JP2009275021A - 除虫菊抽出物含有の殺虫剤組成物 - Google Patents

除虫菊抽出物含有の殺虫剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2009275021A
JP2009275021A JP2008130372A JP2008130372A JP2009275021A JP 2009275021 A JP2009275021 A JP 2009275021A JP 2008130372 A JP2008130372 A JP 2008130372A JP 2008130372 A JP2008130372 A JP 2008130372A JP 2009275021 A JP2009275021 A JP 2009275021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insecticide
extract
carbon dioxide
insecticidal
pests
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008130372A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Mizutani
水谷  理人
Keisuke Watanabe
敬介 渡辺
Shinobu Kawaguchi
忍 川口
Kizo Shiraishi
基三 白石
Susumu Itabashi
享 板橋
Kenji Yoshimura
健治 芳村
Hiroyuki Miyaji
宏幸 宮地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Life Tech Co Ltd
Nippon Ekitan Corp
Original Assignee
Sumika Life Tech Co Ltd
Nippon Ekitan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Life Tech Co Ltd, Nippon Ekitan Corp filed Critical Sumika Life Tech Co Ltd
Priority to JP2008130372A priority Critical patent/JP2009275021A/ja
Publication of JP2009275021A publication Critical patent/JP2009275021A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】除虫菊抽出物の原料として使用される除虫菊粉末の品質によらず、有害生物に対する安定した防除効力を示す液化炭酸ガス殺虫剤組成物を提供することを課題とする。
【解決手段】除虫菊抽出物を含有し、90質量%以上の液化炭酸ガスからなる殺虫剤組成物であって、該除虫菊抽出物が炭酸ガスの超臨界流体抽出法にて除虫菊粉末より抽出されてなる除虫菊抽出物である殺虫剤組成物;耐圧容器内に前記殺虫剤組成物が充填されてなる殺虫剤製品;前記殺虫剤製品を用いて、有害生物が棲息する密閉空間内に除虫菊抽出物を施用することにより、該有害生物を防除する方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、除虫菊抽出物を含有する殺虫剤組成物に関する。
除虫菊の抽出成分である天然ピレトリンを有効成分とする殺虫剤組成物が従来より知られている(例えば、特許文献1)。一般に、天然ピレトリンは除虫菊(例えば、シロバナムシヨケギク Chrysanthemum cineraiaefolium visiani、アカバナムシヨケギク Chrysanthemum coccineum WILLD)の花愕部だけを採取し、乾燥・粉砕した粉末より有効成分を溶解する適当な溶剤、例えばメタノール等の有機溶剤を用いて抽出して得られるが、有効成分であるピレトリンI(pyrethrin I)、ピレトリンII(pyrethrin II)、シネリンI(cinerin I)、シネリンII(cinerin II)、ジャスモリンI(jasmorin I)及びジャスモリンII(jasmorin II)の他に、脂肪酸やフラボノイド類等の雑多な不純物も含有している。
一方、殺虫活性成分を液化炭酸ガスに溶解した炭酸ガス製剤が、工場、倉庫等の大空間や、油剤に含まれる有機溶剤の使用を避ける場所にて、好ましく使用されており、例えば合成ピレスロイドを液化炭酸ガスに溶解されてなるシロアリ防除剤(特許文献2および3)が知られている。
特開平11−209208号公報 特開平07−228503号公報 特開平07−228504号公報
天然ピレトリン、即ち除虫菊抽出物を用いて液化炭酸ガスを分散媒とする殺虫剤組成物を製造した場合、原料として使用する除虫菊の種類、産地や収穫時期によって、除虫菊抽出物中に含まれるピレトリンI、ピレトリンII、およびその他成分の組成比が異なるが、殺虫剤組成物におけるピレトリンIとピレトリンIIとの合計量を同じにしても、該殺虫剤組成物の防除効力が安定せず、安定した品質の殺虫剤組成物を製造することが困難である。
本発明は、除虫菊抽出物の原料として使用される除虫菊粉末の品質によらず、有害生物に対する安定した防除効力を示す、液化炭酸ガスを分散媒とする殺虫剤組成物を提供することを課題とする。本発明の殺虫剤組成物は安定した防除効力を有し、密閉された大空間等における有害生物防除において有用である。
即ち、本発明は以下のものである。
[発明1]
除虫菊抽出物を含有し、90質量%以上の液化炭酸ガスからなる殺虫剤組成物であって、該除虫菊抽出物が炭酸ガスの超臨界流体抽出法にて除虫菊粉末より抽出されてなる除虫菊抽出物である殺虫剤組成物。
[発明2]
除虫菊抽出物中に含まれる総ピレトリンの量が、殺虫剤組成物の全量に対して0.05〜5質量%の範囲である請求項1記載の殺虫剤組成物。
[発明3]
耐圧容器内に、発明1又は2記載の殺虫剤組成物が充填されてなる殺虫剤製品。
[発明4]
発明3記載の殺虫剤製品を用いて、有害生物が棲息する密閉空間に除虫菊抽出物を施用することにより、該有害生物を防除する方法。
本発明の殺虫剤組成物は、原料となる除虫菊粉末の品質によらず、有害生物に対する安定した防除効力を有する殺虫剤組成物であり、密閉された大空間等に施用することにより、有害生物防除において優れた効果を有する。
本発明の殺虫剤組成物は、除虫菊抽出物を含有する液化炭酸ガスの殺虫剤組成物であり、90質量%以上が液化炭酸ガスであり、且つ該除虫菊抽出物が炭酸ガスの超臨界液体抽出法にて除虫菊粉末より抽出されてなる除虫菊抽出物である。
図1に示すように、炭酸ガスは常温では圧縮すると気体から液体へ相変化を起し(15℃では約5MPa)ますが、31.1℃の臨界温度以上においてはいくら圧縮しても液化しなくなります。臨界温度(32.2℃)以上で臨界圧力(7.382MPa)以上の炭酸ガスの相を超臨界流体という。本発明における液化炭酸ガスとは、臨界温度以下、通常0〜25℃の液体状態の炭酸ガスを意味する。超臨界流体は凝集相を形成しないため、固体物質の微細構造中に超臨界状態の分子が容易に入り込める為、一般的に高い抽出効率を有すると言われている。炭酸ガスを用いた超臨界液体抽出法は、比較的温和な抽出条件を採用することができる為、化学的に不安定な天然物質の抽出方法として、近年注目されている。本発明における除虫菊抽出物は、炭酸ガスの超臨界液体抽出法によって除虫菊粉末より抽出されてなる抽出物である。
炭酸ガスの超臨界抽出法に用いられる装置は、例えば特許第3255941号公報に記載の装置を用いることができ、市販の超臨界抽出用装置を用いることができる。抽出時の操作条件は、通常は温度は33℃以上80℃以下、圧力は7.4MPa以上40MPa以下である。
超臨界抽出法により抽出され、炭酸ガスと分離して得られる除虫菊抽出物は、通常粘稠な液体であって、本発明の疎水性有機溶媒にて希釈してもよい。除虫菊抽出物は有効成分として、ピレトリンI(pyrethrin I)、ピレトリンII(pyrethrin II)、シネリンI(cinerin I)、シネリンII(cinerin II)、ジャスモリンI(jasmorin I)及びジャスモリンII(jasmorin II)を含有するが、一般に除虫菊抽出物の品質はピレトリンI(pyrethrin I)とピレトリンII(pyrethrin II)との合計である総ピレトリン含量にて表す。本発明における除虫菊抽出物は、通常総ピレトリン含量が40〜90質量%(但し、水分や希釈溶媒を除いた残渣中の値)であり、本発明の殺虫剤組成物において除虫菊抽出物は総ピレトリン換算で、0.05〜5質量%の範囲である。
本発明において用いられる除虫菊抽出物は、必要により有機溶剤にて希釈したものであってもよく、該有機溶剤としては、例えばケロシン、灯油等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、メチルナフタレン等の芳香族炭化水素類、酢酸エチル等のエステル類、エタノール等のアルコール類、アセトン等のケトン類、大豆油、綿実油、コーン油等の植物油等が挙げられ、好ましくは脂肪族炭化水素類、エタノール、アセトンおよび植物油が挙げられる。本発明の殺虫剤組成物における、有機溶剤の含有量は、通常0〜5質量%、好ましくは0〜1質量%の範囲である。
本発明の殺虫剤組成物は、除虫菊抽出物および液化炭酸ガス、更に必要に応じて使用される有機溶剤より実質的になるが、殺虫剤組成物に対して0〜1質量%の範囲で、酸化防止剤、他の殺虫剤、共力剤、殺菌剤、防黴剤、香料等を含有していてもよい。
本発明の殺虫剤組成物に含有させてもよい、他の殺虫剤としては、例えば、d−フェノトリン、d,d−T−シフェノトリン、エンペントリン、エトフェンプロックス等のピレスロイド系殺虫剤が挙げられ、共力剤としては、例えばα−[2−(2−ブトキシエトキシ)エトキシ]−4,5−メチレンジオキシ−2−プロピルトルエン(PBO)が挙げられ、殺菌剤・防黴剤としては、例えば3−ヨード−2−プロピルブチルカルバメート(IPBC)等が挙げられる。
本発明の殺虫剤組成物は、通常図2に示すような鉄、アルミニウム、ステンレス等の材質でできた1〜50リットルの耐圧容器中に充填して用いられる。該耐圧容器は(1)耐圧容器本体と、(2)下端部付近に、上下に配置される2つの連通孔が形成され、耐圧容器本体内部に上下方向に設けられて、耐圧容器本体の内部と外部とを連通させる内管と、(3)壁面に小径の連通孔が複数形成され、上下端部が内管に接合されて、内管における、上記2つの連通孔の間の上下位置から上端部付近までを覆う外管とを備え、上記内管と外管との間に、内管における上方側に位置する連通孔を介して内管の内周側と連通する一方、外管における小径の連通孔を介して外管の外周側と連通する空間が形成され、かつ、内管における上方側に位置する連通孔の開口面積が、外管に形成された小径の連通孔の開口面積の総和と等しいかまたはこれよりも大きくなるように設定される一方、内管における下方側に位置する連通孔の開口面積は、外管に形成された小径の連通孔の開口面積の総和と等しくなるように設定されてなる構造を有するのが好ましい。内管および外管の材質としては、銅、銅合金、ステンレス等が挙げられ、該内管は耐圧容器本体の底部まで届く長さのものである。内管の外径は通常4〜12mmであり、外管の外径は通常内管の外径よりも2〜6mm大きく設定される。外管の小径の連通孔は通常 120〜200mm の間隔で4〜6個程度設けられ、その直径は通常1〜2mmである。また、内管の下部における、外管によって覆われていない部分の長さは通常2〜5mmである。耐圧容器本体に取り付けられる噴霧するためのノズルは、通常ノズル口径が 0.2〜3mmのものが使用されるが、噴霧対象空間の大きさに応じて適宜ノズル口径を変えることができる。
通常、容量が10リットル程度の耐圧容器には、本発明の殺虫剤組成物を5〜7kg程度充填する。
本発明の殺虫剤組成物が前記の耐圧容器に充填されてなる殺虫剤製品を用いて、有害生物が棲息しているか、棲息していると想定される密閉空間等に、除虫菊抽出物を噴霧することにより施用して、該有害生物を防除することができる。
防除する有害生物の種類により変化させることができるが、通常、本発明において密閉空間に総ピレトリン量換算で0.05〜30g/m3、好ましくは0.2〜15g/m3を施用する。
本発明の殺虫組成物が防除効力を示す有害生物としては、例えば昆虫及びダニが挙げられる。より具体的には例えば下記のものが挙げられる。
半翅目害虫:ヒメトビウンカ、トビイロウンカ、セジロウンカ等のウンカ類、ツマグロヨコバイ、タイワンツマグロヨコバイ等のヨコバイ類、ワタアブラムシ、モモアカアブラムシ等のアブラムシ類、アオクサカメムシ、ホソヘリカメムシ、オオトゲシラホシカメムシ、トゲシラホシカメムシ、チャバネアオカメムシ、クサギカメムシ等のカメムシ類、オンシツコナジラミ、シルバーリーフコナジラミ等のコナジラミ類、アカマルカイガラムシ、サンホーゼカイガラムシ、シトラススノースケール、ルビーロウムシ、イセリヤカイガラムシ等のカイガラムシ類、グンバイムシ類、トコジラミ等のトコジラミ類、キジラミ類等;
鱗翅目害虫:ニカメイガ、コブノメイガ、ワタノメイガ、ノシメマダラメイガ等のメイガ類、ハスモンヨトウ、アワヨトウ、トリコプルシア属、ヘリオティス属、ヘリコベルパ属等のヤガ類、モンシロチョウ等のシロチョウ類、アドキソフィエス属、ナシヒメシンクイ、コドリンガ等のハマキガ類、モモシンクイガ等のシンクイガ類、リオネティア属等のハモグリガ類、リマントリア属、ユープロクティス属等のドクガ類、コナガ等のスガ類、ワタアカミムシ等のキバガ類、アメリカシロヒトリ等のヒトリガ類、イガ、コイガ等のヒロズコガ類等;
双翅目害虫: アカイエカ、コガタアカイエカ、ネッタイイエカ等のイエカ類、ネッタイシマカ、ヒトスジシマカ等のエーデス属、アノフェレス属、ユスリカ類、イエバエ、オオイエバエ等のイエバエ類、クロバエ類、ニクバエ類、ヒメイエバエ類、タネバエ、タマネギバエ等のハナバエ類、ミバエ類、ショウジョウバエ類、オオキモンノミバエ等のノミバエ類、オオチョウバエ等のチョウバエ類、ブユ類、アブ類、サシバエ類、ハモグリバエ類等;
鞘翅目害虫:ウエスタンコーンルートワーム、サザンコーンルートワーム等のコーンルートワーム類、ドウガネブイブイ、ヒメコガネ等のコガ
ネムシ類、メイズウィービル、イネミズゾウムシ、アズキゾウムシ等のゾウムシ類、チャイロコメノゴミムシダマシ、コクヌストモドキ等のゴミムシダマシ類、イネドロオイムシ、ウリハムシ、キスジノミハムシ、コロラドハムシ等のハムシ類、ハラジロカツオブシムシ等のカツオブシムシ類、シバンムシ類、ニジュウヤホシテントウ等のエピラクナ類、ヒラタキクイムシ類、ナガシンクイムシ類、ヒョウホンムシ類、カミキリムシ類、アオバアリガタハネカクシ等;
ゴキブリ目害虫:チャバネゴキブリ、クロゴキブリ、ワモンゴキブリ、トビイロゴキブリ、トウヨウゴキブリ等;
アザミウマ目害虫:ミナミキイロアザミウマ、ネギアザミウマ、ミカンキイロアザミウマ、ヒラズハナアザミウマ等;
膜翅目害虫:イエヒメアリ、クロヤマアリ、ルリアリ、アミメアリ、オオズアリ等のアリ類、スズメバチ類、アリガタバチ類、ニホンカブラバチ等のハバチ類等;
直翅目害虫:ケラ類、バッタ類等;
隠翅目害虫:ネコノミ、イヌノミ、ヒトノミ、ケオプスネズミノミ等;
シラミ目害虫:コロモジラミ、ケジラミ、ウシジラミ、ヒツジジラミ等;
シロアリ目害虫:ヤマトシロアリ、イエシロアリ、イースタンサブテラニアンターマイト、ウエスタンサブテラニアンターマイト、ダークサザンサブテラニアンターマイト、アリッドランドサブテラニアンターマイト、デザートサブテラニアンターマイト等のサブテラニアンターマイト類、アメリカカンザイシロアリ等のドライウッドターマイト類、およびネバダダンプウッドターマイト等のダンプウッドターマイト類等;
ダニ目害虫:ナミハダニ、カンザワハダニ、ミカンハダニ、リンゴハダニ、オリゴニカス属等のハダニ類、ミカンサビダニ、リンゴサビダニ等のフシダニ類、チャノホコリダニ等のホコリダニ類、ヒメハダニ類、ケナガハダニ類、フタトゲチマダニ、キチマダニ、アメリカンドッグチック、ヤマトマダニ、シュルツマダニ、ブラックレッグドチック、オウシマダニ、ローンスターチック、クリイロコイタマダニ等のマダニ類、ケナガコナダニ等のコナダニ類、コナヒョウヒダニ、ヤケヒョウヒダニ等のヒョウヒダニ類、ホソツメダニ、クワガタツメダニ、ミナミツメダニ等のツメダニ類、イエダニ、トリサシダニ、ワクモ等のワクモ類、アオツツガムシ等のツツガムシ類等;
クモ類:カバキコマチグモ、セアカゴケグモ等;
唇脚綱類:ゲジ、トビスムカデ等;
倍脚綱類:ヤケヤスデ、アカヤスデ等;
等脚目類:オカダンゴムシ等。
以下、本発明の殺虫組成物の製造例および試験例により、本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものではない。
製造例
耐圧ガラス容器に所定量の下記の除虫菊抽出物を秤量し、20℃にて約10ccの液化炭酸ガスを該耐圧ガラス容器に充填、攪拌し、除虫菊抽出物含有の液化炭酸ガス製剤を調節した。
尚、使用した除虫菊抽出物は以下の通り。
除虫菊抽出物A:炭酸ガスの超臨界流体抽出品。総ピレトリン含量50.5%
除虫菊抽出物B:炭酸ガスの超臨界流体抽出品。総ピレトリン含量48.5%
除虫菊抽出物C:メタノール抽出品。総ピレトリン含量51.5%。
精製除虫菊抽出物:メタノール抽出品の除虫菊抽出物をカラム精製したもの。総ピレトリン含量90%。
結果を表1に記す。
Figure 2009275021
精製除虫菊抽出物を用いて調製された総ピレトリン含量が等しい液化炭酸ガス製剤と、実施例1および2の本発明の液化炭酸ガス製剤は、有害生物に対する同程度の防除効力を示す一方、除虫菊抽出物Cを用いて調製された液化炭酸ガス製剤は有害生物に対する防除効力が劣る。
次に、本発明の殺虫剤組成物が、種々の有害生物の防除に優れた防除効力を有することを以下に示す。
試験例1
上記の製造例の除虫菊抽出物Aと同様にして、耐圧容器内に総ピレトリン含量が1.0質量%である殺虫剤組成物を充填して、本殺虫剤製品を調整した。
略直方体の試験室(3.0m×4.0m×2.3m)の床面から1mの高さに、ナイロンネットで覆った編み籠(10cm×20cm)を設置し、アカイエカの雌成虫を約15頭をその籠に入れた。試験室を密閉した後、室内の壁ぎわの1.0mの高さから、本殺虫剤製品を用いて、除虫菊抽出物を噴霧した。噴霧量は空間体積あたり、総ピレトリン量換算で1.0g/m3であった。噴霧終了後からノックダウンする供試虫の数をカウントして、50%ノックダウン時間(以下、KT50値と記す。)を求めた。本殺虫剤製品を用いた場合、KT50値は3.6分であった。
同様な試験方法にて、フェノトリン含量が1.0質量%である液化炭酸ガス製品を用いて試験を行った場合、KT50値は7.9分であり、本殺虫剤製品が優れた防除効果を示した。
試験例2
試験例1と同様の編み籠に、イエバエ雌成虫15頭を入れ、同様な試験を行い、供試虫のKT50値を求めた。本殺虫剤製品のKT50値は4.5分であり、フェノトリン含有液化炭酸ガス製品のKT50値は10.1分であった。
試験例3
略直方体の試験室(3.0m×4.0m×2.3m)の床面の壁際の床面の3箇所に、チャバネゴキブリ又はワモンゴキブリを入れたポリエチレンカップ(開口率を20%とした蓋付き)を設置した。壁ぎわの1.0mの高さから、本殺虫剤製品を用いて、除虫菊抽出物を噴霧した。噴霧量は空間体積あたり、総ピレトリン量換算で10g/m3であった。噴霧終了10分後には、ポリエチレンカップを試験室内から取り出し、ノックダウンする供試虫の数をカウントして、50%ノックダウン時間(以下、KT50値と記す。)を求めた。本殺虫剤製品を用いた場合、KT50値はチャバネゴキブリで6.3分、ワモンゴキブリで3.8分であった。
同様な試験方法にて、フェノトリン含量が1.0質量%である液化炭酸ガス製品を用いて試験を行った場合、KT50値はチャバネゴキブリで48.3分、ワモンゴキブリで14.6分であった。
試験例4
略直方体の試験室(3.0m×4.0m×2.3m)の床面の壁際の床面の3箇所に、コナヒョウヒダニを入れたアルミ皿(内径5cm、深さ1cm)を設置した。壁ぎわの1.0mの高さから、本殺虫剤製品を用いて、除虫菊抽出物を噴霧した。噴霧量は空間体積あたり、総ピレトリン量換算で10g/m3であった。噴霧終了2分後には、アルミ皿を試験室内から取り出し、アルミ皿ごと、水に浸した綿球と一緒に樹脂製密閉容器にいれて、一日後に供試ダニの致死数をカウントした。本殺虫剤製品を用いた場合、致死率は81%であった。
本発明の殺虫剤組成物は目詰まりを生じさせるような沈殿物が実質的になく、密閉空間等に施用することにより、有害生物防除において優れた効果を有する。
炭酸ガスの状態図 本発明の殺虫剤組成物が耐圧容器内に充填されてなる殺虫剤容器の一例を示す説明図
符号の説明
1…耐圧容器本体
2…内管
3…外管

Claims (4)

  1. 除虫菊抽出物を含有し、90質量%以上の液化炭酸ガスからなる殺虫剤組成物であって、該除虫菊抽出物が炭酸ガスの超臨界流体抽出法にて除虫菊粉末より抽出されてなる除虫菊抽出物である殺虫剤組成物。
  2. 除虫菊抽出物中に含まれる総ピレトリンの量が、殺虫剤組成物の全量に対して0.05〜5質量%の範囲である請求項1記載の殺虫剤組成物。
  3. 耐圧容器内に、請求項1又は2記載の殺虫剤組成物が充填されてなる殺虫剤製品。
  4. 請求項3記載の殺虫剤製品を用いて、有害生物が棲息する密閉空間に除虫菊抽出物を施用することにより、該有害生物を防除する方法。
JP2008130372A 2008-05-19 2008-05-19 除虫菊抽出物含有の殺虫剤組成物 Pending JP2009275021A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130372A JP2009275021A (ja) 2008-05-19 2008-05-19 除虫菊抽出物含有の殺虫剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008130372A JP2009275021A (ja) 2008-05-19 2008-05-19 除虫菊抽出物含有の殺虫剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009275021A true JP2009275021A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41440771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008130372A Pending JP2009275021A (ja) 2008-05-19 2008-05-19 除虫菊抽出物含有の殺虫剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009275021A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9137985B2 (en) 2013-01-23 2015-09-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Arthropod pest control composition
CN105685142A (zh) * 2016-03-01 2016-06-22 陈凯 一种柑橘专用植物源杀虫剂
CN106135316A (zh) * 2016-07-25 2016-11-23 陈凯 一种植物源蔬菜杀虫剂
CN106305827A (zh) * 2016-07-25 2017-01-11 陈凯 一种叶类蔬菜绿色杀虫剂
KR101972419B1 (ko) * 2017-12-07 2019-04-25 이중혁 제충제 광분해 촉진제와 지연제 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 제충제 광분해 촉진제 또는 지연제 및 광분해가 촉진되는 제충국제 제조방법
KR102179757B1 (ko) * 2020-05-08 2020-11-17 한규선 유골 성형물 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258702A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Sumitomo Chem Co Ltd 防虫器具および防虫方法
JPH07228504A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sumitomo Chem Co Ltd シロアリ防除剤
JP2004049600A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd 噴霧消臭材

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258702A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Sumitomo Chem Co Ltd 防虫器具および防虫方法
JPH07228504A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Sumitomo Chem Co Ltd シロアリ防除剤
JP2004049600A (ja) * 2002-07-22 2004-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd 噴霧消臭材

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013008074; Talanta Vol.42, No.11, p.1745-1749 (1995). *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9137985B2 (en) 2013-01-23 2015-09-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Arthropod pest control composition
CN105685142A (zh) * 2016-03-01 2016-06-22 陈凯 一种柑橘专用植物源杀虫剂
CN106135316A (zh) * 2016-07-25 2016-11-23 陈凯 一种植物源蔬菜杀虫剂
CN106305827A (zh) * 2016-07-25 2017-01-11 陈凯 一种叶类蔬菜绿色杀虫剂
KR101972419B1 (ko) * 2017-12-07 2019-04-25 이중혁 제충제 광분해 촉진제와 지연제 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 제충제 광분해 촉진제 또는 지연제 및 광분해가 촉진되는 제충국제 제조방법
KR102179757B1 (ko) * 2020-05-08 2020-11-17 한규선 유골 성형물 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009275021A (ja) 除虫菊抽出物含有の殺虫剤組成物
RU2471347C2 (ru) Аэрозольная композиция на водной основе
JP5831076B2 (ja) 害虫防除エアゾール用組成物
JP2009545577A (ja) 殺虫性組成物
JP6213249B2 (ja) 屋内害虫防除用エアゾール
JP5929260B2 (ja) 害虫防除用組成物及び害虫防除方法
EP3386307B1 (de) Flüssigkernkapseln zur bekämpfung von pflanzenschädlingen
JP2009545578A (ja) シメンを含む殺虫性組成物
JP2022060270A (ja) 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
JP2008273944A (ja) 害虫防除エアゾール用組成物
US20150133509A1 (en) Tree trunk injection
CN1303885C (zh) 橙萜烯植物源增效杀虫剂
JP5903300B2 (ja) エアゾール型殺虫剤
KR102098858B1 (ko) 조협 추출물을 이용한 닭진드기에 대한 살충·살비제 조성물
CN102657213B (zh) 含氰氟虫腙与菊酯类杀虫剂的超低容量液剂
KR101920538B1 (ko) 제충국 및 배초향 추출물을 유효성분으로 함유하는 살충제 조성물
KR20140120160A (ko) 열매꼭지나방 유인 및 방제용 성페로몬 물질
KR20220099794A (ko) 제충국, 배초향, 및 윈터그린의 복합 추출물을 유효성분으로 함유하는 살충제 조성물
CN102177915A (zh) 一种桑天牛毒杀剂
KR101361703B1 (ko) 복숭아유리나방 유인용 성페로몬 조성물 및 이의 제조방법
CN111213652A (zh) 一种粮食液体防虫剂、制备方法及存储容器
CN104186535A (zh) 一种含有杀螟硫磷、哒螨灵和烯虫乙酯的高效杀虫剂
CN105994390B (zh) 一种环保蚊香
CN110250220A (zh) 一种用于杀灭害虫的草本植物组合物、其制备方法及应用
CN215602743U (zh) 基于复合诱剂的昆虫诱捕装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131105