JP2009288169A - 摘出物スライス補助具・補助装置及びそれらのセット - Google Patents

摘出物スライス補助具・補助装置及びそれらのセット Download PDF

Info

Publication number
JP2009288169A
JP2009288169A JP2008143179A JP2008143179A JP2009288169A JP 2009288169 A JP2009288169 A JP 2009288169A JP 2008143179 A JP2008143179 A JP 2008143179A JP 2008143179 A JP2008143179 A JP 2008143179A JP 2009288169 A JP2009288169 A JP 2009288169A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
slice
needles
gap
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008143179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4510908B2 (ja
Inventor
Shu Ichihara
周 市原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2008143179A priority Critical patent/JP4510908B2/ja
Priority to US12/472,275 priority patent/US8191453B2/en
Priority to EP20090007090 priority patent/EP2128594B1/en
Publication of JP2009288169A publication Critical patent/JP2009288169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4510908B2 publication Critical patent/JP4510908B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/04Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting
    • G01N1/06Devices for withdrawing samples in the solid state, e.g. by cutting providing a thin slice, e.g. microtome
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/286Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q involving mechanical work, e.g. chopping, disintegrating, compacting, homogenising
    • G01N2001/2873Cutting or cleaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/05With reorientation of tool between cuts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/04Processes
    • Y10T83/0524Plural cutting steps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/687By tool reciprocable along elongated edge
    • Y10T83/6905With tool in-feed
    • Y10T83/6945With passive means to guide tool directly
    • Y10T83/695By plural opposed guide surfaces
    • Y10T83/6955Having relative adjustment between guide surfaces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/748With work immobilizer
    • Y10T83/7587Gapped work-constrainer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/849With signal, scale, or indicator
    • Y10T83/853Indicates tool position
    • Y10T83/855Relative to another element
    • Y10T83/856To work-engaging member
    • Y10T83/857Calibrated scale or indicator
    • Y10T83/858Indicates dimension of work being cut
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8878Guide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8878Guide
    • Y10T83/8886With means to vary space between opposed members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/869Means to drive or to guide tool
    • Y10T83/8878Guide
    • Y10T83/8889With means to adjust position

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

【課題】人体等からの摘出物を執刀者が容易に均一にスライスすることができるように補助する。
【解決手段】摘出物スライス補助装置10は、一対の摘出物スライス補助具20と、一対の連結材30とを有する。連結材30は、両摘出物スライス補助具20を対向状態に維持しつつ、両摘出物スライス補助具20の間隔を調整可能に、両摘出物スライス補助具20を連結する。各摘出物スライス補助具20は、ほぼ水平に延びるベース21と、ベース21の延びる方向に沿って整列状態で等間隔を隔ててベース21に対して設けられ、ほぼ鉛直下方に延びる複数の針25とを有する。隣接する針25同士の間隔は、摘出物をスライスするのに使用されるナイフの刃の厚みに対応している。ベース21には、隣接する針25同士の隙間に対応して、当該隙間を特定する隙間識別標識が設けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、人又は動物から摘出した摘出物をスライスする際に使用される補助装置等に関するものである。
疾患の診断又は研究のために、病理検査が行われる。
病理検査とは、手術,生検等によって人体等から摘出された疾患を有する臓器,組織等の摘出物から病理標本を作成し、その病理標本について、顕微鏡等を用いて医学的見地から検査することをいう。
例えば、胃ガンの病理検査が行われる際には、胃(その全部又は一部)が摘出され、その摘出された胃(摘出物)から病理標本が作成され、その病理標本が検査される。
こうして、胃ガンの広がり(摘出物における断端の状態を含む),進行,良性・悪性の程度,脈管侵襲の有無等が診断される。
なお、ここで、「摘出物における断端」とは、切断されて摘出された摘出物の当該切断面であるが、その断端の状態を正確に診断するためには当該摘出物の内部の情報も重要であり、内部とともに当該断端の状態が正確に診断されると、胃ガンの広がり等がより明確に診断され得るのである。
摘出物から病理標本を作成する際の第1の段階として、摘出物を複数(多数)の薄肉状のものにスライス(薄切り)するという工程がある。
そして、最終的な病理標本を高精度のものとするためには、摘出物が均一にスライスされる必要がある。
すなわち、スライスされたもの(「スライス片」ということとする)の各々において、いずれの部位においても肉厚が同一である(これを広義の「均一」ということとする)必要がある。
また、それに加えて、複数のスライス片の肉厚が同一である(これを狭義の「均一」ということとする)と、さらに好ましい。
従来、そのスライスの作業は、次のようにされている。
すなわち、執刀者が、摘出物を自身の一方の手(例えば左手)で押さえて、その摘出物の位置を固定しつつ、他方の手(例えば右手)で、ナイフを用いて、各スライス片における各部位の厚みが同一(広義の均一)になることを目分量等で目指しつつ、さらには、すべてのスライス片の厚みが同一(狭義の均一)になることを同じく目分量等で目指しつつ、その摘出物をスライスするのである。
しかしながら、上述の方法では、摘出物が均一にスライスされるか否かは、その執刀者の技量によるところとなり、特別に優れた技量を有する執刀者以外の者がスライスする場合は、摘出物は均一にはスライスされない。
なお、特許文献1には、臓器や組織をスライスする装置等が開示されている。しかしながら、この装置は、スライス自体も機械的に行う(それも、同時に複数の断片にスライスする)ものであり、必然的に大がかりなものとなる。
特表2002−533670号公報
本発明は、人体等からの摘出物を執刀者が容易に均一にスライス(薄切り)することができるように補助する装置等を提供することを課題とする。
上記の課題を解決するために、請求項1に係る発明は、人又は動物から摘出された摘出物をスライスする際の補助のための摘出物スライス補助具であって、水平方向成分を有する方向に延びるベースと、前記ベースの延びる方向に沿って整列状態で隙間を隔てて前記ベースに対して設けられ、ほぼ鉛直下方に延びる複数の針とを有する、摘出物スライス補助具である。
ここで、「摘出」とは、人体等の内部から内臓等を取り出す場合に限らず、皮膚等、人体等の外表面の一部を構成するものを当該人体等から切断し分離させる場合も含まれる。
「水平方向成分を有する方向に延びる…」「ほぼ鉛直下方に延びる…」とは、使用状態におけるものである。「ほぼ鉛直下方」には「鉛直下方」が含まれる。
請求項1に係る発明の摘出物スライス補助具においては、複数の針は必ずしも等間隔を隔てて設けられている必要はなく、隣接する針同士の複数の隙間には、幅の狭いものと幅の広いものが混在する、という態様も含まれる。その場合は、幅の狭い隙間には、肉厚の薄い刃のナイフを使用し、幅の広い隙間には、肉厚の厚い刃のナイフを使用する、という使用方法も考えられる。
この摘出物スライス補助具は一対の状態で使用され、次の作用効果が得られる。
すなわち、摘出物が受け板に載置された状態で、一対のスライス補助具が対向状態とされつつ、各スライス補助具が、摘出物の上方からその摘出物に向けて下降され、その各スライス補助具の針が、摘出物に対して突き刺され、その摘出物を貫通し、受け板に突き刺され、その受け板によって保持される(そのような受け板が使用される)。
このようにして、摘出物が受け板上において所定の位置に容易に固定されるとともに、各スライス補助具自身も所定の位置に固定される(これをスライス補助具のセットということとする)。
なお、両スライス補助具は、2つ同時にセットされてもよいし、1つずつ順次セットされてもよい。
上記のように各スライス補助具がセットされた状態で、執刀者によって、一方のスライス補助具の複数の針のうちの隣接する所定の針同士の隙間と、他方のスライス補助具の複数の針のうちの隣接する所定の針同士の隙間とによって形成される空間(「一対隙間形成空間」ということとする)にナイフの刃が挿通され、その一対隙間形成空間に沿って(すなわち、その一対隙間形成空間を形成する2対の針にガイドされつつ)ナイフが下降されることによって、その摘出物が切断される。
なお、「一対隙間形成空間」の幅は、両スライス補助具における隣接する所定の針同士の隙間の幅であり、当該針同士の隙間の幅が狭い場合は(一般的には狭い)、その「一対隙間形成空間」は、ほぼ2次元状(平面状)の空間となる。
上記の切断作業が他の複数の一対隙間形成空間においても行われることによって、摘出物が均一にスライスされ得る。すなわち、各スライス片のいずれの部位においても肉厚が同一となり得る(広義の均一になり得る)。
請求項2に係る発明は、人又は動物から摘出された摘出物をスライスする際の補助のための摘出物スライス補助具であって、水平方向成分を有する方向に延びるベースと、前記ベースの延びる方向に沿って整列状態で等間隔を隔てて前記ベースに対して設けられ、ほぼ鉛直下方に延びる複数の針とを有する、摘出物スライス補助具である。
請求項2に係る発明の摘出物スライス補助具においても、請求項1に係る発明の摘出物スライス補助具と同様の作用効果が得られる。
そして、請求項2に係る発明の摘出物スライス補助具では、請求項1に係る発明の摘出物スライス補助具の作用効果に加えて、次の作用効果が得られる。
この摘出物スライス補助具においては、複数の針が等間隔を隔てて設けられており、すなわち、隣接する針同士の隙間の幅はすべて同一であるため、すべてのスライス片の肉厚が同一となり得る(狭義の均一になり得る)。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に係る発明の摘出物スライス補助具であって、隣接する前記針同士の間隔は、当該摘出物をスライスするのに使用されるナイフの刃の厚みに対応している、摘出物スライス補助具である。
請求項3に係る発明の摘出物スライス補助具においては、請求項1又は請求項2に係る発明の作用効果に加えて、次の作用効果が得られる。
すなわち、隣接する針同士の間隔は、摘出物をスライスするのに使用されるナイフの刃の厚みに対応しているため、前述したように執刀者によって一対隙間形成空間(一方のスライス補助具の複数の針のうちの隣接する所定の針同士の隙間と、他方のスライス補助具の複数の針のうちの隣接する所定の針同士の隙間とによって形成される空間)にナイフの刃が挿通され、その一対隙間形成空間に沿ってナイフが下降される際に、そのナイフは、より確実に、その一対隙間形成空間を形成する2対の針によってガイドされることとなる。
このため、摘出物は、より確実に、均一にスライスされることになる。
すなわち、請求項1に係る発明の従属項としての摘出物スライス補助具の場合は、より確実に、少なくとも広義の均一にスライスされる。また、請求項2に係る発明の従属項としての摘出物スライス補助具の場合は、より確実に、狭義の均一にスライスされる。
なお、請求項1に係る発明の従属項としての摘出物スライス補助具の場合は、複数の針は必ずしも等間隔を隔てて設けられている必要はなく、隣接する針同士の複数の隙間には、幅の狭いものと幅の広いものが混在する、という態様も含まれる。その場合は、幅の狭い隙間には、肉厚の薄い刃のナイフが使用され、幅の広い隙間には、肉厚の厚い刃のナイフが使用される。
請求項4に係る発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに係る発明の摘出物スライス補助具であって、前記ベースには、隣接する前記針同士の複数の隙間のうちの少なくとも一部に対応して、当該隙間を特定する隙間識別標識が設けられている、摘出物スライス補助具である。
この発明の摘出物スライス補助具においては、請求項1〜請求項3のいずれかに係る発明の摘出物スライス補助具の作用効果に加えて、次の作用効果が得られる。
すなわち、この発明の摘出物スライス補助具においては、隣接する針同士の複数の隙間のうちの少なくとも一部に対応して、当該隙間を特定する隙間識別標識がベースに設けられている。
このため、その隙間識別標識が目安とされることによって、一方のスライス補助具の複数の針のうちの隣接する所定の針同士の隙間にナイフを挿通し、さらに、他方のスライス補助具の複数の針のうちの隣接する所定の針同士の隙間であって、前記一方のスライス補助具における隙間に対応する隙間に対してそのナイフを挿通することが、執刀者によって容易に行われ得ることとなる。
このようにして、この発明の摘出物スライス補助具においては、執刀者によってナイフが複数の所定の一対隙間形成空間に容易に挿通され得ることとなり、摘出物がより容易に均一にスライスされることとなる。
請求項5に係る発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに係る発明の摘出物スライス補助具であって、前記ベースには、前記複数の針のうちの少なくとも一部に対応して、当該針を特定する針識別標識が設けられている、摘出物スライス補助具である。
この発明の摘出物スライス補助具においては、請求項4に係る発明と同様に、請求項1〜請求項3のいずれかに係る発明の摘出物スライス補助具の作用効果に加えて、次の作用効果が得られる。
すなわち、この発明の摘出物スライス補助具においては、複数の針のうちの少なくとも一部に対応して、当該針を特定する針識別標識がベースに設けられている。
このため、その針識別標識が目安とされることによって、一方のスライス補助具の複数の針のうちの隣接する所定の針同士の隙間にナイフを挿通し、さらに、他方のスライス補助具の複数の針のうちの隣接する所定の針同士の隙間であって、前記一方のスライス補助具における隙間に対応する隙間に対してそのナイフを挿通することが、執刀者によって容易に行われ得ることとなる。
このようにして、この発明の摘出物スライス補助具においては、執刀者によってナイフが複数の所定の一対隙間形成空間に容易に挿通され得ることとなり、摘出物がより容易に均一にスライスされることとなる。
請求項6に係る発明は、請求項1〜請求項5のいずれかに係る発明の摘出物スライス補助具であって、前記複数の針のうちの少なくとも一部には、自身を特定する針自身識別標識が設けられている、摘出物スライス補助具である。
この発明の摘出物スライス補助具においては、請求項1〜請求項5のいずれかに係る発明の摘出物スライス補助具の作用効果に加えて、次の作用効果が得られる。
すなわち、この発明の摘出物スライス補助具においては、複数の針のうちの少なくとも一部には、自身を特定する針自身識別標識が設けられている。
このため、その針自身識別標識が目安とされることによって、一方のスライス補助具の複数の針のうちの隣接する所定の針同士の隙間にナイフを挿通し、さらに、他方のスライス補助具の複数の針のうちの隣接する所定の針同士の隙間であって、前記一方のスライス補助具における隙間に対応する隙間に対してそのナイフを挿通することが、執刀者によって容易に行われ得ることとなる。
このようにして、この発明の摘出物スライス補助具においては、執刀者によってナイフが複数の所定の一対隙間形成空間に容易に挿通され得ることとなり、摘出物がより容易に均一にスライスされることとなる。
請求項7に係る発明は、人又は動物から摘出された摘出物をスライスする際の補助のための摘出物スライス補助装置であって、一対の請求項1〜請求項6のいずれかに係る発明の摘出物スライス補助具と、その一対の摘出物スライス補助具を対向状態に維持しつつ、その一対の摘出物スライス補助具の間隔を調整可能に、その一対の摘出物スライス補助具を連結する連結材とを有する、摘出物スライス補助装置である。
請求項7に係る発明は、一対の請求項1〜請求項6に係る発明の摘出物スライス補助具の作用効果に加えて、次の作用効果が得られる。
すなわち、一対の摘出物スライス補助具が対向状態で連結材によって連結されて1つの摘出物スライス補助装置が形成されている。
このため、その摘出物スライス補助装置全体が一括的に摘出物の上方からその摘出物に向けて下降されることによって、容易に、一対の摘出物スライス補助具が対向状態でセットされ得る。
このようにして、この発明の摘出物スライス補助装置においては、摘出物をスライスするための準備が、より容易に行われることとなる。
また、この発明の摘出物スライス補助装置においては、両摘出物スライス補助具の間隔が調整可能であるために、スライスの対象となる摘出物の大きさに応じて、適宜、両摘出物スライス補助具の間隔が調整されることによって、種々の大きさの摘出物に対応することができる。
請求項8に係る発明は、人又は動物から摘出された摘出物をスライスする際に使用される摘出物スライス補助セットであって、一対の請求項1〜請求項6のいずれかに係る発明の摘出物スライス補助具、又は、請求項7に係る発明の摘出物スライス補助装置と、前記摘出物が載置されるとともに、当該摘出物を貫通した前記針の先端部が突き刺された状態で保持される受け板とを有する、摘出物スライス補助セットである。
この発明の摘出物スライス補助セットにおける受け板は、摘出物を貫通した摘出物スライス補助具(補助装置)の針の先端部が突き刺された状態で保持するものである。
このため、一対の請求項1〜請求項6のいずれかに係る発明の摘出物スライス補助具や、請求項7に係る発明の摘出物スライス補助装置の作用効果が確実に得られることとなる。
次に、本発明の一実施形態について、図面に基づいて説明する。
図1等に示すように、この摘出物スライス補助セットは、摘出物スライス補助装置10,受け板50を有している。摘出物スライス補助装置10は、一対の摘出物スライス補助具20,一対の連結材30を有している。
この摘出物スライス補助セットは、ナイフKとともに使用される(図4A,図4B参照)。
図1及び図2に示すように、各摘出物スライス補助具20は、ベース21,多数の針25を有している。
ベース21は、一方向に延びる棒状をしている。使用時においては、ベース21は、ほぼ水平に延びる。
多数の針25は、ベース21に対して設けられている。例えば、針25は、20〜100本設けられている。
各針25は、ベース21に対して垂直に延びている。使用時においては、各針25は、ベース21からほぼ鉛直下方に直線状に延びる。
各針25は、すべて、同一の形状,大きさを有している。各針25は、その全長にわたって、円形断面を有している。
各針25は、ベース21の長さ方向に沿って、均一の間隔を隔てて、一列に並んでいる。
図2に示すように、各針25の間隔(正確には、隣接する針25同士の隙間の幅)は、ナイフKの刃Bの厚みに対応している。正確には、ナイフKの刃Bの厚みのうちの最大部分の当該厚みに対応している。すなわち、隣接する針25同士の各隙間は、刃Bのうち最も厚い部分の厚みとほぼ同一であり、それよりも若干大きな寸法の幅を有している。例えば、隣接する針25同士の各隙間は、2〜4mmである。
図2に示すように、各ベース21には、針25の隙間(隣接する針25同士の隙間)又は針25に対応して、当該針25の隙間又は当該針25を特定するための識別標識が設けられている。針25の隙間を特定するための識別標識のことを「隙間識別標識」といい、針25を特定するための識別標識のことを「針識別標識」ということとする。
この実施形態においては、具体的には、各針25の隙間(すべての隙間)を特定するための識別標識(隙間識別標識)として、「数字(自然数)」が付されている。すなわち、1番目の隙間(1番目の針25と2番目の針25との隙間)に対応して「1」の数字が付され、2番目の隙間(2番目の針25と3番目の針25との隙間)に対応して「2」の数字が付され、…とされている。
なお、それに限らず、偶数番目の隙間のみ、又は、5倍数番目の隙間のみ等、一部の隙間のみについて隙間識別標識が付されていてもよい。
また、隙間識別標識として、「数字」に限らず、各種の記号又は図形等が使用されてもよい。
また、図示されてはいないが、ベース21には、上述の隙間識別標識に代えて、又は、上述の隙間識別標識とともに、針識別標識が付されていてもよい。
針識別標識の一例として、「数字(自然数)」がある。すなわち、1番目の針25に対応して「1」の数字が付され、2番目の針25に対応して「2」の数字が付され、…とされてもよい。
なお、それに限らず、偶数番目の針25のみ、又は、5倍数番目の針25のみ等、一部の針25のみについて針識別標識が付されていてもよい。
また、針識別標識として、「数字」に限らず、各種の記号又は図形等が使用されてもよい。
図示されてはいないが、針25にも、自身を特定する識別標識(針自身識別標識)が付されている。
この実施形態においては、具体的には、各針25には、針自身識別標識として、その全長にわたって、又は、その全長のうちの一部において、「色彩」が付されている。
すなわち、例えば、1番目の針25には赤色が付され、2番目の針25には黄色が付され、3番目の針25には緑色が付され、4番目の針25には青色が付され、5番目の針25には紫色が付されている。6番目以降の針25には、1番目〜5番目の針25と同様に、各種の色彩が循環的に付されている。
なお、それに限らず、偶数番目の針25のみ、又は、5倍数番目の針25のみ等、一部の針25にのみ針自身識別標識が付されていてもよい。
両摘出物スライス補助具20(そのベース21)は、次のように、一対の連結材30によって連結されている。こうして、1つの摘出物スライス補助装置10が形成されている。
各摘出物スライス補助具20のベース21には、一対の挿通孔22が形成されている。
各連結材30は、直線状をなし、その長さ方向にわたって、均一な断面(形状・大きさ)を有している。例えば、長方形状をしている。
各挿通孔22(形状・大きさ)は、各連結材30の断面形状に対応している。例えば、長方形状をしている。
なお、各連結材30の断面形状及び各挿通孔22の形状は、長方形状に限らず、円形等でもよい。
各連結材30は、両摘出物スライス補助具20(ベース21)の各挿通孔22に対して、自身の長さ方向に沿って相対的に摺動可能に挿通されている。このようにして、両摘出物スライス補助具20は両連結材30を介して連結され、摘出物スライス補助装置10が形成されている。
このため、両連結材30に対して、各摘出物スライス補助具20が両連結材30の長さ方向に適宜摺動されることによって、両摘出物スライス補助具20同士の間隔が調整される。
図1には、両摘出物スライス補助具20の間隔が長くされた状態が示され、図3には、両摘出物スライス補助具20の間隔が短くされた状態が示されている。
なお、各連結材30の両端部には、抜け止め部(各挿通孔22よりも大きなもの)が設けられていてもよい。すなわち、各連結材30の一端部には抜け止め部が固定的に設けられ、各連結材30の他端部には抜け止め部が着脱可能に設けられていてもよい。
また、両連結材30の一端部同士は、両者とは垂直方向に延びる結合材によって固定的に結合されていてもよい。これによって、各連結材30の当該一端部における抜け止めが図られるとともに、両連結材30の相対的位置関係が所定のものに維持されることになる。さらには、両連結材30の他端部同士は、両者とは垂直方向に延びる結合材によって着脱可能に結合されていてもよい。
また、各連結材30には、目盛りが設けられていてもよい。これによって、両摘出物スライス補助具20(ベース21)の間隔が視認され得るとともに、当該間隔が容易に所定のものに調整され得る。
また、連結材30の数は、2本(一対)である必要はなく、3本以上あってもよい。また、連結材30は、幅広の1本(1枚)の帯板状をしていてもよい。
受け板50(図1)は、主としてコルク材によって形成されている。すなわち、コルク材のみによって形成されている場合のほか、下側の部分が他の材質によって形成され、上側の部分(おもて面の側の部分)のみがコルク材によって形成されている場合等がある。
受け板50が主としてコルク材によって形成されているために、針25(その先端部)が受け板50に対して突き刺された際に、針25が、その突き刺された状態で維持(保持)される。
次に、この摘出物スライス補助セットの使用方法及び作用効果について説明する。
図4Aに示すように、まず、執刀者又はその補助者は、受け板50に対して摘出物Eを載置する。
一方では、それと前後して、摘出物スライス補助装置10において、その摘出物Eの大きさに応じて、両摘出物スライス補助具20の間隔を調整する。
すなわち、摘出物Eが大きい場合は、両摘出物スライス補助具20の間隔を長くし(図1参照)、摘出物Eが小さい場合は、両摘出物スライス補助具20の間隔を短くする(図3参照)。
次に、前述と同じく図4Aに示すように、執刀者又はその補助者は、両摘出物スライス補助具20の各針25を摘出物Eに対して突き刺し、摘出物Eを貫通させ、受け板50に対して突き刺す。それによって、各針25(その先端部)は、受け板50において、その突き刺された状態で維持される。
こうして、摘出物Eが受け板50に対して固定されるとともに、各摘出物スライス補助具20自身も、受け板50に対して固定される。
このようにして、摘出物スライス補助装置10(両摘出物スライス補助具20)がセットされ、摘出物Eをスライスするための準備が完了する。
次に、図4A及び図4Bに示すように、執刀者は、ナイフKを用いて、次のように、摘出物Eをスライスする。
すなわち、執刀者は、図4A→図4Bに示すように、一方の摘出物スライス補助具20における各針25の隙間と、それに対応する他方の摘出物スライス補助具20における各針25の隙間にわたってナイフK(その刃B)を挿通させ、図4Bにおいて実線→2点鎖線で示すように、その挿通状態でナイフKを下降させて、摘出物Eを切断する。
この作業を両摘出物スライス補助具20のうちの一方の側の隙間から、順次、他方の側の隙間について行う。
こうして、摘出物Eがスライスされる。
すなわち、執刀者は、まず、一方の摘出物スライス補助具20における1番目の隙間(隣接する針25の間の隙間)と、他方の摘出物スライス補助具20における1番目の隙間とによって形成される空間(1番目の一対隙間形成空間)にわたって、ナイフKの刃Bを挿通させる。
その際、執刀者は、一方の摘出物スライス補助具20のベース21における「1」の隙間識別標識(図2参照)を目安とするとともに、他方の摘出物スライス補助具20のベース21における「1」の隙間識別標識を目安とする。
また、執刀者は、一方の摘出物スライス補助具20における1番目の針25の針自身識別標識としての「赤色」及び2番目の針25の針自身識別標識としての「黄色」を目安とするとともに、他方の摘出物スライス補助具20における1番目の針25の針自身識別標識としての「赤色」及び2番目の針25の針自身識別標識としての「黄色」を目安とする。
このように、執刀者は、隙間識別標識及び針自身識別標識を目安としつつ、その1番目の一対隙間形成空間にわたって、ナイフKの刃Bを挿通する。
次に、執刀者は、その挿通状態でナイフKを下降させて、摘出物Eを切断する(図4B)。すなわち、その1番目の一対隙間形成空間を構成する2対の針25によってナイフKの刃Bがガイドされつつ、ナイフKを下降させて切断する。
次に、上述と同様にして、執刀者は、一方の摘出物スライス補助具20における2番目の隙間と、他方の摘出物スライス補助具20における2番目の隙間とによって形成される空間(2番目の一対隙間形成空間)にわたって、ナイフKの刃Bを挿通させ、その挿通状態(ガイド状態)でナイフKを下降させて、摘出物Eを切断する。
次に、上述と同様にして、執刀者は、一方の摘出物スライス補助具20における3番目の隙間と、他方の摘出物スライス補助具20における3番目の隙間とによって形成される空間(3番目の一対隙間形成空間)にわたって、ナイフKの刃Bを挿通させ、その挿通状態(ガイド状態)でナイフKを下降させて、摘出物Eを切断する。
以上を繰り返すことによって、各針25の隙間に対応して、摘出物Eがスライスされるのである。
なお、2番目の隙間,4番目の隙間,6番目の隙間,…のように、偶数番目の隙間のみにおいてスライスしたり(すなわち、1つおきの隙間においてスライスしたり)、3番目の隙間,6番目の隙間,9番目の隙間,…のように、3の倍数の隙間のみにおいてスライスしたり(すなわち、2つおきの隙間においてスライスしたり)してもよい。
上述のように摘出物Eがスライスされた状態(すなわち、スライスされた直後の状態)においては、摘出物Eにはスライスされた切れ目が存在するものの、全体としては、スライスされる前の形状が保たれている。
このため、そのスライスされた直後の状態において、執刀者等は、各スライス片に対して番号を付する等、位置情報(摘出物Eがスライスされる前の状態において、各スライス片がどの位置にあったかという情報)を各スライス片に対して容易に付することができる。
このようにして、各スライス片に対して位置情報が付された上で、各スライス片は相互に分離され、各スライス片についてその後の処理がされ、各スライス片について分析がされる。そして、その分析結果が各スライス片の位置情報とともに総合されることによって、摘出物E全体について、病変の分布が明らかにされつつ、病理診断がされるのである。
以上のように、この摘出物スライス補助セットでは、両摘出物スライス補助具20の複数の針25によって、摘出物E(スライスの対象物)を受け板50に対して容易に固定することができる。それとともに、各々の複数の針25によって、各摘出物スライス補助具20自身を受け板50に容易に固定(セット)することができる。
そして、そのように摘出物E及び各摘出物スライス補助具20が受け板50に対して固定された状態で、所定の一対隙間形成空間にナイフKの刃Bを挿通させ、その2対の針25にガイドされつつ、ナイフKを下降することによって、摘出物Eをほぼ鉛直に(2対の針25の方向に沿って)、かつ、均一の間隔を隔てて切断することができる。
こうして、この摘出物スライス補助セットでは、摘出物Eを均一にスライスすることができる。すなわち、各スライス片においては、いずれの部位においても肉厚が同一であるとともに、すべてのスライス片の肉厚が同一である。
また、この摘出物スライス補助装置10では、前述したように、両摘出物スライス補助具20のベース21に隙間識別標識(隣接する針25同士の隙間を特定する数字)が付されているとともに、両摘出物スライス補助具20の各針25には針自身識別標識(自身を特定するための色彩)が付されている。
このため、執刀者は、その隙間識別標識、及び、針自身識別標識を目安とすることによって、容易に、両摘出物スライス補助具20間において対応する針25の隙間(一対隙間形成空間)にナイフKを挿通することができる。
こうして、この摘出物スライス補助装置10では、摘出物Eを容易に適切にスライスすることができる。
なお、上記のものはあくまで本発明の一実施形態にすぎず、当業者の知識に基づいて種々の変更を加えた態様で本発明を実施できることはもちろんである。
例えば、必ずしも、隙間識別標識(針の隙間を特定する数字等)及び針自身識別標識(針を特定する色彩等)の双方が設けられていなくてもよく、一方のみが設けられていてもよい。
また、各針(25)の断面形状は、その全長にわたって円形である態様に限らず、他の形状であってもよい。例えば、正方形状であってもよい。また、各針(25)のうちの上側の部分は、連結材(30)の長さ方向に延びる線状の断面形状(すなわち帯板状の形状)を有していてもよい。
また、一対の摘出物スライス補助具(20)については、一対の連結材(30)によって連結されて1つの摘出物スライス補助装置(10)が形成されているのではなく、ともに独立した単体としての一対の摘出物スライス補助具(20)とされていてもよい。
その場合は、使用時においては、執刀者又はその補助者が、一対の摘出物スライス補助具(20)が対向状態となるようにして、両者をセットすることになる。
本発明の一実施形態の摘出物スライス補助セットを示す斜視図である。摘出物スライス補助装置において両摘出物スライス補助具の間隔を広げた状態を示す。 本発明の一実施形態の摘出物スライス補助装置(摘出物スライス補助具)の要部を示す拡大斜視図である。 本発明の一実施形態の摘出物スライス補助セットを示す斜視図である。摘出物スライス補助装置において両摘出物スライス補助具の間隔を狭めた状態を示す。 本発明の一実施形態の摘出物スライス補助セットの使用方法を示す斜視図である。最初の段階を示す。 本発明の一実施形態の摘出物スライス補助セットの使用方法を示す斜視図である。図4Aの次の段階を示す。
符号の説明
10 摘出物スライス補助装置
20 摘出物スライス補助具
21 ベース
25 針
30 連結材
50 受け板
E 摘出物

Claims (8)

  1. 人又は動物から摘出された摘出物をスライスする際の補助のための摘出物スライス補助具であって、
    水平方向成分を有する方向に延びるベースと、
    前記ベースの延びる方向に沿って整列状態で隙間を隔てて前記ベースに対して設けられ、ほぼ鉛直下方に延びる複数の針と
    を有する、摘出物スライス補助具。
  2. 人又は動物から摘出された摘出物をスライスする際の補助のための摘出物スライス補助具であって、
    水平方向成分を有する方向に延びるベースと、
    前記ベースの延びる方向に沿って整列状態で等間隔を隔てて前記ベースに対して設けられ、ほぼ鉛直下方に延びる複数の針と
    を有する、摘出物スライス補助具。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の摘出物スライス補助具であって、
    隣接する前記針同士の間隔は、当該摘出物をスライスするのに使用されるナイフの刃の厚みに対応している、
    摘出物スライス補助具。
  4. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の摘出物スライス補助具であって、
    前記ベースには、隣接する前記針同士の複数の隙間のうちの少なくとも一部に対応して、当該隙間を特定する隙間識別標識が設けられている、
    摘出物スライス補助具。
  5. 請求項1〜請求項3のいずれかに記載の摘出物スライス補助具であって、
    前記ベースには、前記複数の針のうちの少なくとも一部に対応して、当該針を特定する針識別標識が設けられている、
    摘出物スライス補助具。
  6. 請求項1〜請求項5のいずれかに記載の摘出物スライス補助具であって、
    前記複数の針のうちの少なくとも一部には、自身を特定する針自身識別標識が設けられている、
    摘出物スライス補助具。
  7. 人又は動物から摘出された摘出物をスライスする際の補助のための摘出物スライス補助装置であって、
    一対の請求項1〜請求項6のいずれかに記載の摘出物スライス補助具と、
    その一対の摘出物スライス補助具を対向状態に維持しつつ、その一対の摘出物スライス補助具の間隔を調整可能に、その一対の摘出物スライス補助具を連結する連結材と
    を有する、摘出物スライス補助装置。
  8. 人又は動物から摘出された摘出物をスライスする際に使用される摘出物スライス補助セットであって、
    一対の請求項1〜請求項6のいずれかに記載の摘出物スライス補助具、又は、請求項7に記載の摘出物スライス補助装置と、
    前記摘出物が載置されるとともに、当該摘出物を貫通した前記針の先端部が突き刺された状態で保持される受け板と
    を有する、摘出物スライス補助セット。
JP2008143179A 2008-05-30 2008-05-30 摘出物スライス補助装置及び摘出物スライス補助セット Expired - Fee Related JP4510908B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143179A JP4510908B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 摘出物スライス補助装置及び摘出物スライス補助セット
US12/472,275 US8191453B2 (en) 2008-05-30 2009-05-26 Specimen slicing guide, specimen slicing apparatus and method of using the same
EP20090007090 EP2128594B1 (en) 2008-05-30 2009-05-27 Specimen slicing guide, specimen slicing apparatus and method of using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008143179A JP4510908B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 摘出物スライス補助装置及び摘出物スライス補助セット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009288169A true JP2009288169A (ja) 2009-12-10
JP4510908B2 JP4510908B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=41057000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008143179A Expired - Fee Related JP4510908B2 (ja) 2008-05-30 2008-05-30 摘出物スライス補助装置及び摘出物スライス補助セット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8191453B2 (ja)
EP (1) EP2128594B1 (ja)
JP (1) JP4510908B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021818A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Shu Ichihara 摘出物スライス補助具及び補助装置
EP2518467A2 (en) 2011-04-27 2012-10-31 Shu Ichihara Specimen slicing guide, specimen slicing apparatus and method of using the same
WO2015115439A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 株式会社ジェイ・エム・エス 生体組織切断装置およびその用途

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106272653B (zh) * 2016-08-10 2018-02-27 李佳融 一种炊事辅助器具及其使用方法
EP3524957B1 (en) * 2016-10-07 2022-08-24 Umihira Co., Ltd. Tissue dividing jig
US11754473B2 (en) 2018-03-28 2023-09-12 Strateos, Inc. Method and apparatus to manipulate biological sections
US10953559B2 (en) * 2018-10-31 2021-03-23 Seok Kim Food cutting apparatus
CN109895164B (zh) * 2019-03-20 2020-08-14 山东中医药大学附属医院 一种食道癌病理组织包埋蜡块用切片机
CN110333096A (zh) * 2019-06-27 2019-10-15 中山大学 一种心脏传导系统组织的病理取材器及其取材方法
US20240210287A1 (en) * 2021-06-18 2024-06-27 Loma Linda University Pathology grossing tool system
CN115489012A (zh) * 2022-07-05 2022-12-20 港珠澳大桥管理局 精准模拟桥梁裂缝缺陷试块的制备工具和方法
CN117464760B (zh) * 2023-11-14 2024-04-19 厦门眼科中心有限公司 一种组织切片智能培养装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153156U (ja) * 1987-03-27 1988-10-07
JPH10508504A (ja) * 1994-09-16 1998-08-25 バイオプシス メディカル インコーポレイテッド 組織を特定しおよびマーキングする方法および装置
JP2000159601A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Seitai Kagaku Kenkyusho:Kk 生物組織の保存方法
JP2002533670A (ja) * 1998-12-21 2002-10-08 ヒストオテック エーピーエス 組織の塊を切断する方法及び装置
JP2004009255A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Atsushi Sato 切断装置
JP2005098702A (ja) * 1999-10-07 2005-04-14 Seitai Kagaku Kenkyusho:Kk 生物組織試料作製方法および器具
JP2006038466A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 脳切片作製用切断装置及び脳切片の作製法
JP2006514736A (ja) * 2002-10-01 2006-05-11 ザ ユニバーシティ オブ マイアミ 病理グロシングツール
WO2008053916A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Kurume University Dispositif de guidage de coupe pour préparer une section de texture, dispositif de préparation de section de texture, et procédé pour préparer une section de texture
JP4166090B2 (ja) * 2001-04-16 2008-10-15 株式会社生体科学研究所 生物組織薄切スライス片の作製器具

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1517931A (en) * 1924-12-02 Device foe
US1626922A (en) * 1925-08-10 1927-05-03 Charles F Downs Culinary apparatus
US1703154A (en) * 1927-05-13 1929-02-26 Lanzkron Anna Vegetable slicer
DE493712C (de) 1928-08-21 1930-03-11 Richard Voelkner Haltevorrichtung zum Schneiden weicher Fruechte, insbesondere Tomaten
US1823608A (en) * 1928-12-05 1931-09-15 James N Kalkanis Holder for hams or the like
FR1030314A (fr) 1950-12-29 1953-06-11 Dispositif pour couper en tranches
US5148729A (en) * 1990-10-15 1992-09-22 Carlos Krumdieck Biological tissue slicer
US6722241B1 (en) * 2002-05-28 2004-04-20 Gil Anayas Combination cutting board and slicing brace
US7762655B2 (en) 2006-12-11 2010-07-27 Xerox Corporation Printer ink delivery system

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63153156U (ja) * 1987-03-27 1988-10-07
JPH10508504A (ja) * 1994-09-16 1998-08-25 バイオプシス メディカル インコーポレイテッド 組織を特定しおよびマーキングする方法および装置
JP2000159601A (ja) * 1998-11-26 2000-06-13 Seitai Kagaku Kenkyusho:Kk 生物組織の保存方法
JP2002533670A (ja) * 1998-12-21 2002-10-08 ヒストオテック エーピーエス 組織の塊を切断する方法及び装置
JP2005098702A (ja) * 1999-10-07 2005-04-14 Seitai Kagaku Kenkyusho:Kk 生物組織試料作製方法および器具
JP4166090B2 (ja) * 2001-04-16 2008-10-15 株式会社生体科学研究所 生物組織薄切スライス片の作製器具
JP2004009255A (ja) * 2002-06-10 2004-01-15 Atsushi Sato 切断装置
JP2006514736A (ja) * 2002-10-01 2006-05-11 ザ ユニバーシティ オブ マイアミ 病理グロシングツール
JP2006038466A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Sumitomo Chemical Co Ltd 脳切片作製用切断装置及び脳切片の作製法
WO2008053916A1 (fr) * 2006-11-01 2008-05-08 Kurume University Dispositif de guidage de coupe pour préparer une section de texture, dispositif de préparation de section de texture, et procédé pour préparer une section de texture
JP4392457B2 (ja) * 2006-11-01 2010-01-06 学校法人 久留米大学 組織切片作製用の切断ガイド装置及び組織切片作製装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012021818A (ja) * 2010-07-12 2012-02-02 Shu Ichihara 摘出物スライス補助具及び補助装置
EP2518467A2 (en) 2011-04-27 2012-10-31 Shu Ichihara Specimen slicing guide, specimen slicing apparatus and method of using the same
JP2012230087A (ja) * 2011-04-27 2012-11-22 Shu Ichihara 摘出物スライス補助具及び補助装置
WO2015115439A1 (ja) * 2014-01-29 2015-08-06 株式会社ジェイ・エム・エス 生体組織切断装置およびその用途
JPWO2015115439A1 (ja) * 2014-01-29 2017-03-23 株式会社ジェイ・エム・エス 生体組織切断装置およびその用途
US10036689B2 (en) 2014-01-29 2018-07-31 Jms Co., Ltd. Biological tissue cutting device and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
EP2128594B1 (en) 2012-06-13
US20090293689A1 (en) 2009-12-03
EP2128594A3 (en) 2011-03-23
EP2128594A2 (en) 2009-12-02
JP4510908B2 (ja) 2010-07-28
US8191453B2 (en) 2012-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4510908B2 (ja) 摘出物スライス補助装置及び摘出物スライス補助セット
US8523042B2 (en) Apparatus and method for preserving a tissue margin
KR101248077B1 (ko) 생검 또는 수술 장치용 가이드 블록
US7526987B2 (en) Pathology grossing tool
US20060241516A1 (en) Biopsy method
JP5335852B2 (ja) 摘出物スライス補助具及び補助装置
AU2013248930B2 (en) A microbiopsy device
US6981949B2 (en) Perimeter cut biopsy probe
JP2011500285A (ja) 組織分割生検針
US11733130B2 (en) Tissue dividing jig
JP5022482B2 (ja) 摘出物スライス補助具及び補助装置
US11246576B2 (en) Biopsy punch device and method
CN209932821U (zh) 一种皮肤组织钻孔器
JP4487055B2 (ja) 組織穿孔用具、及び生検システム
CN215953012U (zh) 一种内镜下黏膜剥离术标本取材装置
Devassy et al. Biopsy-A Crucial diagnostic aid for oral lesions
Ersoy-Evans Surgical pearl: A novel punch biopsy technique for diagnosing panniculitis
US20170189047A1 (en) Lumpectomy Knife Set
White Laboratory handling of skin biopsy specimens
US20170105710A1 (en) System and method for extracting tissue samples
Groos How to excise tissue for optimal sectioning

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100422

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4510908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160514

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees