JP2009293001A - 乳酸による植物からの脂溶性色素の抽出と乳酸を含む抽出液の製造法およびこの抽出液を含有する飲料ならびに食品ならびに医薬品ならびに化粧品 - Google Patents

乳酸による植物からの脂溶性色素の抽出と乳酸を含む抽出液の製造法およびこの抽出液を含有する飲料ならびに食品ならびに医薬品ならびに化粧品 Download PDF

Info

Publication number
JP2009293001A
JP2009293001A JP2008167899A JP2008167899A JP2009293001A JP 2009293001 A JP2009293001 A JP 2009293001A JP 2008167899 A JP2008167899 A JP 2008167899A JP 2008167899 A JP2008167899 A JP 2008167899A JP 2009293001 A JP2009293001 A JP 2009293001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactic acid
extraction
plant
extraction liquid
extract
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008167899A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadatomo Nagao
忠知 長尾
Manami Hirano
眞奈美 平野
Mitsuhiro Matsumura
光洋 松村
Shuji Kawamoto
修司 川本
Shoichi Nonaka
正一 野中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DYUBOISU KK
LACTIVE JAPAN KK
Original Assignee
DYUBOISU KK
LACTIVE JAPAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DYUBOISU KK, LACTIVE JAPAN KK filed Critical DYUBOISU KK
Priority to JP2008167899A priority Critical patent/JP2009293001A/ja
Publication of JP2009293001A publication Critical patent/JP2009293001A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】植物色素エキスの抽出をエタノールに代わる脱水濃縮乳酸抽出法により食品としての安全性を高める技術を提供する事にある。
【解決手段】L−乳酸を不活性ガス雰囲気中で段階的に減圧昇温させることにより脱水濃縮された乳酸および乳酸オリゴマーを有する濃縮液を抽出溶媒として植物色素を抽出することを得る脱水濃縮工程(1)と、脱水濃縮液に植物を混合する混合・抽出工程(2)と、混合・抽出工程で得られた抽出液と残渣を取り分ける分離工程(3)と分離工程で得た色素抽出液の沈降物を除去した上澄み液を得る抽出液回収工程(4)と色素抽出した液体を中和しフリーズドライにより粉末を得る抽出液の粉末化の工程(5)と奮いによる分離残渣物を中和し再利用できる分離残渣中和処理(6)と、を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、含水乳酸を縮合脱水し乳酸の無水化と乳酸オリゴマーを含有さし、植物の不溶性ならびに脂溶性色素を抽出する製造法に関する
近年食物の不溶性ならびに脂溶性色素抽出は、エタノール抽出法が主流となっているが,その抽出液のエタノールを気化し排除しても回収色素抽出物にはエタノール成分が残留しているのは明らかである。食品ならびに化粧品素材としてエタノールは懸念されるものであり一切の残留は,許される範囲のものではないとされる。
乳酸による抽出法は,乳酸自体がFAOおよびWHOにおいても極めて安全な物質であり、また人体に及ぼす影響は全くなく環境においても全く無害な物質である事は知られている。
以上のように植物の持つ天然色素を人体および環境に全く無害な状態で抽出しさらに乳酸による食物の天然ミネラルをも抽出する可能性も含むものである
一方、乳酸単体では水分を含有しているためその水分が不溶性および脂溶性物質に対し色素抽出を阻害するため抽出含有の低下影響があるため予め水分を脱水した無水乳酸および乳酸オリゴマーを製造・準備しておく必要がある。
本発明が解決しようとする課題はエタノール抽出法に換わる乳酸による抽出により人体および環境に無害とする抽出製造技術を提供する。
本発明の乳酸による植物色素抽出法はL−乳酸を不活性ガス雰囲気中で段階的に減圧および昇温させることにより脱水縮合された無水乳酸と乳酸オリゴマーを有する脱水濃縮液の製造工程と、脱水濃縮液に植物を加え色素を抽出する工程と、抽出液に沈降する残留物を分離回収する工程と残留物を中和し家畜用餌および堆肥処理する工程と、を含むことを特徴とする。
脱水濃縮乳酸と必要とされる植物は用途に応じて混合することにより、脱水濃縮液中に脂溶性色素を着色させることができる。
色素脱色した植物の繊維質は乳酸に不溶のため沈降する。このため、さらに回収工程で得られた沈降回収物を中和処理する事により家畜用餌および堆肥処理することにより再利用することが可能になる。
また、本発明はL−乳酸を抽出溶媒の主体原料とし、一切の溶解触媒または添加物を必要としないことを特徴とする。
L−乳酸のみの使用による安全性から様々な用途に適応できる可能性がある。
さらに、本発明においは、乳酸を含有する抽出液を特徴とする医薬品、飲料、食品、化粧品、とすることもできる。
発明の効果
本発明の最大の特徴は、L−乳酸を溶解触媒とした人体および環境に関して全く無害とし、高濃度の脂溶性色素の抽出が可能であり、極めて安全性の高い性質の抽出液を得、さらに回収物に関しても中和処理することにより再利用が可能であり、抽出原液においては、強酸性性質のため保存料および防腐剤を必要しないことが特徴である。また、食品加工等においてはPH調整剤および保存料・防腐剤として添加することも可能である。
以下、図1に基づいて本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の実施の形態である脱水濃縮乳酸と植物色素抽出の製造工程と沈降回収物中和処理を示す図である。以下各工程について説明する。
(1)脱水濃縮工程
市販品のL−乳酸(水分含有)を出発物質とし、これに不活性ガスである窒素ガス雰囲気中で段階的に減圧および昇温させる。昇温は調整しながら条件に応じて110℃〜150℃まで行なう。140℃以上になると乳酸が縮合共重しポリ化し飲料添加物とする場合は水溶媒の中では白く結晶体が現れる。飲料用としては140℃までを上限とする。
濃縮液は冷却して保存しておく。溶媒原料としての製造・準備しておく。
(2)混合・抽出工程
脱水濃縮工程で得られた濃縮液に植物を混合し約80℃まで昇温する。
さらに80℃一定温度で約3〜5時間撹拌する。
(3)分離工程
抽出液は篩いを通し固形物を除去する。篩は段階的に50メッシュ〜120メッシュを通し通過した溶液は再度容器に戻し自然に冷却する。さらに48時間自然放置し一切の撹拌等は行なわないことにより、微粒沈降物の発生を待つ。
(4)抽出液回収工程
飲料素材や化粧品素材の場合は微粒沈降物の発生により上澄み液のみを抽出液として回収する。
食品素材の場合は沈降物が含まれていても構わない
(5)抽出液の粉末化
取り出した抽出液に対し1:1の割合で炭酸ナトリウムまたは炭酸カルシウムや重曹およびアルカリ性アミノ酸などの水溶液で中和し、パインファイバーやデキストリン等の使用によりフリーズドライ処理することによりパウダー状の粉末食品も可能とした。
(6)分離残渣中和処理
篩いより濾した残渣物に対し重曹または炭酸カルシウムおよび炭酸ナトリウムやアルカリ性食品物等により中和処理する。アルギニンなどのアルカリ性アミノ酸でも可能とする。
(1)本発明の実施の形態である脱水濃縮乳酸による植物色素抽出工程において
所定の容量比率(濃縮液A:発酵ウコン末)を決定するための試験を行い視覚的な判断結果図2と分析結果図3を示した。
この結果から脱水濃縮液Aと発酵ウコン末Bの容量は50:3の割合でも発酵ウコンの持つクルクミン黄色色素を65%以上抽出する事ができた。なお、発酵ウコン末の容量を多くすることでさらに抽出量は80%以上を抽出効果が期待できる。
(2)前記同様にハーブ抽出の実施も行いその結果を得た
ローズ・ローズヒップ・ペパーミント・ブラックマロー・ハイビスカス・などを実施シアニン系色素に関しては酸性の効力も濃厚な赤色色素を抽出またローズヒップには濃厚な褐色色素とそのビタミンCを主体とした豊富なミネラル郡の抽出、ペパーミントなど緑色色素クロロ酸抽出とそのミントの香りは官能においても濃厚な匂いを抽出する事ができた。さらに緑菜においてパセリの葉粉末・シモンの葉粉末の緑色素の抽出も実験も同様に行なった。結果緑色色素の抽出も可能となる。
(1)前記試験による抽出残渣物において中和し官能による味覚に関しては中和処理後において味の変化はほとんど感じることなく繊維質は充分に残っている事が確認できた。
残渣物において残留栄養素と繊維質の再利用という観点からは家畜用餌としての再利用も可能であり実際、餌食させても何等問題なく得食した。
(2)堆肥処理としては中和処理後さらに発酵処理し、堆肥として使用可能である、また中和処理状況下において土壌にもどしても植物繊維はバクテリアによって分解されさらに乳酸は加水分解により残留しないことは知られている。
以上のことから、本発明の脱水濃縮乳酸による不溶性および脂溶性植物色素は極めて安全なものであり、医薬品、化粧品、食品、飲料、に有益である。またデータは示していないものの、全ての不溶性および脂溶性植物色素の抽出と栄養素ミネラルまたはポリフェノール群の抽出を高濃度で抽出することができる。
また、抽出液を中和する事により中和させて得た抽出液を使用することもできる。この場合、乳酸にたいしての化合物である二次物質の発生をえる。ことから中和剤としては、炭酸カルシウムおよび炭酸ナトリウムまたは重曹等が食品としては望ましい。
本発明の製造方法により、製造された植物色素抽出液は、医薬品、化粧品、食品、飲料としてまた添加物として広く利用することができ、さらに液状であるためさらなる応用技術が期待できる。
図1は本発明の実施の形態である脱水濃縮乳酸と植物色素抽出の製造工程と沈降回収物中和処理を示す図である。

Claims (7)

  1. L−乳酸を不活性ガス雰囲気中で段階的に減圧および昇温させることにより、脱水またはさらに昇温さえせることにより乳酸オリゴマーを有する無水乳酸液を得る工程と、
    前記無水乳酸液に植物を混入し色素液を得る工程と、
    前記色素液の沈降物を分類と回収する工程と、
    を含むことを特徴とする脂溶性色素抽出液の製造法。
  2. さらに、前記回収工程で得られた沈降回収物を中和し家畜用餌としての製造工程ならびに堆肥としての製造方法
  3. 請求項1からの記載の製造法によって製造された抽出液をフリーズドライによる粉末化と且つ、形状が粉末であることを特徴とする植物色素粉末
  4. 請求項1から3までの色素抽出物を含有することを特徴とする医薬品
  5. 請求項1から3までの色素抽出物を含有することを特徴とする飲料
  6. 請求項1から3までの色素抽出物を含有することを特徴とする食品
  7. 請求項1から3までの色素抽出物を含有することを特徴とする化粧品
JP2008167899A 2008-06-02 2008-06-02 乳酸による植物からの脂溶性色素の抽出と乳酸を含む抽出液の製造法およびこの抽出液を含有する飲料ならびに食品ならびに医薬品ならびに化粧品 Pending JP2009293001A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167899A JP2009293001A (ja) 2008-06-02 2008-06-02 乳酸による植物からの脂溶性色素の抽出と乳酸を含む抽出液の製造法およびこの抽出液を含有する飲料ならびに食品ならびに医薬品ならびに化粧品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008167899A JP2009293001A (ja) 2008-06-02 2008-06-02 乳酸による植物からの脂溶性色素の抽出と乳酸を含む抽出液の製造法およびこの抽出液を含有する飲料ならびに食品ならびに医薬品ならびに化粧品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009293001A true JP2009293001A (ja) 2009-12-17

Family

ID=41541480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008167899A Pending JP2009293001A (ja) 2008-06-02 2008-06-02 乳酸による植物からの脂溶性色素の抽出と乳酸を含む抽出液の製造法およびこの抽出液を含有する飲料ならびに食品ならびに医薬品ならびに化粧品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009293001A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516999A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 アルケマ 乳酸のオリゴマー化方法
WO2007114017A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Bio-Energy Corporation 乳酸発酵液からの乳酸成分の分離方法および分離装置
JP2007282632A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Shimane Pref Gov 植物乾燥エキスの製造方法
JP2007291027A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyobo Co Ltd 植物からのポリアミン組成物の調製方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005516999A (ja) * 2002-02-08 2005-06-09 アルケマ 乳酸のオリゴマー化方法
JP2007282632A (ja) * 2006-03-24 2007-11-01 Shimane Pref Gov 植物乾燥エキスの製造方法
WO2007114017A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Bio-Energy Corporation 乳酸発酵液からの乳酸成分の分離方法および分離装置
JP2007291027A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Toyobo Co Ltd 植物からのポリアミン組成物の調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104829734B (zh) 一种利用干香菇生产色素、蛋白、多糖及膳食纤维的方法
CN105613939A (zh) 一种纯天然植物硒蛋白的制作方法
JP2008043840A (ja) 有効成分の抽出方法
CN106578030A (zh) 一种利用橄榄油保鲜荔枝菌的方法
CN113207983A (zh) 一种原叶即溶藏茶粉的制备方法
CN105907472A (zh) 一种提取精油和/或脂肪油的方法
US20120232163A1 (en) Methods of making olive juice extracts containing reduced solids
KR20100074138A (ko) 올리브 쥬스 추출물로부터 쓴맛을 제거하는 방법
JP2009293001A (ja) 乳酸による植物からの脂溶性色素の抽出と乳酸を含む抽出液の製造法およびこの抽出液を含有する飲料ならびに食品ならびに医薬品ならびに化粧品
KR101687447B1 (ko) 천연물로부터 엽록소를 분리하는 방법 및 엽록소를 제거하는 방법
JP2011072252A (ja) 海苔の細胞内成分の採取方法
KR102718688B1 (ko) 버섯을 이용한 엽산의 추출 방법
RU2737442C1 (ru) Способ переработки морских трав семейства ZOSTERACEAE для получения продукта в виде порошка и экстракта
KR102091946B1 (ko) 황칠나무 추출물이 포함된 유기미네랄 제조방법
RU2371929C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
RU2371924C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
RU2369101C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
RU2369116C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
KR20150106581A (ko) 천연물 추출물로부터 엽록소를 제거하는 방법
RU2366206C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
RU2371925C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
RU2496813C2 (ru) Способ получения хлорофилла из высших водных растений
RU2369144C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
RU2369137C1 (ru) Способ производства восстановленного чая
RU2369121C1 (ru) Способ производства восстановленного чая

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110517

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110517

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130917