JP2009272088A - 一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なledランプ - Google Patents

一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なledランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2009272088A
JP2009272088A JP2008120183A JP2008120183A JP2009272088A JP 2009272088 A JP2009272088 A JP 2009272088A JP 2008120183 A JP2008120183 A JP 2008120183A JP 2008120183 A JP2008120183 A JP 2008120183A JP 2009272088 A JP2009272088 A JP 2009272088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
led
fluorescent lamp
led lamp
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008120183A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Osawa
英治 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2008120183A priority Critical patent/JP2009272088A/ja
Publication of JP2009272088A publication Critical patent/JP2009272088A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】どの方式の一般用蛍光灯照明器具Bに取り付けた場合でも、過電流によるLEDの劣化や損傷を起こすことなく安全に使用できる、一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なLEDランプを提供する。
【解決手段】一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なLEDランプA1において、一般用蛍光灯照明器具Bより入力される電流を整流する整流回路1と、整流回路1より入力される直流電流を一定の電流に保つ定電流回路2と、定電流回路2から電流を入力されて発光するLED31aを有する発光回路3とを備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なLEDランプに関する。
従来から、蛍光灯を用いる照明器具が普及している。一方、発光ダイオード(LED)は、消費電力や寿命の観点において、蛍光灯より優れている。近年、従来の蛍光灯を用いる照明器具に取り付けて使用できるLEDランプが開発されている。
例えば、実開平6−54103号公報には、蛍光灯照明器具に取り付けて使用できるLEDランプが記載されている。
図6は、従来の一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なLEDランプを説明するためのブロック図である。LEDランプA100は、一般用蛍光灯照明器具Bに取り付けられ、商用100V電源Cから電力を供給される。LEDランプA100は、整流回路110およびLED発光回路130を備えている。整流回路110は、一般用蛍光灯照明器具Bより入力される交流電流を直流電流に変換して、LED発光回路130に出力する。LED発光回路130は、整流回路110から入力される直流電流により、その有する白色LED131aを発光させる。LED発光回路130は、取り付けられる一般用蛍光灯照明器具Bの定格電圧に合わせて、白色LED131aの規格や個数、抵抗132の抵抗値を決定されている。
実開平6−54103号公報
しかしながら、一般用蛍光灯照明器具Bは、蛍光灯の点灯方式により、スタータ式、ラピッドスタート式、インバータ式などに分類される。同じ定格電圧の設定であっても、方式により入力される電圧、電流および周波数が異なってくる。また、同じ方式であっても、電圧、電流および周波数の特性は、製造会社により少しずつ異なる。したがって、白色LED131aに過電流が流れる場合がある。過電流が流れると劣化が進むので、白色LED131aの寿命が短くなることがある。また、場合によっては、発煙や発火の可能性もある。
本発明は上記した事情のもとで考え出されたものであって、どの方式の一般用蛍光灯照明器具に取り付けた場合でも、過電流によるLEDの劣化や損傷を起こすことなく適切に使用できる、一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なLEDランプを提供することをその目的としている。
上記課題を解決するため、本発明では、次の技術的手段を講じている。
本発明よって提供されるLEDランプは、一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なLEDランプであって、上記一般用蛍光灯照明器具より入力される電流を整流する整流回路と、上記整流回路より入力される直流電流を一定の電流に保つ定電流回路と、上記定電流回路から電流を入力されて発光するLEDを有する発光回路と、を備えたことを特徴とする。
この構成によると、一定の電流値に保たれた直流電流が上記定電流回路から入力されるので、上記発光回路のLEDに流れる直流電流の電流値は一定している。したがって、過電流が流れて上記LEDの劣化が進むことを抑制することができる。
なお、一般用蛍光灯照明器具とは、主に屋内の一般照明に広く用いられる照明器具であり、例えば日本国内においては、商用100Vまたは200V電源を用い、JIS C7617に定められた直管形蛍光ランプまたはJIS C7618に定められた環形蛍光ランプが取り付けられる照明器具をいう。
本発明の好ましい実施の形態においては、上記一般用蛍光灯照明器具から電流を入力されるための端子が両端部にそれぞれ設けられており、各端部にそれぞれ上記整流回路および上記定電流回路が配置されている。
この構成によると、上記一般用蛍光灯照明器具より入力される交流電流を上記整流回路に入力するための配線を短くすることができる。したがって、上記配線を流れる交流電流によるノイズの発生や電圧降下を抑制することができる。
本発明のその他の特徴および利点は、添付図面を参照して以下に行う詳細な説明によって、より明らかとなろう。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照して具体的に説明する。
図1は、本発明に係る一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なLEDランプの第1実施形態の一例を説明するためのブロック図である。LEDランプA1は、一般用蛍光灯照明器具Bに取り付けられ、商用100V電源Cから電力を供給される。この一般用蛍光灯照明器具Bは、通常は取り付けられた蛍光灯に電力を入力するものであり、スタータ式、ラピッドスタート式、インバータ式のいずれであってもよい。本実施形態に係るLEDランプA1は、従来から用いられている一般用蛍光灯照明器具Bに取り付けて使用することができる。
一般用蛍光灯照明器具Bは、例えばスタータ式の場合、蛍光灯に流れる電流を制御するための安定器、蛍光灯を点灯させるための点灯管、および、蛍光灯の4つの端子を接続するための4つの差込口を備えている。差込口のうちの2つは蛍光灯に電力を入力するためのものであり、他の2つは点灯管に接続されている。本実施形態では点灯管を使用しないので、図1において、点灯管に接続されている差込口に該当する配線を省略している。
LEDランプA1は、整流回路1、定電流回路2、およびLED発光回路3を備えている。整流回路1は、一般用蛍光灯照明器具Bより入力される交流電流を直流電流に変換するものであり、変換された直流電流を定電流回路2に出力する。整流回路1は、図示しないダイオードブリッジにより全波整流を行い、図示しないコンデンサにより平滑化を行う。なお、整流回路1の構成はこれに限られず、交流電流を直流電流に変換するものであればよい。
定電流回路2は、直流電流の電流値を一定値に保つものである。定電流回路2は、整流回路1より入力される直流電流を一定の電流値の直流電流としてLED発光回路3に出力する。
図2は、本実施形態における定電流回路2の一例を説明するための回路図である。定電流回路2は、2つのトランジスタTR1,TR2、および2つの抵抗R1,R2を備えている。トランジスタTR1,TR2はNPN型トランジスタであり、トランジスタTR1のベースがトランジスタTR2のコレクタに接続され、トランジスタTR1のエミッタがトランジスタTR2のベースに接続されている。抵抗R1は、トランジスタTR1のベースコレクタ間に設けられており、抵抗R2は、トランジスタTR2のベースエミッタ間に設けられている。
トランジスタTR1のベースに電圧がかかると、コレクタからエミッタに電流が流れ、この電流が抵抗R2に流れて出力される。出力される電流が、抵抗R2の抵抗値で定まる電流値を超えると、トランジスタTR2のベース電圧が上がり、コレクタからエミッタに電流が流れる。これにより、トランジスタTR1のベース電圧が下がり、コレクタからエミッタに流れる電流が停止する。すると、トランジスタTR2のベース電圧が下がって、コレクタからエミッタに電流が流れなくなり、トランジスタTR1のベース電圧が上がる。これが繰り返されることで、抵抗R2の抵抗値で定まる電流値の電流が出力される。
なお、定電流回路2は、これに限られるものではなく、入力される直流電流を一定の電流値の直流電流として出力するものであればよい。例えば、定電流ダイオードやオペアンプを用いたものでもよい。
LED発光回路3は、定電流回路2から直流電流を入力されて光を発する。LED発光回路3は、複数の白色LED31aが直列接続されたLED列31、および抵抗32を備えている。LED列31は、カソード側をグランド接続されており、抵抗32を介してアノード側から直流電流を入力される。各白色LED31aは、直流電流を通電されることで白色光を発する。抵抗32は、各白色LED31aに印加される電圧を調整するためのものである。
白色LED31aの規格や個数、抵抗32の抵抗値は、取り付けられる一般用蛍光灯照明器具Bの定格電圧に合わせて決定される。例えば、定格電圧がAC100Vで、各白色LED31aの順方向電圧が3.2V(20mA)の場合、31(≒100V÷3.2V)個の白色LED31aおよび40(=(100V−31個×3.2V)÷0.02A)Ωの抵抗32が用いられる。
次に、LEDランプA1の作用について説明する。
本実施形態によれば、入力される電圧、電流および周波数にかかわらず、定電流回路2により一定の電流値とされた直流電流がLED発光回路3に入力される。したがって、点灯方式や製造会社が異なる一般用蛍光灯照明器具Bに接続された場合でも、各白色LED31aに流れる直流電流の電流値は一定しているので、過電流が流れて各白色LED31aの劣化が進むことを抑制することができる。
なお、LEDランプA1の形状は限定されず、取り付けられる一般用蛍光灯照明器具Bに合わせた形状とすることができる。例えば、直管形蛍光ランプ用の一般用蛍光灯照明器具Bに取り付ける場合はLEDランプA1の形状を直管形蛍光ランプと同様とし、環形蛍光ランプ用の一般用蛍光灯照明器具Bに取り付ける場合はLEDランプA1の形状を環形蛍光ランプと同様とすればよい。また、LED発光回路3において、LED列31を複数個並列接続してもよいし、白色LED31aに代えて赤色LED、緑色LED、および青色LEDを備えて白色光を発するようにしてもよい。
LEDランプA1の形状を直管形蛍光ランプと同様とした場合、交流電流は、LEDランプA1の両端に設けられた端子から入力される。当該端子と整流回路とはこれらが実装されている回路基板上の配線により接続されている。この配線が長くなると、配線を流れる交流電流により発生するノイズが増加するし、電圧降下も大きくなる。特に、一般用蛍光灯照明器具Bがインバータ式の場合、入力される交流電流の周波数が高いので、ノイズの発生や電圧降下が問題となる。
図3は、本発明に係る一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なLEDランプの第2実施形態の一例を説明するためのブロック図である。なお、同図において、上記第1実施形態と同一または類似の要素には、同一の符号を付している。
LEDランプA2は、両端部にそれぞれ整流回路1および定電流回路2を設けた点でLEDランプA1と異なる。本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。また、本実施形態によると、一般用蛍光灯照明器具Bより入力される交流電流を整流回路1に入力するための配線を短くすることができる。したがって、配線を流れる交流電流によるノイズの発生や電圧降下を抑制することができる。
上記第1実施形態においては、複数の白色LED31aが直列接続されている場合について説明したが、並列接続されていてもよい。
図4は、本発明に係る一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なLEDランプの第3実施形態の一例を説明するためのブロック図である。なお、同図において、上記第1実施形態と同一または類似の要素には、同一の符号を付している。
LEDランプA3は、LED発光回路3'のLED列31'において、複数の白色LED31aが並列接続されている点でLEDランプA1と異なる。本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果を奏することができる。また、本実施形態によると、白色LED31aのうちの1つが損傷して電流が流れなくなっても、他の白色LED31aには電流が流れるので、そのまま継続して使用することができる。
第3実施形態においても、整流回路1および定電流回路2をLEDランプA3の各両端側にそれぞれ1つずつ設けてもよい。
図5は、本発明に係る一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なLEDランプの第4実施形態の一例を説明するためのブロック図である。なお、同図において、上記第3実施形態と同一または類似の要素には、同一の符号を付している。
LEDランプA4は、両端部にそれぞれ整流回路1および定電流回路2を設けた点でLEDランプA3と異なる。本実施形態においても、第3実施形態と同様の効果を奏することができる。また、本実施形態によると、一般用蛍光灯照明器具Bより入力される交流電流を整流回路1に入力するための配線を短くすることができ、電圧降下やノイズの発生を抑制することができる。
本発明に係るLEDランプは、上述した実施形態に限定されるものではない。本発明に係るLEDランプの各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
本発明に係るLEDランプの第1実施形態の一例を説明するためのブロック図である。 定電流回路の一例を説明するための回路図である。 本発明に係るLEDランプの第2実施形態の一例を説明するためのブロック図である。 本発明に係るLEDランプの第3実施形態の一例を説明するためのブロック図である。 本発明に係るLEDランプの第4実施形態の一例を説明するためのブロック図である。 従来のLEDランプの一例を説明するためのブロック図である。
符号の説明
A1,A2,A3,A4 LEDランプ
1 整流回路
2 定電流回路
3,3’ LED発光回路
31,31’ 白色LED列
31a 白色LED
32 抵抗
B 一般用蛍光灯照明器具
C 商用100V電源

Claims (2)

  1. 一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なLEDランプであって、
    上記一般用蛍光灯照明器具より入力される電流を整流する整流回路と、
    上記整流回路より入力される直流電流を一定の電流に保つ定電流回路と、
    上記定電流回路から電流を入力されて発光するLEDを有する発光回路と、
    を備えたことを特徴とするLEDランプ。
  2. 上記一般用蛍光灯照明器具から電流を入力されるための端子が両端部にそれぞれ設けられており、
    各端部にそれぞれ上記整流回路および上記定電流回路が配置されている、請求項2に記載のLEDランプ。
JP2008120183A 2008-05-02 2008-05-02 一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なledランプ Pending JP2009272088A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120183A JP2009272088A (ja) 2008-05-02 2008-05-02 一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なledランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120183A JP2009272088A (ja) 2008-05-02 2008-05-02 一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なledランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009272088A true JP2009272088A (ja) 2009-11-19

Family

ID=41438479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120183A Pending JP2009272088A (ja) 2008-05-02 2008-05-02 一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なledランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009272088A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077909A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 シチズンホールディングス株式会社 Led駆動回路
EP2362717A2 (en) 2010-02-22 2011-08-31 Panasonic Electric Works Co., Ltd Lighting Device and Illumination Fixture using thereof
EP2369898A2 (en) 2010-03-23 2011-09-28 Panasonic Electric Works Co., Ltd. LED lamp, lighting device and illumination device
JP2012069494A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sanken Electric Co Ltd Led照明システム
JP2012104466A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Advanced Connectek Inc 発光素子を使用した蛍光灯回路
JP2012212650A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Sodick Co Ltd 直管型発光ダイオード式照明灯
WO2013105785A2 (ko) * 2012-01-09 2013-07-18 Kim Jihn Kuk 형광등 안정기에 연결되어 구동하는 led형광등 구동장치 및 그 구동장치를 탑재한 led형광등.

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314136A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光装置
JP2004192833A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ckd Corp Led照明装置、led照明装置の製造装置、及び、led照明装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002314136A (ja) * 2001-04-09 2002-10-25 Toyoda Gosei Co Ltd 半導体発光装置
JP2004192833A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Ckd Corp Led照明装置、led照明装置の製造装置、及び、led照明装置の製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011077909A1 (ja) * 2009-12-22 2011-06-30 シチズンホールディングス株式会社 Led駆動回路
EP2362717A2 (en) 2010-02-22 2011-08-31 Panasonic Electric Works Co., Ltd Lighting Device and Illumination Fixture using thereof
EP2362717A3 (en) * 2010-02-22 2017-01-11 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting Device and Illumination Fixture using thereof
EP2369898A2 (en) 2010-03-23 2011-09-28 Panasonic Electric Works Co., Ltd. LED lamp, lighting device and illumination device
JP2012069494A (ja) * 2010-09-27 2012-04-05 Sanken Electric Co Ltd Led照明システム
JP2012104466A (ja) * 2010-11-08 2012-05-31 Advanced Connectek Inc 発光素子を使用した蛍光灯回路
TWI466592B (zh) * 2010-11-08 2014-12-21 Advanced Connectek Inc Light-emitting element lamp circuit
JP2012212650A (ja) * 2011-03-18 2012-11-01 Sodick Co Ltd 直管型発光ダイオード式照明灯
WO2013105785A2 (ko) * 2012-01-09 2013-07-18 Kim Jihn Kuk 형광등 안정기에 연결되어 구동하는 led형광등 구동장치 및 그 구동장치를 탑재한 led형광등.
WO2013105785A3 (ko) * 2012-01-09 2013-09-26 Kim Jihn Kuk 형광등 안정기에 연결되어 구동하는 led형광등 구동장치 및 그 구동장치를 탑재한 led형광등.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5747656B2 (ja) 発光ダイオード駆動装置
KR100891740B1 (ko) 형광등기구의 엘이디램프 연결장치
CN104025716B (zh) 用于具有高压led组件的固态照明装置的驱动电路以及相关方法
JP5384964B2 (ja) Led照明装置
JP2009272088A (ja) 一般用蛍光灯照明器具に取り付け可能なledランプ
US8093819B2 (en) Flashing light string
TWM406136U (en) Standing-pipe-type LED bulb
JP2012049273A (ja) 直流電源装置およびledランプシステム
JP2003163090A (ja) 照明装置
JP2005122979A (ja) 照明装置
JP2007012808A (ja) 交流電源用発光装置
JP2016006761A (ja) Led駆動装置
JP2009182074A (ja) 発光装置
KR101061222B1 (ko) Led조명장치
KR100893906B1 (ko) Led 조명등 및 led 조명장치
JP2008218150A (ja) 照明装置および制御回路
JP2009105355A (ja) Led照明器具
US20160113080A1 (en) Light-emitting device capable of adjusting brightness
JP2009016493A (ja) Led発光装置
KR200429104Y1 (ko) 조명기구용 전원 공급장치
CN211267182U (zh) 一种使led灯正常发光的独立驱动电源
JP2014116309A (ja) 発光ダイオードランプ
JP2011181593A (ja) 発光装置
CN101749556A (zh) 交流发光二极管装置
KR20180002389U (ko) Led 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130507