JP2009260814A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009260814A
JP2009260814A JP2008109274A JP2008109274A JP2009260814A JP 2009260814 A JP2009260814 A JP 2009260814A JP 2008109274 A JP2008109274 A JP 2008109274A JP 2008109274 A JP2008109274 A JP 2008109274A JP 2009260814 A JP2009260814 A JP 2009260814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
image data
pixels
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008109274A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiko Sasaki
啓子 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc filed Critical Sony Ericsson Mobile Communications Japan Inc
Priority to JP2008109274A priority Critical patent/JP2009260814A/ja
Priority to EP09250587.4A priority patent/EP2111031B1/en
Priority to EP18152579.1A priority patent/EP3340596B1/en
Priority to US12/424,626 priority patent/US8902331B2/en
Priority to CNA2009101353048A priority patent/CN101562696A/zh
Publication of JP2009260814A publication Critical patent/JP2009260814A/ja
Priority to US14/497,987 priority patent/US9113055B2/en
Priority to US14/814,170 priority patent/US9438763B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2125Display of information relating to the still picture recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2158Intermediate information storage for one or a few pictures using a detachable storage unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/633Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/212Selecting different recording or reproducing modes, e.g. high or low resolution, field or frame
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/21Intermediate information storage
    • H04N2201/216Arrangements for recording on different types of storage medium, e.g. IC card or magnetic tape; Recording on a plurality of storage media

Abstract

【課題】撮像部での撮影で得た主画像のサブ画像を簡単に撮像装置内に残すことができる撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像部と、画像表示部と、記憶部と、インターフェース部と、制御部とを備えた撮像装置であって、制御部では、撮像部での撮影で得た主画像を外部記憶装置に保存する制御を行う。また、制御部では、主画像を外部記憶装置に保存する際に、画像表示部の表示画素数を超える画素数の主画像に対して、該主画像の画素数を表示画素数に変換してサブ画像を作成し、そのサブ画像の画像データを記憶部に保存する。この保存処理により、サブ画像を簡単に大量に撮像装置内に残すことができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えばカメラ付きの携帯電話端末に適用して好適な撮像装置に関し、より詳細には、撮影画像のデータを外部メモリに保存する機能を有する撮像装置に関する。
現在、多くの携帯電話端末は、写真(画像)の撮影機能が備えており、その撮影機能には様々な撮影モードが用意されている。その一つに、パーソナルコンピュータ等の画面上での画像表示や写真のプリント等を主な目的とする撮影モード(いわゆるデジカメモードと呼ばれる撮影モード)がある。このデジカメモードでは種々のサイズの画像が撮影可能である。例えば、VGA(Video Graphics Array)規格サイズの液晶画面(640画素×480画素)と同じ縦横比の画像はもちろん、ワイド写真やパノラマ写真を撮影可能である携帯電話端末も多い。
また、デジカメモードで撮影された画像の容量は大きい(例えば0.3MB以上)ので、携帯電話端末には、撮影画像を保存するための外部メモリ媒体が直接取り付けられている。携帯電話端末に使用される外部メモリ媒体としては、フラッシュメモリカードが一般的である。
また、従来、デジタルカメラ等の撮像装置においても、撮影した画像は通常、画像容量が大きいので、フラッシュメモリカード等の外部メモリ媒体に保存される(例えば、特許文献1参照)。
特開2008−54128号公報
上述のように、従来、撮影機能付き携帯電話端末やデジタルカメラ等の撮像装置では、例えば表示画面のサイズ以上の画像を撮影した際には、その撮影された画像のデータは外部メモリ媒体に保存されるが、装置本体内部には保存されない。
このような撮像装置において、外部メモリ媒体を取り付けずに撮像装置を持ち歩く場合には、撮影画像を持ち歩くことができず、その撮影画像を他人に見せることができない。また、撮影した画像を撮像装置本体のメモリに保存するためには、外部メモリ媒体に保存された画像を本体メモリに移動またはコピーしなければならず、手間がかかるという問題があった。
本発明は、上記問題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、撮影した画像を外部メモリ媒体だけでなく撮像装置本体にも簡単に残すことができる撮像装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明の撮像装置は、撮像部と、画像表示部と、記憶部と、インターフェース部と、制御部とを備える。撮像部は、像光の撮像を行って、画像データを得る。画像表示部は、撮像部で得た画像データを、所定の画素数で表示する処理を行う。記憶部は、撮像部で得た画像データを記憶する。インターフェース部は、外部記憶装置と接続可能にする。制御部は、撮像部で撮影された画像データを、インターフェース部を介して接続された外部記憶装置に記憶(保存)する制御を行う。また、制御部は、その外部記憶装置に撮影により得られた画像データを記憶した際に、前記所定の画素数(画像表示部で表示画面の画素数)を超える画素数の該画像データに対して、該画像データの画素数を前記所定の画素数に変換して、その変換された画像データを記憶部に記憶する制御を行う。
本発明の撮像装置では、撮像部で撮影された画像データを外部記憶装置に保存する際に、制御部の制御により、表示画面のサイズに対応した画素数に変換された画像データが自動作成され、その変換された画像データが撮像装置内部の記憶部に保存される。すなわち、本発明の撮像装置は、撮像部で撮影された画像を外部記憶装置に保存すると、それと同時に表示画面サイズに対応した画素数に変換された画像を、撮像装置本体内の記憶部に自動的に保存するバックアップ機能を有する。
上述のように、本発明の撮像装置では、撮像部での撮影により得られた画像を外部記憶装置に保存する。その際、その撮影により得られた画像データの画素数を所定の画素数(表示画面の画素数)に変換した画像データが自動作成され、その変換された画像データが撮像装置内に保存される。従って、本発明によれば、撮像部での撮影により得られた画像データを、撮像装置の画像表示部で表示させるのに適したサイズ及びデータ量の画像データとして、簡単に撮像装置内に残すことができる。また、本発明によれば、撮像装置から外部記憶装置を取り外した場合でも、撮像装置内に良好に画像データを保存しておくことができ、撮影した画像を大量に持ち歩くことができる。
本発明の撮像装置の一実施形態の例を、図面を参照しながら以下に説明する。
[撮像装置の構成]
本実施形態では、撮像装置として、撮影機能を有する移動通信端末を用いた例を説明する。なお、ここでいう移動通信端末は、いわゆる携帯電話端末と称されるものであり、無線電話用の基地局と無線通信を行う端末装置である。
図1に、本実施形態の移動通信端末の概略ブロック図を示した。移動通信端末10は、図1に示すように、アンテナ11と、制御部12と、アンテナ11と接続された通信回路13と、表示部14と、操作部15と、記憶部16とを備える。また、移動通信端末10は、通話時の音声を出力するためのスピーカ18と、通話時の音声を吸音するためのマイクロフォン19と、通話時の音声データをデジタルアナログ変換する音声処理部20とを備える。また、移動通信端末10は、無線LAN用通信回路21と、無線LAN用アンテナ22とを備える。さらに、移動通信端末10は、カメラ23と、インターフェース部24とを備える。
また、移動通信端末10は、図1に示すように、制御ライン25及びデータライン26を備える。制御ライン25は、これに接続されている各部を制御する信号を流す信号線である。移動通信端末10内の幾つかの各部は、図1に示すように、制御ライン25を通じて制御部12と接続しており、制御部12の制御により各部での処理が行われる。また、データライン26は、これに接続されている各部間でデータ転送を行うための信号線である。なお、図1には示していないが、移動通信端末10は電源部を備えており、電源部から各部に電力が供給されている。
制御部12は、例えばCPU(Central Processing Unit)等の演算制御装置からなり移動通信端末10を構成する各部を制御する。
通信回路13は、制御部12の制御により、アンテナ11を介して携帯電話基地局(不図示)との間で送信信号の送信及び受信信号の受信を行う。なお、通信回路13では携帯電話基地局とやり取りする電波の変調及び復調も行う。また、無線LAN用通信回路21は、制御部12の制御に基づいて所定の変調及び復調を行い、無線LAN用アンテナ22を介して外部のアクセスポイント装置(不図示)との間で無線信号の送信及び受信を行う。
表示部14(画像表示部)は、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)などで構成される。なお、本実施形態では、液晶ディスプレイの画面サイズを640画素×480画素(VGA規格サイズ)とする。ただし、ここでいう640画素×480画素の画面サイズは、画面全体のサイズである場合の他に、撮影された画像を表示させる領域のサイズである場合も含まれる。画面全体のサイズが画像を表示させる領域のサイズより大きい場合には、画像を表示させる領域の周囲に付随情報などを表示させる領域を有する。
また、操作部15は、ジョグダイアルやキーパッドなどから構成される。操作部15では、電話番号やメール文などの入力操作、各種モードの設定操作などの入力操作信号を入力することができる。なお、カメラ23での撮影操作及びモード設定操作もこの操作部15で行う。
記憶部16は、フラッシュメモリ(半導体メモリ)等の不揮発性メモリから構成される。記憶部16には、電話帳やスケジュール、メールメッセージ、動画、静止画、音楽、アプリケーションソフトウェア、ブックマーク、ウェブページ等の様々なデータ及びコンピュータプログラムが格納される。
また、記憶部16は、カメラ23で撮影して出力された画像データ(以下では、主画像ともいう)の画素数を削減(画素数の変換処理)して作成した画像データ(以下では、サブ画像ともいう)を保存するための専用のデータフォルダ(画像格納部)を有する。
なお、主画像の画像サイズ(画素数)はユーザ操作により設定される。また、サブ画像の画素数の詳細については後述するが、ここでは、画素数の変換を行う場合には、サブ画像のサイズは、表示部の画面サイズ(640画素×480画素:VGA規格サイズ)に変換される。ただし、主画像の画像サイズがVGA規格サイズと同じ場合、またはVGA規格サイズよりも小さい場合には、サブ画像の画像サイズはそのままとし、画素数の変換は行わない。また、画像サイズの縦横比が特殊な比率(即ち縦横比が4:3以外の比率)の画像の場合にも、画素数の変換は行わない。
カメラ23(撮像部)は、撮像素子と、その撮像素子に像光を入射させるレンズ機構と、撮像素子で撮像して得た画像信号を処理して出力する撮像信号処理部とを有する。また、カメラ23では、種々のサイズの画像が撮影できる。
また、移動通信端末10は、インターフェース部24を介して、移動通信端末10が備えるカードスロット(不図示)に装着された外部記憶装置30と接続される。すなわち、インターフェース部24を介して移動通信端末10と外部記憶装置30との間で互いにデータ転送を行うことができる。なお、本実施形態では、カメラ23で撮影した画像(主画像)のデータを保存する外部記憶装置30(以下では、外部メモリ30ともいう)としてフラッシュメモリカードを用いる。
さらに、インターフェース部24は、通信ポート25に接続されており、この通信ポート25を介して移動通信端末10が外部の情報処理装置(パーソナルコンピュータ、外付けハードディスクなど)と接続可能な構成になっている。この通信ポート25を介して移動通信端末10が外部の情報処理装置に接続された場合には、移動通信端末10の記憶部16に記憶された画像データを外部の情報処理装置に転送することができる。なお、外部の情報処理装置と通信ポート25とは、USB(Universal Serial Bus)ケーブル等の所定の通信ケーブルを介して接続される。
本実施形態の移動通信端末10では、外部メモリ30が取り付けられた状態で、保存先として外部メモリ30が選択されていれば、カメラ23で撮影した画像の画像データ(主画像)は、設定されたサイズのままで外部メモリ30に保存される。そして、その際、主画像のサイズ(画素数)を表示部14の表示画面サイズに変換したサブ画像が自動的に作成され、そのサブ画像のデータが記憶部16のサブ画像専用の保存フォルダ(画像格納部)に保存される。
すなわち、本実施形態の移動通信端末10は、カメラ23で撮影した主画像のデータを外部メモリ30に保存する際に、主画像に対応するサブ画像を移動通信端末10本体にバックアップする機能を有する。この主画像及びサブ画像の保存処理は制御部12の制御に基づいて行われる。なお、サブ画像を表示画面サイズで保存する理由は、画像を表示画面サイズ一杯で表示した際に良好な画質を確保する(画質の劣化を防ぐ)ためである。
また、上記サブ画像の作成及び保存処理は、撮影モードの中でも、パーソナルコンピュータ等の大画面での画像表示、画像のプリント等を主な目的とする撮影モード、いわゆるデジカメモードと呼ばれる撮影モードでのみ行う。待受画面の画像撮影を目的とした撮影モード(いわゆる壁紙モードと呼ばれる撮影モード)や動画撮影用の撮影モード(いわゆるムービーモードと呼ばれる撮影モード)では、上記サブ画像の作成及び保存処理は行わないものとする。
ここで、本実施形態の移動通信端末10における主画像のデータサイズとそれに対応するサブ画像のデータサイズの関係の例を下記表1に示した。
Figure 2009260814
表1に示すように、VGA規格の表示画面と同じ縦横比の主画像に対しては、サブ画像のサイズは全て640画素×480画素(0.3MB)とした。また、ワイド画像やパノラマ画像(VGA規格の表示画面と異なる縦横比の画像)に対しては、主画像と同じサイズのサブ画像を作成するようにした。これは、表示画面と異なる縦横比の画像を640画素×480画素のサイズで保存した場合には、画像の長手方向の両側の一部が切り取られ、大事な画像部分を消去する可能性があるためである。なお、サブ画像のサイズ設定は表1の例に限定されず、ユーザが適宜変更可能である。
[撮影画像の保存処理]
次に、本実施形態における撮影画像の保存処理を図2を参照しながら具体的に説明する。図2は、本実施形態の撮影画像の保存処理の手順を示したフローチャートである。また、図2中には、撮影画像の保存時(ステップS4、S5、S7及びS9)に表示部14の表示画面(液晶ディスプレイ)に表示されるメッセージ例(図2中のD1〜D4)を示した。
まず、移動通信端末10を撮影モードにして写真撮影を行う(図2中のステップS1)。この際、表1に示したいずれかのサイズ(640画素×480画素以上のサイズ)の主画像を撮影する。次いで、移動通信端末10に外部メモリ30(フラッシュメモリカード)が取り付けられているか否かが判定される(図2中のステップS2)。
移動通信端末10に外部メモリ30が取り付けられている場合には、ステップS2ではYes判定となり、ステップS3に進む。ステップS3では、カメラ23で撮影された主画像のサブ画像を自動作成するか否かを判定する。サブ画像の自動作成の「ON」または「OFF」の設定は、撮影前に予めモニタ画面のサブメニューで設定する。
ステップS3でサブ画像自動作成の設定が「ON」の場合には、ステップS3での判定はYes判定となる。この場合、カメラ23で撮影された主画像はそのままの画素数で外部メモリ30に保存され、それとともに該主画像に対応するサブ画像が自動的に作成され、そのサブ画像が記憶部16に設けられたサブ画像専用の保存フォルダに保存される(図2中のステップS4)。この際、表示部14の表示画面には図2中の画面D1に示すように、主画像が外部メモリ30に保存され、サブ画像が移動通信端末10本体に保存される旨のメッセージが表示される。そして、主画像及びサブ画像の保存が終了すれば、撮影モードに戻る(ステップS6)。
なお、上記ステップS4の処理時に、移動通信端末10内の記憶部16に空き容量がない場合や、記憶可能な最大ファイル数のファイルが既に記憶部16に保存されている場合には、不要なデータを削除してサブ画像の保存容量を確保する。
また、ステップS4で主画像及びサブ画像が保存されている最中に、音声着信などの割り込みが発生した場合には、主画像の外部メモリ30への保存処理は継続するが、サブ画像の移動通信端末10本体への保存処理は中止するものとする。
一方、ステップS3でサブ画像自動作成の設定が「OFF」の場合には、カメラ23で撮影された主画像が外部メモリ30に保存される(図2中のステップS5)。この際、表示部14の表示画面には図2中の画面D2に示すように、主画像が外部メモリ30に保存される旨のメッセージが表示される。そして、主画像の保存が終了すれば、撮影モードに戻る(ステップS6)。
次に、ステップS2に戻って、ステップS2でNo判定となった場合(移動通信端末10に外部メモリ30が差し込まれていない場合)の処理動作(図2中の左側のフローチャート(ステップS7〜S10))を説明する。
なお、以下に説明する処理動作では、移動通信端末10本体に一旦保存された主画像を、パーソナルコンピュータや外付けハードディスク等の外部の情報処理装置(不図示)に保存する処理例について説明する。なお、移動通信端末10と外部の情報処理装置とはUSBケーブル等の通信ケーブルを介して接続されているものとする。また、以下の処理では、サブ画像自動作成の設定が「ON」になっているものとする。
ステップS2でNo判定となった場合には、カメラ23で撮影した主画像は移動通信端末10内の記憶部16に保存され、サブ画像は作成されない(図2中のステップS7)。この際、表示部14の表示画面には図2中の画面D3に示すように、主画像が移動通信端末10本体に保存される旨のメッセージが表示される。
次いで、移動通信端末10内の記憶部16に保存された主画像を外部の情報処理装置に保存(移動またはコピー)するか否かを判定する(図2中のステップS8)。主画像を外部の情報処理装置に保存する場合(ステップS8でYes判定)には、主画像がインターフェース部24を介して外部の情報処理装置内の記憶部に保存される。そして、主画像の保存と同時に、サブ画像が自動作成されて、記憶部16内のサブ画像専用の保存フォルダに該サブ画像が保存される(図2中のステップS9)。この際、表示部14の表示画面には図2中の画面D4に示すように、主画像が外部の情報処理装置に保存され、サブ画像が移動通信端末10本体に保存される旨のメッセージが表示される。ただし、ステップS9において、主画像を外部の情報処理装置の記憶部に移動させる場合には、移動通信端末10の記憶部16に保存された主画像の画像データを削除する。
なお、ステップS9では、主画像を外部の情報処理装置に移動する場合にのみ、サブ画像のデータ保存を行い、主画像を外部の情報処理装置にコピーする場合には、サブ画像のデータ保存を行わないようにしてもよい。
そして、ステップS9における主画像及びサブ画像の保存処理が終了すれば、撮影モードに戻る(ステップS10)。
一方、ステップS8でNo判定の場合(主画像を外部の情報処理装置に保存しない場合)には、撮影モードに戻る(ステップS10)。
本実施形態では、上述のようにして、カメラ23で撮影した主画像に対応するサブ画像を作成して、該サブ画像を移動通信端末10本体内に保存する。
なお、図2中のステップS7〜S9では、主画像のデータをパーソナルコンピュータや外付けハードディスク等の外部の情報処理装置に保存する場合の例を説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ステップS7で主画像を移動通信端末10内の記憶部16に保存した後、フラッシュメモリカード等の外部メモリ30を移動通信端末10に取り付けて、主画像をその外部メモリ30に保存してもよい。この場合においても、主画像を外部メモリ30に保存した際に、該主画像に対応するサブ画像が作成され、該サブ画像が記憶部16内のサブ画像専用の保存フォルダに保存される。
上述のように、本実施形態の移動通信端末10では、主画像を外部メモリ30または外部の情報処理装置に保存する際に、主画像に対応するサブ画像を自動作成して、該サブ画像を移動通信端末10本体内に保存することができる。従って、本実施形態では、カメラ23で撮影した主画像のサブ画像を移動通信端末10本体内に簡単に残すことができる。それゆえ、ユーザに、いつでもどこでもたくさんの思い出を移動通信端末10に残しておくことを促すことができる。また、本実施形態では、移動通信端末10が外部メモリ30を備えない(移動通信端末10に外部メモリ30が取り付けられていない)場合であっても、撮影した画像を大量に持ち歩くことができる。
また、本実施形態の移動通信端末10では、記憶部16には、サブ画像を保存するための専用のデータフォルダ(画像格納部)が設けられている。このように、サブ画像専用の保存フォルダを設けることにより、サブ画像を主画像とは別個に管理することができ、主画像から独立してサブ画像を簡単に編集することができる。
上記実施形態では、本発明の情報端末装置として、移動通信端末を例に挙げ説明したが、本発明はこれに限定されない。写真撮影機能、画像表示機能及び画像の保存機能を備える任意の撮像装置に適用可能であり、例えば、デジタルカメラ等にも本発明は適用可能である。
また、上記実施形態では、表示部の表示画面がVGA規格のサイズである場合の例を説明したが、本発明はこれに限定されない。任意の表示画面サイズの情報端末装置に適用可能である。例えば、表示画面がQVGA(Quarter Video Graphics Array)規格であってもよい。
本発明の一実施形態に係る移動通信端末の概略ブロック図である。 本発明の一実施形態に係る撮影画像の保存処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
10…移動通信端末、12…制御部、14…表示部、16…記憶部、23…カメラ、24…インターフェース部、25…通信ポート、30…外部記憶装置(外部メモリ)

Claims (6)

  1. 像光の撮像を行って、画像データを得る撮像部と、
    前記撮像部で得た画像データを、所定の画素数で表示する画像表示部と、
    前記撮像部で得た画像データを記憶する記憶部と、
    外部記憶装置と接続可能なインターフェース部と、
    前記撮像部で撮影された画像データを前記インターフェース部を介して接続された前記外部記憶装置に記憶するとともに、その外部記憶装置に撮影により得られた画像データを記憶した際に、前記所定の画素数を超える画素数の該画像データに対して、該画像データの画素数を前記所定の画素数に変換して、その変換された画像データを前記記憶部に記憶する制御を行う制御部とを備える
    撮像装置。
  2. さらに、無線信号の送受信が可能なアンテナと、該無線信号の変復調を行う通信回路部とを備えて無線電話端末として構成された
    請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御部は、前記記憶部に記憶された画像データを前記インターフェース部から出力した際に、該出力した画像データを前記記憶部から削除するとともに、該出力した画像データの画素数が前記所定の画素数を超える場合に、該出力した画像データの画素数を前記所定の画素数に変換して、その変換された画像データを前記記憶部に記憶する制御を行う
    請求項1に記載の撮像装置。
  4. 前記記憶部が、前記画素数が変換された画像データを専用に格納する画像格納部を有する
    請求項1に記載の撮像装置。
  5. 前記制御部は、前記画像表示部の表示画面の縦横比と異なる縦横比を有する画像データを前記撮像部で得た場合に、前記撮像部で得た画像データの画素数を変換せずに、前記記憶部に記憶させる制御を行う
    請求項1に記載の撮像装置。
  6. 前記外部記憶装置が、フラッシュメモリカードである
    請求項1に記載の撮像装置。
JP2008109274A 2008-04-18 2008-04-18 撮像装置 Pending JP2009260814A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109274A JP2009260814A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 撮像装置
EP09250587.4A EP2111031B1 (en) 2008-04-18 2009-03-02 Image capturing apparatus
EP18152579.1A EP3340596B1 (en) 2008-04-18 2009-03-02 Image capturing apparatus and control method therefor
US12/424,626 US8902331B2 (en) 2008-04-18 2009-04-16 Image capturing apparatus capturing image and sub image data
CNA2009101353048A CN101562696A (zh) 2008-04-18 2009-04-17 图像捕捉设备
US14/497,987 US9113055B2 (en) 2008-04-18 2014-09-26 Image capturing apparatus automatically capturing sub image data
US14/814,170 US9438763B2 (en) 2008-04-18 2015-07-30 Image capturing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008109274A JP2009260814A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009260814A true JP2009260814A (ja) 2009-11-05

Family

ID=40951648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008109274A Pending JP2009260814A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 撮像装置

Country Status (4)

Country Link
US (3) US8902331B2 (ja)
EP (2) EP3340596B1 (ja)
JP (1) JP2009260814A (ja)
CN (1) CN101562696A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086761A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Secom Co Ltd 通信装置、通信方法、および、そのプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110029004A (ko) * 2009-09-14 2011-03-22 삼성전자주식회사 디지털 촬영 장지, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP5962231B2 (ja) * 2012-06-07 2016-08-03 リコーイメージング株式会社 カメラの記録動作制御装置
CN104571967A (zh) * 2013-10-11 2015-04-29 北大方正集团有限公司 一种喷墨设备无缝打印图像的方法、装置及系统
CN105635318B (zh) * 2016-03-02 2021-02-09 腾讯科技(深圳)有限公司 图像获取方法和系统
JP7325281B2 (ja) * 2019-09-20 2023-08-14 キヤノン株式会社 撮像装置、制御方法及びプログラム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016865A (ja) * 2000-04-14 2002-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像送信装置及びその方法
JP2003111012A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003274341A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Casio Comput Co Ltd 撮像記録装置、及び撮像記録方法
JP2005236496A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録表示システム
JP2007067769A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007274661A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Nikon Corp 撮像装置、画像再生装置およびプログラム
JP2008011194A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujifilm Corp 画像処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5978016A (en) * 1997-02-20 1999-11-02 Eastman Kodak Company Electronic camera with internal fixed album memory
US6137534A (en) * 1997-07-10 2000-10-24 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for providing live view and instant review in an image capture device
US7593035B2 (en) 2000-04-14 2009-09-22 Fujifilm Corporation Image data transmitting device and method
JP2002374447A (ja) * 2001-04-12 2002-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 情報機器用クレードル、デジタルカメラ用クレードル及びカメラシステム
JP2003150145A (ja) * 2001-11-09 2003-05-23 Nec Corp 画像表示方法および携帯情報機器
US20040018014A1 (en) * 2002-04-05 2004-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Digital camera using internal memory and disconnectable external memory
JP4080395B2 (ja) * 2002-08-02 2008-04-23 シャープ株式会社 携帯型情報処理装置
US20050146631A1 (en) * 2004-01-07 2005-07-07 Shelton Michael J. In-camera cropping to standard photo sizes
JP2008054128A (ja) 2006-08-25 2008-03-06 Casio Comput Co Ltd 撮像装置、画像表示装置及びそのプログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002016865A (ja) * 2000-04-14 2002-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 画像送信装置及びその方法
JP2003111012A (ja) * 2001-10-01 2003-04-11 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2003274341A (ja) * 2002-03-13 2003-09-26 Casio Comput Co Ltd 撮像記録装置、及び撮像記録方法
JP2005236496A (ja) * 2004-02-18 2005-09-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像記録表示システム
JP2007067769A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sony Corp 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2007274661A (ja) * 2006-03-09 2007-10-18 Nikon Corp 撮像装置、画像再生装置およびプログラム
JP2008011194A (ja) * 2006-06-29 2008-01-17 Fujifilm Corp 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086761A (ja) * 2012-10-19 2014-05-12 Secom Co Ltd 通信装置、通信方法、および、そのプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20150009365A1 (en) 2015-01-08
CN101562696A (zh) 2009-10-21
US9113055B2 (en) 2015-08-18
US20150341524A1 (en) 2015-11-26
EP3340596A1 (en) 2018-06-27
US8902331B2 (en) 2014-12-02
EP2111031A1 (en) 2009-10-21
EP2111031B1 (en) 2019-04-24
US9438763B2 (en) 2016-09-06
US20090262216A1 (en) 2009-10-22
EP3340596B1 (en) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3535693B2 (ja) 携帯電子機器、画像処理方法、撮像装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9438763B2 (en) Image capturing apparatus
US20070216782A1 (en) Method of processing and storing files in a digital camera
US8648915B2 (en) Image processing apparatus and method
JP2012195901A (ja) 画像転送装置および画像転送方法
JP2009027647A (ja) 撮影画像記録システム、撮影装置、撮影画像記録方法
JP2011077654A (ja) 撮像装置、その制御方法、及びプログラム
JP6529852B2 (ja) 情報取得装置、それを含む情報取得システム、情報取得装置の制御方法、及び情報取得装置のためのプログラム
JP2001008152A (ja) 電子カメラシステム
JPH10215397A (ja) デジタル電子カメラ
JP2005327206A (ja) 携帯端末及びデータ記録方法
JP4260052B2 (ja) プリントシステム、プリントサーバ、並びに撮像装置
JP2007049632A (ja) デジタルカメラ
JP2005110157A (ja) カメラ付き携帯電話機および電源制御方法
JP2006191343A (ja) 画像処理方法及び撮像装置
JP2005260393A (ja) 撮像装置および記憶制御方法
JP2004213487A (ja) カード型装置
JP2006253993A (ja) 撮像装置
JP2004235804A (ja) 携帯端末機器
JP2007228133A (ja) 画像プリント管理システム、カメラ、画像プリント管理装置、及び画像プリント管理方法
JP2005191697A (ja) 動画撮影装置、動画記録方法、および、動画記録プログラム
JP2003250073A (ja) 電子カメラ並びに携帯端末
JP2007325240A (ja) カメラ機能付き携帯電話もしくは無線インターネット接続機能を内蔵した電子カメラによって撮影されたデジタル画像の送付方法
JP2015073157A (ja) 画像変倍処理装置
JP2006277236A (ja) メール送受信システム、メール送受信方法及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106