JP2009273420A - バイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法 - Google Patents

バイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009273420A
JP2009273420A JP2008128376A JP2008128376A JP2009273420A JP 2009273420 A JP2009273420 A JP 2009273420A JP 2008128376 A JP2008128376 A JP 2008128376A JP 2008128376 A JP2008128376 A JP 2008128376A JP 2009273420 A JP2009273420 A JP 2009273420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fermenter
biomass product
raw material
gas
biomass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008128376A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kamagata
洋一 鎌形
Kazuo Okamura
和夫 岡村
Masaharu Tazaki
雅晴 田崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2008128376A priority Critical patent/JP2009273420A/ja
Publication of JP2009273420A publication Critical patent/JP2009273420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M21/00Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses
    • C12M21/12Bioreactors or fermenters specially adapted for specific uses for producing fuels or solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M27/00Means for mixing, agitating or circulating fluids in the vessel
    • C12M27/02Stirrer or mobile mixing elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M29/00Means for introduction, extraction or recirculation of materials, e.g. pumps
    • C12M29/24Recirculation of gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M47/00Means for after-treatment of the produced biomass or of the fermentation or metabolic products, e.g. storage of biomass
    • C12M47/10Separation or concentration of fermentation products

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】バイオマス生成物を効率的に製造することが可能なバイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法を提供する。
【解決手段】生分解性有機材料の原料Cを発酵菌Mで発酵させることによりバイオマス生成物Eを製造する。このとき、原料Cと発酵菌Mを発酵槽1に供給して原料Cを高温で乾式発酵させ、発酵槽1に繋げて設けられた分離濃縮装置2に発酵槽1内の気体Pを導出させるとともにこの分離濃縮装置2によって気体Pに含まれるバイオマス生成物Eを分離及び/又は濃縮してバイオマス生成物Eを製造する。
【選択図】図1

Description

本発明は、生分解性有機材料の原料を発酵菌で乾式発酵させることによりバイオマス燃料などのバイオマス生成物を製造するバイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法に関する。
石油の代替エネルギーとして、再生可能なバイオマス(生分解性有機材料、原料)からエタノール、アセトン、ブタノールなどのバイオマス燃料(バイオマス生成物)を製造して用いることが注目されている。そして、このバイオマス燃料、特にエタノールは、サトウキビやトウモロコシなどの植物由来の原料を糖化させた後に、発酵菌で発酵させることによって製造されている(例えば、特許文献1参照)。
また、バイオマス燃料を製造する方法には、加水して液状にした原料(原料溶液)を発酵槽に貯留し、この液状の原料に発酵菌を加えて発酵させる湿式発酵と、非浸水状態で原料を発酵槽に貯留し、この原料に発酵菌を加えて発酵させる乾式発酵とがある。
一方、バイオマス燃料は、エネルギー源として再生可能性やカーボンニュートラル性などの多くの利点を有する反面、サトウキビやトウモロコシなどの農産物を原料とした場合には、農産物の生産過程全体を通じた二酸化炭素削減効果が低くなったり、食料との競合が生じ原料の確保が困難になるなどの問題が懸念されている。このため、建設廃材の木材、古紙、生ゴミなどの有機性廃棄物を原料に用いてバイオマス燃料を製造することが提案、実施されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2007−325564号公報 特開2005−168335号公報
しかしながら、上記従来のバイオマス燃料の製造方法においては、特に湿式発酵でエタノールを製造する場合には、発酵によりエタノールが原料溶液に混合した状態で生成される。そして、発酵が進み原料溶液のエタノールが高濃度になると、エタノールによって発酵菌が死滅してしまうため、例えば15%程度を限度としてエタノール濃度を低く抑えざるを得ず、このエタノール濃度の制限によってエタノールを効率よく製造することができないという問題があった。
また、原料溶液に混合した状態でエタノールが生成されるため、この原料溶液からエタノールを蒸留して精製する必要があり、エタノールの燃料化に多大な労力を要していた。
本発明は、上記事情に鑑み、バイオマス生成物を効率的に製造することが可能なバイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法を提供することを目的とする。
上記の目的を達するために、この発明は以下の手段を提供している。
本発明のバイオマス生成物の製造装置は、生分解性有機材料の原料を発酵菌で発酵させることによりバイオマス生成物を製造する装置であって、前記原料と前記発酵菌が供給され、前記原料を乾式発酵させるとともに高温で発酵させる発酵槽と、該発酵槽に繋げて設けられ、前記発酵槽内の気体を導出し該気体に含まれるバイオマス生成物を分離及び/又は濃縮する分離濃縮装置とを備えて構成されていることを特徴とする。
また、本発明のバイオマス生成物の製造方法は、生分解性有機材料の原料を発酵菌で発酵させることによりバイオマス生成物を製造する方法であって、前記原料と前記発酵菌を発酵槽に供給して前記原料を高温で乾式発酵させ、前記発酵槽に繋げて設けられた分離濃縮装置に前記発酵槽内の気体を導出させるとともに該分離濃縮装置によって前記気体に含まれるバイオマス生成物を分離及び/又は濃縮することを特徴とする。
ここで、本発明において、「高温」は温度が50〜80℃であることを示し、「乾式発酵」は含水率が10〜40%の原料を発酵菌によって発酵させることを示している。
上記の発明においては、例えばClostridium thermocellum(クロストリジウム・サーモセラム)などの高温耐性を有する発酵菌を用い、生分解性有機材料の原料を50℃〜80℃の高温で発酵させることで、雑菌の繁殖を抑制することが可能になるとともに、生成したバイオマス生成物を揮発させ、発酵槽の気相中に拡散させることが可能になる。また、このとき、乾式発酵によってバイオマス生成物を生成することで、確実に生成したバイオマス生成物を揮発させることが可能になる。そして、発酵槽内の気体を分離濃縮装置に順次導出させ、この気体を処理する(気体に含まれるバイオマス生成物を分離及び/又は濃縮する)ことでバイオマス生成物を製造することが可能になる。これにより、効率的にバイオマス生成物を製造することが可能になる。
また、本発明のバイオマス生成物の製造装置においては、前記発酵槽内の前記原料と前記発酵菌を撹拌する撹拌手段を備えていることが望ましい。
この発明においては、撹拌手段によって発酵槽内に貯留した原料を撹拌しながら発酵させることが可能になり、発酵によって生成され、揮発したバイオマス生成物を効率的に発酵槽の気相中に拡散させることが可能になる。
さらに、本発明のバイオマス生成物の製造装置においては、前記発酵槽内の前記原料の間を流通させるように前記発酵槽の外部から気体を供給する気体供給手段を備えていることがより望ましい。
この発明においては、気体供給手段によって発酵槽内に貯留した原料の間に発酵槽の外部から供給した気体を流通させることにより、発酵によって生成され、揮発したバイオマス生成物を効率的に発酵槽の気相中に拡散させることが可能になる。
また、本発明のバイオマス生成物の製造装置においては、前記分離濃縮装置によってバイオマス生成物を分離及び/又は濃縮した後の前記バイオマス生成物が含まれていない気体を前記気体供給手段で前記発酵槽内に返送して供給するように構成されていることがさらに望ましい。
この発明においては、発酵槽内から導出したバイオマス生成物を含む高温の気体を分離濃縮装置で処理し、処理した後のバイオマス生成物が含まれていない温度の高い気体を気体供給手段で発酵槽内に返送して供給することが可能になる。これにより、高温に維持した発酵槽内の熱エネルギーが気体供給手段から供給した気体で消費されることを抑制でき、省エネルギー化を図ることが可能になる。
また、本発明のバイオマス生成物の製造方法においては、前記原料がセルロースであることが望ましい。
この発明においては、例えば建設廃材の木材、古紙、生ゴミなどの有機性廃棄物などからセルロースを抽出して原料とし、例えばクロストリジウム・サーモセラムを発酵菌として用いた場合に、発酵菌によってセルロースの糖化、発酵が行われるため、発酵槽に原料と発酵菌を供給することで原料から直接バイオマス生成物を生成することが可能になる。これにより、より効率的にバイオマス生成物を製造することが可能になる。
さらに、本発明のバイオマス生成物の製造方法においては、前記発酵槽内の前記原料を撹拌手段で撹拌して発酵させることがより望ましい。
この発明においては、撹拌手段によって発酵槽内に貯留した原料を撹拌しながら発酵させることが可能になり、発酵によって生成され、揮発したバイオマス生成物を効率的に発酵槽の気相中に拡散させることが可能になる。
また、本発明のバイオマス生成物の製造方法においては、前記発酵槽内の前記原料の間に、気体供給手段で前記発酵槽の外部から気体を供給して流通させることがさらに望ましい。
この発明においては、気体供給手段によって発酵槽内に貯留した原料の間に発酵槽の外部から供給した気体を流通させることにより、発酵によって生成され、揮発したバイオマス生成物を効率的に発酵槽の気相中に拡散させることが可能になる。
さらに、本発明のバイオマス生成物の製造方法においては、前記分離濃縮装置によってバイオマス生成物を分離及び/又は濃縮した後の前記バイオマス生成物が含まれていない気体を前記気体供給手段で前記発酵槽内に返送して供給することがさらに望ましい。
この発明においては、発酵槽内から導出したバイオマス生成物を含む高温の気体を分離濃縮装置で処理し、処理した後のバイオマス生成物が含まれていない温度の高い気体を気体供給手段で発酵槽内に返送して供給することが可能になる。これにより、高温に維持した発酵槽内の熱エネルギーが気体供給手段から供給した気体で消費されることを抑制でき、省エネルギー化を図ることが可能になる。
本発明のバイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法によれば、発酵槽で原料を乾式発酵させるとともに高温で発酵させることによって、生成したバイオマス生成物を揮発させて発酵槽の気相に拡散させることができ、発酵槽内の気体を分離濃縮装置に導出して処理することでバイオマス生成物を製造することができる。これにより、従来の原料溶液からバイオマス生成物を蒸留して精製する場合と比較し、効率的にバイオマス生成物を製造することが可能になる。
また、このとき、発酵槽内の気体(発酵によって生成され、揮発したバイオマス生成物)を分離濃縮装置に導出させることで、順次生成されるバイオマス生成物の揮発により発酵槽内の圧力が高圧になることを防止できるとともに、発酵槽内の気相を負圧にしてバイオマス生成物の揮発を促進させることも可能になる。さらに、発酵槽内の気体を分離濃縮装置に導出させることで、発酵槽内のバイオマス生成物の濃度が高濃度になることを防止でき、発酵菌が死滅することを防止できる。また、原料を高温で発酵させることで、雑菌の繁殖を抑制でき、この点からも発酵菌が死滅することを防止できる。
以下、図1を参照し、本発明の一実施形態に係るバイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法について説明する。本実施形態は、例えば建設廃材の木材、古紙、生ゴミなどの有機性廃棄物(生分解性有機材料)からセルロースを抽出して原料とし、発酵菌で乾式発酵させることによってセルロースから直接バイオマス生成物を製造するバイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法に関するものである。なお、本実施形態においては、バイオマス生成物がバイオマス燃料となるエタノールであるものとして説明する。
本実施形態のバイオマス生成物の製造装置Aは、図1に示すように、原料Cと例えばクロストリジウム・サーモセラムなどの高温耐性を有する発酵菌Mが供給され、原料Cを乾式発酵させるとともに高温で発酵させる発酵槽1と、この発酵槽1の上部側に配管を介して繋げられ、発酵槽1内の気体Pを導出して処理する燃料化装置(分離濃縮装置)2とを備えて構成されている。
発酵槽1は、例えばヒータなどの図示せぬ加熱装置が取り付けられて、その内部の温度(原料Cの温度)を50℃〜80℃の高温で保持できるように構成されている。また、燃料化装置2は、例えば膜、脱水装置、蒸留装置、冷却装置などを適宜選択して備えており、発酵槽1から導出した気体Pに含まれるエタノール(バイオマス燃料成分、バイオマス生成物)Eを分離及び/又は濃縮して燃料化するように構成されている。
そして、このバイオマス生成物の製造装置AでエタノールEを製造する際には、原料Cの含水率を10〜40%程度に調整し、この原料Cと発酵菌Mを発酵槽1内に供給する。このとき、発酵槽1の上部側に空間を残して原料C(及び発酵菌M)を供給する。なお、発酵槽1の上部側に空間を残した場合においても、原料Cを乾式発酵させるため、湿式発酵と比較し大量の原料Cを発酵槽1内に貯留することが可能である。
発酵槽1内に原料Cと発酵菌Mを貯留した段階で、加熱装置によって発酵槽1を加熱し、その内部の温度を50℃〜80℃の高温にする。このように発酵槽1内を高温にすることで、雑菌が死滅し、あるいはその繁殖が抑制される。そして、高温耐性を有する発酵菌Mによって原料Cが発酵してエタノールEが生成される。このとき、多糖類のセルロースを原料Cとし、クロストリジウム・サーモセラムなどを発酵菌Mとして用いることで、発酵菌Mによって原料Cの糖化、発酵が行われ、発酵槽1に原料Cと発酵菌Mを供給することで原料C(セルロース)から直接エタノールEが生成される。
また、このように発酵によって生成されたエタノールEは、発酵槽1内が高温に保持されているため、生成とともに揮発して発酵槽1の気相(発酵槽1の上部の空間)に拡散する。さらに、このとき、エタノールEが原料Cの含水率を10〜40%程度に調整して乾式発酵によって生成されるため、湿式発酵のように原料溶液中に混合して留まることがなく、確実に揮発して発酵槽1の気相に拡散することになる。
ここで、発酵槽1が密閉状態で保持されている場合には、発酵菌Mによる原料Cの発酵が進み、順次エタノールEが生成されて揮発することにより、発酵槽1内の圧力が上昇するとともに発酵槽1内のエタノール濃度が上昇する。このため、エタノールEによって発酵菌Mが死滅するおそれが生じるが、本実施形態においては、発酵槽1の上部側に配管を介して燃料化装置2が繋げられ、発酵槽1内の気体Pが順次燃料化装置2に導出されるため、発酵槽1内の圧力が低い状態で維持され、且つ発酵槽1内のエタノール濃度が発酵菌Mを死滅させたり、不活性にするほど上昇することがない。また、燃料化装置2に発酵槽1内の気体Pを順次導出させ、発酵槽1内の気相を負圧にすることで、生成したエタノールEの揮発が促進され、この点からもエタノールEが確実に揮発して発酵槽1の気相に拡散することになる。
そして、このように順次導出された気体Pは、燃料化装置2によってこの気体Pに含まれるエタノール(バイオマス燃料成分)Eが分離及び/又は濃縮されて燃料化される。これにより、燃料に適したエタノールEが製造される。
したがって、本実施形態のバイオマス生成物の製造装置A及びバイオマス生成物の製造方法においては、高温耐性を有する発酵菌Mを用い、生分解性有機材料の原料Cを50℃〜80℃の高温で発酵させることで、生成したエタノール(バイオマス燃料、バイオマス生成物)Eを揮発させ、発酵槽1の気相中に拡散させることが可能になる。また、このとき、乾式発酵によってエタノールEを生成することで、確実に生成したエタノールEを揮発させることが可能になる。そして、発酵槽1内の気体Pを燃料化装置(分離濃縮装置)2に順次導出させ、この気体Pを処理する(気体Pに含まれるエタノールEを分離及び/又は濃縮する)ことでエタノールEを製造することが可能になる。これにより、従来の原料溶液からエタノールEを蒸留して精製する場合と比較し、効率的にエタノールEを製造することが可能になる。
また、例えば建設廃材の木材、古紙、生ゴミなどの有機性廃棄物などからセルロースを抽出して原料Cとし、クロストリジウム・サーモセラムなどを発酵菌Mとして用いることで、発酵菌MによってセルロースCの糖化、発酵が行われるため、発酵槽1に原料Cと発酵菌Mを供給することで原料Cから直接エタノールEを生成することが可能になる。これにより、より効率的にエタノールEを製造することが可能になる。
また、このとき、発酵槽1内の気体P(発酵によって生成され、揮発したエタノールE)を燃料化装置2に導出させることで、順次生成されるエタノールEの揮発により発酵槽1内の圧力が高圧になることを防止できるとともに、発酵槽1内のエタノールEの濃度が高濃度になることを防止できる。これにより、発酵菌Mが死滅することを防止できる。さらに、原料Cを高温で発酵させることで、雑菌の繁殖を抑制でき、この点からも発酵菌Mが死滅することを防止できる。また、このように発酵槽1内の気体Pを燃料化装置2に順次導出させることで、発酵槽1内の気相を負圧にしてエタノールEの揮発を促進させることも可能になるため、さらに効率的にエタノールEを製造することが可能になる。
以上、本発明に係るバイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法の一実施形態について説明したが、本発明は上記の一実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更可能である。例えば、本実施形態では、製造するバイオマス生成物Eがバイオマス燃料となるエタノールであるものとして説明を行ったが、本発明は、アセトン、ブタノールなどの他のバイオマス燃料Eを製造することも可能である。さらに、本発明は、バイオマス燃料Eの製造に限定されるものではなく、例えば化成品や化粧品などに用いるバイオマス生成物Eの製造に適用してもよい。
また、本実施形態では、原料Cが例えば建設廃材の木材、古紙、生ゴミなどの有機性廃棄物(生分解性有機材料)から抽出したセルロースであるものとしたが、本発明は、生分解性有機材料であれば、特に原料Cを限定する必要はない。
さらに、本実施形態では、発酵槽1内の気体Pを連続的に分離濃縮装置(燃料化装置)2に導出させるように説明を行ったが、生成したバイオマス生成物Eが揮発することによる発酵槽1内の圧力や発酵槽1内のバイオマス生成物Eの濃度が発酵菌Mなどに悪影響を及ぼさない範囲で、発酵槽1内の気体Pを間欠的に分離濃縮装置2へ導出させるようにしてもよい。
また、図2に示すように、発酵槽1内に貯留した原料C(及び発酵菌M)を機械的に撹拌する撹拌手段3を備えてバイオマス生成物の製造装置Aを構成してもよい。そして、この撹拌手段3によって発酵槽1内に貯留した原料Cを撹拌しながら発酵させることにより、発酵によって生成され、揮発したバイオマス生成物Eを効率的に発酵槽1の気相中に拡散させることが可能になる。これにより、本実施形態よりもさらに効率的にバイオマス生成物Eを製造することが可能になる。
さらに、図2に示すように、発酵槽1内に外部から気体P’を供給する気体供給手段4備えてバイオマス生成物の製造装置Aを構成してもよい。そして、この気体供給手段4によって発酵槽1内に気体P’を供給するとともに発酵槽1内の原料Cの間に流通させることにより、発酵によって生成され、揮発したバイオマス生成物Eを効率的に発酵槽1の気相中に拡散させることが可能になる。これにより、本実施形態よりもさらに効率的にバイオマス生成物Eを製造することが可能になる。
また、このとき、図2に示すように、分離濃縮装置2によってバイオマス生成物Eを分離及び/又は濃縮した後のバイオマス生成物Eが含まれていない気体P’を気体供給手段4で発酵槽1内に返送して供給するように構成してもよい。この場合には、発酵槽1内から導出したバイオマス生成物Eを含む高温の気体Pを分離濃縮装置2で処理し、処理した後のバイオマス生成物Eが含まれていない温度の高い気体P’を気体供給手段4で発酵槽1内に供給することが可能になる。これにより、高温に維持した発酵槽1内の熱エネルギーが気体供給手段4から供給した気体P’で消費されることを抑制でき、省エネルギー化を図ることが可能になり、効率的に且つ経済的にバイオマス生成物Eを製造することが可能になる。なお、分離濃縮装置2が気体供給手段4を兼ねるように構成してもよい。
本発明の一実施形態に係るバイオマス生成物の製造装置を示す図である。 本発明の一実施形態に係るバイオマス生成物の製造装置の変形例を示す図である。
符号の説明
1 発酵槽
2 燃料化装置(分離濃縮装置)
3 撹拌手段
4 エア供給手段
A バイオマス生成物の製造装置
C 原料(セルロース、生分解性有機材料)
E エタノール(バイオマス燃料、バイオマス生成物)
M 発酵菌
P 気体
P’ 気体

Claims (9)

  1. 生分解性有機材料の原料を発酵菌で発酵させることによりバイオマス生成物を製造する装置であって、
    前記原料と前記発酵菌が供給され、前記原料を乾式発酵させるとともに高温で発酵させる発酵槽と、該発酵槽に繋げて設けられ、前記発酵槽内の気体を導出し該気体に含まれるバイオマス生成物を分離及び/又は濃縮する分離濃縮装置とを備えて構成されていることを特徴とするバイオマス生成物の製造装置。
  2. 請求項1記載のバイオマス生成物の製造装置において、
    前記発酵槽内の前記原料と前記発酵菌を撹拌する撹拌手段を備えていることを特徴とするバイオマス生成物の製造装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載のバイオマス生成物の製造装置において、
    前記発酵槽内の前記原料の間を流通させるように前記発酵槽の外部から気体を供給する気体供給手段を備えていることを特徴とするバイオマス生成物の製造装置。
  4. 請求項3記載のバイオマス生成物の製造装置において、
    前記分離濃縮装置によってバイオマス生成物を分離及び/又は濃縮した後の前記バイオマス生成物が含まれていない気体を前記気体供給手段で前記発酵槽内に返送して供給するように構成されていることを特徴とするバイオマス生成物の製造装置。
  5. 生分解性有機材料の原料を発酵菌で発酵させることによりバイオマス生成物を製造する方法であって、
    前記原料と前記発酵菌を発酵槽に供給して前記原料を高温で乾式発酵させ、前記発酵槽に繋げて設けられた分離濃縮装置に前記発酵槽内の気体を導出させるとともに該分離濃縮装置によって前記気体に含まれるバイオマス生成物を分離及び/又は濃縮することを特徴とするバイオマス生成物の製造方法。
  6. 請求項5記載のバイオマス生成物の製造方法において、
    前記原料がセルロースであることを特徴とするバイオマス生成物の製造方法。
  7. 請求項5または請求項6に記載のバイオマス生成物の製造方法において、
    前記発酵槽内の前記原料を撹拌手段で撹拌して発酵させることを特徴とするバイオマス生成物の製造方法。
  8. 請求項5から請求項7のいずれかに記載のバイオマス生成物の製造方法において、
    前記発酵槽内の前記原料の間に、気体供給手段で前記発酵槽の外部から気体を供給して流通させることを特徴とするバイオマス生成物の製造方法。
  9. 請求項8記載のバイオマス生成物の製造方法において、
    前記分離濃縮装置によってバイオマス生成物を分離及び/又は濃縮した後の前記バイオマス生成物が含まれていない気体を前記気体供給手段で前記発酵槽内に返送して供給することを特徴とするバイオマス生成物の製造方法。
JP2008128376A 2008-05-15 2008-05-15 バイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法 Pending JP2009273420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128376A JP2009273420A (ja) 2008-05-15 2008-05-15 バイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008128376A JP2009273420A (ja) 2008-05-15 2008-05-15 バイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009273420A true JP2009273420A (ja) 2009-11-26

Family

ID=41439443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008128376A Pending JP2009273420A (ja) 2008-05-15 2008-05-15 バイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009273420A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104535726A (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 山东圣琪生物有限公司 实时检测发酵罐乙醇浓度的方法
JP2015516174A (ja) * 2012-05-17 2015-06-11 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap バイオマス材料から揮発性有機化合物を生産する方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231395A (ja) * 1990-09-18 1992-08-20 Schmid Walter 有機物質を利用するための処理装置
JPH0654694A (ja) * 1992-03-23 1994-03-01 Shinenerugii Sangyo Gijutsu Sogo Kaihatsu Kiko エタノールの製造法
JP2003339371A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Cosmo Oil Co Ltd 新規エタノール生産菌及びエタノールの生産法
JP2004167392A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Kobe Steel Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2005065695A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Tokyo Univ Of Agriculture エタノールの製造方法およびエタノール製造システム
JP2006297210A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Plantec Inc 廃棄物複合処理施設
JP2007054764A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Kyowa Kako Kk 連続乾式バイオマス・ガス化プラント
JP2008086310A (ja) * 2006-09-04 2008-04-17 Gekkeikan Sake Co Ltd セルロース分解酵素を表層提示する酵母及びその利用
JP2008221142A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Kawasaki Plant Systems Ltd 廃棄物の処理方法と処理設備

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231395A (ja) * 1990-09-18 1992-08-20 Schmid Walter 有機物質を利用するための処理装置
JPH0654694A (ja) * 1992-03-23 1994-03-01 Shinenerugii Sangyo Gijutsu Sogo Kaihatsu Kiko エタノールの製造法
JP2003339371A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Cosmo Oil Co Ltd 新規エタノール生産菌及びエタノールの生産法
JP2004167392A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Kobe Steel Ltd 有機性廃棄物の処理方法
JP2005065695A (ja) * 2003-08-07 2005-03-17 Tokyo Univ Of Agriculture エタノールの製造方法およびエタノール製造システム
JP2006297210A (ja) * 2005-04-18 2006-11-02 Plantec Inc 廃棄物複合処理施設
JP2007054764A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Kyowa Kako Kk 連続乾式バイオマス・ガス化プラント
JP2008086310A (ja) * 2006-09-04 2008-04-17 Gekkeikan Sake Co Ltd セルロース分解酵素を表層提示する酵母及びその利用
JP2008221142A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Kawasaki Plant Systems Ltd 廃棄物の処理方法と処理設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015516174A (ja) * 2012-05-17 2015-06-11 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap バイオマス材料から揮発性有機化合物を生産する方法
JP2015517316A (ja) * 2012-05-17 2015-06-22 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイShell Internationale Research Maatschappij Beslotenvennootshap バイオマス材料を処理する方法およびシステム
CN104535726A (zh) * 2014-12-31 2015-04-22 山东圣琪生物有限公司 实时检测发酵罐乙醇浓度的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Krishnan et al. Process enhancement of hydrogen and methane production from palm oil mill effluent using two-stage thermophilic and mesophilic fermentation
Zhou et al. Enhanced volatile fatty acids production from anaerobic fermentation of food waste: A mini-review focusing on acidogenic metabolic pathways
Xia et al. Production of hydrogen, ethanol and volatile fatty acids through co-fermentation of macro-and micro-algae
Pachapur et al. Seed pretreatment for increased hydrogen production using mixed-culture systems with advantages over pure-culture systems
Kim et al. Hydrogen and methane production from untreated rice straw and raw sewage sludge under thermophilic anaerobic conditions
US8288138B2 (en) Conversion of biomass into ethanol
Kongjan et al. Hydrogen and methane production from desugared molasses using a two‐stage thermophilic anaerobic process
JP2008104452A (ja) アルコール生産システムおよびアルコール生産方法
CN100478437C (zh) 一种餐厨垃圾发酵生产燃料乙醇的方法
CN103484521B (zh) 一种水热处理促进餐厨垃圾生产乙醇和乳酸的方法
US20100297742A1 (en) Method and device for thermal enzymatic hydrolysis of ligno cellulose
CA2896150C (en) Method and plant for producing biogas from lignocellulose-containing biomass
JP2006325577A (ja) アルコール生産システムおよびアルコール生産方法、ならびに糖生産方法
Kisielewska et al. Continuous biohydrogen and biomethane production from whey permeate in a two‐stage fermentation process
US20140302566A1 (en) Enhanced ethanol fermentation using biodigestate
Chairattanamanokorn et al. Additional paper waste in pulping sludge for biohydrogen production by heat-shocked sludge
CN206901972U (zh) 一种厨余垃圾废水处理生产线
CN215887068U (zh) 有机垃圾强化厌氧发酵制备新型生物质碳源的系统
Krishnan et al. An investigation of two‐stage thermophilic and mesophilic fermentation process for the production of hydrogen and methane from palm oil mill effluent
Boura et al. New generation biofuel from whey: Successive acidogenesis and alcoholic fermentation using immobilized cultures on γ-alumina
JP2009273420A (ja) バイオマス生成物の製造装置及びバイオマス生成物の製造方法
Manyapu et al. Psychrophilic biomethanation for enhanced bioenergy production in cold regions
JP2016504032A5 (ja)
Zhang et al. Strategies of preserving lipids in microorganism after fermentation
US10550408B2 (en) Apparatus for producing organic substance and method for producing organic substance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121221