JP2009264875A - ナビゲーション装置 - Google Patents

ナビゲーション装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009264875A
JP2009264875A JP2008113647A JP2008113647A JP2009264875A JP 2009264875 A JP2009264875 A JP 2009264875A JP 2008113647 A JP2008113647 A JP 2008113647A JP 2008113647 A JP2008113647 A JP 2008113647A JP 2009264875 A JP2009264875 A JP 2009264875A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map data
updated
update
user
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008113647A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsutoshi Tsuruoka
勝利 鶴岡
Daisuke Hiroki
大介 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Xanavi Informatics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xanavi Informatics Corp filed Critical Xanavi Informatics Corp
Priority to JP2008113647A priority Critical patent/JP2009264875A/ja
Publication of JP2009264875A publication Critical patent/JP2009264875A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数種類の更新地図データが記録媒体に書き込まれている場合に、ナビゲーション装置の地図データをユーザの希望に応じて適切に更新する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、複数種類の更新地図データがDVD5またはUSBメモリ6に記録されている場合に、制御部10の制御により、いずれかの更新地図データをユーザに選択させるための選択画面を表示モニタ17に表示する。この選択画面においてユーザに選択された更新地図データに基づいて、HDD13に記録されている地図データを更新する。
【選択図】図2

Description

本発明は、車両用のナビゲーション装置に関する。
従来、地図提供サーバからパーソナルコンピュータにダウンロードした更新用の地図データをメモリカードなどの記録媒体に書き込み、その記録媒体をナビゲーション装置に装着してナビゲーション装置の地図データを更新する方法が知られている(特許文献1参照)。
特開2002−49624号公報
特許文献1に開示される地図データの更新方法では、複数種類の更新地図データが記録媒体に書き込まれている場合が想定されていない。したがって、複数種類の更新地図データが記録媒体に書き込まれている場合に、ナビゲーション装置の地図データをユーザの希望に応じて適切に更新することができない。
本発明によるナビゲーション装置は、地図データが記録されている地図記録手段と、地図データを更新するための更新地図データが記録されている記録媒体から更新地図データを読み込む読み込み手段と、複数種類の更新地図データが記録媒体に記録されている場合に、いずれかの更新地図データをユーザに選択させるための情報を表示モニタに表示する表示制御手段と、表示制御手段により表示された情報に基づいてユーザに選択された更新地図データによって、地図データを更新する更新手段とを備える。
本発明によれば、複数種類の更新地図データが記録媒体に書き込まれている場合に、ナビゲーション装置の地図データをユーザの希望に応じて適切に更新することができる。
本発明の一実施の形態によるナビゲーションシステムの構成を図1に示す。このシステムは、車両100に搭載されているナビゲーション装置1および通信端末2と、通信回線網3と、配信サーバ4とによって構成される。なお、ナビゲーション装置1と通信端末2は、有線あるいは無線接続によって接続されている。
ナビゲーション装置1は、車両100の位置を検出し、地図を表示して検出した車両100の位置をその地図上に示す。また、ユーザに車両100の目的地が設定されると、その目的地までの推奨経路を探索し、探索した推奨経路に従って車両100を目的地まで誘導する。ナビゲーション装置1には、このような処理を実行するために用いる地図データが記憶されている。
ナビゲーション装置1において記憶されている地図データは、部分的に更新することができる。地図データを更新する際、ナビゲーション装置1は、設定された更新対象地域についての現在の地図データと最新の地図データとの差分を、更新地図データとして取得する。この更新地図データは、通信端末2および通信回線網3を介して配信サーバ4からナビゲーション装置1にダウンロードすることができる。あるいは、DVD5またはUSB(Universal Serial Bus)メモリ6に記録されている更新地図データをナビゲーション装置1において読み込むこととしてもよい。なお、地図データの更新時におけるナビゲーション装置1の具体的な処理内容については、後で詳しく説明する。
通信端末2は、ナビゲーション装置1の制御により、必要に応じて通信回線網3と無線接続を行う。通信回線網3には、配信サーバ4が接続されている。すなわちナビゲーション装置1は、通信端末2と通信回線網3を介して配信サーバ4に接続する。通信端末2と通信回線網3が無線接続する際には、通信回線網3が有する不図示の無線基地局が用いられる。この無線基地局は、その周囲の所定の通信エリア内にある通信端末2と無線通信することが可能であり、全国各地に散在している。なお、通信端末2は、たとえば携帯電話などである。また、通信回線網3は、たとえば携帯電話回線網やインターネットなどにより構築される。
配信サーバ4は、全国各地の最新の地図データを記憶している。ナビゲーション装置1から通信端末2および通信回線網3を介して更新地図データの配信要求があると、配信サーバ4は、その配信要求に応じて、ナビゲーション装置1において設定された更新対象地域についての更新地図データを配信する。こうして配信サーバ4から配信された更新地図データは、通信回線網3を介して通信端末2へと送信され、通信端末2からナビゲーション装置1へ出力される。これにより、ナビゲーション装置1において更新地図データがダウンロードされる。
DVD5とUSBメモリ6は、いずれも更新地図データが記録されている記録媒体である。ナビゲーション装置1は、DVD5とUSBメモリ6のいずれか一方がユーザによってセットされると、そこから更新地図データを読み込むことができる。DVD5とUSBメモリ6には、たとえば、ユーザが図示しないパーソナルコンピュータを用いてダウンロードした更新地図データが記録されている。この場合、DVD5には、DVD−Rなどの記録型DVDが用いられる。あるいは、ナビゲーション装置1の製造メーカ等がDVD5やUSBメモリ6を郵送などでユーザに配布してもよい。この場合、DVD5は、記録型DVDでなくともよい。なお、DVD5やUSBメモリ6の代わりに、他の種類の記録媒体、たとえばCDやメモリカード等を用いてもよい。
次にナビゲーション装置1の構成について説明する。図2は、ナビゲーション装置1の構成を示すブロック図である。図2に示すように、ナビゲーション装置1は、制御部10、振動ジャイロ11、車速センサ12、ハードディスク(HDD)13、ディスクドライブ14、USBインタフェース(I/F)15、GPS(Global Positioning System)受信部16、表示モニタ17および入力装置18を備えている。
制御部10は、マイクロプロセッサや各種周辺回路、RAM、ROM等によって構成されており、HDD13に記録されている制御プログラムや地図データに基づいて、各種の処理を実行する。この制御部10により、自車両すなわち車両100を目的地まで案内するための様々な処理が実行される。たとえば、目的地を設定する際の目的地の探索処理、設定された目的地までの推奨経路の探索処理、車両100の現在位置の検出処理、各種の画像表示処理、ルート案内時の音声出力処理などが実行される。制御部10には通信端末2が接続されており、制御部10によって通信端末2を制御することで、ナビゲーション装置1から図1の配信サーバ4に対して更新地図データの配信要求が行われる。この配信要求に応じて配信サーバ4から配信された更新地図データは、通信端末2を経由して制御部10へ出力される。
振動ジャイロ11は、車両100の角速度を検出するためのセンサである。車速センサ12は、車両100の車速を検出するためのセンサである。これらのセンサの検出結果に基づいて、制御部10において車両100の運動状態を所定の時間間隔ごとに算出することにより、車両100の移動量が求められ、それによって車両100の現在位置が検出される。
HDD13は、記録されている情報を書き換え可能な不揮発性の記録媒体である。このHDD13には、制御部10において上記のような処理を実行するための制御プログラムや地図データなどの情報が記録されている。なお、HDD13に記録されている地図データでは、地図が所定の距離単位で複数の区画に分割されて表されている。この区画のそれぞれはメッシュと呼ばれる。すなわち、ナビゲーション装置1において、地図データはメッシュ単位で管理されている。
また、HDD13に記録されている地図データにおいて、各道路は所定の道路区間ごとに分割されて表されている。この道路区間のそれぞれは、リンクと呼ばれる。すなわち、地図データにおいて、各道路は複数のリンクにより構成されている。このリンクのそれぞれには、車両が通過するときの所要時間に関するリンクコストと呼ばれる値が設定されている。リンク同士を接続している点はノードと呼ばれる。ノードのそれぞれは、地図の座標を用いて表現された位置情報を有している。このノードの位置情報に基づいて、地図上に表される各道路の位置や形状が決定される。
HDD13に記録されている地図データは、配信サーバ4から配信される更新地図データ、あるいはDVD5またはUSBメモリ6から読み込まれる更新地図データにより、設定された更新対象地域について更新することができる。たとえば、更新対象地域内に新しい道路が開通した場合や、新しい施設が設置された場合に、その道路や施設の情報が更新地図データとして提供される。この更新地図データに基づいて、HDD13に記録されている地図データが書き加えられたり、地図データの一部が書き換えられたりする。このようにして、HDD13に記録された地図データと最新の地図データとの差分が補完され、地図データの更新が行われる。なお、更新対象地域の設定は、前述のメッシュ単位で行われる。
新しく開通した道路が更新対象地域を通過して他の地域まで到達している場合、更新地図データにおいてその道路の情報は、更新対象地域内の部分だけでなく、他の道路に接続する地点までを含めて提供される。すなわち、既存の道路に接続している地点までの情報が更新地図データとして提供される。これにより、更新後の地図データにおいて追加された道路が途中で途切れてしまったり、既存の道路との間で不整合が生じたりするのを避けるようにしている。
配信サーバ4から更新地図データを配信する場合と、DVD5またはUSBメモリ6から更新地図データを読み込む場合とでは、設定される更新対象地域の範囲が異なる。たとえば、配信サーバ4から更新地図データを配信する場合は、通信端末2による無線通信の費用や時間を抑えるために、ユーザが指定した地点から所定距離内の範囲に含まれるメッシュが更新対象地域とされる。その一方で、DVD5またはUSBメモリ6から更新地図データを読み込む場合は、ユーザがパーソナルコンピュータを用いて更新地図データをダウンロードする際に、ユーザによって都道府県単位で更新対象地域のメッシュが設定される。すなわち、ユーザに指定された都道府県と全体的または部分的に重なる全てのメッシュが更新対象地域とされる。さらにこの場合、更新対象地域内の道路や施設以外の情報、たとえば新たなアイコンの情報などを更新地図データに含めることもできる。
なお、上記ではナビゲーション装置1において地図データがHDD13に記録されている例を説明したが、書き換え可能な記録媒体であればHDD以外のものであってもよい。たとえば、HDDの代わりにフラッシュメモリなどを用いてもよい。
ディスクドライブ14は、DVD5に記録されている更新地図データを読み出すための部分であり、ディスク駆動機構やピックアップ機構などを有している。ディスクドライブ14にDVD5がセットされると、DVD5に記録されている更新地図データがディスクドライブ14によって読み出され、制御部10に出力される。これにより、ナビゲーション装置1においてDVD5から更新地図データが読み込まれる。
USBインタフェース15は、USBメモリ6を装填するためのスロット部を有している。このスロット部にUSBメモリ6が装填されると、USBメモリ6に記録されている更新地図データがUSBインタフェース15によって読み出され、所定のインタフェース処理が行われた後、制御部10に出力される。これにより、ナビゲーション装置1においてUSBメモリ6から更新地図データが読み込まれる。
GPS受信部16は、GPS衛星から送信されるGPS信号を受信して制御部10へ出力する。GPS信号には、車両100の位置と現在時刻を求めるための情報として、そのGPS信号を送信したGPS衛星の位置と送信時刻に関する情報が含まれている。したがって、所定数以上のGPS衛星からGPS信号を受信することにより、これらの情報に基づいて車両100の現在位置と現在時刻を算出することができる。このGPS受信部16によって受信されたGPS信号に基づいて算出された車両100の現在位置と、前述の振動ジャイロ11および車速センサ12の検出結果に基づいて算出された車両100の現在位置とに基づいて、最終的な車両100の現在位置が求められる。
表示モニタ17は、ナビゲーション装置1において様々な画面表示を行うための装置であり、液晶ディスプレイ等を用いて構成される。この表示モニタ17により、地図画面の表示などが行われる。表示モニタ17に表示される画面の内容は、制御部10が行う画面表示制御によって決定される。表示モニタ17は、たとえば車両100のダッシュボード上やインストルメントパネル内など、ユーザが見やすいような位置に設置されている。
入力装置18は、ナビゲーション装置1を動作させるための様々な入力操作をユーザが行うための装置であり、各種の入力スイッチ類を有している。ユーザは入力装置18を操作することにより、たとえば、目的地に設定したい施設や地点の名称等を入力したり、予め登録された登録地の中から目的地を選択したり、地図を任意の方向にスクロールしたりすることができる。この入力装置18は、操作パネルやリモコンなどによって実現することができる。あるいは、表示モニタ17と一体化されたタッチパネルにより入力装置18を実現してもよい。
ユーザが入力装置18を操作して目的地を設定すると、ナビゲーション装置1は、地図データにおいて設定された前述のリンクコストに基づいて、たとえばリンクコストの合計が最小となる目的地までの経路を探索し、その経路を推奨経路として設定する。こうして設定された推奨経路は、他の道路と区別可能な表示形態により地図上に示される。その後ナビゲーション装置1は、現在地周辺の地図を表示し、設定された推奨経路に従って車両100を目的地まで誘導する。
次に、ナビゲーション装置1が地図データを更新するときの処理内容について説明する。図3は、地図データの更新時にナビゲーション装置1の制御部10において実行される処理のフローチャートである。以下では、このフローチャートにしたがって処理内容の説明を行う。
ステップS10において、制御部10は、地図データの更新を開始するか否かを判定する。ユーザの操作により地図データの更新を指示された場合や、更新地図データが記録されたDVD5またはUSBメモリ6がセットされた場合に、制御部10は地図データの更新を開始すると判定してステップS20へ進む。
ステップS20において、制御部10は、更新地図データの取得先を判定する。ナビゲーション装置1に通信端末2が接続された状態で、ユーザが更新地図データの取得先として配信サーバ4を指定した場合、制御部10はステップS30へ進む。一方、ナビゲーション装置1にDVD5またはUSBメモリ6がセットされた状態で、ユーザが更新地図データの取得先としてそのセットされたDVD5またはUSBメモリ6を指定した場合、制御部10はステップS90へ進む。
ステップS30において、制御部10は、ユーザに指定された地点を更新対象地域を設定するための代表地点に設定する。このとき代表地点の指定方法には、様々な方法を用いることができる。たとえば、ユーザが表示モニタ17に表示されている地図上で指定したいずれかの地点を代表地点としてもよいし、または、ユーザが指定した住所に該当する地点を代表地点としてもよい。さらに、車両100の現在位置や、予め登録された登録地のうちでユーザに指定されたものの位置などにより、代表地点を決定してもよい。このようにして代表地点を設定したら、制御部10はステップS40へ進む。
ステップS40において、制御部10は、HDD13に記録されている地図データに基づいて、ステップS30で設定した代表地点の周囲の地図を所定の地図縮尺により表示モニタ17に表示する。このとき、代表地点の位置をユーザにとって地図上で把握しやすくするために、所定の方角、たとえば北が上向きとなるように地図を表示してもよい。なお、ステップS30において代表地点を設定するために既に地図が表示されている場合は、ステップS40において改めて地図を表示する必要はない。
ステップS50において、制御部10は、地図データの更新対象地域を設定する。ここでは、ステップS30で設定した代表地点が属するメッシュと、そのメッシュに隣接するメッシュのうちいずれか少なくとも一つとを含む地域を、更新対象地域に設定する。このとき、代表地点が属するメッシュ内での代表地点の位置に基づいて、当該隣接するメッシュのうちいずれのメッシュを更新対象地域に設定するかが決定される。その具体的な方法について、図4の例を用いて以下に説明する。
図4には、地図データに対して設定されているメッシュ21〜29を示している。このメッシュ21〜29のうち、ユーザの指定に応じてメッシュ25の中に代表地点が設定されたとする。この場合、メッシュ25を4つに分割した領域25a,25b,25cおよび25dのうち、いずれの領域内に代表地点が存在するかにより、更新対象地域に設定されるメッシュが以下のように変更される。
たとえば、メッシュ25において左上に位置する領域25a内に代表地点が設定されたとする。この場合は、メッシュ25から左上側に4つのメッシュが更新対象地域に設定される。すなわち、メッシュ25と、メッシュ25の上側と左側にそれぞれ隣接するメッシュ22およびメッシュ24と、メッシュ22およびメッシュ24に隣接するメッシュ21とが更新対象地域に設定される。
また、メッシュ25において右上に位置する領域25b内に代表地点が設定された場合は、メッシュ25から右上側に4つのメッシュが更新対象地域に設定される。すなわち、メッシュ25と、メッシュ25の上側と右側にそれぞれ隣接するメッシュ22およびメッシュ26と、メッシュ22およびメッシュ26に隣接するメッシュ23とが更新対象地域に設定される。
同様に、メッシュ25において左下に位置する領域25c内に代表地点が設定された場合は、メッシュ25から左下側に4つのメッシュが更新対象地域に設定される。すなわち、メッシュ25と、メッシュ25の左側と下側にそれぞれ隣接するメッシュ24およびメッシュ28と、メッシュ24およびメッシュ28に隣接するメッシュ27とが更新対象地域に設定される。
さらに、メッシュ25において右下に位置する領域25d内に代表地点が設定された場合は、メッシュ25から右下側に4つのメッシュが更新対象地域に設定される。すなわち、メッシュ25と、メッシュ25の右側と下側にそれぞれ隣接するメッシュ26およびメッシュ28と、メッシュ26およびメッシュ28に隣接するメッシュ29とが更新対象地域に設定される。
ステップS50では、以上説明したように更新対象地域が設定される。こうして更新対象地域を設定したら、制御部10はステップS60へ進む。
ステップS60において、制御部10は、通信端末2に対して、更新対象地域についての更新地図データの配信要求を送信する。この配信要求には、更新対象地域におけるHDD13に記録されている地図データの内容に関する情報が含まれている。たとえば、更新対象地域に設定されたメッシュを特定するためのメッシュ番号と、当該メッシュにおける地図データのバージョンとを表す情報が、配信要求として送信される。
ステップS60で制御部10から通信端末2へ送信された配信要求は、通信端末2が行う無線通信により、通信端末2から通信回線網3を介して配信サーバ4に送信される。すると配信サーバ4は、送信された配信要求に含まれる前述のような情報に基づいて、ナビゲーション装置1に送信するための更新地図データを生成し、通信回線網3を介して通信端末2へ送信する。
ステップS70において、制御部10は、ステップS60で送信した配信要求に応じて配信サーバ4から通信端末2へ通信回線網3を介して送信された更新地図データを、通信端末2から受信する。これにより、配信サーバ4からナビゲーション装置1に向けて更新対象地域に対する更新地図データが配信される。
ステップS80において、制御部10は、ステップS70で受信した更新地図データに基づいて、HDD13に記録された地図データを更新する。ステップS80を実行したら、制御部10は図3のフローチャートを終了する。
一方、ステップS20において更新地図データの取得先がDVD5またはUSBメモリ6であると判定した場合、制御部10はステップS90において、当該DVD5またはUSBメモリ6に複数種類の更新地図データが記録されているか否かを判定する。複数種類の更新地図データ記録されている場合はステップS100へ進み、そうでない場合、すなわち1種類の更新地図データのみが記録されている場合はステップS140へ進む。
なお、ステップS90において制御部10は、更新地図データの更新対象地域と地図バージョンにより更新地図データの種類を判断する。すなわち、DVD5またはUSBメモリ6に記録されている更新地図データは、更新対象地域と地図バージョンに基づいて分類されている。制御部10は、複数種類の更新対象地域または地図バージョンに対応する更新地図データがDVD5またはUSBメモリ6に記録されている場合に、ステップS90において複数種類の更新地図データが記録されていると判定する。
ステップS100において、制御部10は、いずれかの更新地図データをユーザに選択させるための選択画面を表示モニタ17に表示する。この選択画面では、DVD5またはUSBメモリ6に記録されている複数種類の更新地図データにそれぞれ対応する更新対象地域と地図バージョンを一覧表示して、ユーザがいずれかの更新地図データを選択できるようにする。
ステップS100で表示される選択画面の例を図5に示す。この画面例では、符号31〜34に示す選択ボタンが表示されている。選択ボタン31〜34には、更新対象地域として「東京都」、「神奈川県」または「埼玉県」の都道府県名が表示されていると共に、地図バージョンとして「2008年春」または「2008年秋」の適用時期が表示されている。こうして表示された更新対象地域と地図バージョンの組み合わせにより、ユーザは更新地図データの内容を判断することができる。ユーザは、入力装置18を操作して選択ボタン31〜34のいずれかを選択することにより、DVD5またはUSBメモリ6に記録されている複数種類の更新地図データの中からいずれかを選択することができる。
また、図5の画面例では、「詳細エリア選択」と書かれた符号35〜38に示す選択ボタンも表示されている。この選択ボタン35〜38は、上記の選択ボタン31〜34がそれぞれ対応する更新地図データの更新対象地域である都道府県と関連付けられている。すなわち、選択ボタン35および36は東京都に、選択ボタン37は神奈川県に、選択ボタン38は埼玉県にそれぞれ関連付けられている。ユーザは、入力装置18を操作して選択ボタン35〜38のいずれかを選択することにより、DVD5またはUSBメモリ6に記録されている複数種類の更新地図データにそれぞれ対応する都道府県の中からいずれかを指定することができる。
ステップS100では、以上説明したような選択画面が表示される。ステップS100を実行したら、制御部10はステップS110へ進む。
ステップS110において、制御部10は、ステップS100で表示した選択画面において詳細エリア選択ボタンがユーザに選択されたか否かを判定する。ユーザが入力装置18を操作して図5の選択画面で詳細エリア選択ボタン35〜38のうちいずれかを選択した場合は、ステップS120へ進む。一方、ユーザが詳細エリア選択ボタン35〜38を選択せずに選択ボタン31〜34を選択することで、複数種類の更新地図データの中からいずれかを選択した場合は、ステップS140へ進む。
ステップS120において、制御部10は、ステップS100で表示した選択画面においてユーザに指定された都道府県に属する市町村のいずれかをユーザに選択させるための詳細エリア選択画面を表示モニタ17に表示する。この詳細エリア選択画面では、図5の選択画面における詳細エリア選択ボタン35〜38のうちでユーザに選択されたボタンと関連付けられた都道府県に属する市町村の一覧が表示される。
ステップS120で表示される詳細エリア選択画面の例を図6に示す。ここでは、図5の選択画面において神奈川県に対応する詳細エリア選択ボタン37が選択されたときに表示される画面例を示している。この画面例では、符号41〜45に示すように、神奈川県に属する市町村の一部が一覧表示されている。ユーザは、この一覧表示された市町村のいずれかを入力装置18の操作により選択することができる。なお、ユーザは、入力装置18を操作してスライダ46の位置を変化させることで、神奈川県に属する他の市町村を一覧表示させることもできる。
ステップS120では、以上説明したような詳細エリア選択画面が表示される。ステップS120を実行したら、制御部10はステップS130へ進む。
ステップS130において、制御部10は、ステップS120で表示した詳細エリア選択画面においていずれかの市町村がユーザに選択されたか判定する。いずれかの市町村が選択されたら、制御部10はステップS140へ進む。
ステップS140において、制御部10は、DVD5またはUSBメモリ6から記録されている更新地図データを読み込む。このとき、前述のステップS90において複数種類の更新地図データが記録されていると判定された場合は、続くステップS100で表示された選択画面においてユーザに選択された更新地図データを読み込む。一方、ステップS90において複数種類の更新地図データが記録されていると判定されなかった場合、すなわち1種類の更新地図データのみがDVD5またはUSBメモリ6に記録されている場合は、その更新地図データを読み込む。
ステップS150において、制御部10は、ステップS140で読み込んだ更新地図データに基づいて、HDD13に記録された地図データを更新する。このとき、前述のステップS120で詳細エリア選択画面が表示されており、その画面においていずれかの市町村が選択されていた場合は、選択された市町村についてのみ地図データを更新する。一方、詳細エリア選択画面が表示されなかった場合は、読み込んだ更新地図データが対応する都道府県の全体について地図データを更新する。ステップS150を実行したら、制御部10は図3のフローチャートを終了する。
以上説明した実施の形態によれば、次の作用効果を奏する。
(1)ナビゲーション装置1は、ディスクドライブ14とUSBインタフェース15により、HDD13に記録されている地図データを更新するための更新地図データが記録されているDVD5またはUSBメモリ6から更新地図データを読み込む。その際、複数種類の更新地図データがDVD5またはUSBメモリ6に記録されている場合に、制御部10の制御により、いずれかの更新地図データをユーザに選択させるための情報が表された選択画面を表示モニタ17に表示する(ステップS100)。この選択画面において表示された情報に基づいてユーザに選択された更新地図データによって、地図データを更新する(ステップS150)。このようにしたので、複数種類の更新地図データがDVDやUSBメモリのような記録媒体に書き込まれている場合に、ナビゲーション装置の地図データをユーザの希望に応じて適切に更新することができる。
(2)DVD5またはUSBメモリ6に記録されている更新地図データは、更新対象地域と地図バージョンに基づいて分類されている。制御部10は、ステップS100において、DVD5またはUSBメモリ6に記録されている複数種類の更新地図データにそれぞれ対応する更新対象地域と地図バージョンを選択画面において表示する。このようにしたので、ユーザは選択画面から更新地図データの内容を容易に判断することができる。
(3)DVD5またはUSBメモリ6に記録されている更新地図データは、都道府県単位で更新対象地域が分類されている。制御部10は、ステップS100において、DVD5またはUSBメモリ6に記録されている複数種類の更新地図データにそれぞれ対応する都道府県を選択画面において表示すると共に、表示した都道府県のいずれかがユーザにより指定されると、指定された都道府県に属する市町村のいずれかをユーザに選択させるための詳細エリア選択画面をさらに表示する(ステップS120)。さらに制御部10は、ステップS150において、詳細エリア選択画面において選択された市町村について地図データを更新する。このようにしたので、ユーザの希望に応じて、選択された更新地図データに対応する都道府県のうち特定の市町村の範囲のみについて地図データを更新することができる。
(4)ナビゲーション装置1は、HDD13に記録されている地図データに基づいて、制御部10の制御により、地図を表示モニタ17に表示する(ステップS40)。この地図上でユーザに指定された代表地点に基づいて更新対象地域(ダウンロード対象地域)を設定し(ステップS50)、設定した更新対象地域についての更新地図データの配信要求を送信する(ステップS60)。そして、配信要求に応じて配信サーバ4より無線通信を介して送信される更新地図データを受信し(ステップS70)、受信した更新地図データに基づいて、HDD13に記録されている地図データを更新する(ステップS80)。または、ステップS100で表示した選択画面においてユーザに選択された更新地図データに基づいて、HDD13に記録されている地図データを更新する(ステップS150)。このようにしたので、状況に応じて更新地図データの取得方法を切り換え、地図データを更新することができる。
なお、以上説明した実施の形態では、更新対象地域についての現在の地図データと最新の地図データとの差分を更新地図データによりナビゲーション装置1に提供することで、ナビゲーション装置1の地図データを更新する例を説明した。しかし、このようにはせず、更新対象地域の地図データを全て更新地図データにより供給し、この更新地図データを用いて地図データの内容を部分的に書き換えることで、ナビゲーション装置1の地図データを更新するようにしてもよい。
以上説明した実施の形態や変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。また、上記実施の形態と変形例とを組み合わせて用いてもよい。
本発明の一実施形態によるナビゲーションシステムの構成図である。 ナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。 地図データの更新時に実行される処理のフローチャートである。 更新対象地域に設定するメッシュの決定方法を説明するための図である。 選択画面の例を示す図である。 詳細エリア選択画面の例を示す図である。
符号の説明
1:ナビゲーション装置、2:通信端末、3:通信回線網、4:配信サーバ、
5:DVD、6:USBメモリ、10:制御部、11:振動ジャイロ、
12:車速センサ、13:HDD、14:ディスクドライブ、
15:USBインタフェース、16:GPS受信部、17:表示モニタ、
18:入力装置、100:車両

Claims (4)

  1. 地図データが記録されている地図記録手段と、
    前記地図データを更新するための更新地図データが記録されている記録媒体から前記更新地図データを読み込む読み込み手段と、
    複数種類の更新地図データが前記記録媒体に記録されている場合に、いずれかの更新地図データをユーザに選択させるための情報を表示モニタに表示する表示制御手段と、
    前記表示制御手段により表示された情報に基づいて前記ユーザに選択された更新地図データによって、前記地図データを更新する更新手段とを備えることを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 請求項1に記載のナビゲーション装置において、
    前記更新地図データは更新対象地域と地図バージョンに基づいて分類されており、
    前記表示制御手段は、前記記録媒体に記録されている複数種類の更新地図データにそれぞれ対応する更新対象地域と地図バージョンを表示することを特徴とするナビゲーション装置。
  3. 請求項2に記載のナビゲーション装置において、
    前記更新地図データは都道府県単位で更新対象地域が分類されており、
    前記表示制御手段は、前記記録媒体に記録されている複数種類の更新地図データにそれぞれ対応する都道府県を表示すると共に、表示した都道府県のいずれかが前記ユーザにより指定されると、指定された都道府県に属する市町村のいずれかを前記ユーザに選択させるための画面を表示し、
    前記更新手段は、前記選択された市町村について前記地図データを更新することを特徴とするナビゲーション装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のナビゲーション装置において、
    前記地図データに基づいて地図を前記表示モニタに表示する地図表示制御手段と、
    前記地図上で前記ユーザに指定された地点に基づいてダウンロード対象地域を設定する設定手段と、
    前記設定手段により設定されたダウンロード対象地域についての更新地図データの配信要求を送信する送信手段と、
    前記配信要求に応じて配信装置より無線通信を介して送信される更新地図データを受信する受信手段とを備え、
    前記更新手段は、前記受信手段により受信された更新地図データに基づいて、前記地図データを更新することを特徴とするナビゲーション装置。
JP2008113647A 2008-04-24 2008-04-24 ナビゲーション装置 Pending JP2009264875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113647A JP2009264875A (ja) 2008-04-24 2008-04-24 ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008113647A JP2009264875A (ja) 2008-04-24 2008-04-24 ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009264875A true JP2009264875A (ja) 2009-11-12

Family

ID=41390915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008113647A Pending JP2009264875A (ja) 2008-04-24 2008-04-24 ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009264875A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105080A (ja) * 2014-11-28 2016-06-09 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド カーナビゲーション地図を更新する方法、カーナビゲーション装置及びそのシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016105080A (ja) * 2014-11-28 2016-06-09 バイドゥ オンライン ネットワーク テクノロジー (ベイジン) カンパニー リミテッド カーナビゲーション地図を更新する方法、カーナビゲーション装置及びそのシステム
US9703545B2 (en) 2014-11-28 2017-07-11 Baidu Online Network Technology (Beijing) Co., Ltd. Method and system for updating in-vehicle navigation map, in-vehicle navigation device and mobile terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4702108B2 (ja) 地図表示装置の地図データの更新方法および地図表示装置
EP2396624B1 (en) Navigation apparatus and map information updating method
JP2006258441A (ja) 地点検索装置、検索方法
JP2006292522A (ja) 経路案内装置
JP2006071753A (ja) 地図表示装置
JP6752269B2 (ja) 通信端末、サーバ装置、移動案内システム及びコンピュータプログラム
JP2007033265A (ja) ナビゲーション装置およびプログラム
JP2011047662A (ja) ナビゲーション装置
JP2011163951A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム
JP4894336B2 (ja) 交差点検索装置および交差点検索方法
JP4776286B2 (ja) 車載情報端末
JP5003537B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP5901319B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2006275778A (ja) ナビゲーション装置、地図データ更新システム、地図データ更新方法
JP5717971B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション方法
JP2009139204A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション装置
JP2007163165A (ja) 移動体用地図情報更新装置、ナビゲーション装置および移動体用地図情報更新システム
JP2010038591A (ja) 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
JP4933196B2 (ja) 車載情報端末
JP5255893B2 (ja) ナビゲーション装置
WO2012172675A1 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法
JP2009264875A (ja) ナビゲーション装置
JP5416916B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2008232629A (ja) 地図データ配信装置、ナビゲーション装置および地図データ更新方法
JP5508051B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Effective date: 20100216

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712