JP2009287358A - 弁体と流量制御弁 - Google Patents

弁体と流量制御弁 Download PDF

Info

Publication number
JP2009287358A
JP2009287358A JP2008144085A JP2008144085A JP2009287358A JP 2009287358 A JP2009287358 A JP 2009287358A JP 2008144085 A JP2008144085 A JP 2008144085A JP 2008144085 A JP2008144085 A JP 2008144085A JP 2009287358 A JP2009287358 A JP 2009287358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve body
control
valve
flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008144085A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4189027B1 (ja
Inventor
Hiroshi Kato
洋 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I LAND SYSTEM KK
Land System Kk I
Original Assignee
I LAND SYSTEM KK
Land System Kk I
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=40174665&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2009287358(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by I LAND SYSTEM KK, Land System Kk I filed Critical I LAND SYSTEM KK
Priority to JP2008144085A priority Critical patent/JP4189027B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4189027B1 publication Critical patent/JP4189027B1/ja
Publication of JP2009287358A publication Critical patent/JP2009287358A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Valves (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Sliding Valves (AREA)
  • Taps Or Cocks (AREA)

Abstract

【課題】 通常吐水と制水駒による流量調節吐水とが瞬時に切換えられて使用される弁体と、該弁体を用いた流量制御弁を提供すること。
【解決手段】 弁体Aは有底円筒体の水平中心軸に直交する一断面内に通常流路1aと制御流路1bが形成されるバルブ本体1と、バルブ本体1の底壁外面1cに突設される回転軸2と、制御流路1bの一方側に内設される制水駒3とから成り、流量制御弁Bは上部に入水口4dが配設され下部に出水口4eが配設される有底円筒状のケーシング4と、入水口4dと出水口4e間の通水室4fに挿通される弁体Aと、弁体Aの回転軸2に外嵌してケーシング4の内周面に嵌入されケーシング4のフランジ4gにそのフランジ5cがビス止めされるバルブ押さえ5と、回転軸2に係合されてバルブ本体1を回転しバルブ押さえ5に対して90°の回転角の回転端で位置決めされる把手6と、水栓の蛇口にケーシング4を接合するナット7と、泡沫状の水流を吐出する吐出金具8とから成る。
【選択図】 図4

Description

本発明は、同一断面内で十字状に流路を配設した弁体と、該弁体を用いて弁体の回転により瞬時に流路の切換えができる流量制御弁に関する。
本願出願人は、特開2006−77404号公報(特許文献1)において、水栓の口端に接合された1個の制水駒によって多様の流量制御に対応できる流量制御弁を提案した。該特許文献1の技術は一般家庭向けの節水上の流量制御ではその目的を達成できるが、多量の水を使用する通常吐水と流量が所要に制限される流量調節吐水との両者が要求される厨房や医療関係の衛生設備の分野では不向きという問題があった。
特開2006−77404号公報
本発明は、通常吐水と制水駒による流量調節吐水とが瞬時に切換え使用される弁体と、該弁体を用いた流量制御弁を提供する。
本発明の請求項1に記載した弁体は、横向き有底円筒体の水平中心軸に直交する断面に十字状に各軸心が交差配設される各一対の通常流路と制御流路とが形成されたバルブ本体と、該バルブ本体の一側端の底壁外面に前記水平中心軸に沿って突設される回転軸と、前記制御流路の一方でバルブ本体の内面側に該制御流路と同心状に凹設される駒座と、制御流路の他方が該駒座の外径より僅かに大径である大径制御流路と、前記駒座に内設される制水駒とから成り、該制水駒が、制御流路の中心を通る直径上に対称に蝶羽根を設けた制水盤と、該制水盤に重畳されて前記蝶羽根間に露出される盤面内においてその中心に点対称状に所要形状で所要数の通水孔を開口する通水盤とから成る。
請求項2に記載した流量制御弁は、ケーシングの入水口には水栓の口端に接合される接合金具が螺合され出水口には吐出金具が螺合され、該入水口と出水口間に形成される通水室に弁体を内在させて流量を調節し、前記吐出金具に網状の流速緩和体を設けて成る流量制御弁において、
前記弁体が、請求項1記載の弁体から成り、該弁体の回転軸に任意位置から90°の回転端で位置決めされる把手が軸着されて成り、通常流路からの通常吐水と、制御流路からの流量調節吐水とが切換えで得られることを特徴とする。
本発明の弁体は合成樹脂の射出成形体と金属加工による制水駒とから成り量産できるから製造コストが安価となり、該弁体を用いた流量制御弁もケーシングから主要部材まで合成樹脂製で同様に製造コストが安価となる。さらに、通常吐水と制水駒による流量調節吐水とが90°の把手回転によって瞬時に切換えでき、流量調節は制水駒によって多様になされるから節水上極めて有用である。
本発明の弁体及び流量制御弁の主要部材は合成樹脂製の射出成形体から成り、また、弁体の回転軸と把手の軸部との係合は、二面幅の縮径部に対応する係合孔によるものから、角軸やスプライン軸の係合によるものなどが挙げられる。さらに、弁体の通常流路と制御流路とが直交して配設されることから、各流路に対して把手のレバー(位置決め端)をその向きに整列できればよく、その限りにおいては、バルブ押さえに設けたストッパーとハンドルの軸部に設ける突起との関係は、90°の回転規制があればレバーの位置に整列しなくてもよい。
本発明を実施例により説明するに当って、本発明の構成を概略に記すと、図1の弁体Aと、図2の制水駒3と、図3中の流量制御弁Bとバルブ押さえ5と把手6とから成っている。
上記の順にしたがって弁体Aから説明すると、弁体Aは次のように成っている。すなわち、横向き有底円筒体の水平中心軸に直交する一断面内に十字状に各軸心が交差配設された各一対の通常流路1aと制御流路1bとで形成されるバルブ本体1と、バルブ本体1の右側端の底壁外面1cに前記水平中心軸に沿って突設される回転軸2と、制御流路1bの一方(下方)でバルブ本体1の内面に設けた座盤1dに制御流路1bと同心状に凹設される駒座1eと、駒座1eに圧入状態で内設される制水駒3とから成る。
制御流路1bの他方(上方)は制水駒3が挿通できる大径制御流路であり、回転軸2は水密性を保持するためのOリング(後述)を嵌着するOリング溝2aが周設されその軸端には把手(後述)を係着するための二面幅が縮径された縮径部2bと、その軸心に螺設されたネジ孔2cが設けられる。
制水駒3は図2に示すように、制御流路1bの中心を通る直径上に対称に蝶羽根3aaを設けた制水盤3aと、制水盤3aに重畳された蝶羽根3aaの外側に露出された盤面内においてその中心に点対称状に6個(計12個)の基準流量が通過できる直径の通水孔3baが開口された通水盤3bとから成る。両者は通水盤3bのネジ座3bbに螺合される調整ネジ3bcによって通水孔3baが蝶羽根3aa外に所要数開口されることとなる。
流量制御弁Bは次のように成っている。すなわち、図3に示すようにケーシング4は右方に開口部4aを設け左方の閉塞壁4bの内面にリング状の軸受け部4cを突設する円筒状体で、上部に入水口4dが配設され、下部に出水口4eが整列して配設され、入水口4dと出水口4eとの間に形成される通水室4fには弁体Aが開口部4aから挿通される。そして弁体Aのバルブ本体1の左端部内周が軸受け部4cに外嵌される。
上記の挿入された弁体Aの回転軸2にバルブ押さえ5が次のように装着される。すなわち、バルブ押さえ5の中心の嵌合孔5aを回転軸2に外嵌し、ケーシング4の内周にバルブ押さえ5の軸部5bを嵌挿し、そのフランジ5cがケーシング4のフランジ4gにビス5dでネジ止めされ、回転軸2の外周に周設されたOリング溝2aに嵌着されたOリング2dにより回転軸2とバルブ押さえ5の嵌合孔5aとの間の水密性が保たれる。ケーシング4の右端部内周とバルブ押さえ5の軸部5bとの間の水密性は、軸部5bの外周に周設されたOリング溝5eに嵌着されたOリング5fによって保たれる。
バルブ押さえ5とケーシング4との位置決め接合は、ケーシング4のフランジ4gの下方に突設した突起4hをバルブ押さえ5のフランジ5cの下方に欠切した溝5gに嵌着してなされる。このとき、図7に示すように、バルブ押さえ5の内面外方寄りで軸心に関して90°範囲で点対称状にストッパー5hが配設される。そして、回転軸2の軸端にはバルブ本体1の何れか一方の流路1a又は1bに沿う向きに二面幅に縮径された縮径部2bが配設されるから、その縮径部2bに外嵌する軸部6aを有する把手6は、外面中心に凹設された凹部6bに開口されたビス孔6cを介して回転軸2のネジ孔2cにビス6dを螺合することによって回転軸2に確実に接合される。凹部6bにはキャップ6eが嵌着されて外面がスマートにされる。
軸部6aの上下に突設された突起6fがストッパー5hに拘束されて把手6の回転姿勢が90°の角度内に規制され、その回転端でケーシング4の入水口4dと出水口4eに対して、弁体Aの通常流路1aと制御流路1bの何れかが連通されるようになっている。
入水口4dにはフィルター7aがゴム製のシールパッキング7bとともに内嵌され、入水口4dの外周に螺設されるナット7は、パッキング7cを介して水栓の蛇口(図外)に嵌着されるアダプター7dを締結し、出水口4eに螺着される吐出金具8には内部にパッキング8aを介して網状の流速緩和体8bが内設される。
実施例では図5、図6に示すように、流量制御弁Bは把手6に一体のレバー6gが水平位置では制水状態で入水口4dと出水口4eとが弁体Aの制御流路1bに連通される。レバー6gが水平位置から仮想線で示すように上方へ90°右回転された垂直位置では弁体Aの通常流路1aがケーシング4の入水口4dと出水口4eとに連通される。
制御流路1bにおける制水駒3は、把手6のレバー6gが水平位置で弁体Aのバルブ本体1の内周面に配設される座盤1dが下側に向けられた状態の駒座1eに内嵌された状態が、出水口4e側で制水することとなり最良とされる。
本発明の流量制御弁Bによれば、通常流路1aと制御流路1bとが把手6のレバー6gによって瞬時に切換えられるから、厨房や医療関係の衛生設備の水回りにとっては節水上極めて有用である。
制御流路1bでの流量調整は把手6からその中心部のキャップ6eを外し、ビス6dを緩めて回転軸2から把手6を外し、次いでバルブ押さえ5のフランジ5cからビス5dを外して回転軸2及びケーシング4からバルブ押さえ5を取り外しケーシング4から弁体Aを引き抜く。そして、大径制御流路(上方の制御流路1b)から六角棒レンチ(図外)を差し込み、調整ネジ3bcを緩めて制水盤3aを回し、蝶羽根3aa外に露出される通水孔3baの数を調整し、調整ネジ3bcを締結すれば簡単にその流量を調整できる。前記の逆の手順でケーシング4に弁体Aが収められる。
以上のように、本発明の流量制御弁Bは図4に示すように組み立てられて提供され、入水口4dに螺着されるナット7に水栓の蛇口(図外)がパッキング7cを介して嵌着され、アダプター7dをフィルター7aとシールパッキング7bを介して締結し、通常吐水と制水駒3による流量調節吐水の切換えによって節水的に使用される。出水口4eに螺着される吐出金具8は、内部にパッキング8aを介して取着された網状の流速緩和体8bによって軟らかな泡沫状の水流を吐出させる。
なお、把手6は前記レバー6gのない断面楕円形状のものも提供される。
本発明の弁体や流量制御弁の主要部材は合成樹脂製の射出成形体で足りるから、製造上射出成形業界及び金型業界に貢献できる。水回りの使用現場では節水上極めて有用であることから、サービス業界での厨房や医療関係の衛生設備の面からその需要が大いに期待される。
本発明の弁体Aの要部縦断面による説明図。 制水駒3の平面図。 本発明の流量制御弁Bの分解断面斜視図。 同上流量制御弁Bの組立縦断面図。 図4の右側面図。 図5のA−A矢視断面図。 図6のB−B矢視断面図。
符号の説明
1:バルブ本体
1a:通常流路
1b:制御流路
1c:底壁外面
1d:座盤
1e:駒座
2:回転軸
2a:Oリング溝
2b:縮径部
2c:ネジ孔
2d:Oリング
3:制水駒
3a:制水盤
3aa:蝶羽根
3b:通水盤
3ba:通水孔
3bb:ネジ座
3bc:調整ネジ
4:ケーシング
4a:開口部
4b:閉塞壁
4c:軸受け部
4d:入水口
4e:出水口
4f:通水室
4g:フランジ
4h:突起
5:バブル押さえ
5a:嵌合孔
5b:軸部
5c:フランジ
5d:ビス
5e:Oリング溝
5f:Oリング
5g:溝
5h:ストッパー
6:把手
6a:軸部
6b:凹部
6c:ビス孔
6d:ビス
6e:キャップ
6f:突起
6g:レバー
7:ナット
7a:フィルター
7b:シールパッキング
7c:パッキング
7d:アダプター
8:吐出金具
8a:パッキング
8b:流速緩和体
A:弁体
B:流量制御弁

Claims (2)

  1. 横向き有底円筒体の水平中心軸に直交する断面に十字状に各軸心が交差配設される各一対の通常流路と制御流路とが形成されたバルブ本体と、該バルブ本体の底壁外面に前記水平中心軸に沿って突設された回転軸と、前記制御流路の一方ではバルブ本体の内面側に該制御流路と同心状に凹設される駒座と、制御流路の他方では該駒座の外径より僅かに大径である大径制御流路と前記駒座に内設される制水駒とから成り、該制水駒が、制御流路の中心を通る直径上に対称に蝶羽根を設けた制水盤と、該制水盤に重畳されて前記蝶羽根間に露出される盤面内の中心に点対称状に通水孔を開口した通水盤とから成る弁体。
  2. ケーシングの入水口には水栓の口端に接合される接合金具が螺合され出水口には吐出金具が螺合され、該入水口と出水口間に形成される通水室に弁体を内在させて流量を調節し、前記吐出金具に網状の流速緩和体を設けて成る流量制御弁において、
    前記弁体が、請求項1記載の弁体から成り、該弁体の回転軸に90°の回転端で位置決めされる把手が軸着されて成り、通常流路からの通常吐水と、制御流路からの制御吐水とが切換えで得られることを特徴とする流量制御弁。
JP2008144085A 2008-06-02 2008-06-02 弁体と流量制御弁 Expired - Fee Related JP4189027B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144085A JP4189027B1 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 弁体と流量制御弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008144085A JP4189027B1 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 弁体と流量制御弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4189027B1 JP4189027B1 (ja) 2008-12-03
JP2009287358A true JP2009287358A (ja) 2009-12-10

Family

ID=40174665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008144085A Expired - Fee Related JP4189027B1 (ja) 2008-06-02 2008-06-02 弁体と流量制御弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4189027B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013034032A1 (zh) * 2011-09-05 2013-03-14 上海鸿润科技有限公司 阀芯组件及采用该阀芯组件的阀门

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105090551B (zh) * 2015-08-11 2017-07-14 宁波方太厨具有限公司 一种水量调节杆
CN107035906B (zh) * 2017-01-17 2024-01-23 科林蓝泰环境科技(长春)有限公司 一种自清洁流体流量方向控制阀
CN114850144A (zh) * 2022-04-28 2022-08-05 南通海狮船舶机械有限公司 一种船舶管路冲洗脉冲发生装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013034032A1 (zh) * 2011-09-05 2013-03-14 上海鸿润科技有限公司 阀芯组件及采用该阀芯组件的阀门
US9279505B2 (en) 2011-09-05 2016-03-08 Shanghai Hongy An Returnable Transit Packagings Co., Ltd. Valve core assembly and valve adopting the valve core assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP4189027B1 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7871020B2 (en) Faucet spray head with volume control
JP5054434B2 (ja) 節水部材及びそれを用いた節水具
JP4324972B2 (ja) 湯水混合水栓装置
US20100065661A1 (en) Jet diffusor
JP4189027B1 (ja) 弁体と流量制御弁
US7188641B2 (en) Water valve assembly for bathroom faucets
ITMI20132072A1 (it) Dispositivo di erogazione con canna abbattibile
JP2007154975A (ja) 流量制御弁
US9631740B2 (en) Faucet handle with valve cartridge parallel to mounting surface
WO2013183723A1 (ja) シャワーヘッド
US20110126932A1 (en) Faucet device
KR200418253Y1 (ko) 유량 조절 볼밸브
WO2012140706A1 (ja) 浄水器用切換コック
JP4976664B2 (ja) 混合水栓
US8313085B2 (en) Fluid flow control apparatus
JP5302930B2 (ja) 浄水器専用水栓
JP2005120691A (ja) 節水具及び節水装置
KR200435327Y1 (ko) 온냉수 혼합조절밸브
JP2013019225A (ja) 切替弁
KR200388676Y1 (ko) 개수대용 급수전의 방향절환장치
JP4534257B2 (ja) 湯水混合水栓装置
JP6633413B2 (ja) 水栓装置
JP2004232253A (ja) 混合水栓
KR200237211Y1 (ko) 샤워기의 역류 방지 밸브
JP2016223075A (ja) 水栓及び流し台

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4189027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S202 Request for registration of non-exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316343

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees