JP2009286552A - シート搬送装置および画像形成装置 - Google Patents

シート搬送装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009286552A
JP2009286552A JP2008139670A JP2008139670A JP2009286552A JP 2009286552 A JP2009286552 A JP 2009286552A JP 2008139670 A JP2008139670 A JP 2008139670A JP 2008139670 A JP2008139670 A JP 2008139670A JP 2009286552 A JP2009286552 A JP 2009286552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
rib
guide
conveyance
ribs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008139670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5219628B2 (ja
Inventor
Yoshiyasu Satomi
嘉保 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008139670A priority Critical patent/JP5219628B2/ja
Priority to US12/473,548 priority patent/US8322714B2/en
Publication of JP2009286552A publication Critical patent/JP2009286552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5219628B2 publication Critical patent/JP5219628B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/36Article guides or smoothers, e.g. movable in operation
    • B65H5/38Article guides or smoothers, e.g. movable in operation immovable in operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/50Surface of the elements in contact with the forwarded or guided material
    • B65H2404/51Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement
    • B65H2404/513Cross section, i.e. section perpendicular to the direction of displacement with limited number of active areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/60Other elements in face contact with handled material
    • B65H2404/61Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires
    • B65H2404/611Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel
    • B65H2404/6111Longitudinally-extending strips, tubes, plates, or wires arranged to form a channel and shaped for curvilinear transport path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

【課題】 搬送されるシートがリブによって痛んでしまう。
【解決手段】 シートを搬送するシート搬送手段と、前記シート搬送手段によって搬送されるシートを案内するガイド部と、をシート搬送装置は有する。ガイド部は、搬送されるシートの厚さ方向に湾曲した湾曲部と、ストレート部と、を備えている。ガイド部は、湾曲部とストレート部とにわたる、シートと接するリブを備え、このリブは、湾曲部ではシートの搬送方向に対して所定の角度をもって配置され、ストレート部の少なくとも一部ではシートの搬送方向に対して平行又は前記所定の角度よりも小さい角度をもって配置される。
【選択図】 図3

Description

本発明は、シートを搬送するシート搬送装置にする。
電子写真装置等に用いられるシート搬送装置においては、搬送されるシートを、ガイド部により案内している。
ガイド部は、板金やプラスチック製の板状の部材を用いている。ガイド部が平板状のものではシートとの接触抵抗が大きいので、ジャムの発生頻度が大きくなる。そこで、ジャムの発生の要因となる搬送抵抗を小さくするために、ガイド部の案内面に多数のリブを設けて、シートの案内性を向上させるようにしている。
ここで、ガイド部に配置するリブとして、シート搬送方向下流側に向かって、シートの幅方向に拡開されるように設けたものがある。この構成は、搬送されるシートにバタツキが生じたりすることがなく、滑らかに案内することを可能とするためである(特許文献1参照)。
