩形の高さ(hn)、行外接矩形の幅(wn)、隣接する行外接矩形までの距離(ln)をそれぞれ、行の高さ、行の幅、行間長さとして記録する。さらに各行外接矩形の幅のうち、最大の幅を表す値wmaxを検出し、各行外接矩形の幅との差Wrest_n=wmax−wnを得る。このWrest_nが、n行目の空白部分の幅を表す値となる。また、各行外接矩形のうち、行の開始位置が最も文字が読まれる方向と反対にあるもの(例えば左から右へ読む場合は、最も左にあるもの)の開始位置の値Lminを得ておき、行先端側の空白|Ln−Lmin|と、行末側の空白Wrest_n−|Ln+Lmin|とをさらに空白部分の情報として演算してもよい。なお、ここで|x|は、xの絶対値を表し、以下では、原画像の幅(文字列の読みの方向の長さ)をW、高さ(文字列の行の配列方向)をHとする。
制御部11は、記憶部12に少なくとも幅(2×W)、高さ(2×H)の画像の記憶領域を確保する。また、制御部11は、当初、注目行を表す変数nをn=1に設定する。以下では、説明を簡便にするため、文字列の読み方向を左から右への方向(X軸方向)として説明する。もっとも、例えば文字列を上から下へと配置する場合は、軸を入れ替えればよく、文字列を右から左へ読む場合には、軸の方向を逆転すればよい。
制御部11は、原画像を、例えば確保した領域の(0,H−ΣPi-1)−(W,2×H−ΣPi-1)の範囲に配置するとともに、同じ原画像を、(W,H−ΣPi)−(2×W,2×H−ΣPi)に配置する(図9)。なお、Piは、行iと、その次の行i+1との間の幅を表し、例えば、Pi=hi+liとしてもよいし、Pi=(hi+hi+1)/2+liとしてもよい。前者であれば、先行する行と次の行との上部が一致し、後者であれば、先行する行と次の行との中央(行の中央)が一致する。さらに、ΣPiは、Piを、i=1からi=n(nは注目行)までを加算した値を表す。
制御部11は、こうして原画像を、文字が読まれる方向に連続して繰り返し配列し、隣接して配列する画像について、行の配列方向に行の分Pnだけずらして配置する。すなわち、画像生成部21が、図10に例示するように、原画像Aを文字列の読みの方向へ1行ずつずらして複数配することで、文字列情報のn行目末尾と、n+1行目先頭とを一行につないだ画像を生成する。図10の例では、最初の(第1番目の)原画像の1行目と、次の(第2番目の)原画像の2行目とが一定の高さに整列され、また当該第2番目の原画像の2行目と第3番目の原画像の3行目とが一定の高さに整列され…といったように、各行の文字列が一定の高さに揃えられた画像(行連結画像と呼ぶ)が生成される。
制御部11は、この行連結画像の一部、複数の行のそれぞれ一部を含む範囲を、表示領域として抽出して、表示部14に表示出力させる。一例として、表示部14の表示可能範囲が幅Rw×高さRhの矩形(表示領域R)で表される形状・サイズに相当するとすると、制御部11は、この表示領域Rの画像を抽出して出力する(図10(c))。
制御部11は、行連結画像上で、この表示領域Rを指定された移動速度で移動しつつ、当該表示領域R内の画像部分を抽出して表示部14に出力する。
また、制御部11は、表示領域Rの移動方向とは逆側の端辺の座標が、繰り返して配列された原画像の境界に達したとき、つまり表示領域Rの左端辺のX軸(左右方向の軸をX軸とする)座標が、原画像の幅Wに達したときは、(W,H−ΣPi)−(2×W,2×H−ΣPi)の範囲に配置していた原画像を、(0,H−ΣPi)−(W,2×H−ΣPi)の範囲に移動する。また、新たに原画像を、(W,H−ΣPi+1)−(2×W,2×H−ΣPi+1)に配置する。また、表示領域RのX座標の値からWを減じる。ここで表示領域Rの移動速度は、既に説明した方法で指定する。
なお、移動方向を逆転させる場合、制御部11は、表示領域Rの移動方向とは逆側の端辺の座標が、繰り返して配列された原画像の境界に達したとき、つまり表示領域Rの右端辺のX軸座標が、原画像の幅Wに達したときは、(0,H−ΣPi)−(W,2×H−ΣPi)の範囲に配置していた原画像を、(W,H−ΣPi)−(2×W,2×H−ΣPi)の範囲に移動し、原画像を新たに、(0,H−ΣPi-1)−(W,2×H−ΣPi-1)に配置する。また、表示領域RのX座標の値にWを加算する。
さらにこの場合、制御部11は、利用者の指示などによって、抽出領域Rの位置を前の行や次の行へ移動してもよい。すなわち、制御部11は、例えば前の行へ移動する指示を受けると、表示領域Rの位置を指示を受けた時点の位置から、文字列の読みの方向とは逆の方向へ、原画像の幅Wの分だけ移動する。また制御部11は、例えば次の行へ移動する指示を受けると、表示領域Rの位置を指示を受けた時点の位置から、文字列の読みの方向へ、原画像の幅Wの分だけ移動する。
なお、複数行に配列される文字列情報(レイアウト解析処理により見いだされた文字列部分)が複数ある場合は、既に述べたように、予め定めた順序で順序づけしてそれぞれの画像が処理の対象となる。この場合制御部11は、第i番目の文字列情報(文字列部分の画像)の最終行末尾と、第i+1番目の文字列情報(文字列部分の画像)の先端行先頭とを一行につないで、行連結画像を生成することとすればよい。
また制御部11は、表示領域Rの中央部など、利用者が読んでいる文字が表示されるべき範囲(注視位置)のある行以外の行の文字(他行文字と呼ぶ)と、注視位置のある行に含まれる文字であって、少なくとも注視位置から一定の範囲にある文字(注視文字と呼ぶ)との間でその色を変更してもよい。一例として他行文字を淡いグレイで表示し、注視文字を濃いグレイまたは黒色で表示することとしてもよい。
さらに制御部11は、注視位置のある行に含まれる文字であっても、注視文字と、注視位置から一定の範囲を超える位置にある文字との間で色を異ならせてもよい。例えば、注視位置から離れるほど、淡くなるように表示してもよい(図11)。
またここまでの説明では、表示領域Rは矩形とし、そのうち一対の辺が、行連結画像に含まれる各行に平行となるように設定していたが、本実施の形態はこれに限られない。すなわち、利用者に対し、読み進めるうちに次の行に移ることを明確に示すため、図12(a)に示すように抽出領域Rを角θだけ傾け、表示部14において、注視するべき行の文字列が斜め下方に向かって並ぶように表示してもよい(図12(b))。
さらに、本実施の形態の情報表示装置1の制御部11は、行連結画像をスクロール表示するモードと、スクロール表示しないモードとを切り替え可能としてもよい。この際、スクロール表示するモードでは、注視位置を含む行以外の行を比較的淡いグレイで表示するなど図7に示したような表示を行い、スクロール表示しないモードでは、全体を均一の濃度の文字画像としてもよい。さらに、スクロール表示しないモードにおいて、注視位置を含む行に下線を表示し、あるいは注視位置を含む行を囲む矩形を表示してもよい。
さらに制御部11は、図13に示すように、原画像上で表示領域Rの位置を表す表示(全体表示)を行ってもよい。この場合、原画像の全体を、表示部14の全体に表示するとともに、スクロール表示しないモードにおいて表示される領域を表す矩形を表示する(図13(a))。なお、現在の表示領域Rが行をまたぐ場合は、矩形は左右に分断されて表される(図13(b))。
制御部11は、これら全体表示、スクロール表示しないモード、スクロール表示をするモードを相互に切り替え可能としておいてもよい。
また、制御部11は、注目行nにおける行先端側の空白|Ln−Lmin|と、行末側の空白Wrest_n−|Ln+Lmin|との情報を用い、表示領域Rの注視位置(例えば中央の座標)が、原画像の左端から行先端側の空白|Ln−Lmin|の距離までの間にあるときには、スクロール速度(表示領域Rの移動速度)を指定された速度よりも大きくしてもよい。また、表示領域Rの注視位置(例えば中央の座標)が、原画像の右端から行末側の空白Wrest_n−|Ln+Lmin|だけ左側の位置(つまり空白の先端)から、原画像の右端までの間にあるときに、スクロール速度(抽出領域Rの移動速度)を指定された速度より大きくしてもよい。
さらに、ここまでの説明では、原画像に含まれる文字列の画像は、ビットマップ画像であることとしたが、原画像に含まれる文字列の符号の情報(文字種が漢字、仮名、アルファベットのどれであるかなどを判別できる情報)が併せて提供されている場合、制御部11は、この符号の情報を用いて、表示領域Rの注視位置(例えば中央の座標)にある文字種によって、スクロール速度(抽出領域Rの移動速度)を、指定された速度から異ならせてもよい。例えば漢字であれば指定された速度よりも遅く、仮名であれば指定された速度よりも早く、アルファベットであれば、指定された速度より早くスクロールさせてもよい。
また、漢字の画数、JIS(Japan Industrial Standard)の第何水準の漢字であるかなど、漢字の難読性によって、指定された速度からのスクロール速度の変化量を異ならせることとしてもよい。
さらに抽出領域Rの注視位置(例えば中央の座標)にある文字の修飾状況によって指定された速度を変化させてもよい。例えば文字の大きさが大きいところでは、指定された速度より遅くするなどとしてもよいし、強調書体(ボールド)などの場合、指定された速度より遅くするなどとしてもよい。
また、表示領域Rの注視位置(例えば中央の座標)周辺にある文字列が予め定めた辞書に含まれる文字列であるか否かによって、指定された表示領域Rの移動速度を変化させてもよい。例えば、一般的に使われる単語を辞書に含めておき、この単語に合致する文字列でない場合は、指定された速度より遅くするなどである。
さらに文字列の文字間の距離によって、指定された速度を変化させてもよい。例えば文字間の距離が狭いほど、指定された速度から遅くすることとしてもよい。
またここまででは、原画像を読みの方向に2つ配する例としたが、制御部11は、さらに多くの原画像を読みの方向に配列してもよい。この場合、左からj番目の原画像(注目行がiである原画像とする)は、((j−1)×W,H−ΣPi)−(j×W,2×H−ΣPi)の位置に配置することとなる。またこの場合は、表示領域Rと重なり合わない原画像を削除し、各原画像の位置と表示領域Rの位置とを削除した原画像の方向へ詰めていくこととなる。
さらに、本実施の形態においては、画像生成部21の処理を情報表示装置1ではなく、サーバ装置2にて行い、当該処理の結果である、仮想的に一列に配された文字列画像を、情報表示装置1へ送信して、その後の処理を情報表示装置1にて行うようにしてもよい。
また、画像抽出部22としての処理もサーバ装置2にて行うようにしてもよい。この場合、情報表示装置1は、移動制御部23にて決定した移動速度をサーバ装置2へ送信し、サーバ装置2は、画像抽出部22としての処理を行って、表示領域を設定し、設定した表示領域内の画像を情報表示装置1へ送信する。そして情報表示装置1にて、当該サーバ装置2から受信した画像を受信して表示する。
本発明の実施の形態に係る情報表示装置の構成例を表すブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置の機能ブロック図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置が処理の対象とする文書の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置の処理の一部の例を表す流れ図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置が抽出する表示領域の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置が記録する過去の移動速度の指示内容の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置による表示例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置での移動速度の変換例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置が生成する行連結画像の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置が生成する画像の例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置による画像の表示例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置による画像の別の表示例を表す説明図である。 本発明の実施の形態に係る情報表示装置による画像のさらに別の表示例を表す説明図である。
符号の説明
1 情報表示装置、2 サーバ装置、11 制御部、12 記憶部、13 操作部、14 表示部、15 通信部、21 画像生成部、22 画像抽出部、23 移動制御部、24 制御情報取得部。

Claims (6)

  1. 仮想的に一列に配された文字列画像の一部を表示範囲として、抽出する抽出手段と、
    前記抽出された表示範囲内の文字列画像を表示する表示手段と、
    前記文字列画像上での前記表示範囲を、指定された移動速度で移動する移動手段と、
    前記移動手段による表示範囲の移動速度を、利用者から受け入れた操作の内容と、過去の移動速度の指定内容との少なくとも一方に基づいて指定する指定手段と、
    を含むことを特徴とする情報表示装置。
  2. 前記指定手段は、表示範囲の移動速度を指定する利用者の操作が行われると、当該操作の行われている時点での表示範囲を特定する情報に関連づけて、当該操作により指定される移動速度の情報を、過去の移動速度の指定内容として記録することを特徴とする請求項1記載の情報表示装置。
  3. 前記指定手段は、過去の移動速度の指定内容を取得し、移動速度を指定する各時点での表示範囲を特定する情報に関連づけられた移動速度の情報に基づいて、前記移動速度を指定することを特徴とする請求項2記載の情報表示装置。
  4. 前記指定手段は、過去の移動速度の指定内容に基づいて移動速度を指定する際に、当該過去の移動速度の指定内容により指定された移動速度を、予め定めた方法で変換し、当該変換後の移動速度を指定することを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の情報表示装置。
  5. 前記指定手段が、前記過去の移動速度の指定内容により指定された移動速度を変換する方法は、前記指定された移動速度が予め定めた基準速度より低い場合は、当該指定された移動速度よりも低い速度に変換し、前記指定された移動速度が前記基準速度より高い場合は、当該指定された移動速度よりも高い速度に変換する方法であることを特徴とする請求項4記載の情報表示装置。
  6. コンピュータを、
    仮想的に一列に配された文字列画像の一部を表示範囲として、抽出する抽出手段と、
    前記抽出された表示範囲内の文字列画像を表示する表示手段と、
    前記文字列画像上での前記表示範囲を、指定された移動速度で移動する移動手段と、
    前記移動手段による表示範囲の移動速度を、利用者から受け入れた操作の内容と、過去の移動速度の指定内容との少なくとも一方に基づいて指定する指定手段と、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2008146943A 2008-06-04 2008-06-04 情報表示装置及びプログラム Expired - Fee Related JP4661909B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146943A JP4661909B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 情報表示装置及びプログラム
US12/270,375 US20090303258A1 (en) 2008-06-04 2008-11-13 Information display apparatus, information displaying method, and computer readable medium
KR1020090003662A KR20090127038A (ko) 2008-06-04 2009-01-16 정보 표시 장치, 정보 표시 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
CN2009100004798A CN101599265B (zh) 2008-06-04 2009-01-16 信息显示装置和信息显示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008146943A JP4661909B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 情報表示装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009294848A true JP2009294848A (ja) 2009-12-17
JP4661909B2 JP4661909B2 (ja) 2011-03-30

Family

ID=41399908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008146943A Expired - Fee Related JP4661909B2 (ja) 2008-06-04 2008-06-04 情報表示装置及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20090303258A1 (ja)
JP (1) JP4661909B2 (ja)
KR (1) KR20090127038A (ja)
CN (1) CN101599265B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7493665B1 (ja) 2023-06-28 2024-05-31 株式会社朝日新聞社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5196912B2 (ja) * 2007-08-24 2013-05-15 京セラ株式会社 携帯電子機器
JP2009301206A (ja) * 2008-06-11 2009-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示装置及びプログラム
JP5907386B2 (ja) * 2012-09-11 2016-04-26 カシオ計算機株式会社 印刷装置、印刷装置による印刷方法及びプログラム
CN102945128A (zh) * 2012-10-30 2013-02-27 广州市动景计算机科技有限公司 一种页面显示方法和页面显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146674A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 情報表示装置
JPH11312038A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Canon Inc データ表示制御装置及びデータ表示制御方法並びに記憶媒体
JP2005322046A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toshiba Corp スクロール機能を有する情報表示装置
JP2006065860A (ja) * 2005-08-12 2006-03-09 Csk Holdings Corp 配信情報システム、配信情報処理装置、情報端末装置、情報配信方法、および、プログラム
JP2006079368A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 I-Face Inc 情報配信システム、クライアントおよび方法
JP2007240889A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Victor Co Of Japan Ltd スクロール制御装置及びスクロール制御方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802533A (en) * 1996-08-07 1998-09-01 Walker; Randall C. Text processor
US20050052426A1 (en) * 2003-09-08 2005-03-10 Hagermoser E. Scott Vehicle touch input device and methods of making same
US7814155B2 (en) * 2004-03-31 2010-10-12 Google Inc. Email conversation management system
US7694234B2 (en) * 2005-08-04 2010-04-06 Microsoft Corporation Virtual magnifying glass with on-the fly control functionalities
US20080141126A1 (en) * 2006-11-17 2008-06-12 Vincent Lee Johnson Method and system to aid in viewing digital content
US8281337B2 (en) * 2007-12-14 2012-10-02 At&T Intellectual Property I, L.P. System and method to display media content and an interactive display

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07146674A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 情報表示装置
JPH11312038A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Canon Inc データ表示制御装置及びデータ表示制御方法並びに記憶媒体
JP2005322046A (ja) * 2004-05-10 2005-11-17 Toshiba Corp スクロール機能を有する情報表示装置
JP2006079368A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 I-Face Inc 情報配信システム、クライアントおよび方法
JP2006065860A (ja) * 2005-08-12 2006-03-09 Csk Holdings Corp 配信情報システム、配信情報処理装置、情報端末装置、情報配信方法、および、プログラム
JP2007240889A (ja) * 2006-03-08 2007-09-20 Victor Co Of Japan Ltd スクロール制御装置及びスクロール制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7493665B1 (ja) 2023-06-28 2024-05-31 株式会社朝日新聞社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN101599265B (zh) 2013-05-22
KR20090127038A (ko) 2009-12-09
CN101599265A (zh) 2009-12-09
JP4661909B2 (ja) 2011-03-30
US20090303258A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10248878B2 (en) Character input method and system as well as electronic device and keyboard thereof
CN104391666B (zh) 便携式信息终端、显示控制方法和程序
JP4608541B2 (ja) システム、方法及びコンピュータ・プログラム
US8446427B2 (en) Information display apparatus, information displaying method, and computer readable medium
JP5176932B2 (ja) 情報表示方法、プログラム及び情報表示システム
KR101372369B1 (ko) 정보입력장치 및 정보입력방법
JP2009181569A6 (ja) 情報表示方法、プログラム及び情報表示システム
US20020109687A1 (en) Visibility and usability of displayed images
JP4661909B2 (ja) 情報表示装置及びプログラム
JP5092985B2 (ja) コンテンツ装飾装置、コンテンツ装飾方法およびコンテンツ装飾プログラム
KR101935926B1 (ko) 웹툰 편집 서버 및 그 방법
JP5495056B2 (ja) 文字入力装置
JP2005092567A (ja) スクロール制御装置、スクロール制御方法、スクロール制御プログラムおよび記録媒体
JP6011686B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
JP2003131782A (ja) 情報処理装置
JP5800046B2 (ja) 文字入力装置
JPH0346081A (ja) オンライン手書文字入力方法
KR200323538Y1 (ko) 컴퓨터의 마우스 커서 포인트 돋보기 장치
JP6146222B2 (ja) 手書き入力装置およびプログラム
JP3594625B2 (ja) 文字入力装置
JPS63115283A (ja) 文字認識装置における認識結果修正画面の表示方法
CN117010324A (zh) 文档处理方法、装置、设备及存储介质
JPH04347721A (ja) 手書き文字入力装置
JPH09114824A (ja) 文書処理装置
JP2017021835A (ja) 表示制御装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4661909

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees