JP2009278326A - 信号判別装置、信号処理装置、画像表示装置および再生装置 - Google Patents

信号判別装置、信号処理装置、画像表示装置および再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009278326A
JP2009278326A JP2008127006A JP2008127006A JP2009278326A JP 2009278326 A JP2009278326 A JP 2009278326A JP 2008127006 A JP2008127006 A JP 2008127006A JP 2008127006 A JP2008127006 A JP 2008127006A JP 2009278326 A JP2009278326 A JP 2009278326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
degree
unit
input video
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008127006A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009278326A5 (ja
JP5187568B2 (ja
Inventor
Koji Miyata
晃次 宮田
Nobuyuki Sudo
信幸 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008127006A priority Critical patent/JP5187568B2/ja
Priority to US12/454,041 priority patent/US8315505B2/en
Publication of JP2009278326A publication Critical patent/JP2009278326A/ja
Publication of JP2009278326A5 publication Critical patent/JP2009278326A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187568B2 publication Critical patent/JP5187568B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0112Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards corresponding to a cinematograph film standard
    • H04N7/0115Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level one of the standards corresponding to a cinematograph film standard with details on the detection of a particular field or frame pattern in the incoming video signal, e.g. 3:2 pull-down pattern
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream, rendering scenes according to MPEG-4 scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof

Abstract

【課題】入力映像信号の信号源や状態に応じたより適切な信号処理を可能とする信号判別を実現する信号判別装置を提供する。
【解決手段】信号判別部15内のパターン分析部153において、映像信号Dinの間の動き量A(i),B(i)と、動き量パターンp(i)との一致度または不一致度を求める。また、メイン判別部154において、求められた一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ、映像信号Dinの信号源を判別する。これにより、映像信号Dinの信号源の判別の際の自由度が、従来よりも高まる。
【選択図】図1

Description

本発明は、入力された映像信号の信号源や状態を判別する信号判別装置、そのような信号源判別装置を備えた信号処理装置、ならびにそのような信号処理装置を備えた画像表示装置および再生装置に関する。
従来より、映像信号を用いた画像表示装置などでは、入力された映像信号(入力映像信号)に対し、シャープネス処理やI/P変換処理などの様々な画像処理が施され、画質改善が図られるようになっている。
ただし、入力映像信号には、例えば2−3フィルムソースや2−2フィルムソースなどの様々な信号源が存在する。そこで、従来より、このような入力映像信号の信号源を判別するための様々な手法が提案され、判別された信号源に応じた信号処理(画像処理)がなされるようになっている(例えば、特許文献1,2)。
特開2002−330311号公報 特開2005−45807号公報
ところが、上記特許文献1,2等の従来手法では、入力映像信号の信号源を、例えば「2−3フィルムソースである」や「2−2フィルムソースである」など、どの信号源であるかのみを判別していた。したがって、信号源の判別の際の自由度が低くなって、必ずしも信号源に応じた適切な信号処理がなされない場合があり、改善の余地があった。
なお、このような問題は、入力映像信号の信号源の判別の際には限られず、例えば入力映像信号の状態(静止画または動画であるか、あるいは明るさなどの状態)の判別の際にも、同様に生ずるものである。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、入力映像信号の信号源や状態に応じたより適切な信号処理を可能とする信号判別を実現する信号判別装置、そのような信号判別装置を備えた信号処理装置、ならびにそのような信号処理装置を備えた画像表示装置および再生装置を提供することにある。
本発明の第1の信号判別装置は、時間軸に沿って互いに異なる2つのフィールドにおける入力映像信号間の動き量と、信号源に応じて規定された所定の動き量パターンとを比較することにより、入力映像信号間の動き量と動き量パターンとの一致度または不一致度を求める比較部と、この比較部において求められた一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ、入力映像信号の信号源を判別する判別部とを備えたものである。
本発明の信号処理装置は、上記比較部と、上記判別部と、入力映像信号に対して所定の画像処理を行う画像処理部とを備えると共に、この画像処理部が、判別部による入力映像信号の信号源の判別結果に応じて、入力映像信号に対する画像処理の度合いを変化させるようにしたものである。
本発明の画像表示装置は、上記比較部と、上記判別部と、上記画像処理部と、この画像処理部による画像処理後の映像信号に基づいて画像表示を行う表示部とを備えたものである。
本発明の再生装置は、所定の記録媒体に記録された映像信号の再生を行う再生部と、この再生部により再生された映像信号に基づく入力映像信号間の動き量と動き量パターンとの一致度または不一致度を求める比較部と、上記判別部と、上記画像処理部とを備えたものである。
本発明の第1の信号判別装置、信号処理装置、画像表示装置および再生装置では、時間軸に沿って互いに異なる2つのフィールドにおける入力映像信号間の動き量と、信号源に応じて規定された所定の動き量パターンとが比較され、これら入力映像信号間の動き量と動き量パターンとの一致度または不一致度が求められる。そしてこれら一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いが考慮されつつ、入力映像信号の信号源が判別される。これにより、入力映像信号の信号源の判別の際の自由度が、従来よりも高まることになる。
本発明の第2の信号判別装置は、入力映像信号における時間的または空間的に異なる信号から得られるパラメータと、このパラメータに対応して規定された所定のパターンとを比較することにより、入力映像信号から得られるパラメータと上記パターンとの一致度または不一致度を求める比較部と、この比較部において求められた一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ、入力映像信号の状態を判別する判別部とを備えたものである。
本発明の第2の信号判別装置では、入力映像信号における時間的または空間的に異なる信号から得られるパラメータと、このパラメータに対応して規定された所定のパターンとが比較され、これら入力映像信号から得られるパラメータと上記パターンとの一致度または不一致度が求められる。そして、これら一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いが考慮されつつ、入力映像信号の状態が判別される。これにより、入力映像信号の状態の判別の際の自由度が、従来よりも高まることになる。
本発明の第1の信号判別装置、信号処理装置、画像表示装置または再生装置によれば、入力映像信号間の動き量と動き量パターンとの一致度または不一致度を求めると共に、これら一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ入力映像信号の信号源を判別するようにしたので、入力映像信号の信号源の判別の際の自由度を、従来よりも高めることができる。よって、入力映像信号の信号源に応じたより適切な信号処理が可能な信号判別を実現することができる。
本発明の第2の信号判別装置によれば、入力映像信号における時間的または空間的に異なる信号から得られるパラメータと、このパラメータに対応して規定された所定のパターンとの一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ入力映像信号の状態を判別するようにしたので、入力映像信号の状態の判別の際の自由度を、従来よりも高めることができる。よって、入力映像信号の状態に応じたより適切な信号処理が可能な信号判別を実現することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像表示装置(TV(TeleVision)装置1)の全体構成を表すものである。このTV装置1は、アンテナ11と、チューナ12と、デコーダ13と、画像処理部14と、本発明の一実施の形態に係る信号判別装置(信号判別部15)と、表示部16とを備えている。なお、画像処理部14および信号判別部15が、本発明の一実施の形態に係る信号処理装置に対応している。
アンテナ11は、テレビ信号を受信するものである。また、チューナ12は、受信されたテレビ信号を復調し、エンコードされたデジタル映像信号として出力するものである。
デコーダ13は、入力した上記デジタル映像信号(例えば、チューナから入力したデジタル映像信号D1や、図示しない記録媒体等から入力したデジタル映像信号D2)に対して所定のデコード処理(例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)デコード処理などのデコード処理)を行うことにより、画像信号Din(映像信号、輝度信号)を生成し、出力するものである。
画像処理部14は、デコーダ13から供給される映像信号Dinに対して所定の画像処理を施すことにより、画像処理後の映像信号Doutを生成するものである。具体的には、この画像処理部14は、シャープネス処理部141と、コントラスト変換部142と、フィルタ処理部143と、I/P変換部144と、オーバードライブ処理部145とを有している。なお、画像処理部14に含まれる処理部はこれらには限られず、代わりに他の処理部を含んでいたり、他の処理部に置き換えてもよい。
シャープネス処理部141は、入力された映像信号に対し、輪郭(エッジ)等の強調処理(シャープネス処理)を施すものである。
コントラスト変換部142は、図示しない所定のγカーブ特性(入力された映像信号の輝度レベルの階調と、コントラスト変換後の映像信号の輝度レベルの階調とを対応づけたもの)を用いることにより、入力された映像信号のコントラストが変化するように、輝度レベルを調整する(コントラスト変換を行う)ものである。
フィルタ処理部143は、入力された映像信号において、例えば複数の画素に対する複数のタップ係数を用いることにより、それら複数の画素の輝度レベルの平準化処理(フィルタ処理)を施すものである。
I/P変換部144は、インターレース(Interlace)信号からなる映像信号を、ノンインターレース信号(プログレッシブ(Progressive)信号)からなる映像信号に変換する(I/P変換を行う)ものである。
オーバードライブ処理部145は、現在のフィールドにおける映像信号と、フィールドメモリ等に蓄積されている1つ前のフィールドにおける映像信号とに基づいて、現在のフィールドにおける映像信号に対してオーバードライブ処理を行うものである。このオーバードライブ処理とは、後述する表示部16における各画素の表示素子(例えば、液晶素子)に対して過剰に駆動電圧が印加されるように、現在のフィールドにおける映像信号を補正する処理である。なお、このようなオーバードライブ処理の際には、所定のルックアップテーブル(例えば、1つ前のフィールドにおける映像信号の輝度レベルの階調と、現在のフィールドにおける映像信号の輝度レベルの階調と、オーバードライブ量とを対応づけたもの)が用いられるようになっている。
ここで、この画像処理部14はまた、後述する信号判別部15から供給される映像信号Dinの信号源(フィルムソース)の判別結果Joutに応じて、映像信号Dinに対する画像処理の度合い(例えば、シャープネス処理部141によるシャープネス処理の度合いや、コントラスト変換部142によるγカーブの変化(コントラスト変換)の度合い、フィルタ処理部143におけるタップ係数の値(フィルタ処理の度合い)、I/P変換部144によるI/P変換の際の変換強度の度合い、オーバードライブ処理145によるオーバードライブ処理の際のオーバードライブ量など)を変化させるようになっている。これにより、詳細は後述するが、映像信号Dinの信号源に応じて適切な画像処理を施すことが可能となっている。
信号判別部15は、デコーダ13から供給される映像信号Dinの信号源を判別し、その信号源の判別結果Joutを画像処理部14へ出力するものである。なお、この信号判別部15の詳細については、後述する。
表示部16は、画像処理部14から出力される画像データに基づいて画像表示を行うものである。この表示部16は、例えば、OLED(Organic Light-emitting Diode)やLCD(Liquid Crystal Display)、PDP(Plasma Display Panel)等により構成される。
次に、図1に加えて図2〜図6を参照して、信号判別部15の構成について詳細に説明する。
信号判別部15は、図1に示したように、データ格納部151A,151Bと、パターン発生部152と、パターン分析部153と、メイン判別部154と、分析制御部155とを有している。
データ格納部151Aは、例えば図2(A)に示したように、映像信号Dinにおける前後1フィールド間の動き量(例えば、Sum Absolute Differenceや、Mean Absolute Difference)を、所定フィールド分格納するものである。具体的には、ここでは、例えば10フィールド分の前後1フィールド間の動き量A(i)〜A(i+9)を格納するようになっている。同様に、データ格納部151Bは、例えば図2(B)に示したように、映像信号Dinにおける前後2フィールド間の動き量(例えば、Sum Absolute Differenceや、Mean Absolute Difference)を、所定フィールド分格納するものである。具体的には、ここでは、例えば10フィールド分の前後2フィールド間の動き量B(i)〜B(i+9)を格納するようになっている。
パターン発生部152は、前後1フィールド間の動き量のパターンおよび前後2フィールド間の動き量のパターン(総称して、動き量パターンp(i+n)とする。)をそれぞれ、信号源に応じたパターン構造で発生させ、パターン分析部153へ出力するものである。具体的には、この動き量パターンp(i+n)としては、複数の信号源に対応して予め複数のものが得られるようになっていると共に、典型的(レギュラー)な信号源(フィルムソース)やイレギュラーな信号源(フィルムソース)にも対応したものが得られるようになっている。
より具体的には、例えば通常の2−3フィルムソースについては、以下のような動き量パターンp(i+n)が得られるようになっている。すなわち、通常の2−3フィルムソースは、プルダウン処理により、以下の(1)式に示したようなフィールド列で表される。なお、(1)式において、「A」,「B」,「C」,…は、同一のコマの映像を表し、添え字の「o」は奇数フィールドであることを表し、添え字の「e」は偶数フィールドであることを表しており、以下同様である。この場合、通常の2−3フィルムソースに対する前後2フィールド間の動き量のパターンは、例えば以下の(2)式で表される。なお、(2)式において、「*」は任意の値であることを表しており、以下同様である。また、同様に通常の2−3フィルムソースに対する前後1フィールド間の動き量のパターンは、例えば以下の(3)式で表される。なお、(3)式において、「B」は、直前のフィールドの値よりも値が大きいことを表し、「S」は、直前のフィールドの値よりも値が小さいことを表しており、以下同様である。また、(3)式中には示されていないが、「E」は直前のフィールドの値と等しい値であることを表し、「MB」は直前のフィールドの値以上の値であることを表し、「MS」は、直前のフィールドの値以下の値であることを表すものとする。
Ao,Ae,Ao,Be,Bo,Ce,Co,Ce,Do,De,… …(1)
*,*,0,*,*,*,*,0,*,*,… …(2)
B,S,S,B,S,B,S,S,B,S,… …(3)
また、通常の3−2−3−2−2フィルムソースについては、以下のような動き量パターンp(i+n)が得られるようになっている。すなわち、通常の3−2−3−2−2フィルムソースは、以下の(4)式に示したようなフィールド列で表される。この場合、通常の3−2−3−2−2フィルムソースに対する前後2フィールド間の動き量のパターンは、例えば以下の(5)式で表される。
Ao,Ae,Ao,Be,Bo,Ce,Co,Ce,Do,De,Eo,Ee,… …(4)
*,*,0,*,*,*,*,0,*,*,*,*,… …(5)
また、通常の2−3−3−2フィルムソースについては、以下のような動き量パターンp(i+n)が得られるようになっている。すなわち、通常の2−3−3−2フィルムソースは、以下の(6)式に示したようなフィールド列で表される。この場合、通常の2−3−3−2フィルムソースに対する前後2フィールド間の動き量のパターンは、例えば以下の(7)式で表される。
Ao,Ae,Bo,Be,Bo,Ce,Co,Ce,Do,De,… …(6)
*,*,*,*,0,*,*,0,*,*,… …(7)
また、通常の2−2フィルムソースについては、以下のような動き量パターンp(i+n)が得られるようになっている。すなわち、通常の2−2フィルムソースは、以下の(8)式に示したようなフィールド列で表される。この場合、通常の2−2フィルムソースに対する前後1フィールド間の動き量のパターンは、例えば以下の(9)式で表される。
Ao,Ae,Bo,Be,Co,Ce,Do,De,… …(8)
B,S,B,S,B,S,B,S,… …(9)
このパターン発生部152はまた、例えば図3に示したように、しきい値格納部152Aと、等号・不等号格納部152Bと、詳細部類格納部152Cと、しきい値分析格納部152Dと、内部制御部152Eとを有している。
しきい値格納部152Aは、前後1フィールド間の動き量A(i)〜A(i+9)または前後2フィールド間の動き量B(i)〜B(i+9)と、動き量パターンp(i+n)との間の動き量の値の大小を比較するためのしきい値をフィールドごとに格納するものである。また、このしきい値格納部152Aには、複数の信号源に対応した複数のしきい値が格納されるようになっている。
等号・不等号格納部152Bは、前後1フィールド間の動き量A(i)〜A(i+9)または前後2フィールド間の動き量B(i)〜B(i+9)と、動き量パターンp(i+n)との間の動き量の値の大小を表す符号である、等号または不等号のデータをフィールドごとに格納するものである。また、この等号・不等号格納部152Bには、複数の信号源に対応した複数の等号または不等号のデータが格納されるようになっている。
詳細部類格納部152Cは、信号源の詳細部類の情報(ここでは、信号源の属性情報)を格納するものである。このような信号源の属性情報としては、例えば図3中に示したように、通常の2−2フィルムソースを表す「22 regular」や、イレギュラーな2−2フィルムソースを表す「22 illegal」や、通常の2−3フィルムソースを表す「23 regular」や、イレギュラーな2−3フィルムソースを表す「23 illegal」などが挙げられる。
しきい値分析格納部152Dは、しきい値格納部152Aから供給されるしきい値、等号・不等号格納部152Bから供給される等号または不等号のデータ、および詳細部類格納部152Cから供給される信号源の属性情報に基づいて、例えば図3に示したような動き量パターンp(i+n)を構築するものである。なお、構築された動き量パターンp(i+n)は、パターン分析部153へ出力されるようになっている。
内部制御部152Eは、パターン分析部152からの要求に基づいて、その要求に応じたデータを、しきい値格納部152A、等号・不等号格納部152Bおよび詳細部類格納部152Cから取り出し、しきい値分析部152Dへ供給するものである。
パターン分析部153は、データ格納部151Aから供給される前後1フィールド間の動き量A(i)〜A(i+9)およびデータ格納部151Bから供給される前後2フィールド間の動き量B(i)〜B(i+9)と、それらに対応してパターン発生部152から供給される動き量パターンp(i+n)とをそれぞれ比較し、動き量A(i)〜A(i+9)および動き量B(i)〜B(i+9)と、動き量パターンp(i+n)との一致度または不一致度を求めるものである。なお、求められた一致度または不一致度は、分析結果データAoutとして、メイン判別部154へ出力されるようになっている。
このパターン分析部153は、例えば図4に示したように、パターン比較部153Aと、加算部153Bと、分析結果格納部153Cとを有している。
パターン比較部153Aは、動き量パターンp(i+n)に含まれる動き量のしきい値および等号または不等号のデータを用いて、動き量A(i)〜A(i+9)および動き量B(i)〜B(i+9)と動き量パターンp(i+n)とパターンマッチングを行い、それらが一致するか不一致であるかをフィールドごとに求めるものである。なお、このようなパターンマッチングは、信号源に応じて複数の動き量パターンp(i+n)が存在する場合には、各動き量パターンp(i+n)についてなされるようになっている。
加算部153Bは、パターン比較部153Aにおいて求められたフィールドごとの一致または不一致をそれぞれ加算することにより、所定フィールド分(ここでは、10フィールド分)の一致度(一致したフィールド数)または不一致度(不一致であるフィールド数)を求めるものである。
分析結果保持部153Cは、パターン比較部153Aおよび加算部153Bにより求められた一致度または不一致度を保持すると共に、これらの一致度または不一致度を、分析結果データAoutとして出力するものである。なお、これらの一致度または不一致度についても、信号源に応じて複数の動き量パターンp(i+n)が存在する場合には、図5中に示したように、動き量パターンp(i+n)ごとに(すなわち、信号源ごとに)保持されるようになっている。
メイン判別部154は、パターン分析部153から供給される分析結果データAout(具体的には、一致度または不一致度)に基づいて、判別における確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ、映像信号Dinの信号源を判別するものである。また、信号源に応じて複数の動き量パターンp(i+n)が存在する場合には、分析結果データAoutに含まれる複数の一致度または不一致度に基づいて、複数の信号源に対する映像信号Dinの判別を同時に行うようになっている。具体的には、複数の一致度または不一致度に対してそれぞれ後述する重み付け処理を行い、この重み付け処理を行った後に上記確か度合いまたは不確か度合いを算出するようになっている。なお、このような映像信号Dinの信号源の判別結果は、判別結果データJoutとして画像処理部14へ出力されるようになっている。
このメイン判別部154は、例えば図5に示したように、重み付けデータ部154と、乗算部154B1〜154B5等と、フィルム信頼度格納部154Cとを有している。
重み付けデータ部154は、上記した複数の一致度または不一致度に対する重み付け処理の際の重み付けデータ(具体的には、各信号源に対応した複数の重み付け係数Ka〜Ke等)を格納するものである。これら重み付け係数Ka〜Ke等は、HD(High Definition)信号(1080i,720pなど)やSD(Standard Definition)信号(480i,480pなど)、レギュラーの信号やイレギュラーの信号、信号源(フィルムソース)の種類などに応じて、互いに異なる値となっている。なお、図示しない設定部を設け、重み付け係数Ka〜Ke等をユーザが自由に設定できるようにしてもよい。
乗算部154B1〜154B5等はそれぞれ、分析結果保持部153Cから供給される分析結果データAoutに含まれる信号源ごとの一致度または不一致度(例えば、図5中のpattern1〜5等)と、重み付けデータ部154Aから供給される重み付け係数Ka〜Ke等とを互いに乗算し、それらの乗算値をそれぞれフィルム信頼度格納部154Cへ出力するものである。
フィルム信頼度格納部154Cは、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを示す指標を信号源ごとに格納すると共に、それらの指標をそれぞれ、判別結果データJoutとして画像処理部14へ出力するものである。具体的には、乗算部154B1による乗算結果および乗算部154B5による乗算結果等が合算され、確からしい2−3フィルムソースである度合い(図5中に示した「23_ACC」)として格納されている。また、乗算部154B2による乗算結果等が、不確からしい2−3フィルムソースである度合い(図5中に示した「23_INACC」)として格納されている。また、乗算部154B3による乗算結果等が、確からしい2−2フィルムソースである度合い(図5中に示した「22_ACC」)として格納されている。また、乗算部154B4による乗算結果等が、不確からしい2−2フィルムソースである度合い(図5中に示した「22_INACC」)として格納されている。
分析制御部155は、パターン分析部153の動作を制御するものである。具体的には、ある条件を設定し、それが満たされた場合のみ、パターン分析部153の動作を停止させるようになっている。なお、この分析制御部155には、画像処理部14から取得されるパラメータデータDa,Db(例えば、フレームにおける輝度値の平均値など)が、データ格納部151A,151Bおよびパターン分析部153を介して入力されるようになっている。
この分析制御部155は、例えば図6に示したように、低輝度カウンタ155Aと、低動き量カウンタ155Bと、Sync差分カウンタ155Cと、しきい値処理部155Dとを有している。
低輝度カウンタ155Aは、画像処理部14から取得されるパラメータデータDa,Dbを用いることにより、映像信号Dinにおいて、所定の輝度しきい値以下のフィールド数をカウントし、映像信号Dinにおける低輝度の度合い(非検出限界)を判定するものである。
低動き量カウンタ155Bは、パターン分析部153から取得した動き量A(i),B(i)を用いることにより、映像信号Dinにおいて、所定の動きしきい値以下のフィールド数をカウントし、映像信号Dinにおける低動き量の度合いを判定するものである。
Sync差分カウンタ155Cは、映像信号Dinの間の動き量A(i),B(i)のデータが、定期的に得られているか否かを判定するものである。
しきい値処理部155Dは、低輝度カウンタ155A、低動き量カウンタ155BおよびSync差分カウンタ155Cによる判定結果に基づいて、パターン分析部153の動作の実行または停止を制御するものである。具体的には、映像信号Dinにおける低輝度の度合いが大きかったり、映像信号Dinにおける低動き量の度合いが大きかったり、動き量A(i),B(i)のデータが定期的に得られていない場合などに、パターン分析部153の動作を停止させるようになっている。
ここで、データ格納部151Aが本発明における「第1の格納部」の一具体例に対応し、データ格納部151Bが本発明における「第2の格納部」の一具体例に対応する。また、パターン分析部153が本発明における「比較部」の一具体例に対応し、メイン判別部154が本発明における「判別部」の一具体例に対応する。また、詳細部類格納部152Cが、本発明における「属性格納部」の一具体例に対応する。また、分析結果保持部153Cが、本発明における「比較結果格納部」の一具体例に対応する。また、低動き量カウンタ155Aが本発明における「低動き量判定部」の一具体例に対応し、低輝度カウンタ155Bが本発明における「低輝度判定部」の一具体例に対応し、Sync差分カウンタ155Cが本発明における「周期判定部」の一具体例に対応し、しきい値処理部155Dが本発明における「動作処理部」の一具体例に対応する。
次に、図1〜図6に加えて図7〜図9を参照して、本実施の形態のTV装置1の動作について詳細に説明する。
このTV装置1では、アンテナ11において外部から送信されたテレビ信号が受信され、チューナ12においてそのテレビ信号D1が復調されることにより、エンコードされたデジタル映像信号が生成される。このエンコードされたデジタル映像信号D1や、図示しない記録媒体等から得られるデジタル映像信号D2は、デコーダ13においてデコード処理され、これにより画像データ(映像信号)Dinが生成される。この映像信号Dinは、信号判別部15においてその信号源が判別され、判別結果Joutが画像処理部14へ出力される。一方、画像処理部14では、映像信号Dinに対して所定の画像処理が施され、画像処理後の映像信号Doutが生成されると共に、信号判別部15から得られる判別結果Joutに応じて、映像信号Dinに対する画像処理の度合いが調整される。そして表示部16において、画像処理部14による画像処理後の映像信号Doutに基づく画像表示が行われる。
その際、本実施の形態の信号判別部15では、例えば図7〜図9に示したようにして、映像信号Dinの判別処理(具体的には、映像信号Dinの信号源の判別処理)がなされる。なお、図7は、信号源の判別処理の際の前処理の一例を流れ図で表したものであり、図9は、信号源の判別処理の際のメイン処理の一例を流れ図で表したものである。
最初に、図7に示した前処理は、ソフトウェアによって判別を行う場合特に必要なものである。すなわち、マルチタスクのプログラムなどを考えた場合、優先度によっては、映像信号Dinの判別のタイミングが一定でないことが考えられる。したがって、そのような場合であっても映像信号Dinの判別を精度よく行うためには、信号判別部15において以下説明する前処理を行うようにするのが好ましい。
この前処理では、具体的にはまず、データ格納部151A,151B内のバッファに、映像信号Dinの間の動き量A(i),B(i)が格納される(ステップS11)。次に、格納された動き量A(i),B(i)がそれぞれ、同じVSync(フィールド)間のものであるか否か(すなわち、正しい動き量のデータであるか否か)が判断される(ステップS12)。同じVSync間のものであると判断された場合には(ステップS12:Y)、正しい動き量のデータを取得するため、再びステップS11へと戻る。一方、同じVSync間のものではないと判断された場合には(ステップS12:N)、次に、バッファがFullであるか否か(すなわち、判別に用いるフィールド分の動き量のデータが格納されたか否か)が判断される(ステップS13)。バッファがFullではないと判断された場合には(ステップS13:N)、次のフィールドの動き量のデータを取得するため、再びステップS11へと戻る。一方、バッファがFullであると判断された場合には(ステップS13:Y)、次に、バッファ内のデータのVの間隔が一緒であるか否か(すなわち、動き量A(i),B(i)のデータが定期的に得られているか否か)が、分析制御部155において判断される(ステップS14)。バッファ内のデータのVの間隔が一緒ではないと判断された場合には(ステップS14:N)、動き量のデータを再取得するため、再びステップS11へと戻る。一方、バッファ内のデータのVの間隔が一緒であると判断された場合には(ステップS14:Y)、次に、動きが少ない映像であるか否か(すなわち、映像信号Dinにおいて、低動き量の度合いが大きいか否か)、および平均輝度の小さい映像であるか否か(すなわち、映像信号Dinにおいて、低輝度の度合いが大きいか否か)が、分析制御部155において判断される(ステップS15)。動きが少ない映像または平均輝度の小さい映像であると判断された場合には(ステップS15:Y)、図9に示したメイン処理がなされないため、再びステップS11へと戻る。一方、動きが少ない映像および平均輝度の小さい映像のいずれにも該当しないと判断された場合には(ステップS15:N)、前処理が終了となり、次に図9に示したメイン処理に進むことになる。
このようにして図7に示した前処理がなされることにより、データ格納部151A,151B内のバッファに格納された動き量A(i+n),B(i+n)が、例えば図8に示したような状態のときにのみ、次のメイン処理がなされるようになる。これにより、映像信号Dinの判別が、精度よく行われるようになる。なお、図8では、任意のタイミングにおけるVsyncを「v」として表している。
次に、図9に示したメイン処理では、まず、動き量A(i+n),B(i+n)および動き量パターンp(i+n)において、フィールドの位置を示す「n」が、初期値「0」に設定される(ステップS21)。次に、パターン分析部153において、パターン発生部152において生成された動きパターンp(i+n)が取得される(ステップS22)。そしてパターン分析部153において、現在のフィールドにおける動き量A(i+n),B(i+n)と動き量パターンp(i+n)とが比較され、動き量の値が一致するか否かが判断される(ステップS23)。次に、求められた一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いが、フィルム信頼度格納部154Cへ格納される(ステップS24)。そして次に、動き量A(i+n),B(i+n)と動き量パターンp(i+n)との比較が、設定されたフィールド区間内の全てのフィールドにおいて終了したか否かが判断される(ステップS25)。全てのフィールドにおいて終了していないと判断された場合には(ステップS25:N)、「n」の値に「1」が加算され(n=n+1)(ステップS26)、再びステップS22へと戻る。一方、全てのフィールドにおいて終了したと判断された場合には(ステップS25:Y)、メイン処理が終了となる。
このようにして図9に示したメイン処理では、時間軸に沿って互いに異なる2つのフィールドにおける映像信号Dinの間の動き量A(i),B(i)と、信号源に応じて規定された動き量パターンp(i)との一致度または不一致度が求められる。そして求められた一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いが考慮されつつ、映像信号Dinの信号源が判別される。これにより、映像信号の信号源を、例えば「2−3フィルムソースである」や「2−2フィルムソースである」など、どの信号源であるかのみを判別している従来の手法と比べ、映像信号Dinの信号源の判別の際の自由度が高まることになる。
なお、判別処理に用いるフィールド区間は、任意で設定することが可能である。例えば、フィールド区間を長く設定した場合、判別結果データJoutが安定した値となるが、急激な信号源の変化には対応できない。一方、フィールド区間を短く設定した場合、このような急激な信号源の変化にも対応できるが、判別結果データJoutの値のゆらぎが大きくなる。
以上のように本実施の形態では、信号判別部15内のパターン分析部153において、映像信号Dinの間の動き量A(i),B(i)と動き量パターンp(i)との一致度または不一致度を求めると共に、メイン分析部154において、求められた一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ、映像信号Dinの信号源を判別するようにしたので、映像信号Dinの信号源の判別の際の自由度を、従来よりも高めることができる。よって、映像信号Dinの信号源に応じたより適切な信号処理が可能な信号判別を実現することができる。
具体的には、画像処理部14において、信号判別部15から供給される映像信号Dinの信号源の判別結果Joutに応じて、映像信号Dinに対する画像処理の度合い(例えば、シャープネス処理部141によるシャープネス処理の度合いや、コントラスト変換部142によるγカーブの変化(コントラスト変換)の度合い、フィルタ処理部143におけるタップ係数の値(フィルタ処理の度合い)、I/P変換部144によるI/P変換の際の変換強度の度合い、オーバードライブ処理145によるオーバードライブ処理の際のオーバードライブ量など)を変化させるようにしたので、映像信号Dinの信号源に応じて従来よりも適切な画像処理を施すことが可能となる。
また、動き量パターンp(i)を、複数の信号源に対応して複数設けると共に、映像信号Dinの間の動き量A(i),B(i)を複数の動き量パターンp(i)とそれぞれ比較して、複数の信号源に対応した複数の一致度または不一致度を求めるようにしたので、これら複数の一致度または不一致度に基づいて、複数の信号源に対する映像信号Dinの判別を同時に行うことが可能となる。
また、メイン判別部154において、求められた複数の一致度または不一致度に対してそれぞれ重み付け処理を行い、この重み付け処理を行った後に確か度合いまたは不確か度合いを算出するようにしたので、複数の信号源間の重要度の大小などに応じて、より適切な映像信号Dinの判別を行うことができる。よって、映像信号Dinに対し、さらに適切な画像処理を施すことが可能となる。
以上、実施の形態を挙げて本発明を説明したが、本発明はこの実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
例えば、上記実施の形態では、信号判別部15において、映像信号Dinの信号源(フィルムソースの種類)を判別する場合について説明したが、本発明の信号判別装置の判別対象はこれには限られず、例えば、映像信号Dinの状態の判別(例えば、後述する静止画や動画の判別、暗いシーンや明るいシーンの判別、全黒表示状態や全白表示状態の判別など)を行うようにしてもよい。また、上記実施の形態では、時間軸に沿って互いに異なる2つのフィールドにおける映像信号Dinの間の動き量A(i)〜A(i+9),動き量B(i)〜B(i+9)と、信号源に応じて規定された動き量パターンp(i+n)との一致度または不一致度を求める場合について説明したが、本発明の信号源判別装置では、例えば、映像信号Dinにおける時間的または空間的に異なる信号から得られるパラメータと、このパラメータに対応して規定された所定のパターンとを比較することにより、映像信号Dinから得られるパラメータと上記パターンとの一致度または不一致度を求めるようにしてもよい。すなわち、本発明の信号源判別装置では、より一般的には、このようにして得られたパラメータと上記パターンとの一致度または不一致度を求めると共に、求められた一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ、映像信号の状態を判別するようにしてもよい。このように構成した場合、映像信号の状態の判別の際の自由度を従来よりも高めることができ、映像信号の状態に応じたより適切な信号処理が可能な信号判別を実現することができる。
ここで、上記のようにして映像信号Dinの状態を判別する方法の例をいくつか挙げて説明する。
(I)映像信号Dinにおける静止画や動画の状態の判別
データ格納部151Aに格納するパラメータA(i)として、上記実施の形態と同様に前後1フィールド間の動き量を用いると共に、データ格納部151Bに格納するパラメータB(i)として、上記実施の形態と同様に前後2フィールド間の動き量を用いた場合、以下のような判別を行うことが可能となる。
(静止シーンの判別)
しきい値格納部152Aには、フィールドごとに、静止シーンとみなせるような十分に小さな動き量のしきい値(例えば、100程度)を格納する。また、等号・不等号格納部152Bには、フィールドごとに、不等号「<(小なり)」を格納する。すなわち、各フィールドにおいて、「パラメータA(i)<パターンp(i)」という条件式が成り立つか否かを判断するようにする。例えば10フィールドの全てで上記条件式が成り立つ場合には、完全静止映像であると判断することができる。また、例えば10フィールドの全てで成り立たない場合でも、あいまいさを持たせて(例えば、8割のフィールドで成り立つかどうか)、静止映像であると判断するようにしてもよい。
(動きの激しいシーンの判別)
しきい値格納部152Aには、フィールドごとに、動いているシーンとみなせるような十分に大きな動き量のしきい値(例えば、1000程度)を格納する。また、等号・不等号格納部152Bには、フィールドごとに、不等号「>(大なり)」を格納する。すなわち、各フィールドにおいて、「パラメータA(i)>パターンp(i)」という条件式が成り立つか否かを判断するようにする。例えば10フィールドの全てで上記条件式が成り立つ場合には、完全に動きの激しい映像であると判断することができる。また、例えば10フィールドの全てで成り立たない場合でも、あいまいさを持たせて(例えば、8割のフィールドで成り立つかどうか)、動きの激しい映像であると判断するようにしてもよい。
(フラッシング(1フレームごとに明るさが変化する目障りな映像)の検出)
しきい値格納部152Aには、十分に小さな動き量のしきい値(例えば、100程度)と、十分に大きな動き量のしきい値(例えば、1000程度)とを、フィールドごとに交互に格納する。また、等号・不等号格納部152Bには、不等号「<(小なり)」と不等号「>(大なり)」とを、フィールドごとに交互に格納する。すなわち、「パラメータA(i)<パターンp(i)」という条件式と、「パラメータA(i)>パターンp(i)」という条件式とが、フィールドごとに交互に成り立つか否かを判断するようにする。これらの条件式の成り立ち具合により、フラッシングの検出を行うことができる。
(II)映像信号Dinにおける暗いシーンや明るいシーンの状態の判別
データ格納部151Aに格納するパラメータA(i)として、フレーム全体の輝度値の平均値(輝度平均値)を用いた場合、以下のような判別を行うことが可能となる。
(暗いシーンの判別)
しきい値格納部152Aには、フレームごとに、暗いシーンとみなせるような十分に小さな輝度平均値のしきい値(例えば、輝度値の階調が8ビット(256階調)の場合、30程度)を格納する。また、等号・不等号格納部152Bには、フレームドごとに、不等号「<(小なり)」を格納する。すなわち、各フレームにおいて、「パラメータA(i)<パターンp(i)」という条件式が成り立つか否かを判断するようにする。この条件式の成り立ち具合により、暗いシーンの検出を行うことができる。
(明るいシーンの判別)
しきい値格納部152Aには、フレームごとに、明るいシーンとみなせるような十分に大きな輝度平均値のしきい値(例えば、輝度値の階調が8ビット(256階調)の場合、200程度)を格納する。また、等号・不等号格納部152Bには、フレームドごとに、不等号「>(大なり)」を格納する。すなわち、各フレームにおいて、「パラメータA(i)>パターンp(i)」という条件式が成り立つか否かを判断するようにする。この条件式の成り立ち具合により、明るいシーンの検出を行うことができる。
(III)その他
データ格納部151Aに格納するパラメータA(i)(j)として、フレーム全体の輝度値のヒストグラム分布を用いた場合、さらに詳細な判別を行うことができる。具体的には、このような輝度値のヒストグラム分布からなるパラメータA(i)(j)と、それに対応するパターンp(i)(j)との比較により、平均輝度値を用いた場合では分からない、全黒表示状態や全白表示状態の検出を行うことが可能となる。
また、上記実施の形態では、映像信号Dinの間の動き量として、前後1フィールド間の動き量A(i)と、前後2フィールド間の動き量B(i)との両方を用いると共に、動き量パターンp(i)として、前後1フィールド間の動き量パターンと、前後2フィールド間の動き量パターンとの両方を用いる場合について説明したが、例えば、前後1フィールド間の動き量A(i)と、前後2フィールド間の動き量B(i)とのうちの一方を用いると共に、前後1フィールド間の動き量パターンと、前後2フィールド間の動き量パターンとのうちの一方を用いるようにしてもよい。このように構成した場合、上記実施の形態のように両方を用いて判別を行った場合と比べ、簡易に判別を行うことが可能となる。
また、映像信号Dinにおける信号源の種類や状態の種類として、これまでに挙げて説明したものには限られず、他のものを用いるようにしてもよい。
さらに、上記実施の形態では、本発明の信号判別装置および信号処理装置の適用例として、画像処理装置としてのTV装置1を挙げて説明したが、本発明の信号判別装置および信号処理装置は、例えば図10および図11に示したような他の装置にも適用することが可能である。具体的には、図10は、本発明の一実施の形態に係る再生装置(データ記録再生装置2)の全体ブロック構成を表したものである。このデータ記録再生装置2は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)等の記録再生媒体に対する画像データの記録および再生を行う記録再生装置であり、アンテナ11と、チューナ12と、DVD等の記録媒体に記録された画像データの再生を行うデータ記録再生部20(本発明における「再生手段」の一具体例に対応)と、MPEGデコーダ13Aと、上記実施の形態で説明した画像処理部14および信号判別部15と、ビデオ出力信号Voutを出力する映像信号出力部17とを備えている。また、図11は、本発明の他の実施の形態に係る再生装置(データ再生装置3)の全体ブロック構成を表したものである。このデータ再生装置3は、例えばDVD等の記録媒体から画像データの再生を行う再生装置であり、DVD等の記録媒体に記録された画像データの再生を行うデータ再生部30(本発明における「再生手段」の一具体例に対応)と、MPEGデコーダ13Aと、上記実施の形態で説明した画像処理部14および信号判別部15と、映像信号出力部17とを備えている。
本発明の一実施の形態に係る画像表示装置の全体構成を表すブロック図である。 図1に示したデータ格納部内に格納されるパラメータのデータ構造の一例を表す模式図である。 図1に示したパターン発生部の詳細構成を表すブロック図である。 図1に示したパターン分析部の詳細構成を表すブロック図である。 図1に示したメイン判別部の詳細構成を表すブロック図である。 図1に示した分析制御部の詳細構成を表すブロック図である。 図1に示した画像表示装置における信号源の判別処理の際の前処理の一例を表す流れ図である。 図7に示した前処理の際に適用されるデータ格納部内のパラメータのデータ構造の一例を表す流れ図である。 図1に示した画像表示装置における信号源の判別処理の際のメイン処理の一例を表す流れ図である。 本発明の一実施の形態に係る再生装置の全体構成を表すブロック図である。 本発明の他の実施の形態に係る再生装置の全体構成を表すブロック図である。
符号の説明
1…TV装置、11…アンテナ、12…チューナ、13…デコーダ、13A…MPEGデコーダ、14…画像処理部、141…シャープネス処理部、142…コントラスト変換部、143…フィルタ処理部、144…I/P変換部、145…オーバードライブ処理部、15…信号判別部、151A,151B…データ格納部、152…パターン発生部、152A…しきい値格納部、152B…等号・不等号格納部、152C…詳細部類格納部、152D…しきい値分析格納部、152E…内部制御部、153…パターン分析部、153A…パターン比較部、153B…加算部、153C…分析結果保持部、154…メイン判別部、154A…重み付けデータ部、154B1〜154B5…乗算部、154C…フィルム信頼度格納部、155…分析制御部、155A…低輝度カウンタ、155B…低動き量カウンタ、155C…Sync差分カウンタ、155D…しきい値処理部、16…表示部、17…映像信号出力部、2…データ記録再生装置、3…データ再生装置、30…データ再生部、D1,D2,Din,Dout…画像データ(映像信号)、Da,Db…パラメータデータ、A(i+n),B(i+n)…パラメータ(動き量)、p(i+n)…パターン(動き量パターン)、Aout…分析結果データ、Jout…判別結果データ、Ka〜Ke…重み付け係数、Vout…ビデオ信号。

Claims (15)

  1. 時間軸に沿って互いに異なる2つのフィールドにおける入力映像信号間の動き量と、信号源に応じて規定された所定の動き量パターンとを比較することにより、前記入力映像信号間の動き量と前記動き量パターンとの一致度または不一致度を求める比較部と、
    前記比較部において求められた一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ、前記入力映像信号の信号源を判別する判別部と
    を備えた信号判別装置。
  2. 前記動き量パターンが、複数の信号源に対応して複数設けられており、
    前記比較部は、前記入力映像信号間の動き量を、複数の動き量パターンとそれぞれ比較することにより、複数の信号源に対応した複数の一致度または不一致度を求め、
    前記判別部は、求められた複数の一致度または不一致度に基づいて、複数の信号源に対する入力映像信号の判別を同時に行う
    請求項1に記載の信号判別装置。
  3. 前記判別部は、前記複数の一致度または不一致度に対してそれぞれ重み付け処理を行い、この重み付け処理を行った後に前記確か度合いまたは不確か度合いを算出する
    請求項2に記載の信号判別装置。
  4. 前記入力映像信号間の動き量として、時間軸に沿った前後1フィールド間の動き量と、時間軸に沿った前後2フィールド間の動き量と、のうちの少なくとも一方を用い、
    前記動き量パターンとして、時間軸に沿った前後1フィールド間の動き量パターンと、時間軸に沿った前後2フィールド間の動き量パターンと、のうちの少なくとも一方を用いる
    請求項1に記載の信号判別装置。
  5. 前記前後1フィールド間の動き量を格納する第1の格納部と、
    前記前後2フィールド間の動き量を格納する第2の格納部と、
    前記前後1フィールド間の動き量パターンおよび前記前後2フィールド間の動き量パターンをそれぞれ、信号源に応じたパターン構造で発生させるパターン発生部とを備えた
    請求項4に記載の信号判別装置。
  6. 前記前後1フィールド間の動き量パターンおよび前記前後2フィールド間の動き量パターンがそれぞれ、フィールドごとの動き量のしきい値と、フィールドごとの等号または不等号のデータと、を含んで構成されている
    請求項5に記載の信号判別装置。
  7. 前記パターン発生部が、
    前記動き量のしきい値を格納するしきい値格納部と、
    前記等号または不等号のデータを格納する等号不等号格納部と、
    信号源の属性情報を格納する属性格納部と有する
    請求項6に記載の信号判別装置。
  8. 前記しきい値格納部は、複数の信号源に対応した複数の動き量のしきい値を格納する
    請求項7に記載の信号判別装置。
  9. 前記等号不等号格納部は、複数の信号源に対応した複数の等号または不等号のデータを格納する
    請求項7に記載の信号判別装置。
  10. 前記比較部は、
    前記動き量のしきい値と、前記等号または不等号のデータとを用いてパターンマッチングを行うことにより、前記一致度または不一致度を求めるパターン比較部と、
    前記パターン比較部により求められた一致度または不一致度を保持する比較結果保持部とを有する
    請求項6に記載の信号判別装置。
  11. 前記比較部の動作を制御する制御部を備え、
    前記制御部は、
    前記入力映像信号において、所定の動きしきい値以下のフィールド数をカウントすることにより、入力映像信号における低動き量の度合いを判定する低動き量判定部と、
    前記入力映像信号において、所定の輝度しきい値以下のフィールド数をカウントすることにより、入力映像信号における低輝度の度合いを判定する低輝度判定部と、
    前記入力映像信号間の動き量のデータが定期的に得られているか否かを判定する周期判定部と、
    前記低動き量判定部、前記低輝度判定部および前記周期判定部による判定結果に基づいて、前記比較部の動作の実行または停止を制御する動作処理部とを有する
    請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の信号判別装置。
  12. 時間軸に沿って互いに異なる2つのフィールドにおける入力映像信号間の動き量と、信号源に応じて規定された所定の動き量パターンとを比較することにより、前記入力映像信号間の動き量と前記動き量パターンとの一致度または不一致度を求める比較部と、
    前記比較部において求められた一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ、前記入力映像信号の信号源を判別する判別部と、
    前記入力映像信号に対して所定の画像処理を行う画像処理部と
    を備え、
    前記画像処理部は、前記判別部による入力映像信号の信号源の判別結果に応じて、前記入力映像信号に対する画像処理の度合いを変化させる
    信号処理装置。
  13. 時間軸に沿って互いに異なる2つのフィールドにおける入力映像信号間の動き量と、信号源に応じて規定された所定の動き量パターンとを比較することにより、前記入力映像信号間の動き量と前記動き量パターンとの一致度または不一致度を求める比較部と、
    前記比較部において求められた一致度または不一致度に基づいて、前記入力映像信号の信号源を、確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ判別する判別部と、
    前記入力映像信号に対して所定の画像処理を行う画像処理部と、
    前記画像処理部による画像処理後の映像信号に基づいて画像表示を行う表示部と
    を備え、
    前記画像処理部は、前記判別部による入力映像信号の信号源の判別結果に応じて、前記入力映像信号に対する画像処理の度合いを変化させる
    画像表示装置。
  14. 所定の記録媒体に記録された映像信号の再生を行う再生部と、
    前記再生部により再生された映像信号に基づく時間軸に沿って互いに異なる2つのフィールドにおける入力映像信号間の動き量と、信号源に応じて規定された所定の動き量パターンとを比較することにより、前記入力映像信号間の動き量と前記動き量パターンとの一致度または不一致度を求める比較部と、
    前記比較部において求められた一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ、前記入力映像信号の信号源を判別する判別部と、
    前記入力映像信号に対して所定の画像処理を行う画像処理部と
    を備え、
    前記画像処理部は、前記判別部による入力映像信号の信号源の判別結果に応じて、前記入力映像信号に対する画像処理の度合いを変化させる
    再生装置。
  15. 入力映像信号における時間的または空間的に異なる信号から得られるパラメータと、このパラメータに対応して規定された所定のパターンとを比較することにより、前記入力映像信号から得られるパラメータと前記パターンとの一致度または不一致度を求める比較部と、
    前記比較部において求められた一致度または不一致度に基づいて、判別の確かさ度合いまたは不確か度合いを考慮しつつ、前記入力映像信号の状態を判別する判別部と
    を備えた信号判別装置。
JP2008127006A 2008-05-14 2008-05-14 信号判別装置、信号処理装置、画像表示装置および再生装置 Expired - Fee Related JP5187568B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127006A JP5187568B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 信号判別装置、信号処理装置、画像表示装置および再生装置
US12/454,041 US8315505B2 (en) 2008-05-14 2009-05-12 Signal discriminating device, signal processing device, image display device, and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008127006A JP5187568B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 信号判別装置、信号処理装置、画像表示装置および再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009278326A true JP2009278326A (ja) 2009-11-26
JP2009278326A5 JP2009278326A5 (ja) 2011-06-23
JP5187568B2 JP5187568B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=41379935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008127006A Expired - Fee Related JP5187568B2 (ja) 2008-05-14 2008-05-14 信号判別装置、信号処理装置、画像表示装置および再生装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8315505B2 (ja)
JP (1) JP5187568B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8818116B2 (en) 2011-07-27 2014-08-26 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225208A (ja) * 1992-08-17 1994-08-12 Rca Thomson Licensing Corp フィルム/ビデオ検出器
JP2001075525A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Nec Corp 自動信号判別装置及びその方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2003078926A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Pioneer Electronic Corp 映像信号のテレシネ変換方式検出装置
JP2003179884A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Sony Corp プルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法、高解像度化画像処理装置、高解像度化画像処理方法、画像符号化装置および画像符号化方法
WO2003084227A1 (fr) * 2002-04-01 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de determination du procede d'interpolation de champ
JP2004518341A (ja) * 2001-01-11 2004-06-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 単一のテレビジョン信号フィールド中で並行して生ずるフィルム及びビデオオブジェクトの認識
JP2005072863A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Toshiba Corp テレシネ方式識別装置
JP2006253766A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Mitsubishi Electric Corp 映像信号処理装置、映像信号処理方法、及び映像信号表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671018A (en) * 1995-02-07 1997-09-23 Texas Instruments Incorporated Motion adaptive vertical scaling for interlaced digital image data
KR100920547B1 (ko) * 2001-04-24 2009-10-08 소니 가부시끼 가이샤 영상 신호 처리 장치
JP3692963B2 (ja) 2001-04-27 2005-09-07 ソニー株式会社 映像源判別方法及び装置及び映像信号処理装置
US7729563B2 (en) * 2002-08-28 2010-06-01 Fujifilm Corporation Method and device for video image processing, calculating the similarity between video frames, and acquiring a synthesized frame by synthesizing a plurality of contiguous sampled frames
KR20050011068A (ko) 2003-07-21 2005-01-29 삼성전자주식회사 필름모드 판별장치 및 그 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06225208A (ja) * 1992-08-17 1994-08-12 Rca Thomson Licensing Corp フィルム/ビデオ検出器
JP2001075525A (ja) * 1999-09-01 2001-03-23 Nec Corp 自動信号判別装置及びその方法並びにその制御プログラムを記録した記録媒体
JP2004518341A (ja) * 2001-01-11 2004-06-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 単一のテレビジョン信号フィールド中で並行して生ずるフィルム及びビデオオブジェクトの認識
JP2003078926A (ja) * 2001-08-31 2003-03-14 Pioneer Electronic Corp 映像信号のテレシネ変換方式検出装置
JP2003179884A (ja) * 2001-12-11 2003-06-27 Sony Corp プルダウン信号検出装置、プルダウン信号検出方法、高解像度化画像処理装置、高解像度化画像処理方法、画像符号化装置および画像符号化方法
WO2003084227A1 (fr) * 2002-04-01 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif de determination du procede d'interpolation de champ
JP2005072863A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Toshiba Corp テレシネ方式識別装置
JP2006253766A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Mitsubishi Electric Corp 映像信号処理装置、映像信号処理方法、及び映像信号表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8818116B2 (en) 2011-07-27 2014-08-26 Sony Corporation Image processing apparatus and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
US20090297114A1 (en) 2009-12-03
JP5187568B2 (ja) 2013-04-24
US8315505B2 (en) 2012-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4438795B2 (ja) 映像変換装置、映像表示装置、映像変換方法
CN101663886A (zh) 图像处理装置及方法、图像显示装置及方法
US9042710B2 (en) Video processing apparatus and controlling method for same
US20110026766A1 (en) Moving image extracting apparatus, program and moving image extracting method
US8593572B2 (en) Video signal motion detection
US7956928B2 (en) Apparatus and method for video de-interlace
US20100039517A1 (en) Film cadence detection
JP5187568B2 (ja) 信号判別装置、信号処理装置、画像表示装置および再生装置
CA3104369A1 (en) Method and apparatus for modifying output characteristics of proximate devices
CN112866795A (zh) 电子设备及其控制方法
JP2010011108A (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP5015089B2 (ja) フレームレート変換装置、フレームレート変換方法、テレビジョン受像機、フレームレート変換プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体
US8502922B2 (en) Multimedia device and play mode determination method of the same
US8917354B2 (en) Motion detection in video fields
US9747666B2 (en) Apparatus and method of reproducing multi image
US8289447B1 (en) Cadence detection for film mode de-interlacing
US9848156B2 (en) Television system and multimedia playing method
JP4298743B2 (ja) 画像表示装置
US20040179097A1 (en) Robust layered 3:2 pulldown film mode source detection
US8520140B2 (en) Mode based film mode detection
US20230328333A1 (en) Method and apparatus for modifying output characteristics of proximate devices
JP4795926B2 (ja) 信号処理回路および信号処理装置
US9030484B2 (en) Image signal processing apparatus and method thereof
JP2011155615A (ja) 信号処理装置、信号処理方法およびプログラム
US20200344529A1 (en) Method and apparatus for modifying output characteristics of proximate devices

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130109

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees