JP2009272027A - 在庫管理システムを有する媒体ディスクの遠隔貸出システムおよび方法 - Google Patents

在庫管理システムを有する媒体ディスクの遠隔貸出システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009272027A
JP2009272027A JP2008272511A JP2008272511A JP2009272027A JP 2009272027 A JP2009272027 A JP 2009272027A JP 2008272511 A JP2008272511 A JP 2008272511A JP 2008272511 A JP2008272511 A JP 2008272511A JP 2009272027 A JP2009272027 A JP 2009272027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
media
lending
kiosk
media disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008272511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5117991B2 (ja
Inventor
Alan T Rudy
ティー ルディ アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NCR Voyix Corp
Original Assignee
NCR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NCR Corp filed Critical NCR Corp
Publication of JP2009272027A publication Critical patent/JP2009272027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5117991B2 publication Critical patent/JP5117991B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/228Control systems for magazines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/22Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
    • G11B17/225Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the disks are transferred from a fixed magazine to a fixed playing unit using a moving carriage

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

【課題】媒体ディスクを含むトランザクションを処理するための改良したシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】媒体ディスクの貸出システムであって、媒体ディスクを収納するための収納システムと、消費者に媒体ディスクを貸し出すための貸出システムと、媒体ディスクをディスク収納システムから貸出システムに移動するためのディスク搬送システムと、ディスク搬送システムを選択的に作動して、媒体ディスクをディスク収納システムから貸出システムに移動するために、ディスク搬送システムに動作可能に接続している制御システムとを組み合わせて備えるシステム。在庫管理システムは、媒体ディスクから選択したものを、手動で取り出すために、ディスク搬送システムを選択的に作動して、ディスク収納システムからディスク収納システムの外部に位置する保持位置に移動するために、ディスク搬送システムに動作可能に接続している。
【選択図】図1

Description

本発明は、媒体ディスクを貸し出すためのシステムおよび方法に関し、特に、DVD、CD、ビデオ・ゲーム・ディスク等用のキオスク・ベースの配信システムおよび方法に関する。
消費者は、通常、オンデマンドで自分たちのエンターテイメントを入手したがる。映画およびビデオ・ゲーム・レンタル産業は、実店舗に支配されてきた。これらの実店舗は、通常、大量の新しい各封切り作品および多くのもっと古い作品をストックすることによりこのような要求を満たすことに成功している。しかし、店舗の場所は、すべての消費者にとって便利ではない場合がある。
インターネット・ベースのレンタル・サービスも周知のものである。これらのサービスを使用すれば、消費者は、インターネットを介してビデオを注文し、翌日配達業者または他の配達サービスによりビデオを受け取り、返却することができる。しかし、消費者は、そのビデオが現在在庫にあるものであっても、そのビデオを受け取るまで少なくとも1日待たなければならない。
ペイパービュー方式のビデオ・サービスも周知のものである。これらのサービスを使用すれば、ケーブル・テレビおよび/または衛星テレビの顧客は、ビデオを選択し、直ちに見ることができる。しかし、これらのサービスを利用した場合には、任意の所与の時間の間に閲覧者は限られたものしか選択することができない。
遠隔貸出装置またはDVD用のキオスクも周知のものである。これらのキオスクは、消費者にとって便利な場所でDVDを貸し出すことができる。しかし、今日まで、これらの装置が一度にストックすることができるディスクの数は限られていて、そのため、消費者がそれを入手したい場合に、消費者が入手したい映画または他のデジタル記録されたエンターテイメントを有していない場合がある。それ故、この業界においては、媒体ディスクを含むトランザクションを処理するための改良したシステムおよび方法が求められている。
本発明は、関連業界の上記問題のうちの少なくともいくつかを解決する媒体ディスクを貸し出すためのシステムおよび方法を提供する。本明細書においては、媒体ディスクを収納するための収納システムと、消費者に媒体ディスクを貸し出すための貸出システムと、媒体ディスクをディスク収納システムから貸出システムに移動するためのディスク搬送システムと、ディスク搬送システムを選択的に作動して、媒体ディスクをディスク収納システムから貸出システムに移動するために、動作可能にディスク搬送システムに接続している制御システムとを組み合わせて備える媒体ディスクの貸出システムについて開示する。在庫管理システムは、媒体ディスクから選択したものを、手動で取り出すために、ディスク搬送システムを選択的に作動して、ディスク収納システムからディスク収納システムの外部に位置する保持位置に移動するために、ディスク搬送システムに動作可能に接続している。
また、本明細書は、媒体ディスクを収納するための収納システムと、消費者に媒体ディスクを貸し出すための貸出システムと、媒体ディスクをディスク収納システムから貸出システムに移動するためのディスク搬送システムと、ディスク搬送システムを選択的に作動して、媒体ディスクをディスク収納システムから貸出システムに移動するために、動作可能にディスク搬送システムに接続している制御システムとをそれぞれが含む複数のキオスクを組み合わせて備える媒体ディスクの貸出システムについても開示する。在庫管理システムは、キオスク間で選択した媒体ディスクの搬送を自動的に作動するために、各キオスクに動作可能に接続している。
本明細書においては、また、媒体ディスクを収納するための複数の棚を備える収納システムと、消費者に媒体ディスクを貸し出すための貸出システムと、媒体ディスクをディスク収納システムから貸出システムに移動するためのディスク搬送システムと、ディスク搬送システムを選択的に作動して、媒体ディスクをディスク収納システムから貸出システムに移動するために、動作可能にディスク搬送システムに接続している制御システムと、制御システムに動作可能に接続しているユーザ・インタフェース・システムとを組み合わせて備える媒体ディスクの貸出システムについても開示する。収納ユニットは、ドラムの形をしている。
上記説明および種々の好ましい実施形態の以下の説明を読めば、当業者であれば、本発明が、媒体ディスクの遠隔貸出システムおよび方法の技術および技法に有意な進歩をもたらすことを理解することができるだろう。この点に関して、特に有意なものは、本発明が媒体ディスクに対して大きな収納容量を与えることができる潜在能力である。以下の詳細な説明を読めば、種々の好ましい実施形態の他の特徴および利点をよりよく理解することができるだろう。
本発明による媒体ディスクを貸し出すためのキオスクの前部立面図である。 図1のキオスクの右側立面図である。 図1および図2のキオスクの平面図である。 図面を分かりやすくするためにいくつかの構成要素を除去してある、図3の4−4線に沿って切断した断面図である。 図面を分かりやすくするためにいくつかの構成要素を除去してある、図4の5−5線に沿って切断した断面図である。 図面を分かりやすくするために外部ハウジングを除去してある、図1〜図5のキオスクの内部システムの斜視図である。 図6の内部システムの平面図である。 図7の8−8線に沿って切断した断面図である。 図1〜図8のキオスクの収納ドラムである。 図9の10−10線に沿って切断した断面図である。 その内部に3つのディスクが収納されている、図9および図10の収納ドラムの1つのセグメントの斜視図である。 3つのディスクを除去してある、図11の1つのセグメントの立面図である。 3つのディスクを除去してある、図11および図12の1つのセグメントの平面図である。 図1〜図13のキオスクの収納ドラム用のドライブ・システムの斜視図である。 図14の15−15線に沿って切断した部分拡大図である。 図1〜図15のキオスクの貸出シュートの斜視図である。 図16の貸出シュートの拡大平面図である。 図16および図17の貸出シュートの拡大立面図である。 図1〜図18のキオスクのシステムの略図である。 図1〜図19のキオスクのマルチインタフェース・システムの斜視図である。
以下の説明および図面を見れば、本発明のこれらおよび他の特徴を理解することができるだろう。
本発明の基本的原理を示す種々の好適な特徴の幾分簡略化した表示である添付の図面は、必ずしも正確な縮尺によるものでないことを理解されたい。例えば、特定の寸法、向き、位置および形状を含む、本明細書に記載するキオスクの特定の設計の特徴の一部は、特定の意図する用途および使用環境により決まる。図の実施形態のいくつかの特徴は、見やすくするため、また説明を分かりやすくするために他のものに対して拡大または歪曲してある。より詳細には、薄いフィーチャは、例えば、見やすくするため、または説明のために厚くしてある場合がある。方向および位置についてのすべての説明は、他の表示がない限り、図面に示す電動式調整可能な座席アセンブリの向きを示す。通常、上または上方という用語は、図1の紙面内の上方を意味し、下または下方という用語は、図1の紙面内の下方を意味する。また、通常、前または前方という用語は、図1の紙面から外に向かう方向を意味し、後または後方という用語は、図1の紙面の内に向かう方向を意味する。
当業者であれば、すなわち、技術のこの分野における知識または経験を有する人であれば、本明細書に開示する改良したシステムおよび方法の使用方法および設計を種々に変更することができることを理解することができるだろう。種々の他のおよび好ましい実施形態の下記の詳細な説明においては、記録済みのDVDまたは他の媒体ディスクを貸し出すためのシステムおよび方法の好ましい実施形態を参照しながら、本発明の一般的な原理について説明する。当業者であれば、本発明の利点を有する他の用途に適している他の実施形態を理解することができるだろう。
本明細書および特許請求の範囲においては、「媒体ディスク」という用語は、例えば、DVD−R、DVD+R,DVD−RAM、DVD−RWおよびDVD+RW等のような異なる実施形態を含むが、これらに限定されない、またSD DVD、HD DVD、ブルーレイDVD等のような異なる光学的形式を含むが、これらに限定されないDVD(「デジタル・バーサタイル・ディスク」または「デジタル・ビデオ・ディスク」とも呼ばれる)、CD−ROM、CD−R、CD−RW、SACD、VCD、SVCD、フォトCD、画像CD、CDi、エンハンス型CD等を含むが、これらに限定されないCD(「コンパクト・ディスク」とも呼ばれる)、および他の類似のディスクのような映像、音声、および/またはデータ記憶装置を主に使用するデジタル情報用の光学記憶装置形式を意味する。通常の媒体ディスクは、映画、音楽、ビデオ・ゲーム、ソフトウェア等のような媒体を格納するために使用される。一例を挙げて説明すると、標準CDは、約120mmの直径、および約1.2mmの厚さを有するほぼ純粋なポリカーボネート・プラスチックのディスクである。ミニCDは、約60〜約80mmの範囲の直径を有する。媒体ディスクは、通常、円形の外縁部および同心の中央の開口部を有する。本明細書および特許請求の範囲においては、「記録済みの媒体ディスク」という用語は、読出し専用メモリ(ROM)として動作するように、情報がすでに記録されている媒体ディスクを意味する。本明細書および特許請求の範囲においては、「裸の媒体ディスク」という用語は、読出しのために標準光ディスク・ドライブ(ODD)内に直接挿入することができるように、保護ケース、カバー、ジャケット等に収容されていない媒体ディスクを意味する。
ここで図面を参照すると、図1〜図8は、本発明の好ましい実施形態による媒体ディスクを貸し出すための遠隔貸出装置またはキオスク10を示す。図のキオスク10は、キャビネットまたはエンクロージャ12と、複数の記録済み媒体ディスク16を収納するためのエンクロージャ12内に位置するディスク収納システム14と、記録済み媒体ディスク16を識別するためのディスク識別システム18と、ディスク識別システム18とディスク収納システム14の間のようなエンクロージャ12内の所望の位置の間で媒体ディスク16を移動するためのディスク搬送システム20と、消費者とキオスク10の間でインタフェースとして機能するためのユーザ・インタフェース・システム22と、キオスク10の種々のシステムを自動的に作動するための制御システム24とを含む。
図のエンクロージャ12は、通常、対向する前面と後面26、28、前面と後面26、28を接続している対向する左右の側面30、32を有する矩形をしている。図のエンクロージャ12は、また、頂端部34および底端部36を含む。図の前面26は、以下にさらに詳細に説明するように、ユーザ・インタフェース・システム22の一部を含む。図の頂端部34は、空気を取り入れ、排出するための通気孔38を含む。図の底端部36は、エンクロージャ12がほぼ平らになるように調整することができる、複数の調整可能な脚または支持体40を有する支持構造を含む。図の側面26、28、30、32、34は、以下にさらに詳細に説明するように、種々のシステムおよび構成要素のための中空の内凹部を形成する。
ディスク収納システム14の上のエンクロージャ12内には、固定棚またはプラットフォーム42が水平方向に配置されている。図の棚42は、エンクロージャ12の後部のところに位置していて、ディスク搬送システム20が、以下にさらに詳細に説明するように、棚42とディスク収納システム14との間で動作することができるようなサイズと形状をしている。図の棚42は、また、4つのディスク保持位置44を含む。別の方法としては、もっと大きなまたはもっと小さな保持位置44を代わりに使用することができることに留意されたい。各保持位置44は、裸の媒体ディスク16のスタックを一時的に保持することができる。図の保持位置44は、それぞれ、特に1つの媒体ディスク16が棚42上に残っている場合に、搬送システム20により棚42から媒体ディスク16をもっと容易に取り出すことができるように、媒体ディスク16の中央の開口部と協働するようなサイズおよび形状の棚42内のロッド46および開口部48内に、媒体ディスク16のスタックを固定することができるように、媒体ディスク16の周囲のところに等間隔で、それぞれが3つの上下方向に延びるロッド46を有する。別の方法としては、保持位置44は、任意の他の適切な構成を有することができることに留意されたい。このように構成されているので、キオスク10の在庫を、キオスク10の背面28内のアクセス・ドアを通して、保持位置44から裸の媒体ディスク16のスタックを取り出すことにより提供することができる。同様に、キオスク10の在庫を、キオスク10の背面28内のアクセス・ドアを通して、保持位置44内に裸の媒体ディスク16のスタックを挿入することにより提供することができる。
図のディスク収納システム14は、棚42の下のエンクロージャ12内に位置する収納ユニットまたはドラム50を含む。収納ユニット50は、裸の媒体ディスク16を支持するようなサイズおよび形状をしている複数の水平方向に配置されている棚52を含む。図の棚52は、それぞれ1つの裸の媒体ディスク16を保持するようなサイズおよび形状をしている。図の収納ユニット50は、通常、円筒形状またはドラム形状をしていて、上下方向に延びる中央の縦軸54を含む。図の棚52は、全体で中央の縦軸54を囲んでいる。図の棚52は、媒体ディスク16を収納ユニット50内の棚52へ挿入し、そこから取り出すために、それぞれ半径方向の外側面のところで閉じていて、半径方向の内側面上で開いている。
図9〜図10に最もはっきり示すように、図の収納ユニット50は、複数の収納セグメント56により形成されている。図の収納ユニット50は、相互に重なっているセグメント56の4つの環状リングを含む。図の各リングは、並んで一緒に固定されているセグメント56のうちの9個を含む。図の各セグメント56は、裸の媒体ディスク16(図11〜図13に最もはっきり示す)のうちの40枚を保持するための40の棚を有する。それ故、図の収納ユニット50は、裸の媒体ディスク16の2880の収納容量に対して棚52のうちの2880を含む。ユニット50ごとに任意の適切な数のリングを、リングごとに任意の適切な数のセグメント56を、またはセグメント56ごとに任意の適切な数の棚52を交互に使用することができることに留意されたい。また、別の方法としては、収納ユニット50を任意の他の適切な方法で形成することができることにも留意されたい。
図11〜図13に最もはっきり示すように、各セグメント56は、上下方向に離隔している棚52を含む頂壁部58および底壁部60を含む。側壁部62は、棚52の半径方向の内側面だけにアクセスすることができるように、棚52の半径方向の外側面および横方向の側面のところの頂壁部および底壁部58、60の間を延びる。図の各棚52は、側壁部62から内側に延びている水平方向に配置されているリム64により形成される。リム64の上面は、媒体ディスク16に対して水平方向に延びる平らな支持面を形成する。リム64は、その外周辺(図13に最もはっきり示す)に近い媒体ディスク16の一部によってだけ係合するようなサイズおよび形状をしている。このように支持されているので、媒体ディスク16のほぼ全上面および底面は、搬送システム20と係合したままである。各リム64は、セグメント56の外側面のところに半円または半円形をしている外部を有し、後部の端部と一緒に接線方向に内側に延びるまっすぐな内部を有する。図の棚52は、各棚52が裸の媒体ディスク16のうちの1つだけを保持することができるように、上下方向に離隔している。各セグメント56も、隣接するセグメント56と係合するためにセグメント56の対向する横方向の側面のところに一対のフランジ66を含む。図のフランジ66は、セグメント56を一緒に固定するために、機械的ファスナーを受け入れるための開口部68を備える。別の方法としては、セグメント56を任意の他の適切な方法で一緒に固定することもできることに留意されたい。セグメント56の頂壁部および底壁部58、60は、相互にセグメント56の隣接するリングを位置決めするために協働するさねはぎ70、72を備える。セグメント56のリングは、任意の適切な方法で一緒に固定することができることに留意されたい。セグメント56は、例えば、セグメントをプラスチックから成形することができるように、任意の適切な材料および任意の適切な方法で形成することができる。
図14および図15に示すように、図のディスク収納システム14は、また、収納ユニット50を回転するためのドライブ・アセンブリ74を含む。図のドライブ・アセンブリ74は、電動機76と、モータ76により回転するドライブ・ピニオン78と、収納ユニット50に固定されていて、ドライブ・ピニオン78により回転するリング・ギヤ80とを含む。電動機76は、例えば、ステッパ・モータのような、必要に応じて搬送システム20に対して、収納ユニット50を正確に位置決めするための任意の適切なタイプのものであってもよい。図のモータ76は、モータ76の出力シャフトが、上下方向に下方に延びるように、装着ブラケット82を含む底部構造に固定されている。ドライブ・ピニオン78は、モータ76の動作がドライブ・ピニオン78を回転するように、任意の適切な方法でモータ76の出力シャフトに動作可能に接続している。必要に応じて、その間に歯車減速アセンブリを使用することができる。リング・ギヤ80は、例えば、機械的ファスナーのような任意の適切な方法で収納ユニット50の底部に固定されている。図の収納ユニット50は、収納ユニット50と底部構造36の間に位置する直径の大きな軸受84により支持されている。このように支持されているので、収納ユニット50は、上下方向の中央軸54を中心にして、底部構造36に対して回転することができる。ドライブ・ピニオン78は、モータ76の選択的動作が、収納ユニット50を回転するようにリング・ギヤ80と係合している。別の方法としては、ドライブ・アセンブリ74は、任意の他の適切な構成を有することができることにも留意されたい。
図のディスク識別システム18は、記録済みの媒体ディスク16上に記録しているデータを読み出すための光ディスク・ドライブ(ODD)または読出装置86を含む。記録済みの媒体ディスク16を光ディスク・ドライブ86に挿入すると、光ディスク・ドライブ86が作動して、ディスク16を識別するために使用することができるディスク16上に記録したデータを読み出す。光ディスク・ドライブ86は、ディスク16を識別するために制御システム24と通信する。光ディスク・ドライブ86は、媒体ディスク16を読み出すための任意の適切なタイプのものであってもよい。2つ以上の光ディスク・ドライブ86を設置することもできるし、および/または2つ以上のタイプの光ディスク・ドライブ86を設置することができることに留意されたい。例えば、キオスクがDVDおよび/またはCD両方を貸し出すことができる場合には、すなわち、キオスクが映画、ビデオ・ゲームおよび/またはソフトウェアを貸し出すことができる場合には、少なくとも1つのDVDおよび少なくとも1つのCDドライブが必要になる場合がある。また、例えば、キオスクが標準精細度および高精細度のDVD両方を貸し出すことができる場合には、少なくとも1つのSD DVDドライブおよび少なくとも1つのHD DVDドライブが必要になる場合がある。図のキオスク10は、4つのDVD光ディスク・ドライブ86を有しているが、代わりに、任意の他の適切な数および/またはタイプのDVD光ディスク・ドライブも使用することができる。図の光ディスク・ドライブ86は、以下にさらに詳細に説明するように、ディスク搬送システム20によりアクセスすることができるように棚52上に位置する。追加的または代替的に、例えば、バーコード・リーダ、磁気ストリップ・リーダ等のような任意の他の適切なディスク識別システム18も記録済みの媒体ディスク16に取り付けられているラベルを読み出すために使用することができることに留意されたい。
図のディスク搬送システム20は、保持位置44、光ディスク・ドライブ86および棚52のハンドオフまたは搬送位置90の間で媒体ディスク16を搬送するための第1または上部搬送装置またはロボット88と、搬送位置90と収納ユニット50との間、および収納ユニット50から放出シュート94に、媒体ディスク16を搬送するための第2または下部搬送装置またはロボット92とを含む。第1および第2の搬送装置88、92は、それぞれ所望の位置に各媒体ディスク16を位置させるために制御システム24と動作可能に通信する。代わりに、ディスク搬送システム20が、任意の他の適切な構成を有することができることに留意されたい。
図の第1の搬送装置または手段88は、上下方向に延びていて、回転可能な支持体またはレール96と、レール96に沿って上下方向に移動することができる水平方向に配置されているアーム98と、アーム98に固定されていて、レール96に近づく方向および遠ざかる方向に移動することができるグリッパ・ヘッドまたは掴み装置ヘッド100とを含む。このように構成されているので、ヘッド100を3つの次元で選択的に移動させることができる。図のレール96は、棚52の上面に固定されていて、グリッパ・ヘッド100が、保持位置44、搬送位置90および光ディスク・ドライブ86間で媒体ディスク16を移動することができるように位置している。レール96は、ロッド46より上に媒体ディスク16を持ち上げるのに適した高さを有する。搬送位置90は、保持位置44の保持ロッド46類似の保持ロッド102を備えているが、媒体ディスク16が搬送位置90のところで重ならないために、長さが遥かに短いことに留意されたい。グリッパ・ヘッド100は、媒体ディスク16のスタック上、または保持位置44のところの棚52上、および棚52上の搬送位置90上、および光ディスク・ドライブ86内に位置する媒体ディスク16を選択的に掴みおよび解放するための任意の適切なタイプのものであってもよい。
図の第2の搬送装置または手段92は、上下方向に延びている固定支持体またはレール104、レール104に沿って上下方向に移動することができる水平方向に配置されているアーム106、およびアーム106に固定されていて、レール104に近づく方向および遠ざかる方向に移動することができるグリッパまたは掴み装置ヘッド108を含む。図のレール104は、収納ビン50の回転軸54のところに位置している。レール104は、アーム106が棚52上の搬送位置90に上に向かって移動することができるように、収納ユニット50の全高を延びていて、収納ユニット50の上を延びる。グリッパ・ヘッド108が搬送位置90に近づく方向および遠ざかる方向に移動することができるように、アーム106は、搬送位置90と円周方向に整合していて、グリッパ・ヘッド108が貸出シュート94の入り口110に近づく方向および遠ざかる方向に移動することができるように、貸出シュート94の入り口110と円周方向に整合している。収納ユニット50が正しい位置で回転し、アーム106が上下に運動すると、アーム106は、グリッパ・ヘッド108が媒体ディスク16を挿入するために、または取り出すために、収納棚52に近づく方向および遠ざかる方向に移動することができるように、収納棚52のうちの任意の1つの棚と整合することができる。グリッパ・ヘッド108は、収納棚52のうちの1つおよび棚52上の搬送位置90上に位置する媒体ディスク16を選択的に掴み、解放する任意の適切なタイプのものであってもよい。
図の貸出シュート94は、裸の媒体ディスク16を、エンクロージャ12内に位置する入口110から、エンクロージャ12の前面26のところのエンクロージャ12の外側に位置する出口112に搬送するようなサイズおよび形状をしている。図の貸出シュート94は、第2の搬送装置92から、入り口110のところで水平方向を向いている媒体ディスク16を受け取り、媒体ディスク16を上下方向に回転し、媒体ディスク16が、消費者に提示するためにエンクロージャ12の外側に位置する出口112に重力により外縁部に沿ってロールすることができるようにする。入口110は、第2の搬送装置92からその内部の水平方向を向いている裸の媒体ディスク16を受け取るようなサイズおよび形状をしていて、媒体ディスク16が第2の搬送装置92により解放された場合、重力により水平方向から上下方向に媒体ディスク16を回転させる1つの側面のところのリップまたはフランジ114を含む。回転すると、媒体ディスク16は、媒体ディスク16が重力によりその縁部上の支持壁部116をロールダウンするように、出口114の方向に傾斜している支持壁部116上に支持されている。側壁部118は、媒体ディスク16をその上下方向に維持するために支持壁部116の対向する側面上に位置していて、支持壁部116をロールダウンする。媒体ディスク16は、エンクロージャ12からでる場合に上下方向を向いているスリット120を通過し、保持ビン122のところで消費者に提示される。図のキオスク10は、また、消費者が保護ジャケット内に貸し出される裸の媒体ディスク16を挿入することができるように、水平方向に延びるスロット126を通して保護ジャケットがエンクロージャ12から貸し出されるジャケット貸出装置124を含む。保護ジャケットは、任意の適切なタイプのものであってもよい。
図のユーザ・インタフェース・システム22は、タッチ・ビデオ・スクリーン128、および音声映像情報を顧客に提示することができ、顧客が、表示の位置および時間にスクリーン128に触れることにより制御システム24に情報を入力することができるオーディオ・システムを含む。図のユーザ・インタフェース・システム22は、また、消費者の標準クレジット・カードおよびデビット・カードを読み出すのに適している磁気カード・リーダ130も含む。図のカード・リーダ130は、タッチ・ビデオ・スクリーン128に隣接して位置するが、別の方法としては、任意の他の適切な場所に位置させることもできる。図のユーザ・インタフェース・システム22は、また、トランザクション・レシートを印刷し、エンクロージャ12内の水平方向のスロット134を通して消費者に貸し出すレシート・プリンタ132も含む。別の方法としては、ユーザ・インタフェース・システム22を任意の他の適切な構成にすることもできることに留意されたい。
図の制御システム24は、所望の方法でキオスク10の種々のシステムおよび構成要素を動作するための適切なメモリ手段と、処理手段と、通信手段とを含む。図の制御システム24は、ディスク収納システム14のドライブ・アセンブリ74、ディスク識別システム18の光ディスク・ドライブ86、ディスク搬送システム20の第1および第2の搬送装置88、92、ユーザ・インタフェース・システム22のタッチ・ビデオ・スクリーン128、オーディオ・システム、カード・リーダ130、およびレシート・プリンタ132、およびジャケット貸出装置124に動作可能に接続している。
キオスク10に媒体ディスク16をロードするために、所望の数の裸の媒体ディスク16が保持ステーション44内にスタックされる。コントローラ24は、第1の搬送装置88を作動して、保持ステーション44のうちの1つから媒体ディスク16のうちの1つを取り出し、媒体ディスク16を光ディスク・ドライブ86に移動する。媒体ディスク16が光ディスク・ドライブ86内に位置すると、コントローラ24は、ディスク・ドライブ86を作動して、従ってディスク・ドライブ86が、媒体ディスク16上の記録済みの情報の少なくとも一部を読み出して、コントローラ24に媒体ディスク16の識別を提供する。コントローラ24は、第1の搬送装置88を作動して、光ディスク・ドライブ86から媒体ディスクを取り出し、媒体ディスク16を搬送位置90に移動する。媒体ディスク16が搬送位置90内に位置すると、コントローラ24は、第2の搬送装置92を作動して、搬送ステーション90のうちの1つから媒体ディスク16を取り出し、媒体ディスク16を収納ユニット50内の所望の位置に移動する。コントローラ24は、後での貸し出しまたは取り出しのために収納ユニット50内の媒体ディスク16の位置をメモリ内に格納する。上記プロセスは、ロードした各媒体ディスク16が識別され、収納ユニット50内に収納されるまで継続的に行われる。キオスク10から媒体ディスク16を取り出したい場合にはいつでも、収納ユニット50から保持ステーション44に所望の媒体ディスク16を移動するために逆のプロセスが行われる。
顧客が、キオスク10から媒体ディスク16を入手したい場合には、顧客は、所望の媒体ディスクまたはディスク16を選択するためにタッチ・ビデオ・スクリーン128と相互作用を行う。媒体ディスクが選択されると、コントローラ24は、顧客にビデオ・スクリーン128を介して、磁気カード・リーダ130にクレジット・カードまたはデビット・カードを挿入するように指示する。挿入されると、コントローラ24は、トランザクションに対する許可を入手する。トランザクションが許可されると、コントローラ24は、第2の搬送装置92を作動して収納ユニット50から所望の媒体ディスク16を検索し、貸出シュート94のところに媒体ディスク16を置く。貸出シュート94は、第2の搬送装置92から入口110のところで水平方向を向いている媒体ディスク16を受け取り、媒体ディスク16が、顧客に提示するためのエンクロージャ12の外部に位置する出口112に重力により外周辺縁部に沿ってロールするように、媒体ディスク16を上下方向に回転する。コントローラ24は、また、レシート・プリンタ132を作動してトランザクションのレシートを印刷し、そのレシートをスロット134を通して顧客に貸し出す。コントローラ24は、さらに、ジャケット貸出装置124を作動して、スロット136を通して顧客に保護ジャケットを貸し出す。次に、顧客は、レシート、保護ジャケットおよび媒体ディスク16を取り出し、媒体ディスク16を保護ジャケット内に挿入することができる。
図19に最もはっきり示すように、キオスク10の制御システム24も、インターネット140を介して中央在庫管理システム136および支払認証サービス138と通信する。別の方法としては、この通信は、公衆交換電話網、イントラネット等のような任意の他の適切な手段により行うことができることに留意されたい。中央在庫管理システム136は、配信システムで媒体ディスク16の在庫およびキオスク10のトランザクションを自動的に追跡し調整する。中央在庫管理システム136は、キオスク10から手動で取り出すために、ディスク搬送システム20を選択的に作動して、ディスク収納システム14からディスク収納システム14の外側に位置しているが、キオスク10内に位置する保持ステーション44に媒体ディスクのうちの選択したものを移動するために、各キオスク10のディスク搬送システム20に動作可能に接続している。キオスク10が、保持ステーション44のところに選択した媒体ディスク16を搬送し、スタックすると、店員またはエージェント等が、アクセス・ドアを通して保持位置44から選択したディスク16を検索するためにキオスク10のところに行く。選択したディスクは、中央位置に取り出され、キオスク間で媒体ディスクを再分配するために選択したディスクを選択したキオスク10に手動で戻すことができるように、再度分類される。媒体ディスク16は、すでに説明したように、キオスク10内にロードされる。在庫管理システム136は、キオスク10間のトランザクション記録および/またはキオスク10間の在庫のレベルのような所定の条件に基づいて、キオスク10間で選択した媒体ディスク16の搬送を自動的に作動するために、各キオスク10に動作可能に接続している。在庫管理システム136は、どの媒体ディスク18をキオスク10から取り出す必要があるのかを自動的に判定し、キオスク10にそれを手動で取り出すために積み重ねるように自動的に指示するようにプログラムされる。在庫管理システム136は、キオスク10間の現在の在庫レベルを再チェックし、キオスク10間の所望の分配を決定し、次に、キオスク10間で所望の分配をするために媒体ディスクの搬送を開始する。この所望の分配により、投資に対して確実な売り上げの可能性が最も高い位置のところに媒体ディスク16が送られる。在庫管理システム136は、どの媒体ディスク16をキオスク10から引き出すべきかを決定する。何故なら、そのキオスク10での投資に対する売り上げは、他のキオスク10の売り上げよりも少ない可能性があるからである。それ故、在庫管理システム136は、システム内のすべての媒体ディスク16が位置する場所、およびそれらがあるべき場所、最大の売り上げがあると思われるディスクを入手するために、搬送を開始する場所をチェックする。例えば、キオスクAがパイレーツIIのDVDの非常に多くのコピーを有していて(大量のディスクがあり、および/またはその特定のDVDに対するトランザクションが低いことについての記録がある)、キオスクBが、パイレーツIIのDVDのコピーが不足している場合(その特定のDVDの数量が少なく、および/またはその特定のDVDの多くのトランザクションの記録がある)、在庫管理システム136は、キオスクAからキオスクBへのパイレーツIIの1つまたは複数のコピーの転送を自動的に開始する。支払認証サービス138により、キオスク10は、周知の方法でのトランザクションの間、消費者のクレジット・カードおよびデビット・カードを認証することができる。
図20は、マルチインタフェース・キオスク・システム200である。キオスク・システム200は、上記キオスク10を含んでいるが、ユーザ・インタフェース・システム22も、それぞれがタッチ・ビデオ・スクリーン128、およびキオスク10と動作可能に通信するカード・リーダ130を含む、複数のコンテンツ閲覧および選択ステーション202を含む。インタフェース・ステーションは、さらに、例えば、バーコード・リーダ、キーパッド等のような任意の他の適切なユーザ・インタフェース装置を含むことができることに留意されたい。このように構成されているので、複数の消費者が、ユーザ・インタフェース・ステーション202のうちの1つのところで、同時にメディア・コンテンツを閲覧し、メディア・コンテンツを選択したりすることができ、次に、その媒体ディスク16を受け取ることによりそのトランザクションを完了するためにキオスク10に行くことができる。好適には、各ステーションは、顧客がコードを入力し、またはバーコードを走査した場合に、顧客の媒体ディスク16が上記方法で顧客に貸し出されるように、顧客がキオスク10に持っていくことができるコード番号またはバーコードを含むレシート・プリンタ132を含むことが好ましい。複数のコンテンツ閲覧および選択ステーション202を使用すれば、その場所に必要なキオスク10の数を最小限度に少なくする一方で、1人の消費者が非常に長い時間閲覧を行うことにより、消費者の待ち時間が非常に長くなるのを避けることができる。図のステーション202は、キオスク10に隣接して位置しているが、ステーション202を任意の所望の場所に位置させることができることに留意されたい。例えば、ステーション202を、出口の近くに位置するキオスク10を含む店舗のどの場所にも位置させることもできるし、またはステーション202を、店舗内に位置するキオスク10を含むガス・ポンプの近くのような店舗の外側に位置させることもできる。
上記説明を読めば、本発明は、キオスク10の収納密度を改善することができる改良したシステムおよび方法を提供すること、すなわち、キオスク10の大きさを増大しなくてもキオスク10内により大量の媒体ディスク16を収納することができる改良したシステムおよび方法を提供することを理解することができるだろう。さらに、開示のシステムおよび方法は、そのキオスク10を訪れる消費者が望んでいるような在庫を有するように、キオスク10の機能を改善することができる。さらに、開示のシステムおよび方法は、キオスク10での消費者の待ち時間を短縮することができる。
上記開示およびいくつかの好ましい実施形態についての詳細な説明を読めば、同様に、本発明の範囲および精神から逸脱することなしに、種々の修正、追加および他の代替実施形態を思い付くことができるだろう。上記実施形態は、本発明の原理およびその実際の用途を最も分かりやすく説明し、それにより通常の当業者であれば、種々の実施形態および特定の用途に適している種々の修正を含む実施形態で本発明を使用できるようにするために選択し記述したものである。このようなすべての修正および変更は、公平に、合法的にまた平等に得ることができる利益に従って解釈した場合、添付の特許請求の範囲に記載する本発明の範囲に含まれる。
本発明は、媒体ディスクを貸し出すためのシステムおよび方法に関し、特に、DVD、CD、ビデオ・ゲーム・ディスク等用のキオスク・ベースの配信システムおよび方法に関し、産業上の利用可能性を有する。

Claims (14)

  1. 媒体ディスクを貸し出すための貸出システムであって、
    前記媒体ディスクを収納するための収納システムと、
    消費者に前記媒体ディスクを貸し出すための貸出システムと、
    前記媒体ディスクを前記ディスク収納システムから前記貸出システムに移動するためのディスク搬送システムと、
    前記ディスク搬送システムを選択的に作動して、前記媒体ディスクを前記ディスク収納システムから前記貸出システムに移動するために、前記ディスク搬送システムに動作可能に接続している制御システムと、
    前記媒体ディスクから選択したものを、手動で取り出すために、前記ディスク搬送システムを選択的に作動して、前記ディスク収納システムから前記ディスク収納システムの外部に位置する保持位置に移動するために、前記ディスク搬送システムに動作可能に接続している在庫管理システムと、
    を組み合わせて備えるシステム。
  2. 前記保持位置が、アクセス・ドアを通してアクセス可能な固定棚上に位置する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記保持位置が、複数存在する、請求項1に記載のシステム。
  4. 前記在庫管理システムが、所定の条件に基づいて媒体ディスクを前記保持位置へ自動的に移動するように予めプログラムされる、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記収納システムが、裸の媒体ディスクを収納するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  6. 前記媒体ディスクが、記録済み媒体ディスクである、請求項1に記載のシステム。
  7. 媒体ディスクの遠隔貸出システムであって、
    複数のキオスクであって、それぞれが、
    前記媒体ディスクを収納するための収納システムと、
    消費者に前記媒体ディスクを貸し出すための貸出システムと、
    前記媒体ディスクを前記ディスク収納システムから前記貸出システムに移動するためのディスク搬送システムと、
    前記ディスク搬送システムを選択的に作動して、前記媒体ディスクを前記ディスク収納システムから前記貸出システムに移動するために、前記ディスク搬送システムに動作可能に接続している制御システムと、
    を含む複数のキオスクと、
    前記キオスク間で、選択した媒体ディスクの搬送を自動的に作動するために、前記各キオスクに動作可能に接続している在庫管理システムと、
    を組み合わせて備えるシステム。
  8. 前記ディスク搬送システムが、前記媒体ディスクから選択したものを、前記キオスクから手動で取り出すために、前記ディスク搬送システムを選択的に作動して、前記ディスク収納システムから前記ディスク収納システムの外部に位置する保持位置に移動する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記保持位置が、アクセス・ドアを通してアクセス可能な固定棚上に位置する、請求項8に記載のシステム。
  10. 前記保持位置が、複数存在する、請求項8に記載のシステム。
  11. 前記在庫管理システムが、所定の条件に基づいて媒体ディスクを前記保持位置へ自動的に移動するように予めプログラムされる、請求項8に記載のシステム。
  12. 前記在庫管理システムが、所定の条件に基づいてキオスク間で媒体ディスクを自動的に移動するように予めプログラムされる、請求項7に記載のシステム。
  13. 前記収納システムが、裸の媒体ディスクを収納するように構成される、請求項1に記載のシステム。
  14. 前記媒体ディスクが、記録済み媒体ディスクである、請求項1に記載のシステム。
JP2008272511A 2008-05-02 2008-10-22 媒体ディスクの収納貸出システム Active JP5117991B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/114,289 2008-05-02
US12/114,289 US7860606B2 (en) 2008-05-02 2008-05-02 System and method for remotely dispensing media discs having an inventory management system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009272027A true JP2009272027A (ja) 2009-11-19
JP5117991B2 JP5117991B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=40940473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008272511A Active JP5117991B2 (ja) 2008-05-02 2008-10-22 媒体ディスクの収納貸出システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7860606B2 (ja)
EP (1) EP2113919B1 (ja)
JP (1) JP5117991B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006116112A1 (en) 2005-04-22 2006-11-02 Redbox Automated Retail, L.L.C. System and method for selling a rental media product
US8712872B2 (en) * 2012-03-07 2014-04-29 Redbox Automated Retail, Llc System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US8768789B2 (en) 2012-03-07 2014-07-01 Redbox Automated Retail, Llc System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US9886809B2 (en) 2007-09-28 2018-02-06 Redbox Automated Retail, Llc Article dispensing machine and method for auditing inventory while article dispensing machine remains operational
US8965570B2 (en) * 2008-05-02 2015-02-24 Ncr Corporation System and method for remotely dispensing media discs
US20090276087A1 (en) * 2008-05-02 2009-11-05 Bob Murray System and method for remotely dispensing media discs with a plurality of user interface stations
US8095236B2 (en) * 2008-06-26 2012-01-10 Into Great Companies, Inc. System and method for remotely buying, renting, and/or selling media discs
US8619115B2 (en) 2009-01-15 2013-12-31 Nsixty, Llc Video communication system and method for using same
US8996162B2 (en) 2009-09-05 2015-03-31 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
US9104990B2 (en) 2009-09-05 2015-08-11 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for exchanging an inoperable article for an operable article
US8204622B2 (en) * 2009-12-18 2012-06-19 Ncr Corporation Entertainment media rental and return system and a removable storage bin therefor
US8413881B2 (en) * 2010-02-22 2013-04-09 Into Great Companies, Inc. System of receiving prerecorded media discs from users
US9569911B2 (en) * 2010-08-23 2017-02-14 Redbox Automated Retail, Llc Secondary media return system and method
US8538581B2 (en) 2010-09-03 2013-09-17 Redbox Automated Retail, Llc Article vending machine and method for authenticating received articles
US8498737B2 (en) * 2010-10-20 2013-07-30 Ncr Corporation Compact media disc vending or rental kiosk
US8301301B2 (en) * 2010-10-28 2012-10-30 Ncr Corporation Distributed item dispenser management
US20120109369A1 (en) * 2010-10-29 2012-05-03 Ncr Corporation Tangible storage media access management
WO2012064673A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Junfang Zhang Sales kiosk
WO2012174171A2 (en) 2011-06-14 2012-12-20 Redbox Automated Retail, Llc System and method for substituting a media article with alternative media
US9495465B2 (en) 2011-07-20 2016-11-15 Redbox Automated Retail, Llc System and method for providing the identification of geographically closest article dispensing machines
EP2740092A4 (en) 2011-08-02 2015-03-11 Redbox Automated Retail Llc SYSTEM AND METHOD FOR PRODUCING NOTIFICATIONS RELATING TO NEW MEDIA
WO2013025392A2 (en) 2011-08-12 2013-02-21 Redbox Automated Retail, Llc System and method for applying parental control limits from content providers to media content
US8214078B1 (en) * 2011-11-30 2012-07-03 Ncr Corporation Kiosk for dispensing items
US9747253B2 (en) 2012-06-05 2017-08-29 Redbox Automated Retail, Llc System and method for simultaneous article retrieval and transaction validation
JP7061835B2 (ja) 2016-09-30 2022-05-02 澁谷工業株式会社 容器搬送コンベヤ
US10192233B2 (en) 2017-02-22 2019-01-29 Arch Holdings, Lp System and method for media trade-in
US10430767B2 (en) 2017-05-24 2019-10-01 Arch Holdings, Lp Media life cycle management system
US10867463B2 (en) * 2018-09-18 2020-12-15 Pepsico, Inc. Vending machine

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177759A (ja) * 1983-03-25 1984-10-08 Teac Co デイスク駆動装置
JPH0260948U (ja) * 1988-10-25 1990-05-07
JPH02141893A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Fuji Electric Co Ltd 自動貸出機の商品入れ替え制御装置
JPH0554510A (ja) * 1991-02-12 1993-03-05 Roger Amar 平坦なデータ媒体を収納し読取るための装置
JPH07121970A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Fujitsu Ltd ライブラリ装置
JPH07326110A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Aiwa Co Ltd ディスクオートチェンジャ
JPH0896471A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Nippon Columbia Co Ltd ディスクチェンジャー装置
JPH08180552A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Fujitsu Ltd ライブラリ装置
JPH08241559A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Toshiba Corp ディスクローディング装置
JPH0922561A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Asaka Co Ltd 記憶媒体自動交換装置
JPH0950665A (ja) * 1995-08-02 1997-02-18 Asaka Co Ltd 記憶媒体自動交換装置
JPH10275399A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Victor Co Of Japan Ltd ディスク・オートチェンジャ装置
JP2000285566A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Fujitsu Ltd ライブラリ装置
JP2004273053A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Teac Corp 光ディスク処理装置
JP2008040920A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Astala Vista Co Ltd 在庫管理システム

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5143193A (en) * 1988-06-30 1992-09-01 Ronald Geraci Automated library article terminal
US5159560A (en) * 1990-06-25 1992-10-27 Newell William C Automated merchandise dispensing and retrieval system
US5206814A (en) * 1990-10-09 1993-04-27 Robot Aided Manufacturing Center, Inc. Robotic music store
US5988431A (en) * 1997-01-21 1999-11-23 Roe; Uzoma Disk vending machine
US6327230B1 (en) * 1999-11-04 2001-12-04 Copypro, Inc. Disk process and transport mechanism for host machines
US10127518B2 (en) * 2000-05-25 2018-11-13 Redbox Automated Retail, Llc System and kiosk for commerce of optical media through multiple locations
CA2447625A1 (en) * 2001-05-28 2002-12-05 Project Lab Pty Ltd. Cd rom storage device
US20040016620A1 (en) * 2002-06-28 2004-01-29 Davis Melanee A. Method for providing vendable items of entertainment
US20040044697A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Nixon Michael L. Systems and methods for distributing, obtaining and using digital media files
US20040158871A1 (en) * 2003-02-04 2004-08-12 Bulldog Investments, Lp Automated digital media vending apparatus
US20040162633A1 (en) * 2003-02-19 2004-08-19 Sheldon Kraft Interactive vending apparatus and method for dispensing and ordering digital media
WO2004111797A2 (en) * 2003-06-11 2004-12-23 Touch Automation Automated business system and method of vending and returning a consumer product
US7447605B2 (en) * 2004-04-15 2008-11-04 Redbox Automated Retail, Llc System and method for calibrating a vending apparatus
US7234609B2 (en) * 2004-04-15 2007-06-26 Redbox Automated Retail, L.L.C. Article dispensing system and method for same
US20050240958A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 Moviecrazy, Inc. Method and apparatus for on-demand multimedia rental and sales services
WO2006116112A1 (en) * 2005-04-22 2006-11-02 Redbox Automated Retail, L.L.C. System and method for selling a rental media product
US20070174140A1 (en) * 2005-11-15 2007-07-26 Warner Bros. Entertainment, Inc. Electronic Sell-Through Of Multimedia Content Through Points-Of-Sale

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59177759A (ja) * 1983-03-25 1984-10-08 Teac Co デイスク駆動装置
JPH0260948U (ja) * 1988-10-25 1990-05-07
JPH02141893A (ja) * 1988-11-24 1990-05-31 Fuji Electric Co Ltd 自動貸出機の商品入れ替え制御装置
JPH0554510A (ja) * 1991-02-12 1993-03-05 Roger Amar 平坦なデータ媒体を収納し読取るための装置
JPH07121970A (ja) * 1993-10-26 1995-05-12 Fujitsu Ltd ライブラリ装置
JPH07326110A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Aiwa Co Ltd ディスクオートチェンジャ
JPH0896471A (ja) * 1994-09-21 1996-04-12 Nippon Columbia Co Ltd ディスクチェンジャー装置
JPH08180552A (ja) * 1994-12-28 1996-07-12 Fujitsu Ltd ライブラリ装置
JPH08241559A (ja) * 1995-03-02 1996-09-17 Toshiba Corp ディスクローディング装置
JPH0922561A (ja) * 1995-07-04 1997-01-21 Asaka Co Ltd 記憶媒体自動交換装置
JPH0950665A (ja) * 1995-08-02 1997-02-18 Asaka Co Ltd 記憶媒体自動交換装置
JPH10275399A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Victor Co Of Japan Ltd ディスク・オートチェンジャ装置
JP2000285566A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Fujitsu Ltd ライブラリ装置
JP2004273053A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Teac Corp 光ディスク処理装置
JP2008040920A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Astala Vista Co Ltd 在庫管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7860606B2 (en) 2010-12-28
JP5117991B2 (ja) 2013-01-16
US20090276086A1 (en) 2009-11-05
EP2113919A1 (en) 2009-11-04
EP2113919B1 (en) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5117991B2 (ja) 媒体ディスクの収納貸出システム
JP2009271905A (ja) 複数のユーザ・インタフェース・ステーションを備える媒体ディスクの遠隔貸出システムおよび方法
JP5107862B2 (ja) 媒体ディスク取扱い装置
JP5164211B2 (ja) 媒体ディスク貸出装置
US9916714B2 (en) System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US10810822B2 (en) Article dispensing machine and method for auditing inventory while article dispensing machine remains operable
US9390577B2 (en) System and method for optimizing utilization of inventory space for dispensable articles
US8255080B2 (en) Digital content distribution system
WO2006084026A2 (en) Intelligent manager for automatically handling and managing media
US20050192829A1 (en) Methods and apparatuses for renting items
US20120158171A1 (en) Digital Media Kiosk
US20120109367A1 (en) Digital media transaction kiosk and method
US10803150B2 (en) Methods and apparatus for dispensing recorded content
US20070014535A1 (en) System and method for renting or purchasing digital media
JP2009223676A (ja) ディスクメディア用のレンタル装置
RU62279U1 (ru) Устройство для одновременной записи различной информации на множество дисков
KR200341438Y1 (ko) 디브디 자동대여 및 수거장치
BE1013698A3 (nl) Verdeelapparaat voor schijfjes.
KR20050048100A (ko) 디브디 자동대여 및 수거장치
EP1760652A1 (en) Method, system, and recording medium for distributing multimedia content

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110318

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110624

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5117991

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350