JP2009279586A - 混合物からの成分の連続的な磁気的分離方法 - Google Patents

混合物からの成分の連続的な磁気的分離方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009279586A
JP2009279586A JP2009168453A JP2009168453A JP2009279586A JP 2009279586 A JP2009279586 A JP 2009279586A JP 2009168453 A JP2009168453 A JP 2009168453A JP 2009168453 A JP2009168453 A JP 2009168453A JP 2009279586 A JP2009279586 A JP 2009279586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnets
magnet
magnetic device
separation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009168453A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5031800B2 (ja
Inventor
Ching-Jen Chen
チェン・チン−ジェン
Yousef Haik
ハイク・ヨーゼフ
Vinay M Pai
パイ・ビナイ・エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Florida State University
Original Assignee
Florida State University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Florida State University filed Critical Florida State University
Publication of JP2009279586A publication Critical patent/JP2009279586A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5031800B2 publication Critical patent/JP5031800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/28Magnetic plugs and dipsticks
    • B03C1/288Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/035Open gradient magnetic separators, i.e. separators in which the gap is unobstructed, characterised by the configuration of the gap
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/22Details of magnetic or electrostatic separation characterised by the magnetical field, special shape or generation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/26Details of magnetic or electrostatic separation for use in medical applications

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Magnetic Means (AREA)

Abstract

【課題】化学的物質の混合物、例えば全血サンプルから成分を連続的にオン−ラインで分離するための多次元的勾配を有する磁気装置を提供する。
【解決手段】内部に磁気粒子を含む微小球体は混合チャンバー12の中で全血サンプルと共に攪拌され、微小球体が全血サンプルの血液成分(赤血球)に結合する。微小球体が結合した血液成分を含有する血液サンプルが分離チャンバー22を有する第1の磁気装置20の中に導入される。サンプルはチャンバー22の中にその入口23を通って入る。チャンバー22は複数の溝部25および複数の磁石27を有している。これらの磁石27は互いに接触している。また、これらの磁石は一定の磁場を形成しており、この磁場は溝部25内の微小球体が付着した血液成分を捕捉し、残りの血液(白血球、血小板およびプラズマ)が溝部25を通過して分離チャンバー22の出口24から送り出される。
【選択図】図1

Description

本発明は化学的物質の混合物から成分を連続的にオン−ラインで分離するための多次元的勾配を有する磁気システムおよび装置に関する。本発明のシステムおよび装置は特に全血サンプルから血液成分を分離するために使用できる。また、本発明は多次元的勾配を用いて化学的物質の混合物から成分を連続的かつ磁気的に分離する方法、および連続的な磁気的分離装置を製造する方法に関する。
全血サンプルからの血液成分の分離および単離は当該血液成分の処理および臨床的かつ研究的検査における重要な態様であり、血液成分の分離のための多くの方法および装置がある。
全血は低速の遠心分離により(あるいは血液凝固防止剤が存在している場合に)血清と呼ばれる無細胞流体および細胞および血小板を含有するペレットに分離できる。この分離した流体は約92%の水を含む他に、電解質、リポ蛋白、蛋白、ホルモン、およびビタミン等の栄養物質を含んでいる。リポ蛋白は脂質の主な運搬分子であり、ビタミンEおよびベータカロチン(プロビタミンA)も運搬する。また、リポ蛋白はさらに超低密度のリポ蛋白、低密度リポ蛋白および高密度リポ蛋白に分けられる。多量の低密度リポ蛋白はアテローム硬化症および心臓血管病に関連する。これに対して、多量の高密度リポ蛋白はアテローム硬化症に対する保護作用を有すると考えられている。
プラズマ(血漿)内に見られる主な蛋白質はアルブミン、グロブリン、フィブリノーゲンである。とりわけ、アルブミンは最も豊富なプラズマ蛋白(約60%)であり、非エステル化脂肪酸に対応するキャリヤ分子である。また、アルブミンは血液の浸透圧を維持する役割を果たす。グロブリンはさらに分割されてアルファ−、ベータ−、およびガンマ−グロブリンになる。このガンマ−グロブリンの部分は体液性免疫系における抗体として機能する分子を含んでいる。また、フィブリノーゲンは血塊(clot)形成において機能する。
赤血球細胞(または赤血球)は血液内に見られる主な細胞である。この特異的な細胞は膜を有しているが、他の膜様の小器官を有しておらず、細胞核も存在しない。この赤血球の主な機能は組織への酸素の運搬および二酸化炭素の除去である。この赤血球の中の酸素運搬分子はヘモグロビンである。赤血球は両凹形状をしていて、極めて変形しやすく、毛細管(capillaries)中で移動できる。貧血症の場合において、血液の一定容量中の赤血球の数が少なく、組織への酸素供給能力が低下する。この場合、栄養的および/または遺伝的な因子が貧血症に起因すると考えられる。
さらに、血液は白血球および血小板を含んでいる。白血球細胞(または白血球)は単核細胞、リンパ球、好中球、好酸球、好塩基球を含む。好中球、好酸球、好塩基球(これら3種類の細胞は全て顆粒球と呼ばれる)、および単核細胞は食細胞である。これらの食細胞およびリンパ球は免疫系統において重要な役割を果たす。また、血小板は血塊形成において機能する。
血液成分は磁化特性を有しているので、このような血液成分を磁気を利用して分離および単離する多くの試みが行われてきた。このような従来技術における最も一般的な問題は連続的な様式で分離処理を行うことができないことと、多次元的な勾配を使用していないことである。さらに、このような従来技術はデカップリング処理を行わず、これらの従来技術の一部は一定の流動段階ではなく静止した段階において分離処理を行っている。
Sorenson他に発行された米国特許第4,910,148号は磁気ビーズに細胞を連結するためにモノクローン抗体を使用する生物流体、特に白血球から磁化した粒子を分離するための方法および装置に関係している。本発明とは対照的に、このSorensonの分離方法は静止(すなわち、流動していない)状態でプラスチックの血液袋の中で行われる。(このSorensonの方法では、)磁気ビーズが攪拌処理により癌の白血球に連結した後に磁場をかけることにより、この磁気ビーズを伴う白血球が廃棄可能なプラスチックバッグ内に保持される。また、Sorensonの装置は磁気勾配(磁力)を最適化しない磁石の間の空間部を必要とする。さらに、このSorenson装置の背面プレートは軟質磁性体であり、磁石はサマリウム−コバルト合金である。このSorensonの方法は血液袋(150ml)を使用してビーズと白血球との間のデカップリング処理がないために処理容量が制限される。実際において、これらの細胞は分離後に廃棄可能な血液袋の中に残る。
Lansdorp他に発行された米国特許第5,514,340号は磁場をかけてサンプル中の磁気的にラベル化した細胞を分離するための装置に関係している。このLansdorp(の装置)は磁気粒子を誘引するための磁化したスクリーンを用いて当該スクリーンの磁気ワイヤ中に生物流体を捕捉することを可能にしている。このLansdorp(の装置)において使用される磁石は血液細胞と接触するために常に洗浄することが必要である。
Ekenberg他に発行された米国特許第5,567,326号は磁気応答性の粒子が懸濁されている非磁性体の試験媒体から当該磁気応答性の粒子を分離するための装置および方法に関係している。このEkenberg(の方法)においては、少量ずつの生物流体がチューブの中に配置された後に、分離用の磁気ピンが流体の中に挿入される。
Wang他に発行された米国特許第5,541,072号は非磁性体の付随物質および媒体から磁性体粒子および/または磁性体の付随物質を分離するための方法および装置に関係している。本発明とは異なり、このWangの方法は磁石を2個の対向する側に配置しているために、利用できる最適な磁気勾配(磁力)を利用していない。
Li他に発行された米国特許第4,988,618号はイムノアッセイまたはハイブリダイゼーションアッセイにおいて使用するための磁気分離装置に関係している。このLiの装置は鉄金属粒子を含むサンプルおよび検定成分を保持する非鉄金属コンテナを受容するための複数のオリフィスを有する基台部分により構成されている。これらのオリフィスは当該オリフィスの周囲に離間する複数の磁石により囲まれている。
Ullman他に発行された米国特許第4,935,147号は液体媒体から物質を分離するための方法に関しており、特に、水性懸濁液からの細胞および微生物の分離、および被検体の決定に適用できる。このUllman(の特許)は可逆的な非特異的カップリング処理を伴う方法について述べているが、この方法は連続的ではなく、多次元的勾配も利用していない。
本発明は多次元的勾配を用いて化学的物質の混合物から成分を連続的に分離するためのシステム、装置および方法を提供することにより上記の問題を解消する。
従って、本発明の目的は化学的物質の混合物から成分を連続的にオン−ラインで分離するための多次元的勾配を有する磁気システムおよび装置を提供することである。
本発明の別の目的は全血サンプルから血液成分を連続的にオン−ラインで分離するための装置およびシステムを提供することである。
本発明のさらに別の目的は多次元的勾配を利用して化学的物質の混合物から血液成分を連続的かつ磁気的に分離するための方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は連続的磁気血液分離装置を製造する方法を提供することである。
本発明のさらに別の目的は連続的な血流を使用し、デカップリング処理を有する全血サンプルから血液成分を連続的かつ磁気的に分離するためのシステムおよび方法を提供することである。
本発明は化学的物質の混合物から成分を連続的にオン−ラインで分離するための多次元的勾配を有する磁気システムに関する。このシステムは、(a)上記混合物および磁気粒子を攪拌して、この攪拌により当該粒子を混合物の成分に付着させるための少なくとも1個の混合チャンバーと、(b)少なくとも1個の分離チャンバーにより構成されている。この分離チャンバーは複数の磁石と、入口および出口を有する複数の溝部を備えている。これらの磁石は溝部の一方の側に配置されていて、互いに接触して一定の磁場を形成する。(磁気)粒子が付着した成分を含有する混合物は分離チャンバーの溝部の入口内に導入され、磁石の磁場はこの粒子が付着した成分を溝部内において捕捉し、残りの混合物は分離チャンバーの溝部の出口から送り出される。
本発明の別の実施形態においては、上記磁気システムがさらに溝部の入口を通して溶液を導入して磁場の不活性化時に分離チャンバーの溝部の出口を通して粒子が付着した成分を流し出すための溶液溜めを備えている。さらに、この磁気システムはデカップリング剤を粒子が付着した成分に誘導するためのデカップリング剤溜めと、デカップリング剤および粒子が付着した成分を攪拌して当該粒子および成分を分離可能にするための付加的な混合チャンバーを備えている。実施形態の一例において、このデカップリング剤が上記成分に付着して、磁気粒子が離脱する。このデカップリング剤が付着した成分および粒子の混合物は分離チャンバー内に再導入され、磁石が再活性化されて当該磁気粒子を捕捉する磁場が形成され、残りのデカップリング剤/成分が分離チャンバーの溝部の出口から送り出される。このような成分および磁気粒子の分離は多数の方法で行うことができる。また、温度または圧力を調節することにより、上記の成分および粒子を物理的に分離できる。さらに、糖、塩またはpH変化剤のようなデカップリング剤が上記の成分および粒子を化学的に分離するために使用できる。
さらに、上記磁気システムは残りの混合物を処理するための処理装置、当該処理した混合物に上記の成分を再導入するための回収チャンバー、混合物、成分、溶液およびデカップリング剤の流れを制御するための複数の方向弁を備えている。
実施形態の一例において、上記磁気システムの分離チャンバーはさらに磁石を支持するための床部を備えている。この床部の好ましい材料は軟質磁性体の鉄材である。
上記の磁石はNdFeB磁石またはSmCo磁石のような任意の高エネルギー希土類磁石とすることができる。各磁石は対向するS極およびN極を伴う軸を有しており、これらの極の一方が床部上にあって、他方の極が上記複数の溝部に対向している。各磁石はその他の磁石に対して横並びに配列されている。各磁石の軸は床部に対して垂直である。また、別の実施形態においては、各磁石の軸はその他の磁石の軸に対して平行で、上記溝部に対して垂直である。
上記化学的物質の混合物は全血サンプルとすることができ、上記成分は赤血球、白血球、血小板およびその他のプラズマから生じる成分のような任意の生物学的微小分子とすることができる。
実施形態の一例において、上記複数の磁石はそれらの磁極が交互になるように配列して、N−S−N−Sの配列構成で横並びに配置したり、当該横並びの配列構成からわずかにずらすことができる。
さらに別の実施形態においては、上記複数の磁石はそれらの磁極が交互になるように垂直に配列して、S極の垂直列に横並びに配列したN極の垂直列を形成したり、当該横並びの配列構成から僅かにずらすことができる。
さらに別の実施形態においては、上記複数の磁石はそれらの磁極が交互になるように水平に配列して、S極の水平列に横並びに配列したN極の水平列を形成したり、当該横並びの配列構成から僅かにずらすことができる。
また、別の実施形態においては、一方の磁極を持つ1個の磁石が他方の磁極の別の磁石により四方から囲まれているように上記磁石が配列されている。
実施形態の一例において、上記の各溝部は変化する幅を有しており、この溝部の幅は上記入口の近くの流入口において増大していて、上記出口の近くの流出口においてテーパー状になっている。さらに、上記複数の磁石は上記分離チャンバーの入口および出口の近くにおける溝部の下方に配置できる。また、上記床部は上記分離チャンバーに対して一方の側において突出していてもよい。この床部の突出している側は分離チャンバーの一方の側に接しており、当該床部の突出していない側は分離チャンバーから約0.5cm乃至約3cm離れている。
さらに、上記磁気システムは、分離チャンバーを複数の磁石および磁石床部に接触させて当該磁石により生じた磁場を活性化し、また、分離チャンバーを複数の磁石および床部から離して磁場を不活性化するための切替機構を備えている。この切替機構は複数のガイドレールおよび電磁コイル、ラックおよびピニオン、またはベルト駆動式機構を含むが、これらに限らない。
実施形態の一例において、上記磁気粒子は被覆されてカップリング剤が結合しているリガンドである微小球体(microspheres)とすることができる。このリガンドは蛋白であり、カップリング剤はレクチンである。
また、本発明は化学的物質の混合物から成分を分離するための多次元的勾配を有する磁気装置に関する。この装置は複数の磁石、および入口および出口を有する複数の溝部を備えている分離チャンバーにより構成されている。この磁石は溝部の一方の面に配置されていて、互いに接触して磁場を形成する。磁気粒子が付着した成分を含有する混合物は分離チャンバーの溝部の入口内に導入され、磁石の磁場はこの粒子が付着した成分を溝部内において捕捉し、残りの混合物は分離チャンバーの溝部の出口から送り出される。
実施形態の一例において、上記分離チャンバーはさらに磁石を支持するための床部を備えており、この床部は軟質磁性体の鉄材により構成されているのが好ましい。この磁石を設置する床部は平坦状であってもよく、千鳥足状であってもよい。
上記の磁石は高エネルギー希土類磁石であり、好ましくはNdFeB磁石またはSmCo磁石である。各磁石は対向するS極およびN極を伴う軸を有しており、これらの極の一方が上記の磁石床部上にあって、他方の極が上記複数の溝部に対向している。各磁石はその他の磁石に対して横並びに配列されている。各磁石の軸は床部に対して垂直であるが、別の実施形態においては、当該軸をその他の磁石の軸に対して平行にして、上記溝部に対して垂直にすることができる。
実施形態の一例において、上記複数の磁石はそれらの磁極が交互になるように配列して、N−S−N−Sの配列構成で横並びに配置したり、当該横並びの配列構成からわずかにずらすことができる。
さらに別の実施形態においては、上記複数の磁石はそれらの磁極が交互になるように垂直に配列して、S極の垂直列に横並びに配列したN極の垂直列を形成したり、当該横並びの配列構成から僅かにずらすことができる。
さらに別の実施形態においては、上記複数の磁石はそれらの磁極が交互になるように水平に配列して、S極の水平列に横並びに配列したN極の水平列を形成したり、当該横並びの配列構成から僅かにずらすことができる。
また、別の実施形態においては、一方の磁極を持つ1個の磁石が他方の磁極の別の磁石により四方から囲まれるように上記磁石を配列できる。
本発明の実施形態の一例において、上記の各溝部は変化する幅を有しており、この溝部の幅は上記入口の近くの流入口において増大していて、上記出口の近くの流出口においてテーパー状になっている。さらに、上記複数の磁石は上記分離チャンバーの入口および出口の近くにおける溝部の下方に配置できる。また、上記床部は上記分離チャンバーに対して一方の側において突出していてもよい。この床部の突出している側は分離チャンバーの一方の側に接しており、当該磁石床部の突出していない側は分離チャンバーから約0.5cm乃至約3cm離れている。
さらに、別の実施形態において、上記磁気装置は、分離チャンバーを複数の磁石および磁石床部に接触させて当該磁石により生じた磁場を活性化し、また、分離チャンバーを複数の磁石および床部から離して磁場を不活性化するための切替機構を備えている。この切替機構は複数のガイドレールおよび電磁コイル、ラックおよびピニオン、またはベルト駆動式機構とすることができる。
上記化学的物質の混合物は全血サンプルとすることができ、上記成分は赤血球、白血球、血小板およびその他のプラズマから生じる成分のような任意の生物学的微小分子とすることができる。
本発明は全血から血液成分を連続的にオン−ラインで分離するための多次元的勾配を有する磁気システムを提供する。このシステムは、(a)血液サンプルおよび磁気粒子を攪拌して、この攪拌により当該粒子を血液サンプルにおける血液成分に付着させるための少なくとも1個の混合チャンバーと、(b)少なくとも1個の分離チャンバーにより構成されている。この分離チャンバーは複数の磁石と、入口および出口を有する複数の溝部を備えている。これらの磁石は溝部の一方の面に配置されていて、互いに接触して一定の磁場を形成する。(磁気)粒子が付着した血液成分を含有する血液サンプルは分離チャンバーの溝部の入口内に導入され、磁石の磁場はこの粒子が付着した血液成分を溝部内において捕捉し、残りの血液サンプルは分離チャンバーの溝部の出口から送り出される。
本発明の別の実施形態においては、上記磁気システムがさらに溝部の入口を通して溶液を導入して磁場の不活性化時に分離チャンバーの溝部の出口を通して粒子が付着した血液成分を流し出すための溶液溜めを備えている。さらに、この磁気システムはデカップリング剤を粒子が付着した血液成分に誘導するためのデカップリング剤溜めと、デカップリング剤および粒子が付着した血液成分を攪拌して当該粒子および成分を分離可能にするための付加的な混合チャンバーを備えている。実施形態の一例において、このデカップリング剤が上記血液成分に付着して、磁気粒子が離脱する。このデカップリング剤が付着した成分および微小球体の混合物は分離チャンバー内に再導入され、磁石が再活性化されて当該磁気粒子を捕捉する磁場が形成され、残りのデカップリング剤/血液成分が分離チャンバーの溝部の出口から送り出される。上記のデカップリング剤は圧力および温度のような物理的なもの、あるいは、糖、塩またはpH変化剤のような化学的なもののいずれかである。
さらに、上記磁気システムは残りの血液サンプルを処理するための処理装置、当該残りの血液サンプルに上記の血液成分を再導入するための回収チャンバー、血液サンプル、血液成分、溶液およびデカップリング剤の流れを制御するための複数の方向弁を備えている。
上記の溝部はへび形の形状を含む多数の形状を有することができる。実施形態の一例において、各溝部は変化する幅を有しており、この溝部の幅は上記入口の近くの流入口において増大していて、上記出口の近くの流出口においてテーパー状になっている。さらに、上記複数の磁石は上記分離チャンバーの入口および出口の近くにおける溝部の下方に配置できる。また、床部が上記分離チャンバーに対して一方の側において突出していてもよい。この床部の突出している側は分離チャンバーの一方の側に接しており、当該床部の突出していない側は分離チャンバーから約0.5cm乃至約3cm離れている。
また、本発明は全血から血液成分を分離するための多次元的勾配を有する磁気装置を提供する。この装置は、複数の磁石と、入口および出口を有する複数の溝部を備えている分離チャンバーにより構成されている。これらの磁石は溝部の一方の面に配置されていて、互いに接触して一定の磁場を形成する。磁気粒子が付着した血液成分を含有する血液サンプルは分離チャンバーの溝部の入口内に導入され、磁石の磁場はこの粒子が付着した血液成分を溝部内において捕捉し、残りの血液サンプルは分離チャンバーの溝部の出口から送り出される。
実施形態の一例において、上記分離チャンバーはさらに磁石を支持するための床部を備えている。この床部は軟鉄材のような磁化可能な材料により構成されている。
さらに、本発明は多次元的勾配を利用して化学的物質の混合物から一定の成分を連続的かつ磁気的に分離する方法を提供する。この方法は、(a)複数の磁気微小球体に血液サンプルを誘導する工程と、(b)当該血液サンプルおよび微小球体を攪拌して、微小球体を血液サンプルの血液成分に付着させる工程と、(c)分離チャンバーを備える工程とから成り、当該分離チャンバーが複数の磁石と、入口および出口を有する複数の溝部により構成されており、当該磁石が溝部の一方の面に配置されていて互いに接触して磁場を形成し、さらに、(d)上記微小球体が付着した血液成分を含有する血液サンプルを上記入口から分離チャンバーの溝部の中に導入する工程と、(e)上記磁石を活性化して磁場を生じることにより溝部内における微小球体の付着した血液成分を捕捉する工程と、(f)残りの血液サンプルを分離チャンバーの溝部の出口から送り出す工程とにより構成されている。
この工程はさらに、(g)溶液溜めを備えて、上記磁場の不活性化時に、溶液を上記入口および溝部を通して導入して上記微小球体が付着した血液成分を上記出口から流し出す工程により構成されている。さらに、この方法は、(h)デカップリング剤を上記微小球体が付着した血液成分に対して導入する工程と、(i)当該デカップリング剤により上記磁気粒子および血液成分を分離する工程と、(j)当該デカップリング剤が付着した血液成分および磁気粒子の混合物を分離チャンバー内に再導入して磁場を再活性化することにより磁気粒子を捕捉すると共にデカップリング剤が付着した血液成分を分離チャンバーから送り出す工程とにより構成できる。実施形態の一例において、上記磁気粒子および血液成分の分離がデカップリング剤を血液成分に付着させて微小球体を離脱させることにより行われる。さらに、この方法は、工程(f)の残りの血液サンプルを処理する工程、および磁場の不活性化時において溶液を上記入口から溝部の中に導入して磁気粒子を上記出口から流し出す工程(k)により構成できる。
実施形態の一例において、上記の方法は、さらに、回収チャンバーを用いて血液成分を上記残りの血液サンプルに再導入して、当該血液サンプル、血液成分、溶液およびデカップリング剤の流れを複数の方向弁により調節する工程により構成できる。
また、上記の方法は上記磁石を支持するための床部を有する分離チャンバーを備える工程により構成することもできる。この床部は軟鉄材のような磁化可能な材料により構成されているのが好ましい。また、磁石は高エネルギー希土類磁石であり、好ましくはNdFeB磁石またはSmCo磁石である。
各磁石は対向するS極およびN極を伴う軸を有しており、(本発明の方法は)さらに、これらの極の一方が磁石床部上にあって、他方の極が上記複数の溝部に対向していて、各磁石がその他の磁石に対して横並びになるようにこれらの磁石を配列する工程により構成されている。各磁石の軸は磁石床部に対して垂直である。実施形態の一例においては、各磁石の軸はその他の磁石の軸に対して平行で、上記溝部に対して垂直である。
実施形態の一例において、本発明の方法は、上記磁石の磁極をN−S−N−Sの配列構成で交互に配置したり、このような横並びの配列構成からわずかにずれるように磁石を配列する工程により構成されている。
また、別の実施形態において、本発明は方法は、上記磁石のS極の垂直列に横並びに配列したN極の垂直列を形成したり、このような横並びの配列構成から僅かにずれるように複数の磁石の磁極を交互にしてこれらの磁石を垂直に配置する工程により構成されている。
さらに別の実施形態において、本発明の方法は、上記磁石のS極の水平列に横並びに配列したN極の水平列を形成したり、このような横並びの配列構成から僅かにずれるように複数の磁石の磁極を交互にしてこれらの磁石を水平に配置する工程により構成されている。
また、別の実施形態において、本発明の方法は、一方の磁極を有する1個の磁石が他方の磁極の別の磁石により四方から囲まれているように上記磁石を配列する工程により構成されている。
さらに、本発明の方法は上記溝部の幅を変化させる工程により構成できる。この溝部の幅は上記入口の近くの流入口において増大していて、上記出口の近くの流出口においてテーパー状になっている。さらに、本発明の方法は、上記複数の磁石を上記分離チャンバーの入口および出口の近くにおける溝部の下方に配置する工程により構成できる。また、この方法は、床部を上記分離チャンバーに対してその一方の側において突出させる工程を含む。この床部の突出した側は分離チャンバーの一方の側に接しており、当該床部の突出していない側は分離チャンバーから約0.5cm乃至約3cm離れている。
さらに、本発明の方法は、分離チャンバーを床部および磁石に接触させることにより磁場を活性化する切替機構を備える工程により構成できる。また、この方法は、分離チャンバーと磁石/床部とを離間するためのガイドレールおよび電磁コイルを備えることにより磁場を不活性化する工程も含むことができる。
さらに、本発明は連続血液分離装置を製造する方法を提供する。この方法は、(a)分離チャンバーを備える工程から成り、当該分離チャンバーは複数の磁石と、入口および出口を有する複数の溝部により構成されており、当該磁石は溝部の一方の面に配列されていて、互いに接触して磁場を形成し、さらに、(b)これらの磁石を支持するための床部を備える工程から成る。
本発明のさらに完全な理解および本発明に伴う利点の多くが図面に基づく以下の説明により容易に認識されることとなる。
以下の幾つかの図面において同一の参照番号は同一または相当する部品を示しており、特に図1において、本発明のシステムおよび方法を示している。混合チャンバー10の中で微小球体のような蛋白被覆した磁気粒子にレクチンが結合し、このレクチンが結合した微小粒子は混合チャンバー12の中で全血サンプルと共に攪拌される。この攪拌により、微小球体が全血サンプルの血液成分(赤血球)に結合する。その後、このような微小球体が結合した血液成分を含有する血液サンプルが分離チャンバー22を有する第1の磁気装置20の中に導入される。サンプルはチャンバー22の中にその入口23を通って入る。チャンバー22は複数の溝部25および複数の磁石27を有している。これらの磁石27は互いに接触している。また、これらの磁石は一定の磁場を形成しており、この磁場は溝部25内の微小球体が付着した血液成分を捕捉し、残りの血液(白血球、血小板およびプラズマ)が溝部25を通過して分離チャンバー22の出口24から送り出される。
その後、この送出された残りの血液サンプルはUVARフォトフォレーシス装置のような処理装置30の中に入る。一方、磁場が不活性化されて、溶液が溶液溜め14から分離チャンバー22の中に導入される。この溶液は入口23から入り、溝部25を通過して、微小球体が付着した血液成分を分離チャンバー22の出口24から流し出す。この結果、微小球体が付着した血液成分は方向弁16を通過して別の混合チャンバー17に入り、このチャンバー17にデカップリング剤溜め18からデカップリング剤(糖または塩等)が導入される。この混合チャンバー17の中において、微小球体が付着した血液成分およびデカップリング剤が攪拌されて、デカップリング剤が血液成分に付着すると共に、微小球体が離脱する。さらに、このデカップリング剤が付着した血液成分および微小球体の混合物が分離チャンバー42を有する第2の磁気装置40に導入される。すなわち、この混合物はチャンバー42の中にその入口43を通って入る。さらに、この混合物は複数の溝部45および当該溝部45の下方に配置された複数の磁石47を通過して流れる。磁石47の磁場が活性化されて、微小球体が分離チャンバー42の中で捕捉される。一方、デカップリング剤が付着した血液成分は溝部45を通過して、チャンバー42の出口44から送り出される。その後、このように処理された血液および血液成分が回収チャンバー19により互いに再導入される。
図2は分離チャンバー52および床部58から成る組み立てた状態の磁気装置50の斜視図である。この分離チャンバー52は複数の磁石57と、入口53および出口54を有する複数の溝部55を備えている。床部58は軟鉄の磁性体材料により構成できる。また、磁石57は高エネルギー希土類磁石であり、NdFeB磁石またはSmCo磁石であるのが好ましい。これらの磁石57は対向するN極およびS極を有する軸を有しており、これらの磁極の一方が磁石床部58上に支持されていて、他方の磁極が溝部55に対向している。各磁石57はその他の磁石に対して横並びに配列されている。
図3は分解した磁気装置50の斜視図であり、特に、装置50の種々の構成部品を中心に示している図である。すなわち、床部58は複数の磁石57が配列されている表面を有している。この床部58は少なくとも2個の高床の端部59を有しており、分離チャンバー52はこの床部58の端部59の間で複数の磁石57の上方に設置される。
図4は本発明の磁気分離装置50の別の実施形態を示している図である。この装置50は分離チャンバー52および床部58を備えている。分離チャンバー52は複数の溝部55、および入口53および出口54を有している。また、このチャンバー52は床部58上に配置された複数の磁石57を有している。床部58は少なくとも2個の高床の端部59および当該端部59における穴61を有している。さらに、この装置50は複数の電磁コイル62を備えており、各コイル62は少なくとも2個のガイドレール60を有している。これらのコイル62はチャンバー52に取り付けられ、ガイドレール60は床部58の端部59の穴61の中に挿入される。コイル62がガイドレール60に沿って昇降してチャンバー52と磁石57との間の距離を決定することにより、磁気装置50の磁場の活性化および不活性化を可能にする。
図5aは脱励磁状態あるいは磁場の不活性化状態における本発明の磁気装置50の破断図である。磁石57は高床の端部59を有する床部58の上に設置されている。分離チャンバー52は電磁コイル62に接続している。コイル62と端部59との間には一定の距離があって、チャンバー52と床部58上の磁石57との間に一定の距離を設けている。
図5bは励磁状態すなわち磁場の活性化状態における本発明の磁気装置50の破断図である。コイル62は端部59と接触していて、チャンバー52および床部58上の磁石57が接触している。
図6a乃至図6gは本発明における磁石の種々の配列構成を示している図である。すなわち、図6aは複数の磁石の磁極が交互に配列されていて、磁石がN−S−N−Sの配列構成で横並びに配置されている図である。図6bは図6aにおける磁石が横並びの配列構成から僅かにずれている状態を示している図である。図6cは複数の磁石がそれらの磁極を交互にした状態で垂直に配列されていて、S極の垂直列に対してN極の垂直列が横並びに配列されている図である。図6dは複数の磁石がそれらの磁極を交互にした状態で水平に配列されていて、S極の水平列に対してN極の水平列が横並びに配列されている図である。図6eは図6dの構成から僅かにずれた状態を示している図である。また、図6fは図6cの構成から僅かにずれた状態を示している図である。さらに、図6gは一方の磁極を有する1個の磁石が他方の磁極を有する別の磁石によって四方から囲まれるように配列された複数の磁石を示している図である。
図7は本発明の磁気分離装置50の別の実施形態を示しており、この実施形態においては、床部58が一方の側70において分離チャンバー52に対して突出している図である。この床部58の突出した側70はチャンバー52の一方の側に接触できるが、床部58の突き出ていない側71はチャンバー52から約0.5cm乃至約3cmの距離で離間する。
上記の教示により本発明の多数の変形および変更が可能になることは明らかである。それゆえ、本発明は、特許請求の範囲に逸脱しない限りにおいて、本明細書において特定的に記載した以外の態様においても実施可能であると理解するべきである。
本発明による磁気システムの斜視図である。 本発明の磁気装置の斜視図である。 分離チャンバー、床部および複数の磁石を含む本発明の磁気装置の斜視図である。 ガイドレールおよび電磁コイルを含む本発明の磁気装置の切替機構の一実施形態の斜視図である。 脱励磁状態におけるガイドレールおよび電磁コイルを伴う磁気装置の破断図である。 励磁状態における磁気装置の破断図である。 本発明の磁気装置の種々の磁気配列構成の上面図である。 本発明の磁気装置の種々の磁気配列構成の上面図である。 本発明の磁気装置の種々の磁気配列構成の上面図である。 本発明の磁気装置の種々の磁気配列構成の上面図である。 本発明の磁気装置の種々の磁気配列構成の上面図である。 本発明の磁気装置の種々の磁気配列構成の上面図である。 本発明の磁気装置の種々の磁気配列構成の上面図である。 床部が突出した構成になっている磁気装置の斜視図である。
10,12 混合チャンバー
20 磁気装置
22 分離チャンバー
23 入口
24 出口
25 溝部
27 磁石
30 処理装置

Claims (45)

  1. 化学的物質の混合物から成分を分離するための多次元的勾配を有する磁気装置において、
    (A)複数の溝部を備え、入口および出口を有する分離チャンバー、
    (B)前記分離チャンバーの一方の側の床部の外部に当該床部に接して配置されている複数の磁石であって、当該複数の磁石が互いに磁気的に接触して磁場を形成する複数の磁石、および、
    (C)前記磁石により前記分離チャンバーに形成される磁場を活性化し、また、不活性化するための切替機構
    を備える、磁気装置。
  2. 請求項1に記載の磁気装置において、
    前記床部が磁化可能な軟鉄金属材料により構成されている、磁気装置。
  3. 請求項1に記載の磁気装置において、
    前記磁石がNdFeB磁石である、磁気装置。
  4. 請求項1に記載の磁気装置において、
    前記磁石がSmCo磁石である、磁気装置。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の磁気装置において、
    前記各磁石が対向するS極およびN極を伴う軸を有しており、これらの磁極の一方が前記床部の上面上に支持されていて、他方の磁極が前記複数の溝部に対向しており、各磁石の軸が前記床部に対して垂直であり、各磁石がその他の磁石に対して横並びに配列されている、磁気装置。
  6. 請求項5に記載の磁気装置において、
    前記各磁石の軸がその他の磁石の軸に対して平行であり、前記溝部に対して垂直である、磁気装置。
  7. 請求項5または6に記載の磁気装置において、
    前記複数の磁石の磁極が交互になるように当該磁石が配列されて、当該磁石がN−S−N−Sの配列構成で横並びに配置されている、磁気装置。
  8. 請求項7に記載の磁気装置において、
    前記磁石が前記横並びの配列構成から僅かにずれている、磁気装置。
  9. 請求項5に記載の磁気装置において、
    前記複数の磁石の磁極が交互になるように当該磁石が垂直に配列されて、S極の垂直列に対してN極の垂直列が横並びに配置されている、磁気装置。
  10. 請求項9に記載の磁気装置において、
    前記磁石が前記横並びの配列構成から僅かにずれている、磁気装置。
  11. 請求項5に記載の磁気装置において、
    前記複数の磁石の磁極が交互になるように当該磁石が水平に配列されて、S極の水平列に対してN極の水平列が横並びに配置されている、磁気装置。
  12. 請求項11に記載の磁気装置において、
    前記複数の磁石が前記横並びの配列構成から僅かにずれている、磁気装置。
  13. 請求項5に記載の磁気装置において、
    一方の磁極を有する1個の磁石が他方の磁極の別の磁石により四方から囲まれるように前記磁石が配列されている、磁気装置。
  14. 請求項1〜13のいずれかに記載の磁気装置において、
    前記各溝部が変化する幅を有しており、当該溝部の幅が前記入口の近くの流入口において増大していて、前記出口の近くの流出口においてテーパー状になっている、磁気装置。
  15. 請求項1〜14のいずれかに記載の磁気装置において、
    前記複数の磁石が前記分離チャンバーの入口および出口の近くの前記溝部の下方に配置されている、磁気装置。
  16. 請求項1〜15のいずれかに記載の磁気装置において、
    前記床部が前記分離チャンバーに対して一方の側において突出している、磁気装置。
  17. 請求項16に記載の磁気装置において、
    前記床部の突出した側が前記分離チャンバーの一方の側に接触し、前記床部の突出していない側が前記チャンバーから0.5cm乃至3cm離れている、磁気装置。
  18. 請求項1〜17のいずれかに記載の磁気装置において、
    前記切替機構が複数のガイドレールおよび電磁コイルを備える、磁気装置。
  19. 請求項1〜18のいずれかに記載の磁気装置において、
    前記磁石が、一より多くの前記磁石と磁気的に接触する、磁気装置。
  20. 請求項1〜19のいずれかに記載の磁気装置において、
    前記切替機構が、前記磁石により前記分離チャンバーに形成される磁場を活性化するために当該分離チャンバーを前記床部に接触させるようにし、また、前記磁石により前記分離チャンバーに形成される磁場を不活性化するために当該分離チャンバーを前記床部から離れさせるための機構を備えている、磁気装置。
  21. 請求項1〜20のいずれかに記載の磁気装置において、
    前記磁気粒子はリガンドで被覆されてカップリング剤が結合している微小球体である、磁気装置。
  22. 請求項21に記載の磁気装置において、
    前記リガンドが蛋白質であり、前記カップリング剤がレクチンである、磁気装置。
  23. 請求項1〜22のいずれかに記載の磁気装置において、
    前記化学的物質の混合物が血液サンプルであり、前記成分が、当該血液サンプルからの血液成分である、磁気装置。
  24. 連続的磁気分離装置を製造する方法において、
    (a)複数の溝部を備え、入口および出口を有する分離チャンバーを供給するステップ、
    (b)複数の磁石であって、前記分離チャンバーの一方の側の床部の外部に当該床部に接して配列され、互いに磁気的に接触して磁場を形成する複数の磁石を供給するステップ、および、
    (c)前記磁石により前記分離チャンバーに形成される磁場を活性化し、また、不活性化するための切替機構を供給するステップ
    を含む方法。
  25. 請求項24に記載の方法において、
    前記床部が磁化可能な軟鉄金属材料により構成されている、方法。
  26. 請求項24に記載の方法において、
    前記磁石がNdFeB磁石である、方法。
  27. 請求項24に記載の方法において、
    前記磁石がSmCo磁石である、方法。
  28. 請求項24〜27のいずれかに記載の方法において、
    前記各磁石が対向するS極およびN極を伴う軸を有しており、各磁石の軸が前記床部に対して垂直である、方法。
  29. 請求項28に記載の方法において、
    前記各磁石の軸がその他の磁石の軸に対して平行であり、前記溝部に対して垂直である、方法。
  30. 請求項27または28に記載の方法において、
    前記磁極の一方が前記床部の上面上に支持されていて、他方の磁極が前記複数の溝部に対向しており、各磁石がその他の磁石に対して横並びに配列されるように磁石を配置するステップをさらに含む、方法。
  31. 請求項24〜30のいずれかに記載の方法において、
    磁極をN−S−N−Sの配列構成にした状態で、前記複数の磁石をそれらの磁極が交互になるように配列するステップをさらに含む、方法。
  32. 請求項31に記載の方法において、
    前記磁石が前記横並びの配列構成から僅かにずれている、方法。
  33. 請求項24に記載の方法において、
    前記複数の磁石の磁極が交互になるように当該磁石を垂直に配列して、S極の垂直列に対してN極の垂直列を横並びに配置するステップをさらに含む、方法。
  34. 請求項33に記載の方法において、
    前記複数の磁石が前記横並びの配列構成から僅かにずれている、方法。
  35. 請求項24に記載の方法において、
    前記複数の磁石の磁極が交互になるように当該磁石を水平に配列して、S極の水平列に対してN極の水平列を横並びに配置するステップをさらに含む、方法。
  36. 請求項35に記載の方法において、
    前記複数の磁石が前記横並びの配列構成から僅かにずれている、方法。
  37. 請求項24に記載の方法において、
    一方の磁極を有する1個の磁石が他方の磁極の別の磁石により四方から囲まれるように前記磁石を配列するステップをさらに含む、方法。
  38. 請求項24〜37のいずれかに記載の方法において、
    前記溝部の幅を変化して、当該溝部の幅が前記入口の近くの流入口において増大して、前記出口の近くの流出口においてテーパー状になるようにするステップをさらに含む、方法。
  39. 請求項24〜38のいずれかに記載の方法において、
    前記複数の磁石を前記分離チャンバーの入口および出口の近くの前記溝部の下方に配置するステップをさらに含む、方法。
  40. 請求項24〜39のいずれかに記載の方法において、
    前記磁石床部を前記分離チャンバーに対してその一方の側において突出させるステップをさらに含む、方法。
  41. 請求項40に記載の方法において、
    前記床部の突出した側が前記分離チャンバーの一方の側に接触し、前記床部の突出していない側が前記チャンバーから0.5cm乃至3cm離れている、方法。
  42. 請求項24〜41のいずれかに記載の方法において、
    前記磁石が、一より多くの前記磁石と磁気的に接触する、方法。
  43. 請求項24〜42のいずれかに記載の方法において、
    前記切替機構が、前記磁石により前記分離チャンバーに形成される磁場を活性化するために当該分離チャンバーを前記床部に接触させるようにし、また、前記磁石により前記分離チャンバーに形成される磁場を不活性化するために当該分離チャンバーを前記床部から離れさせるための機構を備える、方法。
  44. 請求項24〜43のいずれかに記載の方法において、
    前記切替機構が複数のガイドレールおよび電磁コイルを備える、方法。
  45. 請求項24〜44のいずれかに記載の方法において、
    前記連続的磁気分離装置が、請求項1〜23のいずれかに記載の磁気装置である、方法。
JP2009168453A 1998-02-20 2009-07-17 混合物からの成分の連続的な磁気的分離方法 Expired - Lifetime JP5031800B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/027,084 1998-02-20
US09/027,084 US6036857A (en) 1998-02-20 1998-02-20 Apparatus for continuous magnetic separation of components from a mixture

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532218A Division JP4642227B2 (ja) 1998-02-20 1999-02-19 混合物からの成分の連続的な磁気的分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009279586A true JP2009279586A (ja) 2009-12-03
JP5031800B2 JP5031800B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=21835596

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532218A Expired - Lifetime JP4642227B2 (ja) 1998-02-20 1999-02-19 混合物からの成分の連続的な磁気的分離方法
JP2009168453A Expired - Lifetime JP5031800B2 (ja) 1998-02-20 2009-07-17 混合物からの成分の連続的な磁気的分離方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532218A Expired - Lifetime JP4642227B2 (ja) 1998-02-20 1999-02-19 混合物からの成分の連続的な磁気的分離方法

Country Status (16)

Country Link
US (3) US6036857A (ja)
EP (1) EP1056544B1 (ja)
JP (2) JP4642227B2 (ja)
CN (1) CN1263548C (ja)
AT (1) ATE304897T1 (ja)
AU (1) AU3301999A (ja)
CA (1) CA2320929C (ja)
CZ (1) CZ302485B6 (ja)
DE (1) DE69927359T2 (ja)
ES (1) ES2249902T3 (ja)
HK (1) HK1032554A1 (ja)
HU (1) HU227544B1 (ja)
IL (3) IL157807A (ja)
NO (1) NO320231B1 (ja)
TR (3) TR200002375T2 (ja)
WO (1) WO1999042219A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536132A (ja) * 2013-09-09 2016-11-24 ラボ − オン − ア − ビード エービー 磁気分離のための新規な方法及びシステム
JP2018518355A (ja) * 2015-04-07 2018-07-12 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド ビーズ除去
JP6370018B1 (ja) * 2018-03-15 2018-08-08 株式会社 マトリックス細胞研究所 反応促進装置及び反応促進方法
JP6370017B1 (ja) * 2018-03-15 2018-08-08 株式会社 マトリックス細胞研究所 反応促進装置及び反応促進方法
JP6420433B1 (ja) * 2017-09-12 2018-11-07 株式会社 マトリックス細胞研究所 反応促進装置及び反応促進方法

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6616623B1 (en) * 1997-07-02 2003-09-09 Idializa Ltd. System for correction of a biological fluid
US6495366B1 (en) * 1999-09-03 2002-12-17 Therakos, Inc. Uninterrupted flow pump apparatus and method
US8722422B2 (en) 1999-09-03 2014-05-13 Therakos, Inc. Uninterrupted flow pump apparatus and method
US6692952B1 (en) * 1999-11-10 2004-02-17 Massachusetts Institute Of Technology Cell analysis and sorting apparatus for manipulation of cells
WO2001071034A2 (en) * 2000-03-22 2001-09-27 President And Fellows Of Harvard College Methods and apparatus for parallel magnetic biological analysis and manipulation
US20040009614A1 (en) * 2000-05-12 2004-01-15 Ahn Chong H Magnetic bead-based arrays
EA004670B1 (ru) * 2000-08-21 2004-06-24 Олег Николаевич Дарашкевич Способ и устройство одновременного определения нескольких компонентов смеси
US6689615B1 (en) 2000-10-04 2004-02-10 James Murto Methods and devices for processing blood samples
US6913697B2 (en) 2001-02-14 2005-07-05 Science & Technology Corporation @ Unm Nanostructured separation and analysis devices for biological membranes
US20020166760A1 (en) * 2001-05-11 2002-11-14 Prentiss Mara G. Micromagentic systems and methods for microfluidics
US7255793B2 (en) * 2001-05-30 2007-08-14 Cort Steven L Methods for removing heavy metals from water using chemical precipitation and field separation methods
US7081489B2 (en) * 2001-08-09 2006-07-25 Florida State University Research Foundation Polymeric encapsulation of nanoparticles
US7329392B2 (en) * 2001-10-19 2008-02-12 Sri International Device and method for handling reaction components
US20040234898A1 (en) * 2002-02-06 2004-11-25 Batishko Charles R. Magnetic flowcell systems and methods
US7005408B2 (en) 2002-05-01 2006-02-28 Mcneil-Ppc, Inc. Warming and nonirritating lubricant compositions and method of comparing irritation
ES2375724T3 (es) 2002-09-27 2012-03-05 The General Hospital Corporation Dispositivo microflu�?dico para seperación de células y sus usos.
US6989196B2 (en) * 2002-10-02 2006-01-24 Florida State University Research Foundation Microencapsulation of magnetic material using heat stabilization
ES2461242T3 (es) * 2002-11-07 2014-05-19 Mitsubishi Chemical Medience Corporation Material magnético para recoger partículas magnéticas y utilización del mismo
US20040157219A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-12 Jianrong Lou Chemical treatment of biological samples for nucleic acid extraction and kits therefor
US20040171091A1 (en) * 2003-02-27 2004-09-02 Cell Work, Inc. Standardized evaluation of therapeutic efficacy based on cellular biomarkers
DE60329632D1 (de) * 2003-03-08 2009-11-19 Ecole Polytech Manipulations- und transportvorrichtung für magnetkügelchen
US20070160503A1 (en) * 2003-06-13 2007-07-12 Palaniappan Sethu Microfluidic systems for size based removal of red blood cells and platelets from blood
RU2252037C1 (ru) * 2003-10-14 2005-05-20 Германов Евгений Павлович Система коррекции биологической жидкости
FI20031635A0 (fi) * 2003-11-11 2003-11-11 Thermo Electron Oy Partikkelien erotusväline
FR2863626B1 (fr) * 2003-12-15 2006-08-04 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de division d'un echantillon biologique par effet magnetique
WO2005065267A2 (en) * 2003-12-24 2005-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Magnetophoretic cell clarification
CN1311878C (zh) * 2003-12-25 2007-04-25 东南大学 纳米磁性颗粒体内收集器及收集方法
WO2005084374A2 (en) * 2004-03-03 2005-09-15 The General Hospital Corporation Magnetic device for isolation of cells and biomolecules in a microfluidic environment
US7803262B2 (en) * 2004-04-23 2010-09-28 Florida State University Research Foundation Alignment of carbon nanotubes using magnetic particles
US20050239091A1 (en) * 2004-04-23 2005-10-27 Collis Matthew P Extraction of nucleic acids using small diameter magnetically-responsive particles
US7842281B2 (en) * 2004-05-10 2010-11-30 The Florida State University Research Foundation Magnetic particle composition for therapeutic hyperthermia
US7459121B2 (en) * 2004-07-21 2008-12-02 Florida State University Research Foundation Method for continuous fabrication of carbon nanotube networks or membrane materials
US7641829B2 (en) * 2004-07-21 2010-01-05 Florida State University Research Foundation Method for mechanically chopping carbon nanotube and nanoscale fibrous materials
CA2839092C (en) * 2004-08-03 2018-04-03 Becton, Dickinson And Company Use of magnetic material to direct isolation of compounds and fractionation of multipart samples
US7527980B2 (en) * 2004-08-18 2009-05-05 Florida State University Research Foundation Indirect detection of cardiac markers for assessing acute myocardial infarction
US7527979B2 (en) * 2004-08-18 2009-05-05 Florida State University Research Foundation Devices and methods for rapid detection of pathogens
US7147108B2 (en) * 2004-10-29 2006-12-12 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Method and apparatus for the separation and collection of particles
US20060171855A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 Hongfeng Yin Devices,systems and methods for multi-dimensional separation
JP4485380B2 (ja) * 2005-02-21 2010-06-23 株式会社日立製作所 血液浄化装置
US20070196820A1 (en) * 2005-04-05 2007-08-23 Ravi Kapur Devices and methods for enrichment and alteration of cells and other particles
US20070026413A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Mehmet Toner Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles
EP1874920A4 (en) * 2005-04-05 2009-11-04 Cellpoint Diagnostics DEVICES AND METHODS FOR ENRICHING AND MODIFYING CIRCULATING TUMOR CELLS AND OTHER PARTICLES
US20070026414A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Martin Fuchs Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles
US20070026415A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Martin Fuchs Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles
US20070026417A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Martin Fuchs Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles
US8921102B2 (en) 2005-07-29 2014-12-30 Gpb Scientific, Llc Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles
US20070059680A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Ravi Kapur System for cell enrichment
US20090181421A1 (en) * 2005-07-29 2009-07-16 Ravi Kapur Diagnosis of fetal abnormalities using nucleated red blood cells
US20070026416A1 (en) * 2005-07-29 2007-02-01 Martin Fuchs Devices and methods for enrichment and alteration of circulating tumor cells and other particles
US20070039894A1 (en) * 2005-08-17 2007-02-22 Cort Steven L Water treatment using magnetic and other field separation technologies
US20070059716A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Ulysses Balis Methods for detecting fetal abnormality
US20070059718A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Mehmet Toner Systems and methods for enrichment of analytes
US20070059683A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Tom Barber Veterinary diagnostic system
US20070059781A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Ravi Kapur System for size based separation and analysis
US20070059774A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Michael Grisham Kits for Prenatal Testing
US20070059719A1 (en) * 2005-09-15 2007-03-15 Michael Grisham Business methods for prenatal Diagnosis
EP1996931B1 (en) 2005-12-28 2013-11-27 The General Hospital Corporation Blood cell sorting methods and systems
US7955535B2 (en) * 2006-02-02 2011-06-07 Florida State University Research Foundation Method for fabricating macroscale films comprising multiple-walled nanotubes
US8415012B2 (en) * 2006-02-02 2013-04-09 Florida State University Research Foundation, Inc. Carbon nanotube and nanofiber film-based membrane electrode assemblies
US7862766B2 (en) * 2006-05-16 2011-01-04 Florida State University Research Foundation, Inc. Method for functionalization of nanoscale fiber films
US20090280324A1 (en) * 2006-05-22 2009-11-12 Florida State University Research Foundation Prepreg Nanoscale Fiber Films and Methods
US20080057265A1 (en) * 2006-05-22 2008-03-06 Florida State University Research Foundation Electromagnetic Interference Shielding Structure Including Carbon Nanotubes and Nanofibers
WO2008111990A1 (en) * 2006-06-14 2008-09-18 Cellpoint Diagnostics, Inc. Rare cell analysis using sample splitting and dna tags
US20080050739A1 (en) 2006-06-14 2008-02-28 Roland Stoughton Diagnosis of fetal abnormalities using polymorphisms including short tandem repeats
EP2589668A1 (en) 2006-06-14 2013-05-08 Verinata Health, Inc Rare cell analysis using sample splitting and DNA tags
US20070292889A1 (en) * 2006-06-16 2007-12-20 The Regents Of The University Of California Immunoassay magnetic trapping device
TWI296713B (en) * 2006-08-02 2008-05-11 Ind Tech Res Inst Magnetic beads-based sample separating device
CN101149376B (zh) * 2006-09-19 2012-07-25 财团法人工业技术研究院 磁珠式检体分离装置
EP2086688A2 (en) * 2006-11-14 2009-08-12 The Cleveland Clinic Foundation Magnetic cell separation
AU2008273030B2 (en) * 2007-06-29 2013-01-17 Becton, Dickinson And Company Methods for extraction and purification of components of biological samples
WO2009022994A1 (en) 2007-08-13 2009-02-19 Agency For Science, Technology And Research Microfluidic separation system
EP2030689B1 (de) * 2007-08-31 2013-02-13 Tecan Trading AG Mikroplatten-Träger mit Magneten
CN101815581B (zh) * 2007-09-03 2015-01-21 巴斯夫欧洲公司 使用磁性颗粒加工富矿
US20090148637A1 (en) * 2007-10-26 2009-06-11 Florida State University Research Foundation Fabrication of fire retardant materials with nanoadditives
US8058364B2 (en) * 2008-04-15 2011-11-15 Florida State University Research Foundation Method for functionalization of nanoscale fibers and nanoscale fiber films
US8784603B2 (en) * 2008-04-28 2014-07-22 Florida State University Research Foundation, Inc. Actuator device including nanoscale fiber films
US8020456B2 (en) * 2008-05-30 2011-09-20 Florida State University Research Foundation Sensor and a method of making a sensor
CA2728270A1 (en) * 2008-06-17 2009-12-23 Georgia Tech Research Corporation Superparamagnetic nanoparticles for removal of cells, pathogens or viruses
US20110177592A1 (en) * 2008-07-11 2011-07-21 Faustman Denise L Magnetic apparatus for blood separation
US9254606B2 (en) * 2009-01-20 2016-02-09 Florida State University Research Foundation Nanoscale fiber films, composites, and methods for alignment of nanoscale fibers by mechanical stretching
DE102009005925B4 (de) 2009-01-23 2013-04-04 Hahn-Schickard-Gesellschaft für angewandte Forschung e.V. Vorrichtung und Verfahren zur Handhabung von Biomolekülen
US20110045274A1 (en) * 2009-01-28 2011-02-24 Florida State University Research Foundation Functionalized nanoscale fiber films, composites, and methods for functionalization of nanoscale fiber films
CN101598738B (zh) * 2009-04-13 2013-04-24 广州市怡文环境科技股份有限公司 一种应用于分析仪器的多通道桥式流路进样系统及其进样方法
US8790916B2 (en) * 2009-05-14 2014-07-29 Genestream, Inc. Microfluidic method and system for isolating particles from biological fluid
JP5562416B2 (ja) * 2009-07-17 2014-07-30 フロリダ・ステイト・ユニバーシティ・リサーチ・ファウンデイション・インコーポレイテッド 燃料電池用の勾配多孔性および触媒密度を有する触媒電極およびその製造方法
US20130315796A1 (en) 2010-02-17 2013-11-28 The Ohio State University Biological cell separator and disposable kit
US8585864B2 (en) 2010-04-16 2013-11-19 Florida State University Research Foundation, Inc. Fire and smoke retardant composite materials
US8916651B2 (en) 2010-04-20 2014-12-23 Florida State University Research Foundation, Inc. Composite materials and method for making high-performance carbon nanotube reinforced polymer composites
US20110262989A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 Nanomr, Inc. Isolating a target analyte from a body fluid
EP2537589A1 (de) * 2011-06-21 2012-12-26 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Trennen eines ersten Stoffes aus einem fließfähigen Primärstoffstrom, Vorrichtung zum Trennen eines ersten Stoffes aus einem fließfähigen Primärstoffstrom und Steuer- und/oder Regeleinrichtung
WO2013126774A2 (en) * 2012-02-24 2013-08-29 President And Fellows Of Harvard College Microfluidic devices for capture of target species
EP3058316B1 (en) 2013-10-18 2019-03-13 The General Hospital Corporation Microfluidic sorting using high gradient magnetic fields
US10004841B2 (en) 2013-12-09 2018-06-26 Michael C. Larson Blood purifier device and method
EP3061529A1 (en) 2015-02-24 2016-08-31 AdnaGen GmbH Apparatus and method for the analysis, isolation and/or enrichment of target structures in a fluid sample
CN105413858A (zh) * 2016-01-11 2016-03-23 潘静娴 一种利用微小磁极距形成高密度磁峰值的磁选装置
US11112410B2 (en) 2016-04-13 2021-09-07 President And Fellows Of Harvard College Methods for capturing, isolation, and targeting of circulating tumor cells and diagnostic and therapeutic applications thereof
WO2017190254A1 (en) 2016-05-06 2017-11-09 Stemcell Technologies Inc. Plate magnet
EP3454991A4 (en) * 2016-05-12 2020-01-08 University of Florida Research Foundation, Inc. MAGNETIC SEPARATION SYSTEM AND DEVICES
CN108414305B (zh) * 2018-01-24 2020-08-04 广州市丰华生物工程有限公司 一种用于结核感染t细胞测定的样本处理方法和处理剂
CN112135789B (zh) 2018-05-08 2023-09-08 生物磁性解决方案有限责任公司 从柔性一次性袋中分离细胞的刚性腔室
US11618963B2 (en) 2018-10-01 2023-04-04 Florida State University Research Foundation, Inc. Method for making ultralow platinum loading and high durability membrane electrode assembly for polymer electrolyte membrane fuel cells
JP7458573B2 (ja) * 2019-02-05 2024-04-01 ユニバーサル・バイオ・リサーチ株式会社 検体処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843378A (ja) * 1994-03-04 1996-02-16 Cleveland Clinic Found:The 磁気的細胞測定のための方法および装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2396592A1 (fr) * 1977-07-08 1979-02-02 Commissariat Energie Atomique Filtre magnetique a aimants permanents
US4508625A (en) * 1982-10-18 1985-04-02 Graham Marshall D Magnetic separation using chelated magnetic ions
US4672040A (en) * 1983-05-12 1987-06-09 Advanced Magnetics, Inc. Magnetic particles for use in separations
US4935147A (en) * 1985-12-20 1990-06-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Particle separation method
DE3764390D1 (de) * 1986-04-21 1990-09-27 Siemens Ag Verfahren zur kontinuierlichen separation magnetisierbarer partikel und einrichtung zu seiner durchfuehrung.
NO162946C (no) * 1987-08-21 1990-03-14 Otto Soerensen Anordning for magnetisk separasjon av celler.
US4988618A (en) * 1987-11-16 1991-01-29 Gene-Trak Systems Magnetic separation device and methods for use in heterogeneous assays
JPH03501097A (ja) * 1988-05-25 1991-03-14 ウクラインスキ インスティテュト インジェネロフ ボドノゴ ホジアイストバ 流体媒質から強磁性物質を分離する装置
US5536475A (en) * 1988-10-11 1996-07-16 Baxter International Inc. Apparatus for magnetic cell separation
US4946603A (en) * 1988-11-17 1990-08-07 Crystal Diagnostics, Inc. Electronegatively charged blood filter and blood cell separation method
US5336760A (en) * 1989-09-14 1994-08-09 Baxter International Inc. Method and useful apparatus for preparing pharmaceutical compositions
JP2953753B2 (ja) * 1990-06-28 1999-09-27 テルモ株式会社 血漿採取装置
US5622831A (en) * 1990-09-26 1997-04-22 Immunivest Corporation Methods and devices for manipulation of magnetically collected material
US5541072A (en) * 1994-04-18 1996-07-30 Immunivest Corporation Method for magnetic separation featuring magnetic particles in a multi-phase system
FR2679660B1 (fr) * 1991-07-22 1993-11-12 Pasteur Diagnostics Procede et dispositif magnetique d'analyse immunologique sur phase solide.
ATE195081T1 (de) * 1992-09-24 2000-08-15 Amersham Pharm Biotech Uk Ltd Verfahren und vorrichtung zur magnetischen abscheidung
US5409813A (en) * 1993-09-30 1995-04-25 Systemix, Inc. Method for mammalian cell separation from a mixture of cell populations
US5514340A (en) * 1994-01-24 1996-05-07 Magnetix Biotechnology, Inc. Device for separating magnetically labelled cells
US5567326A (en) * 1994-09-19 1996-10-22 Promega Corporation Multisample magnetic separation device
GB2300258A (en) * 1995-04-28 1996-10-30 Philip John Jewess A separation device for magnetisable particles
US5882514A (en) * 1996-08-22 1999-03-16 Fletcher; Charles J. Apparatus for magnetically treating fluids

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0843378A (ja) * 1994-03-04 1996-02-16 Cleveland Clinic Found:The 磁気的細胞測定のための方法および装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016536132A (ja) * 2013-09-09 2016-11-24 ラボ − オン − ア − ビード エービー 磁気分離のための新規な方法及びシステム
JP2018518355A (ja) * 2015-04-07 2018-07-12 テルモ ビーシーティー、インコーポレーテッド ビーズ除去
JP6420433B1 (ja) * 2017-09-12 2018-11-07 株式会社 マトリックス細胞研究所 反応促進装置及び反応促進方法
WO2019054357A1 (ja) * 2017-09-12 2019-03-21 株式会社 マトリックス細胞研究所 反応促進装置及び反応促進方法
JP2019052851A (ja) * 2017-09-12 2019-04-04 株式会社 マトリックス細胞研究所 反応促進装置及び反応促進方法
JP6370018B1 (ja) * 2018-03-15 2018-08-08 株式会社 マトリックス細胞研究所 反応促進装置及び反応促進方法
JP6370017B1 (ja) * 2018-03-15 2018-08-08 株式会社 マトリックス細胞研究所 反応促進装置及び反応促進方法
JP2019053026A (ja) * 2018-03-15 2019-04-04 株式会社 マトリックス細胞研究所 反応促進装置及び反応促進方法
JP2019053027A (ja) * 2018-03-15 2019-04-04 株式会社 マトリックス細胞研究所 反応促進装置及び反応促進方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69927359D1 (de) 2006-02-02
CN1263548C (zh) 2006-07-12
EP1056544A1 (en) 2000-12-06
TR201101357T2 (tr) 2011-10-21
EP1056544B1 (en) 2005-09-21
WO1999042219A1 (en) 1999-08-26
IL137924A (en) 2005-12-18
US6132607A (en) 2000-10-17
NO320231B1 (no) 2005-11-14
AU3301999A (en) 1999-09-06
HU227544B1 (en) 2011-08-29
US6036857A (en) 2000-03-14
HUP0102555A3 (en) 2004-09-28
TR200002375T2 (tr) 2000-11-21
CA2320929C (en) 2010-02-02
CA2320929A1 (en) 1999-08-26
IL137924A0 (en) 2001-10-31
JP2002503548A (ja) 2002-02-05
CZ302485B6 (cs) 2011-06-15
DE69927359T2 (de) 2006-07-13
HK1032554A1 (en) 2001-07-27
TR201101358T2 (tr) 2012-02-21
JP4642227B2 (ja) 2011-03-02
US6129848A (en) 2000-10-10
ES2249902T3 (es) 2006-04-01
CZ20003040A3 (cs) 2001-07-11
IL157807A (en) 2005-08-31
JP5031800B2 (ja) 2012-09-26
ATE304897T1 (de) 2005-10-15
IL157808A0 (en) 2004-03-28
IL157807A0 (en) 2004-03-28
NO20004163L (no) 2000-10-19
IL157808A (en) 2005-09-25
NO20004163D0 (no) 2000-08-18
HUP0102555A2 (hu) 2001-12-28
CN1297380A (zh) 2001-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5031800B2 (ja) 混合物からの成分の連続的な磁気的分離方法
JP4713735B2 (ja) 選択された粒子、特に生物細胞を磁気的に分離するための方法と装置
US6120735A (en) Fractional cell sorter
US5968820A (en) Method for magnetically separating cells into fractionated flow streams
US5795470A (en) Magnetic separation apparatus
EP0920627B1 (en) Magnetic separation employing external and internal gradients
US6136182A (en) Magnetic devices and sample chambers for examination and manipulation of cells
US7166443B2 (en) Methods, compositions, and automated systems for separating rare cells from fluid samples
US6312910B1 (en) Multistage electromagnetic separator for purifying cells, chemicals and protein structures
US20140008210A1 (en) Methods and compositions for separating or enriching cells
US6699669B2 (en) Multistage electromagnetic separator for purifying cells, chemicals and protein structures
JPS61293562A (ja) 磁化可能粒子の磁気的除去のための分離機
EP0925494A1 (en) A micro flow system for particle separation and analysis
EP1439897A4 (en) METHODS, COMPOSITIONS, AND AUTOMATED SYSTEMS FOR SEPARATING RARE CELLS FROM FLUID SAMPLES

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110920

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111220

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term