JP2009270903A - 半導体装置の試験装置および試験方法 - Google Patents

半導体装置の試験装置および試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009270903A
JP2009270903A JP2008120902A JP2008120902A JP2009270903A JP 2009270903 A JP2009270903 A JP 2009270903A JP 2008120902 A JP2008120902 A JP 2008120902A JP 2008120902 A JP2008120902 A JP 2008120902A JP 2009270903 A JP2009270903 A JP 2009270903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
voltage
reference voltage
test
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008120902A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4748181B2 (ja
Inventor
Hiroshi Zaitsu
弘 財津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP2008120902A priority Critical patent/JP4748181B2/ja
Priority to US12/436,986 priority patent/US20090278562A1/en
Publication of JP2009270903A publication Critical patent/JP2009270903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748181B2 publication Critical patent/JP4748181B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31924Voltage or current aspects, e.g. driver, receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/3193Tester hardware, i.e. output processing circuits with comparison between actual response and known fault free response
    • G01R31/31932Comparators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】 比較的簡易な構成により多様なファンクションテストを行うことができる試験装置を提供する。
【解決手段】 試験装置は、入力端子IN、出力端子OUTおよび制御端子CTRLを含み、制御端子CTRLに印加された制御信号に基づき出力端子がハイインピーダンス状態となる動作を含む半導体装置1を試験する。試験装置は、テスト信号供給回路20と、出力端子から出力された出力信号と基準電圧とを比較する比較回路30と、基準電圧をハイレベル側またはローレベル側の電圧に設定する基準電圧設定部40と、制御信号が印加されたとき、出力信号に負荷電圧を供給する負荷電圧供給回路50とを有する。負荷電圧供給回路50は、基準電圧がハイレベル側に設定されたとき、当該ハイレベル側の電圧よりも高い負荷電圧を出力信号に供給し、基準電圧がローレベル側に設定されたとき、当該ローレベル側の電圧よりも低い負荷電圧を出力信号に供給する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ハイインピーダンス状態となる出力を持つ半導体装置のファンクションテストを行う試験装置およびその試験方法に関する。
一般に、半導体装置を市場へ出荷する前に、不良品または故障品を取り除くべく幾つかの試験が行われる。このような試験の一つに、半導体装置が設計通りの機能で動作するか否かを確認するファンクションテストがある。ファンクションテストは、例えば半導体装置を試験装置の検査用ボードに取り付け、半導体装置の入力端子にテスト信号を印加し、出力端子に現れた信号が期待された信号であるか否かを判定する。特許文献1は、半導体デバイスのファンクションテストを行うテスト装置に関し、ファンクションテストを高速かつ高精度に行う技術を開示している。
特開2003−270299号
ファンクションテストを行う試験装置は、半導体装置の出力端子に現れた信号と基準電圧とを比較するコンパレータを用い、コンパレータから出力された期待値信号が真理値表通りの信号であるか否かを検査する。例えば、図7に示すような真理値表をもつとき、コンパレータから出力された期待値信号のレベル(HまたはL)がテスト信号のレベル(HまたはL)と一致すれば、ファンクションは正常と判定される。
