JP2009274497A - 車両の車線逸脱警報装置 - Google Patents

車両の車線逸脱警報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009274497A
JP2009274497A JP2008125518A JP2008125518A JP2009274497A JP 2009274497 A JP2009274497 A JP 2009274497A JP 2008125518 A JP2008125518 A JP 2008125518A JP 2008125518 A JP2008125518 A JP 2008125518A JP 2009274497 A JP2009274497 A JP 2009274497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lane
vehicle
lanes
departure
host vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008125518A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Moriya
貴行 森谷
Tsukasa Harada
司 原田
Yasuhiro Tono
安広 遠野
Hiroshi Nakamura
浩 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2008125518A priority Critical patent/JP2009274497A/ja
Publication of JP2009274497A publication Critical patent/JP2009274497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】自車両の走行車線から中央分離帯や路肩側への車両逸脱に対しては車線逸脱警報を迅速に出力させることができ、自車両の走行車線から片側領域の他の車線側への車両逸脱に対しては車線逸脱警報の出力タイミングを遅くして、運転者の要望外に車線逸脱警報が頻繁に作動することを抑制できる、車両の車線逸脱警報装置を提供する。
【解決手段】自車両走行車線LAを含む片側領域SZの車線数を検知し、その車線数が複数の場合、その複数車線Lにおける自車両走行車線LAの位置を検知し、その位置に基づいて、逸脱判定ラインLdとして、片側領域SZの他の車線Lに隣接する自車両走行車線LAの端縁側に基準となる第1判定ラインLd1を設定し、片側領域SZの他の車線Lに隣接しない自車両走行車線LAの端縁側に第1判定ラインLd1よりも自車両走行車線LAの内側に位置する第2判定ラインLd2を設定する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、車両の車線逸脱警報装置に関し、特に、自車両の走行車線を含む片側領域の車線数を検知し、更には、片側領域の複数車線における自車両の走行車線の位置を検知し、その検知情報によって車線逸脱警報の出力タイミングを変更可能にしたものである。
従来、自車両の前方を車載カメラで撮像し、コントロールユニットにより、車載カメラで撮像された画像から白線等の車線区分線を検出することで、自車両の走行車線を認識し、その自車両走行車線から自車両が逸脱した或いは逸脱する可能性が有る場合に警報の出力を行い、車両の車線逸脱警報装置が公知である(例えば、特許文献1参照)。
この種の車両の車線逸脱警報装置において、自車両走行車線の幅方向両端縁に沿って逸脱判定ラインを設定し、その逸脱判定ライン外へ自車両が逸脱した場合に車線逸脱警報を出力するものでは、通常、逸脱判定ラインが、自車両走行車線の車線区分線やその近傍を通るように、自車両走行車線の中心線に対して左右対称となる配置で設定されている。
特開2005−346395号公報
従来の車両の車線逸脱警報装置では、逸脱判定ラインを自車両走行車線の中心線に近づける程、車線逸脱警報の出力タイミングを早くすることができ、逸脱判定ラインを自車両走行車線の中心線から遠ざける程、車線逸脱警報の出力タイミングを遅くすることができるが、逸脱判定ラインは、自車両走行車線を含む片側領域の車線数や、片側領域の複数車線における自車両走行車線の位置に関係なく、前記のように自車両走行車線の中心線に対して左右対称となる配置で、つまり、左右の逸脱判定ラインが自車両走行車線の左右両端縁(左右の車線区分線)から同距離離れるように設定されるため、次の問題が生じる。
車両が中央分離帯や路肩に隣接する車線を走行する場合、その自車両走行車線から中央分離帯や路肩側への車両逸脱に対して車線逸脱警報を迅速に出力させたいという要望があり、そうなるように逸脱判定ラインを設定してもよい。しかし、自車両走行車線を含む片側領域の車線数が複数の場合、自車両走行車線から片側領域の他の車線側への車両逸脱に対して車線逸脱警報の出力タイミングが早くなると、運転者の要望外に車線逸脱警報が頻繁に作動するという課題が生じる。
そこで、自車両走行車線から片側領域の他の車線側への車両逸脱に対して車線逸脱警報の出力タイミングを遅くするために、逸脱判定ラインを自車両走行車線の中心線から遠ざけるように設定してもよい。しかし、車両が中央分離帯や路肩に隣接する車線を走行する場合、自車両走行車線から中央分離帯や路肩側への車両逸脱に対して車線逸脱警報を迅速に出力させることができないという課題が残る。結局、従来の車両の車線逸脱警報装置では前記両課題を解消できない。
本発明の目的は、自車両の走行車線を含む片側領域の車線数を検知し、更には、片側領域の複数車線における自車両の走行車線の位置を検知し、その検知情報に基づいて、自車両の走行車線から中央分離帯や路肩側への車両逸脱に対しては車線逸脱警報を迅速に出力させることができ、自車両の走行車線から片側領域の他の車線側への車両逸脱に対しては車線逸脱警報の出力タイミングを遅くして、運転者の要望外に車線逸脱警報が頻繁に作動することを抑制できる、車両の車線逸脱警報装置を提供することである。
本発明の車両の車線逸脱警報装置は、自車両の走行車線を認識する走行車線認識手段、この走行車線認識手段で認識された自車両の走行車線の幅方向両端縁に沿って逸脱判定ラインを設定し、その逸脱判定ライン外へ自車両が逸脱したか否か判定する逸脱判定手段、この逸脱判定手段で肯定判定された場合に警報の出力を行う逸脱警報手段を備えている。
請求項1の発明は、前記走行車線認識手段は、自車両の走行車線を含む片側領域の車線数を検知する車線数検知手段と、この車線数検知手段で検知された車線数が複数の場合、その複数車線における自車両の走行車線の位置を検知する走行車線位置検知手段とを有し、前記車線逸脱判定手段は、前記車線数検知手段で片側領域の車線数が複数であると検知された場合、前記走行車線位置検知手段で検知された走行車線の位置に基づいて、前記逸脱判定ラインとして、自車両の走行車線のうち、前記片側領域の他の車線に隣接する端縁側には基準となる第1判定ラインを設定し、前記片側領域の他の車線に隣接しない端縁側には第1判定ラインよりも自車両の走行車線の内側に位置する第2判定ラインを設定することを特徴とする。
請求項1の発明では、走行車線認識手段において、車線数検知手段により、自車両走行車線を含む片側領域の車線数が検知され、ここで検知された車線数が複数の場合、走行車線位置検知手段により、その複数車線における自車両走行車線の位置が検知される。車線数検知手段で片側領域の車線数が複数であると検知された場合、車線逸脱判定手段により、走行車線位置検知手段で検知された自車両走行車線の位置に基づいて、左右の逸脱判定ラインとして、夫々、基準となる第1判定ラインと第1判定ラインよりも自車両走行車線の内側に位置する第2判定ラインの何れか一方が設定される。
この場合、逸脱判定手段により、片側領域の他の車線に隣接する自車両走行車線の端縁側に第1判定ラインが設定され、片側領域の他の車線に隣接しない、つまり中央分離帯や路肩に隣接する自車両走行車線の端縁側に第2判定ラインが設定され、その逸脱判定ライン(第1又は第2判定ライン)外へ自車両が逸脱したか否か判定され、肯定判定された場合、逸脱警報手段により警報が行われる。つまり、自車両走行車線から中央分離帯や路肩側への車両逸脱に対して車線逸脱警報を迅速に出力させることができ、自車両走行車線から片側領域の他の車線側への車両逸脱に対して車線逸脱警報の出力タイミングを遅くして、運転者の要望外に車線逸脱警報が頻繁に作動することを抑制できる。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記車線逸脱判定手段は、前記車線数検知手段で片側領域の車線数が3車線以上であると検知された場合、前記走行車線位置検知手段で自車両の走行車線の位置が前記複数車線の幅方向両側の車線以外の中央車線であると検知された場合に、自車両の走行車線の両端縁側に前記第1判定ラインを設定することを特徴とし、請求項3の発明は、請求項1又は2の発明において、前記車線逸脱判定手段は、前記車線数検知手段で片側領域の車線数が単数であると検知された場合、自車両の走行車線の両端縁側に前記第2判定ラインを設定することを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1〜3の何れかの発明において、前記走行車線認識手段は、自車両の前方を撮像する撮像手段と、この撮像手段で撮像された画像から車線区分線を検出する画像解析手段とを含むことを特徴とし、請求項5の発明は、請求項4の発明において、前記走行車線認識手段は、更に、自車両の前方の他車両を検知するとともに、検知した他車両と自車両との相対速度を検知可能なレーダ手段を含むことを特徴とする。
請求項1の車両の車線逸脱警報装置によれば、走行車線認識手段において、車線数検知手段により、自車両走行車線を含む片側領域の車線数を検知し、ここで検知した車線数が複数の場合、走行車線位置検知手段により、その複数車線における自車両走行車線の位置を検知し、車線逸脱判定手段により、走行車線位置検知手段で検知された自車両走行車線の位置に基づいて、逸脱判定ラインとして、片側領域の他の車線に隣接する自車両走行車線の端縁側に基準となる第1判定ラインを設定し、片側領域の他の車線に隣接しない、つまり中央分離帯や路肩に隣接する自車両走行車線の端縁側に第1判定ラインよりも自車両走行車線の内側に位置する第2判定ラインを設定する。
つまり、逸脱判定手段により、左右の逸脱判定ラインを夫々前記のように第1,第2判定ラインの何れか一方に設定して、その逸脱判定ライン(第1又は第2判定ライン)外へ自車両が逸脱したか否か判定し、肯定判定した場合、逸脱警報手段により警報の出力を行うので、運転者はその車線逸脱警報から車両の走行方向を修復できるので、車両が自車両走行車線から逸脱するのを抑制できるが、更に、自車両走行車線から中央分離帯や路肩側への車両逸脱に対しては車線逸脱警報を迅速に出力させることができ、つまり、中央分離帯や路肩側への車両逸脱が発生するのをより早く警告して抑制でき、自車両走行車線から片側領域の他の車線側への車両逸脱に対しては車線逸脱警報の出力タイミングを遅くして、運転者の要望外に車線逸脱警報が頻繁に作動することを抑制できる。
請求項2の車両の車線逸脱警報装置によれば、車線数検知手段で片側領域の車線数が3車線以上であると検知された場合、走行車線位置検知手段で自車両走行車線の位置が前記複数車線の幅方向両側の車線以外の中央車線であると検知された場合に、車線逸脱判定手段により、自車両走行車線の両端縁側に第1判定ラインを設定するので、自車両が片側領域の中央車線を走行している場合、その中央車線からその両側の片側領域の他の車線側への車両逸脱に対して車線逸脱警報の出力タイミングを遅くして、運転者の要望外に車線逸脱警報が頻繁に作動することを確実に抑制できる。
請求項3の車両の車線逸脱警報装置によれば、車線数検知手段で片側領域の車線数が単数であると検知された場合、車線逸脱判定手段により、自車両走行車線の両端縁側に第2判定ラインを設定するので、自車両が片側領域の単数の車線を走行している場合、その単数車線からその両側の中央分離帯と路肩側への車両逸脱に対して車線逸脱警報を確実に迅速に出力させることができる。
請求項4の車両の車線逸脱警報装置によれば、走行車線認識手段において、撮像手段により自車両の前方を撮像し、画像解析手段により、撮像手段で撮像された画像から車線区分線を検出するので、この車線区分線から、車線数検知手段で自車両走行車線を含む片側領域の車線数を検知でき、走行車線位置検知手段で複数車線における自車両走行車線の位置を検知できる。
請求項5の車両の車線逸脱警報装置によれば、走行車線認識手段において、更に、レーダ手段により、自車両の前方の他車両を検知するとともに、検知した他車両と自車両との相対速度を検知できるので、前記片側領域に対向車線が隣接する場合でも、対向車を検出することで対向車線を検知し、車線数検知手段で自車両走行車線を含む片側領域の車線数を精度良く検知できる。
本発明の車両の車線逸脱警報装置は、自車両の走行車線を認識する走行車線認識手段、走行車線認識手段で認識された自車両の走行車線の幅方向両端縁に沿って逸脱判定ラインを設定し、その逸脱判定ライン外へ自車両が逸脱したか否か判定する逸脱判定手段、逸脱判定手段で肯定判定された場合に警報の出力を行う逸脱警報手段を備えたものである。
図1、図2に示すように、車両CA(自動車CA)に装備された車線逸脱警報装置1は、CCDカメラ2、ミリ波レーダ3、ナビゲーション装置4、ECU5、スピーカ6、ブザー7、ランプ8、ディスプレイ9を備え、これら2〜9が図2のように電気的に接続されている。尚、本実施例の車線逸脱警報装置1では、ナビゲーション装置4を省略可能であり、また、スピーカ6とブザー7とランプ8とディスプレイ9の少なくとも1つを残して省略可能である。
図1〜図3に示すように、CCDカメラ2とミリ波レーダ3とECU5が、自車両CAの走行車線(以下、自車両走行車線LAという)を認識する走行車線認識手段に相当し、ECU5が、この走行車線認識手段で認識された自車両走行車線LAの幅方向両端縁に沿って逸脱判定ラインLdを設定し、その逸脱判定ラインLd外へ自車両CAが逸脱したか否か判定する逸脱判定手段に相当し、ECU5及びスピーカ6とブザー7とランプ8とディスプレイ9の少なくとも1つが、この逸脱判定手段で肯定判定された場合に警報の出力を行う逸脱警報手段に相当する。
CCDカメラ2は、自車両CAの前方を撮像する撮像手段(車載カメラ)であり、例えば、車両CAのフロントガラスの上部後側に前方へ向けて取付けられ、具体的に、自車両CAよりも前方の自車両走行車線LAを区分する白線等の車線区分線Laを撮像可能であり、また、自車両走行車線LAを含む並列する複数車線Lが存在する場合には、自車両CAよりも前方の複数車線Lを区分する白線等の車線区分線Laを撮像可能であり、このCCDカメラ2で撮像された画像情報がECU5に供給される。
ミリ波レーダ3は、自車両CAの前方の他車両CBを検知するとともに、検知した他車両CBと自車両CAとの相対速度を検知可能なレーダ手段であり、例えば、車両CAのフロントバンパにエンブレム等の後側において前方へ向けて取付けられ、具体的に、自車両CAよりも前方の自車両走行車線LAを走行する他車両CBについて、また、自車両走行車線LAを含む並列する複数車線Lが存在する場合には、自車両CAよりも前方の複数車線Lの何れかを走行する各他車両CBについて、自車両CAに対する他車両CBの相対位置と相対速度を検知可能であり、このミリ波レーダ3で検知された情報がECU5に供給される。尚、ミリ波レーダ3の代わりに上記機能の有る種々のレーダを採用可能である。
図2に示すように、ECU5は、コンピュータを備えたコントロールユニットであり、CCDカメラ2で撮像された画像を解析し、その画像から車線区分線Laを検出する画像解析部10(画像解析手段)と、自車両走行車線LAを含む片側領域SZの車線数を検知する車線数検知部11(車線検知手段)と、車線数検知部11で検知された車線数が複数の場合、その複数車線Lにおける自車両走行車線LAの位置を検知する走行車線位置検知部12(走行車線位置検知手段)とを備えている。
車線数検知部11では、画像解析部10で検出された車線区分線Laから、片側領域SZの車線数が検知され、ここで、片側領域SZに対向車線LBが隣接する場合、片側領域SZと対向車線LBとの境界となる中央分離帯Xを識別できる場合には、その中央分離帯Xに隣接する片側領域SZの車線区分線Laが中央車線区分線Lcとして検知され、片側領域SZの車線区分線Laの数が確定し、片側領域SZの車線数が検知される。
但し、画像解析部10で片側領域SZの中央車線区分線Lcを検知できない場合、或いは、片側領域SZの中央車線区分線Lcの検知精度を高めるために、ミリ波レーダ3で検知された自車両CAに対する他車両CBの相対位置と相対速度から、対向車CBが検知され、自車両走行車線LAよりも右側において、例えば、一定時間内に対向車CBの走行を検知できなかった車線Lを片側領域SZの車線Lとし、その車線Lの右側に隣接する車線L(一定時間内に対向車CBの走行を検知できた車線L)を対向車線LBとして、これらの車線Lの境界を中央分離帯Xであると推測し、その中央分離帯Xに隣接する片側領域SZの車線区分線Laを中央車線区分線Lcとして推測する。
走行車線位置検知部12は、片側領域SZの車線数が複数の場合、CCDカメラ2で撮像されて画像解析部10で解析された画像から、片側領域SZの複数車線Lにおける自車両走行車線LAの位置が検知される。
ここで、例えば、図3は、片側領域SZの車線数が3車線であり、他の片側領域を含む全車線数が6車線の道路の平面図を示しており、自車両CAは片側領域SZの追越車線(最も右側の車線L)を走行している。この場合、先ず、画像解析部10で検出された車線区分線Laから全車線数が6車線であることを検知でき、更にミリ波レーダ3で検知された自車両CAに対する他車両CBの相対位置と相対速度から、片側領域SZの中央車線区分線Lcを精度良く検知でき、自車両CAが追越車線を走行していることを検知できる。
また、図2、図6〜図11に示すように、ECU5は、認識された自車両走行車線LAの幅方向両端縁に沿って逸脱判定ラインLdを設定する逸脱判定ライン設定部13aを有し、この逸脱判定ライン設定部13aで設定された逸脱判定ラインLd外へ自車両CAが逸脱したか否か判定する逸脱判定部13(逸脱判定手段)と、この逸脱判定部13で肯定判定された場合に、スピーカ6とブザー7とランプ8とディスプレイ9の少なくとも1つを制御して逸脱警報を行う逸脱警報制御部14とを備えている。
車線逸脱判定部13は、逸脱判定ライン設定部13aによって、車線数検知部11で片側領域SZの車線数が複数であると検知された場合、走行車線位置検知部12で検知された自車両走行車線LAの位置に基づいて、逸脱判定ラインLdとして、自車両走行車線LAのうち、片側領域SZの他の車線Lに隣接する端縁側には基準となる第1判定ラインLd1を設定し、片側領域SZの他の車線Lに隣接しない端縁側には第1判定ラインLd1よりも自車両走行車線LAの内側に位置する第2判定ラインLd2を設定する。
即ち、車線逸脱判定部13は、逸脱判定ライン設定部13aによって、車線数検知部11で片側領域SZの車線数が3車線以上であると検知された場合、走行車線位置検知部12で自車両走行車線LAの位置が片側領域SZの複数車線Lの幅方向両側の車線L以外の中央車線LCであると検知された場合に、自車両走行車線LAの両端縁側に第1判定ラインLd1を設定し、また、車線数検知部11で片側領域SZの車線数が単数であると検知された場合、自車両走行車線LAの両端縁側に第2判定ラインLd2を設定する。
次に、ECU5が実行する車線逸脱警報処理について、図4、図5のフローチャート及び図6〜図11に基づいて詳しく説明する。尚、この車線逸脱警報処理を実行する為のプログラムがECU5のコンピュータROM等に格納されている。
図4に示すように、この車線逸脱警報処理は、車両CAのイグニションスイッチのオンと共に開始され、先ず、自車両走行車線LAを認識するために、片側領域SZの車線数が検知され、片側領域SZの車線数が複数の場合には、その複数車線Lにおける自車両走行車線LAが検知される(S1)。
この自車両走行車線認識処理においては、図5に示すように、先ず、CCDカメラ2から画像情報が読込まれ(S21)、次に、画像解析が行われて、車線区分線Laが検出され(S22)、次に、ミリ波レーダ3からの検知情報を受けて、前方に他車両CBが有る場合(S23;Yes )、その他車両CBの自車両CAに対する相対位置と相対速度が読込まれ(S24)、片側領域SZの車線数が検知され、片側領域SZの車線数が複数の場合には、その複数車線Lにおける自車両走行車線LAが検知される(S25)。
図4に示すように、S1の後、片側領域SZの車線数が複数か否か判定され(S2)、S2;Yes の場合、片側領域SZの車線数が3車線以上か否か判定され(S3)、S3;Noの場合、つまり、片側領域SZの車線数が2車線の場合、次に、自車両走行車線LAが追越車線であるか否か判定される(S4)。
S4;Yes の場合、図6に示す道路及び走行状況になり、自車両走行車線LAの左側に第1判定ラインLd1が設定され、自車両走行車線LAの右側に第2判定ラインLd2が設定され(S5)、S4;Noの場合、図7に示す道路及び走行状況になり、自車両走行車線LAの左側に第2判定ラインLd2が設定され、自車両走行車線LAの右側に第1判定ラインLd1が設定される(S6)。
一方、S3;Yes の場合、つまり、片側領域SZの車線数が3車線以上の場合、次に、自車両走行車線LAが中央車線か否か判定され(S7)、S7;Noの場合、S4へ移行し、S4;Yes の場合、例えば片側領域SZの車線数が3車線の場合に、図8に示す道路及び走行状況になり、自車両走行車線LAの左側に第1判定ラインLd1が設定され、自車両走行車線LAの右側に第2判定ラインLd2が設定され(S5)、S4;Noの場合、図9に示す道路及び走行状況になり、自車両走行車線LAの左側に第2判定ラインLd2が設定され、自車両走行車線LAの右側に第1判定ラインLd1が設定される(S6)。
また、S7;Yes の場合、つまり、自車両CAが片側領域SZの中央車線LCを走行している場合、例えば片側領域SZの車線数が3車線の場合に、図10に示す道路及び走行状況になり、自車両走行車線LAの左右両側に第1判定ラインLd1が設定される(S8)。一方、S2;Noの場合、つまり、片側領域SZの車線数が単数(1車線)の場合、図11に示す道路及び走行状況になり、自車両走行車線LAの左右両側に第2判定ラインLd2が設定される(S9)。
こうして、各種道路及び走行状況に応じて、画像情報から得た自車両走行車線LAに対応させて、左右の逸脱判定ラインLdとして夫々第1,第2判定ラインLd1,Ld2の何れか一方が設定された後、例えば、ウインカースイッチのオン・オフを監視して、車線変更か否か判定され(S10)、S10;Noの場合、自車両CAの自車両走行位置LAに対する走行位置を把握した状態で、自車両CAが設定された逸脱判定ラインLd(第1又は第2判定ラインLd1又はLd2)外へ逸脱したか否か判定され(S11)、S11;Yes の場合、スピーカ6とブザー7とランプ8とディスプレイ9の少なくとも1つが制御されて逸脱警報が行われる。
以上説明したように、この車線逸脱警報装置1によれば次の作用・効果を奏する。
自車両走行車線LAを含む片側領域SZの車線数を検知し、ここで検知した車線数が複数の場合、その複数車線Lにおける自車両走行車線LAの位置を検知し、その検知された自車両走行車線LAの位置に基づいて、逸脱判定ラインLdとして、片側領域SZの他の車線Lに隣接する自車両走行車線LAの端縁側に基準となる第1判定ラインLd1を設定し、片側領域SZの他の車線Lに隣接しない、つまり中央分離帯Xや路肩Yに隣接する自車両走行車線LAの端縁側に第1判定ラインLd1よりも自車両走行車線LAの内側に位置する第2判定ラインLd2を設定する。
つまり、左右の逸脱判定ラインLdを夫々前記のように第1,第2判定ラインLd1,Ld2の何れか一方に設定して、その逸脱判定ラインLd(第1又は第2判定ラインLd1又はLd2)外へ自車両CAが逸脱したか否か判定し、肯定判定した場合、車両逸脱警報を行うので、運転者はその車線逸脱警報から車両CAの走行方向を修復できるので、車両CAが自車両走行車線LAから逸脱するのを抑制できるが、更に、自車両走行車線LAから中央分離帯Xや路肩Y側への車両逸脱に対しては車線逸脱警報を迅速に出力させることができ、中央分離帯Xや路肩Y側への車両逸脱が発生するのをより早く警告して抑制でき、自車両走行車線LAから片側領域SZの他の車線L側への車両逸脱に対しては車線逸脱警報の出力タイミングを遅くして、運転者の要望外に車線逸脱警報が頻繁に作動することを抑制できる。
片側領域SZの車線数が3車線以上であると検知された場合、自車両走行車線LAの位置が片側領域SZの複数車線Lの幅方向両側の車線L以外の中央車線LCであると検知された場合、自車両走行車線LAの両端縁側に第1判定ラインLd1を設定するので、自車両CAが片側領域SZの中央車線LCを走行している場合、その中央車線LCからその両側の片側領域SZの他の車線L側への車両逸脱に対して車線逸脱警報の出力タイミングを遅くして、運転者の要望外に車線逸脱警報が頻繁に作動することを確実に抑制できる。
片側領域SZの車線数が単数であると検知された場合、自車両走行車線LAの両端縁側に第2判定ラインLd2を設定するので、自車両CAが片側領域SZの単数の車線Lを走行している場合、その単数車線LAからその両側の中央分離帯Xと路肩Y側への車両逸脱に対して車線逸脱警報の出力タイミングを早くして、その単数車線LAからその両側の中央分離帯Xと路肩Y側への車両逸脱に対して車線逸脱警報を確実に迅速に出力させることができる。
CCDカメラ2により自車両CAの前方を撮像し、画像解析部10により、CCDカメラ2で撮像された画像から車線区分線Laを検出するので、この車線区分線Laから、自車両走行車線LAを含む片側領域SZの車線数を検知でき、片側領域SZの複数車線Lにおける自車両走行車線LAの位置を検知できる。更に、ミリ波レーダ3により、自車両CAの前方の他車両CBを検知するとともに、検知した他車両CBと自車両CAとの相対速度を検知できるので、片側領域SZに対向車線LBが隣接する場合でも、対向車CBを検出することで対向車線LBを検知し、自車両走行車線LAを含む片側領域SZの車線数を精度良く検知できる。
尚、前記実施例を部分的に次のように変更してもよい。
(1)ナビゲーション装置4を利用して、自車両CAの走行車線LAを含む片側領域SZの車線数を検知する。ナビゲーション装置4においては、道路情報として、片側領域SZの車線数に関する情報が記憶装置に格納されているものとし、ECU5が、ナビゲーション装置4から現在走行中の道路の道路情報を読込むことで、自車両走行車線LAを含む片側領域SZの車線数を容易に検知することができる。
更に、ナビゲーション装置4を利用して、片側領域SZの車線数が複数の場合、その複数車線Lにおける自車両CAの走行車線の位置を検知することも期待できる。但し、ナビゲーション装置4を利用して、自車両走行車線LAを含む片側領域SZの車線数を検知できれば、その後は、ナビゲーション装置4を利用しなくても、CCDカメラ2で撮像した画像から、複数車線Lにおける自車両CAの走行車線の位置を精度良く検知することができる。この変形例ではミリ波レーダ3を省略することができる。
(2)第1判定ラインLd1外へ自車両CAが逸脱した場合と、第2判定ラインLd2外へ自車両CAが逸脱した場合とで、車線逸脱警報の出力タイミングと共に車線逸脱警報態様を異ならせる。例えば、第1判定ラインLd1外へ自車両CAが逸脱した場合には、基準となる第1車線逸脱警報を行い、第2判定ラインLd2外へ自車両CAが逸脱した場合には、第1車線逸脱警報よりも目立つ(例えば、スピーカ6やブザー7から発する音を大きくする)第2車線逸脱警報を行う。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を付加して実施可能である。例えば、第1判定ラインLd1については、図示では、自車両走行車線LAの車線区分線Laの少し外側を通る配置であるが、車線区分線Laを通る、或いは、車線区分線Laの少し内側を通る配置としてもよい。また、第2判定ラインLd2についても、第1判定ラインLd1よりも自車両走行車線LAの内側であれば種々の配置としてもよい。尚、本発明の車両の車線逸脱警報装置については、種々の自動車等の車両に適用可能である。
自動車の前部の斜視図である。 車線逸脱警報装置のブロック図である。 道路の具体例を示す平面図である。 車線逸脱警報処理のフローチャートである。 自車両走行車線認識処理のフローチャートである。 自車両が片側領域2車線の追越車線を走行中の説明図である。 自車両が片側領域2車線の低速車線を走行中の説明図である。 自車両が片側領域3車線の追越車線を走行中の説明図である。 自車両が片側領域3車線の低速車線を走行中の説明図である。 自車両が片側領域3車線の中央車線を走行中の説明図である。 自車両が片側領域1車線の車線を走行中の説明図である。
符号の説明
CA 自車両
CB 他車両
L 車線
LA 自車両走行車線
La 車線区分線
Ld 逸脱判定ライン
Ld1 第1判定ライン
Ld2 第2判定ライン
SZ 片側領域
1 車線逸脱警報装置
2 CCDカメラ
3 ミリ波レーダ
4 ナビゲーション装置
5 ECU
6 スピーカ
7 ブザー
8 ランプ
9 ディスプレイ
10 画像解析部
11 車線数検知部
12 走行車線位置検知部
13 逸脱判定部
13a 逸脱判定ライン設定部
14 逸脱警報制御部

Claims (5)

  1. 自車両の走行車線を認識する走行車線認識手段と、この走行車線認識手段で認識された自車両の走行車線の幅方向両端縁に沿って逸脱判定ラインを設定し、その逸脱判定ライン外へ自車両が逸脱したか否か判定する逸脱判定手段と、この逸脱判定手段で肯定判定された場合に警報の出力を行う逸脱警報手段とを備えた車両の車線逸脱警報装置において、
    前記走行車線認識手段は、自車両の走行車線を含む片側領域の車線数を検知する車線数検知手段と、この車線数検知手段で検知された車線数が複数の場合、その複数車線における自車両の走行車線の位置を検知する走行車線位置検知手段とを有し、
    前記車線逸脱判定手段は、前記車線数検知手段で片側領域の車線数が複数であると検知された場合、前記走行車線位置検知手段で検知された走行車線の位置に基づいて、前記逸脱判定ラインとして、自車両の走行車線のうち、前記片側領域の他の車線に隣接する端縁側には基準となる第1判定ラインを設定し、前記片側領域の他の車線に隣接しない端縁側には第1判定ラインよりも自車両の走行車線の内側に位置する第2判定ラインを設定することを特徴とする車両の車線逸脱警報装置。
  2. 前記車線逸脱判定手段は、前記車線数検知手段で片側領域の車線数が3車線以上であると検知された場合、前記走行車線位置検知手段で自車両の走行車線の位置が前記複数車線の幅方向両側の車線以外の中央車線であると検知された場合に、自車両の走行車線の両端縁側に前記第1判定ラインを設定することを特徴とする請求項1に記載の車両の車線逸脱警報装置。
  3. 前記車線逸脱判定手段は、前記車線数検知手段で片側領域の車線数が単数であると検知された場合、自車両の走行車線の両端縁側に前記第2判定ラインを設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の車両の車線逸脱警報装置。
  4. 前記走行車線認識手段は、自車両の前方を撮像する撮像手段と、この撮像手段で撮像された画像から車線区分線を検出する画像解析手段とを含むことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の車両の車線逸脱警報装置。
  5. 前記走行車線認識手段は、更に、自車両の前方の他車両を検知するとともに、検知した他車両と自車両との相対速度を検知可能なレーダ手段を含むことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の車両の車線逸脱警報装置。
JP2008125518A 2008-05-13 2008-05-13 車両の車線逸脱警報装置 Pending JP2009274497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125518A JP2009274497A (ja) 2008-05-13 2008-05-13 車両の車線逸脱警報装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008125518A JP2009274497A (ja) 2008-05-13 2008-05-13 車両の車線逸脱警報装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009274497A true JP2009274497A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41440324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008125518A Pending JP2009274497A (ja) 2008-05-13 2008-05-13 車両の車線逸脱警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009274497A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533990A (ja) * 2010-05-11 2013-08-29 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 走行細長通路を求める方法
JP2017182569A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Subaru 周辺リスク表示装置
US9796328B2 (en) 2015-10-28 2017-10-24 Hyundai Motor Company Method and system for correcting misrecognized information of lane
DE112017001460T5 (de) 2016-03-22 2018-11-29 Denso Corporation Spurabweichungsvermeidungssystem
JP2018206313A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 株式会社Subaru 車両制御装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125397A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Toyota Motor Corp 車両用走行状態判定装置
JP2003063273A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Hitachi Ltd 車両走行制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1125397A (ja) * 1997-07-09 1999-01-29 Toyota Motor Corp 車両用走行状態判定装置
JP2003063273A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Hitachi Ltd 車両走行制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013533990A (ja) * 2010-05-11 2013-08-29 コンティ テミック マイクロエレクトロニック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 走行細長通路を求める方法
US9796328B2 (en) 2015-10-28 2017-10-24 Hyundai Motor Company Method and system for correcting misrecognized information of lane
DE112017001460T5 (de) 2016-03-22 2018-11-29 Denso Corporation Spurabweichungsvermeidungssystem
US11254308B2 (en) 2016-03-22 2022-02-22 Denso Corporation Lane departure avoidance system
JP2017182569A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社Subaru 周辺リスク表示装置
JP2018206313A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 株式会社Subaru 車両制御装置
US10810877B2 (en) 2017-06-09 2020-10-20 Subaru Corporation Vehicle control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10977944B2 (en) Apparatus and method for supporting collision avoidance of vehicle
RU2698406C1 (ru) Способ определения пешеходов и устройство определения
US7548634B2 (en) Pedestrian detection system and vehicle driving assist system with a pedestrian detection system
JP3885818B2 (ja) 車両逸脱判定装置
US9415718B2 (en) Vehicular headlight apparatus
JP4788778B2 (ja) 逸脱警報装置、および逸脱警報プログラム
JP5454179B2 (ja) 運転支援装置
JP2010002953A (ja) 車両の車線逸脱警報装置
US10800395B2 (en) Driving assistance apparatus and driving assistance method
JP5692668B2 (ja) 運転支援装置
US11338802B2 (en) Control system and control method for controlling behavior of motorcycle
JP4876772B2 (ja) 割込車両判定装置
JP2010049535A (ja) 車両の走行支援装置
CN105408181A (zh) 用于运行汽车的驾驶员辅助系统的方法和用于汽车的驾驶员辅助系统
JP5233696B2 (ja) レーン境界線検出装置、境界線検出プログラム、および逸脱警報装置
JP2007320458A (ja) 車間距離制御装置
JP2009274497A (ja) 車両の車線逸脱警報装置
JP2009298362A (ja) 車両の車線逸脱警報装置
CN110789450B (zh) 会车的危险警报提示方法、系统及车辆
JP2004280453A (ja) 車両の右折時安全確認システム
JP2009208650A (ja) 車両の走行制御装置
JP4788357B2 (ja) 運転者心理判定装置
JP2009262738A (ja) 車両の車線逸脱警報装置
JP2014201159A (ja) 車間距離制御装置及び車線変更判定装置
JP5350353B2 (ja) 車両の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120725

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121204