特開2001−315993号公報
特許文献1に示されるように、リブとして、シート搬送方向下流側に向かって、シートの幅方向に拡開されるように設けると、リブの起点部(リブの搬送方向上流端)を設けざるを得なくなる。リブの起点部と、搬送されるシートとは、点当接であるために、摺擦力が集中する。シートとリブの起点部との摺擦力が集中するとシートの表面に損傷が生じたりする問題が発生する恐れがある。
なお、シートにトナー画像を熱によって定着した直後は、厚紙コート紙の熱容量が大きく、シートが定着時の熱で非常に熱いまま搬送される。よって、トナーがシートに固着せず、トナーがやわらかい状態で搬送経路に配置したガイド部のリブ起点に接触し、リブの跡が付いて光沢ムラが、損傷として生じてしまう現象が現れる恐れが強い。
そこで、本発明は、搬送されるシートを案内するためのリブを起因としたシートの損傷を低減することを目的とする。
本発明は、搬送されるシートが通過するための搬送路を形成するガイド部を有し、前記ガイド部は、搬送されるシートの厚さ方向に湾曲した湾曲部と、平坦部と、を備え、前記ガイド部は、前記湾曲部と前記平坦部とにわたって設けられ、シートと接するリブを備え、前記リブは、前記湾曲部ではシート搬送方向に対して所定の角度をもって配置され、前記平坦部では、少なくとも一部がシートの搬送方向に対して平行又は前記所定の角度よりも小さい角度をもって配置されることを特徴とする。
本発明によれば、湾曲部でのシートとリブとの摺擦に起因したシートの傷や、リブの起点部によるシートの傷の低減が可能となる。
以下、本発明の最良な実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係るシート搬送装置を備えた画像形成装置の概略構成を示す図である。
図1において、100は画像形成装置である。10は画像形成装置本体(以下、装置本体という)である。
装置本体10の上部には、原稿載置台27に載置された原稿の画像を読み取って画像データを生成する画像読取部20が設けられている。
画像読取部20には、原稿が載置される原稿給紙台21と、原稿を搬送すると共に読み取り位置を形成するプラテンローラ22と、が設けられている。また画像読取部20には、読み取り済み原稿が載置される原稿排紙台23と、及び画像光を受光し、画像信号に変換するイメージセンサ24と、が設けられている。また、画像読取部20には、原稿を照明するランプとミラーからなり原稿載置台27に載置された原稿を走査する移動可能な第1走査ユニット25が設けられている。画像読取部20には、更に、2枚のミラーからなり、第1走査ユニット25の2分の1の速度で移動可能な第2走査ユニット26が設けられている。
なお、画像読取部20は原稿給紙台21から原稿を搬送して読み取る原稿読取機能と原稿載置台27に載置された静止原稿を走査して読み取りを行う原稿読取機能を有している。
また、画像読取部20には電子写真方式によりシート上に画像を形成する画像形成部12が設けられている。
画像形成部12の下方には、画像形成部12に、シートを給送する給紙部50が設けられている。さらに、装置本体10の一側には装置本体10から排出される画像形成済みのシートに対して綴じ処理、シフト処理、折り畳み処理、穿孔処理等の処理を行う処理装置40が備えられている。
画像形成部12には、感光ドラム11、現像器11a、レーザースキャナーユニット11b等が設けられている。
また、給紙部50は、シートPを収容して装置本体10に着脱自在な複数のカセット31(31a,31b,31c)を備えたシート収納部30及びカセット31に収納されたシートを送り出す給紙手段16(16a,16b,16c)を備えている。なお、17は、手差し給紙部である。そして、これら給紙部50及び手差し給紙部17から画像形成部12に向けてシートが供給される。
次に、このような構成の画像形成装置100の動作について説明する。装置本体10に設けられている不図示の制御装置から画像読取部20に画像読取開始信号が出力される。すると、原稿載置台27に載置された原稿若しくはプラテンローラ22によって搬送される原稿に第1走査ユニット25の光源から光が当てられる。原稿からの反射光は、第1走査ユニット25及び第2走査ユニット26を介してイメージセンサ24に入力される。イメージセンサ24に入力された光は、電気信号に変換される。
この後、レーザースキャナーユニット11bから、この電気信号に対応したレーザ光が感光ドラム11上に照射される。
感光ドラム11は、予め帯電されおり、光が照射されることによって静電潜像が形成され、次いで静電潜像を現像器11bにより現像することにより、感光ドラム上にトナー像が形成される。
一方、制御装置から給紙信号が給紙部50に出力されると、カセット31又は手差し部17からシートPが供給される。この後、給送されたシートPは所定のタイミングで感光ドラム11と転写帯電器11cとにより構成される転写部に送られる。
次に、このように転写部に送られたシートは、トナー像が転写され、この後、定着手段である定着部FXに搬送される。さらにこの後、定着部FXにより加熱及び加圧されることにより、シートPに未定着転写画像が永久定着される。そして、このように画像が定着されたシートは排出ローラ104により装置本体10から排出され、処理装置40に受け渡される。
なお、本画像形成装置100は両面画像形成機能及び反転排紙機能を有している。
図2に排紙反転部14を示す。ストレート排紙モードの場合、シートはストレート搬送路1内をストレート搬送ローラ60によって搬送され、排出ローラ104により装置本体10から排出されて、処理装置40に受け渡される。
反転排紙モードの場合、シートは第1反転搬送路3へ先ず搬送される。そして、搬送ローラ61、62、63、64によって第1反転搬送路3内を搬送された後に、シート後端が反転ポイントP1に達するまで送られる。そこでシートの搬送方向が反対となるように反転ローラ103の回転方向が逆転する。シートは、反転フラッパー(反転揺動ガイド)FP2によって第2反転搬送路2内へ案内され、シート搬送としての搬送ローラ71、72、73、74によって上方向へ搬送される。搬送ローラ71、72、73、74によって搬送されたシートは、排出ローラ104により装置本体10から排出され、処理装置40に受け渡される。
シートの両面に画像を形成する両面モードの場合には、定着部FXによる第1面の定着処理終了後のシートは、先ず第1反転搬送路3へ搬送される。そして、搬送ローラ61、62、63、64によって、シート後端が反転ポイントP1に達するまで搬送される。そこで、そこでシートの搬送方向が反対となるように搬送ローラ63、64の回転方向が逆転する。シートは、両面フラッパー(両面揺動ガイド)FP3よって、D方向に、即ち、両面搬送路80へ案内される。シートは、両面搬送路内を両面搬送ローラ81、82、83、84によって搬送された後に、再度、画像形成部12に向けて再送される。再度、画像形成されたシートは第2面目に画像形成され、ストレート搬送路1内へ送られ、排出ローラ104により装置本体10から排出される。
ここで、第2反転搬送路2を形成するガイドの構成について詳述する。搬送されるシートが通過する第2反転搬送路2は、外側ガイド2aと、内側ガイド2bとによって形成される。図2に示すように、第2反転搬送路2の下方部分であって湾曲した下湾曲部R2と、上方部分であって湾曲した上湾曲部R1と、下湾曲部R2と上湾曲部R1との間にある、平坦部としてのストレート部Sと、によって第2反転搬送路2は構成されている。ガイド部としての外側ガイド2aは、第2反転搬送路2における上湾曲部R1および下湾曲部R2の湾曲方向の外側を形成する。外側ガイド2aは、第2反転搬送路2における上湾曲部R1および下湾曲部R2の湾曲方向の内側を形成する。
図3に外側ガイド2aの平面図を示す。ガイド部としての外側ガイド2aは上湾曲部R1と、下湾曲部R2と、ストレート部Sとを連続的に形成するように構成された、シートを案内するガイド板である。なお、本実施形態における外側ガイド2aは、一体的に成形された単一の樹脂成形部材である。
外側ガイド2aには、搬送方向に沿うように形成された通気孔M1が形成されている。外側ガイド2aには、略シートの搬送方向に延びた搬送リブX1、X2・・・Xnを、搬送されるシートの幅方向に並んで複数備えている。ここでのシート幅方向とはシートの搬送方向と交差する方向である。搬送リブX1、X2・・・Xnは、搬送されるシートと接してシートを案内するものであり、シートの搬送抵抗を軽減させる効果がある。通気孔M1は、複数の搬送リブX1、X2、・・・Xnの間でかつ、最小シートサイズより内側に配置されている。
反射型センサーOは、幅方向中央部に配置されており、シートPの搬送タイミングの計測を行う。
既述のように外側ガイド2aの表面にはシート搬送方向に延びる搬送リブX1、X2、・・・Xnが配置されている。搬送リブX1の起点部K1は、画像形成装置が適用可能な種々の定型サイズのシートでも安定して搬送できるように、定型サイズのシート端部位置と同じにならないように配置されている。また、リブの起点部の数を少なくするために、下湾曲部R2から上湾曲部R1までの領域において、極力リブを途切させることなく連続したリブとなるように配置している。
外側ガイド2aには、搬送ローラ72、73、74の夫々が臨む位置に開口72a、73b、74cが形成されている。幅方向に延びる開口72a、73a、74aを含む領域(開口72a、73a、74aとシートの搬送方向が一致する領域)では、複数の搬送リブX1、X2・・・Xnのうちのいくつかの搬送リブX3、X4・・が、搬送方向の途中で途切れている。しかしながら、この領域では、搬送ローラ72、73、74がシートを挟持して搬送するために、搬送リブX3、X4・・の起点部が搬送されるシートと強く摺擦することはない。
ここで、各搬送リブX1、X2,・・・Xnは、上湾曲部R1および下湾曲部R2では、シートを搬送方向下流にいくしたがって幅方向に拡開するように配置されている。即ち、上湾曲部R1および下湾曲部R2の領域において、搬送リブX1、X2・・Xnは、シートの搬送方向に所定の角度だけ対して傾いて設けられている。
一方、ストレート部Sにおいては、搬送リブX1、X2・・・Xnの少なくとも搬送方向における一部が、シート搬送方向に対して平行となるように配置される。
このように、シートのこしによって比較的強く外側ガイド2aの摺擦する上湾曲部R1や下湾曲部R2においては、シートの搬送方向に対して搬送リブX1、X2・・Xnが傾いている。よって、上湾曲部R1や下湾曲部R2では、シートにおける、外側ガイド2aの搬送リブX1、X2・・Xnと接する箇所が幅方向の一部に集中せずに、搬送リブX1、X2・・Xnと接触する箇所が分散する。したがって、上湾曲部R1や下湾曲部R2において比較的強くシートと外側ガイド2aとが摺擦しても、搬送リブX1、X2・・Xnによるシートへの損傷が少ない。さらに、ストレート部分Sでは、搬送リブX1、X2・・Xnはシートの搬送方向と平行となる箇所がある。これによって、搬送リブX1、X2・・Xnが、途切れずに連続するように形成することができる。よって、搬送リブの起点部を減らすことができるのために搬送リブの起点部によってシートが損傷してしまうことも防ぐことができる。なお、ストレート部Sでは、上湾曲部R1や下湾曲部R2と比較してシートのこしで外側ガイド2aとの摺擦力が大きくなる度合いが小さい。よってストレート部Sでは、搬送リブX1、X2・・Xnがシート搬送方向と平行であっても、シートの損傷は少ない。
また、搬送リブX1〜Xnのうちの隣り合う搬送リブ同士は、シート搬送方向と平行な線上で、重なることがないように配置されている。即ち、隣り合う搬送リブX5,X6を用いて説明すれば、搬送リブX5における最も搬送リブX6に幅方向(搬送方向と垂直な方向)で近い部分と、搬送リブX6における最も搬送リブX5に幅方向で近い箇所との間には、間隔Uが存在する。
これにより、シート表面全域に対して、シートにおける搬送リブX1、X2・・Xnとの当接箇所が分散されるので、シートの損傷の低減につながる。
また、複数の搬送リブX1、X2、・・・Xnは、シートの搬送中心301に対して概ね左右対称となるように配置されている。
図4に、第2反転搬送路2の上流側部分の拡大図を示す。図4において、91は、反転搬送路P1を形成する、上流ガイドとしての反転下ガイド部材である。反転下ガイド部材91と、外側ガイド2aとは別部材で構成されている。シートPは、図2に示す反転ローラ103によって反転搬送路P1の反転下ガイド部材91によって、第2反転搬送路2へ案内され、矢印92の方向へ搬送されていく。
ここで、反転下ガイド部材91の下流側部分は、外側ガイド2aの上流側の部分に対して搬送されるシートの厚さ方向でずれて設けられている。具体的には図2に示した如く、反転下ガイド部材91の下流側部分が、外側ガイド2aの搬送リブX1の起点部K1より、上方となるように配置されている。このように構成することによってシートがリブ起点K1に当たることなく搬送可能としている。
なお、外側ガイド2aに設ける搬送リブX1、X2・・Xnは、外側ガイド2aがプラスチック製の部材である場合には、外側ガイド2aの表面に多数の搬送リブX1〜Xnを一体成形して構成することができる。
既述の実施形態では、外側ガイド2aを一体の部材で形成する形態を例示した。しかしながら、外側ガイド2aを、ベース部材と、ベース部材に取り付けられる別体の搬送リブとで構成してもよい。
また、外側ガイド2aを樹脂成形するのではなく、外側ガイドを板金で構成してもよい。このように外側ガイド2aを板金で構成する場合には、搬送リブを例えばプレス加工の絞りによって形成する。
さらに、既述の実施形態では、ストレート部において、少なくとも搬送リブの一部がシートの搬送方向と平行である形態を例示した。しかしながら、ストレート部での搬送リブをシート搬送方向と平行に近くして搬送リブの起点部を少なくできるようにすればよい。即ち、搬送リブの起点部を少なくすべく、ストレート部での搬送リブを、湾曲部でのシート搬送方向に対する傾きよりも小さい角度をもってシート搬送方向に対して多少傾けて配置してもよい。
さらに、上記実施形態では、説明を簡略化するためにも平坦部部として、搬送されるシートの厚さ方向の湾曲がないようなストレート部を説明した。しかしながら、発明の主旨を逸脱することのないような、即ち、搬送リブによって強い擦れが生じにくいような多少の湾曲が平坦部にあってもよいことはいうまでもない。
本発明にかかるシート搬送装置を備えた画像形成装置の断面図。 本発明にかかるシート搬送装置における反転排紙部の断面図。 本発明にかかるシート搬送装置おける外側ガイドの構成を示す平面図。 本発明にかかるシート搬送装置おける第2反転搬送路の上流側の部分を示す詳細断面図。
符号の説明
2 第2反転搬送路
3 第1反転搬送路
14 反転搬送部
X1、X2・・、Xn 搬送リブ
R1 上湾曲部
R2 下湾曲部
S ストレート部
100 画像形成装置

Claims (5)

  1. 搬送されるシートが通過するための搬送路を形成するガイド部を有し、
    前記ガイド部は、搬送されるシートの厚さ方向に湾曲した湾曲部と、平坦部と、を備え、
    前記ガイド部は、前記湾曲部と前記平坦部とにわたって設けられ、シートと接するリブを備え、
    前記リブは、前記湾曲部ではシート搬送方向に対して所定の角度をもって配置され、前記平坦部では、少なくとも一部がシートの搬送方向に対して平行又は前記所定の角度よりも小さい角度をもって配置されることを特徴とするシート搬送装置。
  2. 前記リブは、前記シート搬送方向と交差する幅方向に複数並んで設けられ、
    前記複数のリブは、隣り合うリブ同士がシート搬送方向と平行な線上で、重なることが無いように配置されることを特徴とする請求項1に記載のシート搬送装置。
  3. 前記ガイド部よりも搬送方向の上流側に設けられた上流ガイドを更に有し、
    前記リブの起点部が通紙領域外となるように、前記ガイド部の上流側と前記上流ガイドとがシートの厚さ方向でずれて設けられていることを特徴とした請求項1または2に記載のシート搬送装置。
  4. 前記ガイド部は、搬送方向において前記湾曲部を複数備え、前記複数の湾曲部の間に前記平坦部を備えていて、
    前記複数の湾曲部および前記平坦部にわたるように前記リブが延びていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載のシート搬送装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載のシート搬送装置と、
    前記シート搬送装置によって搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、
    前記画像形成部によって形成された画像を熱によってシートに定着する定着部と、
    前記リブを備えたガイド部は、前記定着部によって画像が定着されたシートをガイドすることを特徴とする画像形成装置。
JP2008139670A 2008-05-28 2008-05-28 シート搬送装置および画像形成装置 Active JP5219628B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139670A JP5219628B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 シート搬送装置および画像形成装置
US12/473,548 US8322714B2 (en) 2008-05-28 2009-05-28 Sheet conveying apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008139670A JP5219628B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 シート搬送装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009286552A true JP2009286552A (ja) 2009-12-10
JP5219628B2 JP5219628B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=41378835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008139670A Active JP5219628B2 (ja) 2008-05-28 2008-05-28 シート搬送装置および画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8322714B2 (ja)
JP (1) JP5219628B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241022A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6047980B2 (ja) * 2012-07-26 2016-12-21 ブラザー工業株式会社 記録シートガイド構造およびカートリッジ
JP6451168B2 (ja) * 2014-09-18 2019-01-16 富士ゼロックス株式会社 ガイド部材及び搬送装置
JP6413804B2 (ja) * 2015-01-29 2018-10-31 ブラザー工業株式会社 シート搬送装置、及び画像読取装置
JP7255376B2 (ja) * 2019-06-11 2023-04-11 コニカミノルタ株式会社 搬送装置及び画像形成装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255826A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP2001315993A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
JP2006111364A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006327737A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007099480A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sharp Corp 画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5000438A (en) * 1990-02-06 1991-03-19 Xerox Corporation Document feeder with sheet corner control
JPH04291276A (ja) 1991-03-19 1992-10-15 Canon Inc 排紙搬送装置
JPH0632470A (ja) * 1992-07-13 1994-02-08 Mita Ind Co Ltd 用紙搬送構造
JPH082773A (ja) 1994-06-17 1996-01-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の用紙排出装置
DE19639539A1 (de) * 1996-09-26 1998-04-02 Eastman Kodak Co Blattführungskanal
US6241245B1 (en) * 1999-11-05 2001-06-05 Xerox Corporation Sheet handling system for minimizing surface defects
JP4011990B2 (ja) * 2001-07-13 2007-11-21 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び該シート搬送装置を備えた画像形成装置
JP4496519B2 (ja) * 2003-09-29 2010-07-07 富士ゼロックス株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
US20050093222A1 (en) * 2003-10-29 2005-05-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet feeder in image forming apparatus
US7448621B2 (en) * 2004-03-29 2008-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
US7458575B2 (en) * 2004-08-26 2008-12-02 Oki Data Corporation Medium feeding device with a convex profiled cross section
JP4534982B2 (ja) * 2005-12-29 2010-09-01 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像形成装置
JP4811222B2 (ja) * 2006-09-27 2011-11-09 富士ゼロックス株式会社 引出しユニット及び画像形成装置
JP5202074B2 (ja) * 2007-04-13 2013-06-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
US7690641B2 (en) * 2007-06-04 2010-04-06 Xerox Corporation Gateless diverter—'S' shaped paper path
JP4646008B2 (ja) * 2008-06-30 2011-03-09 株式会社沖データ 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP4814927B2 (ja) * 2008-10-17 2011-11-16 株式会社沖データ シート堆積装置及び画像形成装置
JP2010191056A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255826A (ja) * 1999-03-11 2000-09-19 Ricoh Co Ltd 電子写真装置
JP2001315993A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Murata Mach Ltd 用紙搬送装置
JP2006111364A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置
JP2006327737A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2007099480A (ja) * 2005-10-06 2007-04-19 Sharp Corp 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011241022A (ja) * 2010-05-17 2011-12-01 Canon Inc シート搬送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8322714B2 (en) 2012-12-04
US20090295078A1 (en) 2009-12-03
JP5219628B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474295B2 (ja) 画像形成装置
US8301074B2 (en) Sheet conveying apparatus with auxiliary guide which accommodates conveyance mechanisms operating at different relative speeds
US10954088B2 (en) Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP4717600B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5219628B2 (ja) シート搬送装置および画像形成装置
US9073724B2 (en) Sheet discharge device and image forming apparatus
US8231126B2 (en) Medium-directing device and image-forming apparatus
JP5962557B2 (ja) 画像形成システム
JP2001048399A (ja) 画像形成装置
JP2006248663A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5195222B2 (ja) シート搬送装置
JP2015086008A (ja) カール矯正装置およびシート後処理装置ならびに画像形成装置
JP2007238322A (ja) 画像形成装置
JP2006347730A (ja) 用紙搬送装置
JP2017116748A (ja) シート搬送装置と画像形成装置
JP2017114636A (ja) 用紙カール(curl)矯正装置および用紙カール矯正装置を備えた画像形成装置
JP2009256011A (ja) シート搬送装置、及びそれを備える画像形成装置
KR20230117702A (ko) 반송 장치 및 화상 형성 장치
JPH1143238A (ja) 画像形成装置
JP2014157329A (ja) 画像形成装置
JP2019089608A (ja) シート押さえ機構及び画像形成装置
JP2009001374A (ja) 画像形成装置
JP2019210072A (ja) シート搬送装置及び画像形成システム
JP2000007205A (ja) シート反転搬送装置及び画像形成装置
JP2005231818A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110520

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130305

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5219628

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3