しかしながら、このような試験装置は、1つのコンパレータしか持たず、しかもコンパレータの基準電圧を1つにしか設定していないため、限られたファンクションテストしか実行することができず、その結果、ファンクションテストの規格を緩くしなければならないという課題がある。勿論、多数のコンパレータを用意すれば、多数のファンクションテストを行うことができるが、その分だけコストが増し、かつ試験が煩雑となる。
例えば、コンパレータの基準電圧を1.35vに設定しているとき、出力端子に現れる信号が1.35vより高ければ、コンパレータからハイレベルの期待値信号が出力されるが、それが特定の電圧以上になっているかを検査することができない。同様に、出力端子に現れる信号が1.35v以下であれば、コンパレータからローレベルの期待値信号が出力されるが、それが特定の電圧以下になっていることを検査することができない。さらに、半導体装置の出力がハイインピーダンス(HIZ)となる動作をもつような3ステートバッファなどでは、ハイインピーダンス状態の検査を行うことができなかった。
本発明は、上記のような従来の課題を解決するものであり、比較的簡易な構成により多様なファンクションテストを行うことができる試験装置および試験方法を提供することを目的とする。
本発明に係る試験装置は、入力端子、出力端子および制御端子を含み、制御端子に印加された制御信号に基づき出力端子がハイインピーダンス状態となる動作を含む半導体装置を試験するものであって、前記入力端子に印加されたテスト信号を供給する供給回路と、テスト信号に応答して前記出力端子から出力された出力信号と基準電圧とを比較し、ハイまたはローレベルの期待値信号を出力する比較回路と、前記基準電圧をハイレベル側またはローレベル側の電圧に設定する基準電圧設定部と、前記制御信号が印加されたとき、前記出力信号に負荷電圧を供給する負荷電圧供給回路とを有し、前記負荷電圧供給回路は、前記基準電圧がハイレベル側に設定されたとき、当該ハイレベル側の電圧よりも高い負荷電圧を前記出力信号に供給し、前記基準電圧がローレベル側に設定されたとき、当該ローレベル側の電圧よりも低い負荷電圧を前記出力信号に供給する。
好ましくは前記基準電圧設定部は、前記制御信号が印加されたとき、ハイレベルのテスト信号に対してローレベル側の基準電圧を設定し、ローレベルのテスト信号に対してハイレベル側の基準電圧を設定する。また、前記負荷電圧供給回路は、制御信号に応答して開閉するスイッチを含み、前記スイッチは、前記制御信号が印加されたとき閉じ、負荷電圧を出力信号に供給することが望ましい。
負荷電圧供給回路は、半導体装置の入力端子または出力端子に負荷電流を供給する機能を有することができる。試験装置はさらに、比較回路から出力された期待値信号とテスト信号とが真理値表に一致するか否かを判定する判定回路を含む。
本発明に係る試験方法は、入力端子、出力端子および制御端子を含み、制御端子に印加された制御信号に基づき出力端子がハイインピーダンス状態となる動作を含む半導体装置のファンクションを試験するものであって、前記入力端子にテスト信号を印加し、前記制御端子に制御信号を印加するステップと、前記出力端子に現れた出力信号に負荷電圧を供給するステップと、前記負荷電圧が供給された出力信号と基準電圧とを比較するステップと、比較結果である期待値信号とテスト信号からファンクションが正常であるか否かを判定するステップを含み、前記テスト信号がハイレベルのとき前記基準電圧がローレベル側の電圧に設定され、前記テスト信号がローレベルのとき前記基準電圧がハイレベル側の電圧に設定され、前記負荷電圧は、前記基準電圧がハイレベル側のとき当該ハイレベル側の電圧よりも高く、前記基準電圧がローレベル側のとき当該ローレベル側の電圧よりも低い。
好ましくは試験方法はさらに、前記入力端子にテスト信号を印加するステップと、前記出力信号に現れた出力信号と基準電圧とを比較するステップと、比較結果である期待値信号とテスト信号からファンクションが正常であるか否かを判定するステップを含む。
さらに本発明の試験方法は、入力端子、出力端子および制御端子を含み、制御端子に印加された制御信号に基づき出力端子がハイインピーダンス状態となる動作を含む半導体装置のファンクションを試験するものであって、比較回路の基準電圧が第1レベルのときに、前記入力端子にテスト信号を印加して前記出力端子に現れた出力信号と第1レベルの基準電圧を比較し、かつ、前記入力端子にテスト信号を印加するとともに前記制御端子に制御信号を印加し、前記出力信号に第1の負荷電圧を供給し、当該第1の負荷電圧が供給された出力信号と第1レベルの基準電圧を比較し、第1のファンクションテストを行う第1のステップと、比較回路の基準電圧が第2レベルのときに、前記入力端子にテスト信号を印加して前記出力端子に現れた出力信号と第2レベルの基準電圧を比較し、かつ、前記入力端子にテスト信号を印加するとともに前記制御端子に制御信号を印加し、前記出力信号に第2の負荷電圧を供給し、当該第2の負荷電圧が供給された出力信号と第2レベルの基準電圧を比較し、第2のファンクションテストを行う第2のステップとを有し、第1のステップまたは第2のステップのいずれかが先に実行され、第1レベルが第2レベルよりも大きいとき、第1の負荷電圧は第1レベルよりも大きく、第2の負荷電圧は第2レベルよりも小さい。
本発明によれば、比較回路の基準電圧を複数設定し、かつ一定の条件下で負荷電圧を出力信号に供給することで、ハイインピーダンス状態を含む多様なファクションテストを効率よく実行することができる。さらに、複数の基準電圧を設定することで、出力信号が一定の電圧の範囲内にあるか否かを検査することが可能になる。さらに、試験装置が負荷電圧供給回路を予め含むものであれば、余分な構成の追加が不要であり、装置コストの増加を抑えることができる。
以下、本発明の最良の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る試験装置の概略構成を示すブロック図である。
被測定対象である半導体装置1は、入力端子IN、出力端子OUT、制御端子CTRL、電源供給端子Vcc、グランド端子GNDを含み、入力端子INに入力されたハイまたはローレベルの信号に応答して出力端子OUTからハイまたはローレベルの信号を出力する。制御端子CTRLは、印加された制御信号のハイまたはローレベルに応じて半導体装置1の動作を制御する。例えば、制御信号がハイレベルのとき、入力端子INと出力端子OUTは、内部の論理回路を介して電気的に接続され、出力端子OUTからは、論理回路の論理式に従った信号が出力される。他方、制御信号がローレベルのとき、入力端子INと出力端子OUTは切り離され、出力端子OUTは、入力端子の信号のレベルに無関係にハイインピーダンス状態となる。
図2は、半導体装置の一構成例を示している。入力端子IN0〜IN7、出力端子OUT0〜OUT7、制御端子CTRLを含み、内部に8ビットのドライバ回路を含んでいる。以下の説明では、制御端子CTRLがハイレベルのとき、通常の動作が行われ、ハイレベルの入力信号に対してハイレベルの出力信号が出力され、ローレベルの入力信号に対してローレベルの出力信号が出力され、制御端子CTRLがローレベルのとき、入力信号のハイまたはローレベルに無関係に出力端子がハイインピーダンス状態になるものとする。
試験装置10は、半導体装置1の入力端子INにテスト信号Tinを供給するテスト信号供給回路20と、半導体装置1の出力端子OUTに現れる出力信号Toutと基準電圧Vcmpとを比較し期待値信号Texpを出力する比較回路30と、比較回路30の基準電圧Vcmpをハイレベル側またはローレベル側の電圧に設定する基準電圧設定部40と、制御信号がローレベルのとき、すなわち半導体装置1がハイインピーダンス状態にされるとき、出力信号Toutに負荷電圧Vthを供給する負荷電圧供給回路50と、テスト信号Tinと比較回路30から出力される期待値信号Texpとが真理値表に一致するか否かを判定する判定回路60とを含んでいる。なお、ここには図示はしていないが、試験装置10は、ファンクションテストを実行するためのプログラムやそれに必要なデータを記憶するメモリと、プログラムに従い各部を制御するコントローラとを含んでいる。
テスト信号供給回路20は、テストシーケンスに従い、ハイまたはローレベル、或いは所定の電圧値のテスト信号Tinを入力端子INを供給する。テスト信号Tinの電圧は、被測定対象である半導体装置の電源電圧や駆動電圧等に応じて適宜選択される。
比較回路30は、一方の入力に出力端子OUTに現れた出力信号Toutを接続し、他方の入力に基準電圧Vcmpを接続し、両者を比較する。出力信号Toutが基準電圧Vcmpより大きいとき、ハイレベルの期待値信号Texpが出力され、出力信号Toutが基準電圧Vcmp以下のとき、ローレベルの期待値信号Texpが出力される。
基準電圧設定部40は、基準電圧Vcmpをハイレベル側またはローレベル側の電圧に設定する。この基準電圧Vcmpは、後述するように、制御端子CTRLに印加される制御信号、ファンクションテストの状態に応じて適宜切替られる。基準電圧Vcmpの切替や電圧値は、例えばファンクションテストを実行するプログラムにおいて設定することができる。
負荷電圧供給回路50は、制御信号がハイレベルのとき、すなわち半導体装置が通常の動作をさせられるとき、好ましくは負荷電圧Vthを出力信号Toutに供給しない。他方、制御信号がローレベルのとき、すなわち出力端子OUTがハイインピーダンス状態にさせられるとき、負荷電圧Vthを出力信号Toutに供給する。供給される負荷電圧Vthは、テスト信号Tinの電圧等に応じて、適宜切替えられる。ハイレベル側の負荷電圧Vthは、ハイレベル側の基準電圧Vcmpよりも大きく設定され、出力端子OUTがハイインピーダンス状態にあるとき、出力信号Toutをハイレベル側の負荷電圧Vthにほぼ等しくさせる。これにより、比較回路30の出力である期待値信号Texpは、ハイレベルとなる。
また、ローレベル側の負荷電圧Vthは、ローレベル側の基準電圧Vcmpよりも小さく設定され、出力端子OUTがハイインピーダンス状態にあるとき、出力信号Toutをローレベル側の負荷電圧Vthにほぼ等しくさせる。これにより、比較回路30の出力である期待値信号Texpは、ローレベルとなる。このような負荷電圧Vthの切替および電圧値は、例えばファンクションテストを実行するプログラムにおいて設定することができる。
判定回路60は、比較回路30から出力された期待値信号Texpとテスト信号Tinとが真理値表に一致すれば、ファンクションが正常と判定し、一致しなければ異常と判定する。
図3は、図1に示す試験装置の好ましい回路構成を示す図である。半導体装置1は、ソケット2を介して検査用ボード3に取り付けられる。テスト信号供給回路20は、DATAのハイまたはローレベルに応じてVIH(ハイ)またはVIL(ロー)の電圧レベルの信号を生成する電圧レベル生成回路22と、電圧レベル生成回路22に直列に接続されたスイッチDRVと、スイッチDRVに直列に接続されたスイッチPINとを有している。VIHの電圧レベルは、例えば、2.0v、VILの電圧レベルは、0.5vであるが、これは、被測定対象およびファンクションテストの内容に応じて適宜変更することが可能である。スイッチDRVおよびスイッチPINは、テスト信号Tinを入力端子INに印加するときに閉じられる。従って、DATAがハイレベルのとき、VIHのテスト信号Tinが供給され、DATAがローレベルのとき、VILのテスト信号Tinが供給される。
比較回路30の一方の入力は、電圧レベル生成回路22とスイッチDRVの間に接続され、他方の入力は、基準電圧Vcmpに接続される。出力信号Toutの判定を行うとき、スイッチDRVおよびスイッチPINは閉じられるため、出力信号Toutが比較回路の一方の入力に供給される。比較回路30は、出力信号Toutと基準電圧Vcmpとの比較結果である期待値信号Texpを出力する。
基準電圧設定部40は、上記したように基準電圧Vcmpの電圧値設定を行う。図4(a)に、基準電圧Vcmpの設定例を示す。同図に示すように、基準電圧Vcmpは、制御信号およびDATAのレベルに応じて4種類の値に設定することができる。ここでは、制御信号がハイレベルのとき、DATAのレベルに応じて、基準電圧Vcmpは、1.7v(ハイレベル側)と0.8v(ローレベル側)に設定される。また、制御信号がローレベルのとき、すなわち半導体装置がハイインピーダンス状態にされるとき、DATAのレベルに応じて、基準電圧Vcmpは、1.7v(ハイレベル側)と0.5v(ローレベル側)に設定される。
負荷電圧供給回路50は、負荷電圧Vthを供給する電圧源と、これに接続された抵抗(例えば、1KΩ)52と、抵抗52に直列に接続されたスイッチLOADとを含んでいる。好ましくは負荷電圧供給回路50は、半導体装置の入出力端子に負荷電流を印加するために用いられるものであり、典型的な試験装置は、負荷電圧供給回路50を検査用ボード3に備えている。もし、負荷電圧供給回路がなければ、これを検査用ボード3に用意する。
スイッチLOADは、好ましくは制御信号がローレベルのとき、すなわち出力端子OUTがハイインピーダンス状態にされるとき、閉じられ、出力信号Toutに負荷電圧Vthを供給する。負荷電圧Vthは、図4(a)に示すように、基準電圧Vcmpがローレベル側のとき、それよりも小さい0.2v(ローレベル側)に設定され、基準電圧Vcmpがハイレベル側のとき、それよりも大きい2.0v(ハイレベル側)に設定される。なお、スイッチLOADは、ハイインピーダンス状態以外の通常動作時において、出力信号Toutを判定するときに閉じられるようにしてもよい。この場合、負荷電圧Vthは、出力信号ToutのハイレベルをVOH、ローレベルをVOLとしたとき、(VOH+VOL)/2に設定され、負荷電流を流すことができる。例えば、このとき、Vthは約1.3vに設定される。なお、図3に示した回路は、半導体装置1の入力端子、出力端子に共用されるものであり、入力端子に接続される場合、テスト信号供給回路20が活性化され、出力端子に接続される場合、比較回路30、基準電圧設定部40、負荷電圧供給回路50が活性化される。
判定回路60は、期待値信号Texpとテスト信号Tinを受け取り、これらの信号が、図4(b)に示すような真理値表に一致するか否かを判定する。
次に、試験装置の具体的な動作について図5のフローを参照して説明する。被測定対象の半導体装置を試験装置の検査用ボード3を取り付け(ステップS101)、ファンクションテストのプログラムが開始される(ステップS102)。
ここでは最初に、基準電圧Vcmpをハイレベル側の(1.7v)に設定したときのファンクションテストが行われる(ステップS103)。DATAがハイレベルにされ、制御信号がハイレベルにされ(ステップS104)、DIH(2.0v)のテスト信号TinがスイッチDRVおよびスイッチPINを介して入力端子IN0〜IN7に供給される。
テスト信号Tinの印加に応答して出力端子OUT0〜7からは、出力信号Toutが出力され、出力信号Toutは、比較回路30の一方の入力に供給される。制御信号がハイレベルのとき、スイッチLOADが開いているので、負荷電圧Vthは出力信号Toutに供給されない。比較回路30の他方に入力される基準電圧Vcmpは、図4(a)に示すように、1.7vに設定される。出力信号Toutが1.7vより大きければ、比較回路30の出力である期待値信号Texpはハイレベルとなり、それ以下であれば、期待値信号Texpはローレベルとなる。判定回路60は、テスト信号Tinと期待値信号Texpが、図4(b)に示す真理値表に一致すれば正常と判定する。
次に、DATAをローレベル、制御信号をハイレベルにして(ステップS105)、DIL(0.5v)のテスト信号Tinを印加し、上記と同様に、比較回路30において出力信号Toutと基準電圧Vcmpとが比較され、期待値信号Texpが出力される。出力信号Toutが1.7v以下であれば、期待値信号Texpはローレベルとなり、ファンクションは正常と判定される。
次に、DATAがローレベルにされ、制御信号がローレベルにされる(ステップS106)。入力端子IN0〜IN7には、DILのテスト信号Tinが供給される。このとき、負荷電圧Vthは、2.0vに設定されており、これが出力信号Toutに供給される。出力端子OUTがハイインピーダンス状態であれば、出力信号Toutは、ほぼ2.0vとなる。出力端子がハイインピーダンス状態であれば、出力信号Toutは、基準電圧Vcmpよりも大きく、期待値信号Texpはハイレベルとなる。判定回路60は、期待値信号Texpとテスト信号Tinが真理値表に一致するか否かを判定する。このとき、テスト信号Tinは、0.5VのDILレベルの信号となるが、0.5Vよりも低い、例えば、0.2VのDILレベルの信号としてもよい。
次に、基準電圧をローレベル側の電圧に設定したときのファンクションテストが実行される(ステップS107)。DATAがローレベルにされ、制御信号がハイレベルにされる(ステップS108)。入力端子には、DIL(0.5v)のテスト信号Tinが供給され、これに応答した出力信号Toutが比較回路30の一方の入力に供給される。このとき、基準電圧Vcmpは、ローレベル側の0.8vに設定される。ファンクションが正常であれば、比較回路30からの期待値信号Texpは、ローレベルとなり、真理値表に一致することになる。
次に、DATAがハイレベルにされ、制御信号がハイレベルにされる(ステップS109)。入力端子には、DIH(2.0v)のテスト信号Tinが供給され、これに応答した出力信号Toutが比較回路30の一方の入力に供給される。ファンクションが正常であれば、比較回路30からの期待値信号Texpは、ハイレベルとなり、真理値表に一致することになる。
次に、DATAがハイレベルにされ、制御信号がローレベルにされる(ステップS110)。このとき、基準電圧Vcmpは、ローレベル側の0.5vに設定される。また、負荷電圧Vthは、ローレベル側の0.2vに設定される。ファンクションが正常であれば、出力端子はハイインピーダンス状態であり、出力信号Toutは、負荷電圧Vthにほぼ等しい0.2vとなる。従って、比較回路30から出力される期待値信号Texpは、ローレベルとなり、真理値表に一致することになる。
このように、基準電圧Vcmpをハイレベル側とローレベル側のそれぞれの電圧に設定してファンクションテストを行うことで、出力信号Toutが特定の電圧以上または特定の電圧以下になっていることを検査することができる。図6に示すように、基準電圧Vcmpを1.7vに設定しているとき、期待値信号Texpがハイレベルであれば、出力信号Toutが1.7vより大きいことがわかる。そして、次のファンクションテストにおいて、基準電圧Vcmpが0.8vに設定されているとき、期待値信号Texpがハイレベルであれば、出力信号Toutが0.8v以上であることがわかる。同様に、基準電圧Vcmpが1.7vに設定されているとき、期待値信号Texpがローレベルであれば、出力信号Toutが1.7v以下であることがわかり、次のファンクションテストにおいて、基準電圧Vcmpが0.8vに設定されているとき、期待値信号Texpがローレベルであれば、出力信号Toutが0.8v以下であることがわかる。
さらに、ハイインピーダンス状態のファンクションテストを行う場合、負荷電圧Vthを基準電圧Vcmpより小さくした条件で且つハイインピーダンスになっていない場合には、出力信号Toutがハイになるテスト信号Tinを印加し、
また、負荷電圧Vthを基準電圧Vcmpより大きくした条件で且つハイインピーダンスになっていない場合には、出力信号Toutがローになるテスト信号Tinを印加するようにしたので、テスト信号Tinのレベルと反転したレベルの期待値信号Texpを得ることができ、これによりハイインピーダンス状態を判定することが可能になる。このように本実施例によれば、1つの比較回路を用いて、効率よく多様なファンクションテストを実施することができる。
なお、上記したVcmpや基準電圧Vcmpの値は一例であって、テストされる半導体装置の仕様に応じてこれらの値を適宜変更することが可能である。また、図5に示したテストシーケンスは一例であって、これに限るものではない。例えば、最初に、半導体装置が通常に動作するときのファンクションをテストし、次に、ハイインピーダンスのテストを行うようにしてもよい。
本発明の好ましい実施の形態について詳述したが、本発明に係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
本発明の実施例に係る試験装置の構成を示すブロック図である。 被測定対象である半導体装置の一例を示す図である。 本実施例の試験装置の好ましい回路構成を示す図である。 図4(a)は、DATAおよび制御信号と、基準電圧および負荷電圧との関係を示す図、図4(b)は、半導体装置の論理回路の真理値表を示す図である。 本実施例の試験装置の動作フローを示す図である。 本実施例の試験装置の効果を説明する図である。 従来のファンクションテストの真理値表を示す図である。
符号の説明
10:試験装置
20:テスト信号供給回路
22:電圧生成回路
30:比較回路
40:基準電圧設定部
50:負荷電圧供給回路
60:判定回路
DRV、PIN、LOAD:スイッチ

Claims (8)

  1. 入力端子、出力端子および制御端子を含み、制御端子に印加された制御信号に基づき出力端子がハイインピーダンス状態となる動作を含む半導体装置を試験する試験装置であって、
    前記入力端子に印加されたテスト信号を供給する供給回路と、
    テスト信号に応答して前記出力端子から出力された出力信号と基準電圧とを比較し、ハイまたはローレベルの期待値信号を出力する比較回路と、
    前記基準電圧をハイレベル側またはローレベル側の電圧に設定する基準電圧設定部と、
    前記制御信号が印加されたとき、前記出力信号に負荷電圧を供給する負荷電圧供給回路とを有し、
    前記負荷電圧供給回路は、前記基準電圧がハイレベル側に設定されたとき、当該ハイレベル側の電圧よりも高い負荷電圧を前記出力信号に供給し、前記基準電圧がローレベル側に設定されたとき、当該ローレベル側の電圧よりも低い負荷電圧を前記出力信号に供給する、試験装置。
  2. 前記基準電圧設定部は、前記制御信号が印加されたとき、ハイレベルのテスト信号に対してローレベル側の基準電圧を設定し、ローレベルのテスト信号に対してハイレベル側の基準電圧を設定する、請求項1に記載の試験装置。
  3. 前記負荷電圧供給回路は、前記制御信号に応答して開閉するスイッチを含み、前記スイッチは、前記制御信号が印加されたとき閉じ、負荷電圧を前記出力信号に供給する、請求項1に記載の試験装置。
  4. 負荷電圧供給回路は、半導体装置の入力端子または出力端子に負荷電流を供給する機能を有する、請求項1に記載の試験装置。
  5. 試験装置はさらに、比較回路から出力された期待値信号とテスト信号とが真理値表に一致するか否かを判定する判定回路を含む、請求項1ないし4いずれか1つに記載の試験装置。
  6. 入力端子、出力端子および制御端子を含み、制御端子に印加された制御信号に基づき出力端子がハイインピーダンス状態となる動作を含む半導体装置のファンクションを試験する方法であって、
    前記入力端子にテスト信号を印加し、かつ前記制御端子に制御信号を印加するステップと、
    前記出力端子に現れた出力信号に負荷電圧を供給するステップと、
    前記負荷電圧が供給された出力信号と基準電圧とを比較するステップと、
    比較結果である期待値信号とテスト信号からファンクションが正常であるか否かを判定するステップを含み、
    前記テスト信号がハイレベルのとき前記基準電圧がローレベル側の電圧に設定され、前記テスト信号がローレベルのとき前記基準電圧がハイレベル側の電圧に設定され、前記負荷電圧は、前記基準電圧がハイレベル側のとき当該ハイレベル側の電圧よりも高く、前記基準電圧がローレベル側のとき当該ローレベル側の電圧よりも低い、試験方法。
  7. 試験方法はさらに、前記入力端子にテスト信号を印加するステップと、
    前記出力信号に現れた出力信号と基準電圧とを比較するステップと、
    比較結果である期待値信号とテスト信号からファンクションが正常であるか否かを判定するステップを含む、請求項6に記載の試験方法。
  8. 入力端子、出力端子および制御端子を含み、制御端子に印加された制御信号に基づき出力端子がハイインピーダンス状態となる動作を含む半導体装置のファンクションを試験する方法であって、
    比較回路の基準電圧が第1レベルのときに、前記入力端子にテスト信号を印加して前記出力端子に現れた出力信号と第1レベルの基準電圧を比較し、かつ、前記入力端子にテスト信号を印加するとともに前記制御端子に制御信号を印加し、前記出力信号に第1の負荷電圧を供給し、当該第1の負荷電圧が供給された出力信号と第1レベルの基準電圧を比較し、第1のファンクションテストを行う第1のステップと、
    比較回路の基準電圧が第2レベルのときに、前記入力端子にテスト信号を印加して前記出力端子に現れた出力信号と第2レベルの基準電圧を比較し、かつ、前記入力端子にテスト信号を印加するとともに前記制御端子に制御信号を印加し、前記出力信号に第2の負荷電圧を供給し、当該第2の負荷電圧が供給された出力信号と第2レベルの基準電圧を比較し、第2のファンクションテストを行う第2のステップとを有し、
    第1のステップまたは第2のステップのいずれかが先に実行され、
    基準電圧の第1レベルが第2レベルよりも大きいとき、第1の負荷電圧は第1レベルよりも大きく、第2の負荷電圧は第2レベルよりも小さい、
    試験方法。
JP2008120902A 2008-05-07 2008-05-07 半導体装置の試験装置および試験方法 Expired - Fee Related JP4748181B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120902A JP4748181B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 半導体装置の試験装置および試験方法
US12/436,986 US20090278562A1 (en) 2008-05-07 2009-05-07 Test Device and Test Method for Semiconductor Device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008120902A JP4748181B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 半導体装置の試験装置および試験方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009270903A true JP2009270903A (ja) 2009-11-19
JP4748181B2 JP4748181B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=41266331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008120902A Expired - Fee Related JP4748181B2 (ja) 2008-05-07 2008-05-07 半導体装置の試験装置および試験方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20090278562A1 (ja)
JP (1) JP4748181B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103744031A (zh) * 2013-12-13 2014-04-23 珠海瑞捷电气有限公司 电源检测装置
JP2018040762A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 Necプラットフォームズ株式会社 検査装置、検査システム、検査方法、及び検査プログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1873537B1 (fr) * 2006-06-29 2011-02-16 St Microelectronics S.A. Détection de type de détecteur de pics parasites dans l'alimentation d'un circuit intégré
CN102175962B (zh) * 2011-01-30 2013-03-13 深圳创维数字技术股份有限公司 一种测试方法及测试设备
US9134395B2 (en) 2012-03-07 2015-09-15 Freescale Semiconductor, Inc. Method for testing comparator and device therefor

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144371A (ja) * 1984-08-06 1986-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体試験装置
JPH06324105A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Hitachi Ltd 半導体試験装置
JPH09166649A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Advantest Corp Icテストシステムにおけるi/oピン測定方法
JPH11101850A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Ando Electric Co Ltd Ic試験装置
JP2000267881A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Advantest Corp 半導体デバイスシミュレート装置及びそれを用いた半導体試験用プログラムデバッグ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3617621B2 (ja) * 2000-09-29 2005-02-09 シャープ株式会社 半導体集積回路の検査装置及びその検査方法
DE10064478B4 (de) * 2000-12-22 2005-02-24 Atmel Germany Gmbh Verfahren zur Prüfung einer integrierten Schaltung und Schaltungsanordnung
US6876218B1 (en) * 2003-02-14 2005-04-05 Xilinx, Inc. Method for accurate output voltage testing

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6144371A (ja) * 1984-08-06 1986-03-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体試験装置
JPH06324105A (ja) * 1993-05-11 1994-11-25 Hitachi Ltd 半導体試験装置
JPH09166649A (ja) * 1995-12-13 1997-06-24 Advantest Corp Icテストシステムにおけるi/oピン測定方法
JPH11101850A (ja) * 1997-09-26 1999-04-13 Ando Electric Co Ltd Ic試験装置
JP2000267881A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Advantest Corp 半導体デバイスシミュレート装置及びそれを用いた半導体試験用プログラムデバッグ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103744031A (zh) * 2013-12-13 2014-04-23 珠海瑞捷电气有限公司 电源检测装置
CN103744031B (zh) * 2013-12-13 2017-01-11 珠海瑞捷电气股份有限公司 电源检测装置
JP2018040762A (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 Necプラットフォームズ株式会社 検査装置、検査システム、検査方法、及び検査プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4748181B2 (ja) 2011-08-17
US20090278562A1 (en) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9753445B1 (en) DUT continuity test with only digital IO structures apparatus and methods associated thereof
KR101489542B1 (ko) 레거시 테스트 시스템의 동작 에뮬레이팅
JP2009204329A (ja) 回路ボード検査システム及び検査方法
JP4748181B2 (ja) 半導体装置の試験装置および試験方法
CN105301337B (zh) 一种测试集成电路漏电流的系统及其测试方法
US20130162273A1 (en) Testing device
JP2010139442A (ja) 試験装置および診断方法
US11587634B2 (en) Integrated circuit test apparatus
JP6104578B2 (ja) 検査装置および検査方法
TW201901167A (zh) 元件之檢查方法
US20190198122A1 (en) Inspection method for memory integrity, nonvolatile memory and electronic device
KR20090028889A (ko) 테스트 보드, 테스트 시스템 및 테스트 방법
US20230221364A1 (en) Device and method for outputting result of monitoring
JP5425462B2 (ja) 試験装置の制御方法
US20110148429A1 (en) DC Testing Integrated Circuits
US20190056445A1 (en) Dut continuity test with only digital io structures apparatus and methods associated thereof
US20180136270A1 (en) Product self-testing method
JP2007315789A (ja) 半導体集積回路およびその実装検査方法
JP2010272825A (ja) 半導体集積回路装置
US20080186785A1 (en) Semiconductor memory device for preventing supply of excess specific stress item and test method thereof
JP2021043060A (ja) 試験システムおよび試験方法
JP2010002315A (ja) 半導体試験装置とそのdc特性試験方法
JP2009076125A (ja) 半導体試験装置
US20240077530A1 (en) Test board, and diagnostic system, diagnostic method, and non-transitory computer-readable storage medium storing diagnostic program of the test board
JP2007093460A (ja) 半導体試験装置および半導体試験方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4748181

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees