JP2009259069A - アミューズメント施設情報提供システム - Google Patents

アミューズメント施設情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009259069A
JP2009259069A JP2008108547A JP2008108547A JP2009259069A JP 2009259069 A JP2009259069 A JP 2009259069A JP 2008108547 A JP2008108547 A JP 2008108547A JP 2008108547 A JP2008108547 A JP 2008108547A JP 2009259069 A JP2009259069 A JP 2009259069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
attraction
guide information
waiting time
recommended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008108547A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotaro Tamayone
昭太郎 玉米
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP2008108547A priority Critical patent/JP2009259069A/ja
Publication of JP2009259069A publication Critical patent/JP2009259069A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】利用者にアトラクションをより効率的に利用することを可能とするアミューズメント施設情報提供システムを提供する。
【解決手段】アミューズメント施設等の遊園地の利用者についての入場者情報を格納する非接触ICカード1と、アミューズメント施設内のアトラクションの利用についてのガイド情報を情報管理提供サーバ3から取得して利用者に提示可能な利用情報提供端末2と、ガイド情報の送信要求に応答してガイド情報を返信する情報管理提供サーバ3と、を備え、入場者情報が少なくとも利用者の利用希望アトラクションのリストを含み、ガイド情報が少なくとも利用希望アトラクションの待ち時間の情報と推奨する周遊ルートの情報を含み、利用情報提供端末2が推奨する周遊ルートが記録されたアミューズメント施設の地図と待ち時間の情報を表示可能な構成を有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、所謂アミューズメント施設等の遊園地を効率的に運営するためのアミューズメント施設情報提供システムに関する。
従来、RFID(Radio
Frequency IDentification)タグを用いて遊園地を効率的に運営する技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。ここで、待ち時間を短縮するように施設を運営することは、利用者及び運営側の双方にとって好ましいことである。携帯通信端末を用いて待ち時間を短縮するように運営する技術が特許文献2に記載されている。
特許文献2に記載の技術では、利用者の携帯通信端末の現在位置から利用しようとしているアトラクションの待ち時間が算出され、待ち時間のより短い他のアトラクションが案内される。利用者は、携帯通信端末を介して他のアトラクションの待ち時間を取得し案内されたアトラクションを利用するか否かの判断が可能になる。
特開2006−092352号公報 特開2007−011904号公報
しかしながら、従来のアミューズメント施設での情報提供技術では、利用者はアトラクションを十分効率的に利用できないという問題を有していた。具体的には、アトラクションの混雑状況、待ち時間等の情報を入手できたとしても、希望するアトラクションが時間内に利用できるか、どうすれば効率的に回れるか等については、利用者は判断できない。その結果、利用者は、予定していたアトラクションを利用しきれずに日程を終了することにもなっていた。
以上の現状に鑑み、本発明の目的は、利用者にアトラクションをより効率的に利用することを可能とするアミューズメント施設情報提供システムを提供する。
上記の課題を解決すべく、本発明は以下の構成を提供する。
請求項1に係る発明は、遊園地の利用者についての入場者情報を格納する非接触ICカードと、ネットワークを介して相互に通信可能に接続された利用情報提供端末と情報管理提供サーバとを備え、前記入場者情報が、前記遊園地のアトラクションのうちの利用を希望する利用希望アトラクションのリストを少なくとも含み、前記利用情報提供端末は、前記遊園地内の地図を格納する格納部と、前記非接触ICカードから前記入場者情報を読み出す非接触ICカードリーダと、前記利用希望アトラクションについての待ち時間と推奨する周遊ルートとを含むガイド情報を要求するガイド情報送信要求に、前記入場者情報を添付して前記情報管理提供サーバに送信し、返信された前記ガイド情報を受信して前記推奨する周遊ルートを前記地図上に記録し推奨ルート地図を作成する推奨ガイド情報作成部と、前記利用希望アトラクションについての待ち時間と前記推奨ルート地図とを表示可能なディスプレイと、を有し、前記情報管理提供サーバは、前記遊園地内の各アトラクションの待ち人数及び利用場所を格納する第1のデータベースと、前記各アトラクションの処理能力についての情報を格納する第2のデータベースと、前記遊園地内の各アトラクションの出入り口近傍に設けられた非接触ICカードリーダを介した、前記非接触ICカードの入り口と出口の通過の情報を受信して、アトラクション毎の待ち人数を算出して前記第1のデータベースを更新するデータベース更新部と、前記ガイド情報送信要求に応答し、少なくとも前記各利用希望アトラクションについて、前記待ち人数と前記処理能力とに基づいて待ち時間を算出し、算出された待ち時間又は算出された待ち時間と利用場所とに基づいて遊園地内の周遊ルートを決定し、少なくとも前記各利用希望アトラクションの待ち時間と前記周遊ルートとを含む前記ガイド情報を返信するガイド情報作成部と、を有することを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、遊園地の利用者についての入場者情報を格納する非接触ICカードと、ネットワークを介して相互に通信可能に接続された利用情報提供端末と情報管理提供サーバとを備え、入場者情報が、遊園地のアトラクションのうちの利用を希望する利用希望アトラクションのリストを少なくとも含み、利用情報提供端末は、遊園地内の地図を格納する格納部と、非接触ICカードから入場者情報を読み出す非接触ICカードリーダと、利用希望アトラクションについての待ち時間と推奨する周遊ルートとを含むガイド情報を要求するガイド情報送信要求に、入場者情報を添付して情報管理提供サーバに送信し、返信されたガイド情報を受信して推奨する周遊ルートを地図上に記録し推奨ルート地図を作成する推奨ガイド情報作成部と、利用希望アトラクションについての待ち時間と推奨ルート地図とを表示可能なディスプレイと、を有し、情報管理提供サーバは、遊園地内の各アトラクションの待ち人数及び利用場所を格納する第1のデータベースと、各アトラクションの処理能力についての情報を格納する第2のデータベースと、遊園地内の各アトラクションの出入り口近傍に設けられた非接触ICカードリーダを介した、非接触ICカードの入り口と出口の通過の情報を受信して、アトラクション毎の待ち人数を算出して第1のデータベースを更新するデータベース更新部と、ガイド情報送信要求に応答し、少なくとも各利用希望アトラクションについて、待ち人数と処理能力とに基づいて待ち時間を算出し、算出された待ち時間又は算出された待ち時間と利用場所とに基づいて遊園地内の周遊ルートを決定し、少なくとも各利用希望アトラクションの待ち時間と周遊ルートとを含むガイド情報を返信するガイド情報作成部と、を有するため、利用者にアトラクションをより効率的に利用することを可能とするアミューズメント施設情報提供システムを実現することができる。
以下、実施例を示した図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
図1は、本発明によるアミューズメント施設情報提供システムの一実施例を模式的に示すブロック構成図である。アミューズメント施設情報提供システムは、図1に示すように、所謂アミューズメント施設等の遊園地(以下、アミューズメント施設という。)の利用者についての入場者情報を格納する非接触ICカード1と、アミューズメント施設内の所謂アトラクション(以下、アトラクションという。)の利用についてのガイド情報を情報管理提供サーバ3から取得して利用者に提示可能な利用情報提供端末2と、ガイド情報の送信要求(以下、ガイド情報送信要求という。)に応答してガイド情報を返信する情報管理提供サーバ3と、を備える。
ここで、利用情報提供端末2と情報管理提供サーバ3とは、ネットワーク100を介して相互に通信可能に接続されている。なお、ネットワーク100を介した通信は、有線、無線を問わず、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の規模を問わないものとする。
ネットワーク100上には、また、アミューズメント施設への入場の管理、これの運営の管理等のための施設管理クライアント4、対象のアトラクションの利用を検知する非接触ICカードリーダ・ライタ5、このアトラクションの利用終了を検知する非接触ICカードリーダ6等が接続されている。
非接触ICカード1は、例えば、アンテナ、通信回路、メモリ等からなる通常の構成を有するものでもよい。メモリ11には、入場者情報が格納される。非接触ICカード1は、また、各利用者に配布されるのでもよいが、家族連れの場合の保護者毎等、一部の利用者に限定されて配布されるのでもよい。
図2は、非接触ICカードに格納される入場者情報の構成例を示す説明図である。入場者情報T2は、図2に示すように、性別T21、年齢T22、同伴者T23、アトラクション利用履歴T24、利用希望アトラクションT25、アトラクションの嗜好T26等を含むように構成される。
図3は、利用情報提供端末の構成例を示すブロック図である。利用情報提供端末2は、図3に示すように、非接触ICカード1から入場者情報を読み出す非接触ICカードリーダ21と、アミューズメント施設内の地図(以下、施設内地図という。)を格納する施設内地図格納部23と、各アトラクションに関する情報が格納されたアトラクション関連データ格納部24と、ガイド情報と施設内地図に基づいてディスプレイ22に表示させる推奨ガイド情報を作成する推奨ガイド情報作成部25と、所定の情報を表示可能なディスプレイ22と、ネットワーク100を介した通信を可能とする端末側通信部26と、を有する。
ここで、推奨ガイド情報作成部25は、非接触ICカードリーダ21を介した入場者情報の読出しに応答して、ガイド情報送信要求を情報管理提供サーバ3に送信する。また、ガイド情報送信要求には、入場者情報が添付され、返信されたガイド情報はアトラクション関連データ格納部24に格納される。ガイド情報は、例えば、アミューズメント施設内の推奨する周遊ルート(以下、推奨ルートという。)及び各アトラクションの待ち時間を含む。
情報管理提供サーバ3は、データベース31〜33と、データベース31〜33を更新するデータベース更新部(以下、DB更新部という。)34と、ガイド情報送信要求に応答してガイド情報を作成し、返信するガイド情報作成部35と、ネットワーク100を介した通信を可能とするサーバ側通信部36と、を備える。
データベース31は、アトラクション毎に、処理能力、子供向け大人向けの別、アトラクションの利用場所等の基礎情報を格納する。処理能力は、例えば1時間当たりの利用可能人数等として表されが、稼動1回当たりの時間と利用可能人数等として表されるのでも、その他の処理能力の算出を可能とするデータ又はデータの組みとして表されるのでもよい。以下、データベース31をアトラクション基礎情報データベースという。
データベース32は、各アトラクションの利用を待っている人の数(以下、アトラクション待ち人数という。)等のアトラクションの稼動情報を格納する。以下、データベース32をアトラクション稼動情報データベースという。
データベース33は、非接触ICカードのID(以下、ICカードIDという。)、利用者情報、アトラクションの利用履歴等の利用者についての基礎情報を格納する。以下、データベース33を利用者基礎情報データベースという。
施設管理クライアント4は、非接触ICカードリーダ・ライタ41を有し、非接触ICカード1に対してデータの読み書きが可能となっている。これによって、例えば入場において、非接触ICカード1への入場者情報、その他の情報の登録、変更、更新等が可能となる。ただし、利用情報提供端末2の非接触ICカードリーダ11を非接触ICカードリーダ・ライタに置き換え、利用情報提供端末2を介して非接触ICカード1への入場者情報、その他の情報の登録、変更、更新等が可能となる構成であってもよい。施設管理クライアント4は、また、情報管理提供サーバ3と通信してデータベース31〜33の登録内容を変更可能になっているのでもよい。
非接触ICカードリーダ・ライタ5は、例えばアトラクションの入り口近傍に設けられ、利用者が非接触ICカード1を近づけることによって、格納する入場者情報、特にアトラクション履歴を更新可能となっている。非接触ICカードリーダ・ライタ5は、入場者情報T2を更新するとき、例えば同伴者T23に基づいて待ち人数が増加したことを情報管理提供サーバ3に送信する。
非接触ICカードリーダ6は、例えばアトラクションの出口近傍に設けられ、アトラクションの利用を終了した人数を検出して情報管理提供サーバ3に送信可能となっている。検出は、具体的には、利用者が非接触ICカード1を非接触ICカードリーダ6に近づけることによって、又は、非接触ICカードリーダ6を通信距離を長いものにすることによって可能である。また、利用を終了した人数は、上記と同様に、例えば入場者情報T2の同伴者T23に基づいて行われる。
図4は、推奨ガイド情報を作成するために利用情報提供端末が行う推奨ガイド情報作成処理について説明するフローチャートである。推奨ガイド情報作成処理は、入場者等が非接触ICカード1を非接触ICカードリーダ21に近づける毎に行われる。以下では、入場者等が非接触ICカード1を非接触ICカードリーダ21に近づけたものとして説明する。
推奨ガイド情報作成処理においては、まず非接触ICカードリーダ21が、入場者情報を読み出し(S101)、読出しを完了したか否かを判断し(S102)、読出しを完了するまで上記の各ステップでの処理を繰り返す。
次に、推奨ガイド情報作成部25が、端末側通信部26を介して、入場者情報を添付したガイド情報送信要求を情報管理提供サーバ3に送信する(S103)。推奨ガイド情報作成部25は、ガイド情報送信要求に応答したガイド情報を待ち受けて受信し(S104)、ガイド情報の受信が完了したか否かを判断し(S105)、受信が完了するまで上記の各ステップでの処理を繰り返す。
次に、推奨ガイド情報作成部25が、推奨ガイド情報を作成する(S106)。具体的には、まず、受信したガイド情報から推奨ルートが抽出され、施設内地図格納部23から施設内地図が読み出される。次に、推奨ルートが施設内地図上に記録され推奨ルート地図が作成される。最後に、推奨ルート地図と各アトラクションの待ち時間とが、1つ又は複数の画面内に設定される。ここで、アトラクションの待ち時間に関しては、利用希望アトラクションT25に関してのみ設定されるのでもよい。
ステップS106で推奨ガイド情報が作成されたとき、推奨ガイド情報作成部25が、推奨ガイド情報をディスプレイ21に表示させる(S107)。
図5は、情報管理提供サーバがガイド情報送信要求に応じてガイド情報を作成するガイド情報作成処理について説明するフローチャートである。
ガイド情報作成処理においては、まず、ガイド情報作成部35が、サーバ側通信部36を介してガイド情報送信要求を受信し(S201)、ガイド情報送信要求の受信が完了したか否かを判断する(S202)。
次に、ガイド情報作成部35が、ガイド情報送信要求に添付された入場者情報に応じて、アトラクション基礎情報データベース31とアトラクション稼動情報データベース32から関連する情報を読み出す(S203)。ここで、関連する情報として、例えばアトラクション毎にアトラクション待ち人数、処理能力等が読み出される。ただし、利用希望アトラクション毎に関連する情報が読み出されるのでもよい。
次に、ガイド情報作成部35が、アトラクション毎に、アトラクション待ち人数と処理能力に基づいてアトラクションの待ち時間を算出する(S204)。ここでも、利用希望アトラクション毎にアトラクションの待ち時間が算出されるのでもよい。
次に、ガイド情報作成部35が、利用希望アトラクション、対応する待ち時間、アトラクションの利用場所等に基づいて、最も効率的にアトラクションを利用できると推定されるルートを推奨ルートとして決定する(S205)。
次に、ガイド情報作成部35が、各アトラクションの待ち時間と推奨ルートとを含むガイド情報を利用情報提供端末2に返信する(S206)。
本発明によるアミューズメント施設情報提供システムは、アミューズメント施設等の遊園地において使用され、これらを製造する電子部品製造業、情報機器製造業、通信機器製造業等において利用可能であり、このような製品の有用性を増進する。
本発明によるアミューズメント施設情報提供システムの一実施例を模式的に示すブロック構成図である。 非接触ICカードに格納される入場者情報の構成例を示す説明図である。 利用情報提供端末の構成例を示すブロック図である。 推奨ガイド情報を作成するために利用情報提供端末が行う推奨ガイド情報作成処理について説明するフローチャートである。 情報管理提供サーバがガイド情報送信要求に応じてガイド情報を作成するガイド情報作成処理について説明するフローチャートである。
符号の説明
1 非接触ICカード
2 利用情報提供端末
3 情報管理提供サーバ
4 施設管理クライアント
5、41 非接触ICカードリーダ・ライタ
6 非接触ICカードリーダ
11 メモリ
21 非接触ICカードリーダ
22 ディスプレイ
23 施設内地図格納部
24 アトラクション関連データ格納部
25 推奨ガイド情報作成部
26 端末側通信部
31 アトラクション基礎情報データベース
32 アトラクション稼動情報データベース
33 利用者基礎情報データベース
34 データベース更新部
35 ガイド情報作成部
36 サーバ側通信部
100 ネットワーク
T2 入場者情報
T21 性別
T22 年齢
T23 同伴者
T24 アトラクション利用履歴
T25 利用希望アトラクション
T26 アトラクションの嗜好

Claims (1)

  1. 遊園地の利用者についての入場者情報を格納する非接触ICカードと、ネットワークを介して相互に通信可能に接続された利用情報提供端末と情報管理提供サーバとを備え、
    前記入場者情報が、前記遊園地のアトラクションのうちの利用を希望する利用希望アトラクションのリストを少なくとも含み、
    前記利用情報提供端末は、
    前記遊園地内の地図を格納する格納部と、
    前記非接触ICカードから前記入場者情報を読み出す非接触ICカードリーダと、
    前記利用希望アトラクションについての待ち時間と推奨する周遊ルートとを含むガイド情報を要求するガイド情報送信要求に、前記入場者情報を添付して前記情報管理提供サーバに送信し、返信された前記ガイド情報を受信して前記推奨する周遊ルートを前記地図上に記録し推奨ルート地図を作成する推奨ガイド情報作成部と、
    前記利用希望アトラクションについての待ち時間と前記推奨ルート地図とを表示可能なディスプレイと、を有し、
    前記情報管理提供サーバは、
    前記遊園地内の各アトラクションの待ち人数及び利用場所を格納する第1のデータベースと、
    前記各アトラクションの処理能力についての情報を格納する第2のデータベースと、
    前記遊園地内の各アトラクションの出入り口近傍に設けられた非接触ICカードリーダを介した、前記非接触ICカードの入り口と出口の通過の情報を受信して、アトラクション毎の待ち人数を算出して前記第1のデータベースを更新するデータベース更新部と、
    前記ガイド情報送信要求に応答し、少なくとも前記各利用希望アトラクションについて、前記待ち人数と前記処理能力とに基づいて待ち時間を算出し、算出された待ち時間又は算出された待ち時間と利用場所とに基づいて遊園地内の周遊ルートを決定し、少なくとも前記各利用希望アトラクションの待ち時間と前記周遊ルートとを含む前記ガイド情報を返信するガイド情報作成部と、を有することを特徴とするアミューズメント施設情報提供システム。
JP2008108547A 2008-04-18 2008-04-18 アミューズメント施設情報提供システム Withdrawn JP2009259069A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108547A JP2009259069A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 アミューズメント施設情報提供システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108547A JP2009259069A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 アミューズメント施設情報提供システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009259069A true JP2009259069A (ja) 2009-11-05

Family

ID=41386396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108547A Withdrawn JP2009259069A (ja) 2008-04-18 2008-04-18 アミューズメント施設情報提供システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009259069A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101728640B1 (ko) * 2016-09-23 2017-05-02 윤영배 Iot를 이용한 대기순번 알림 시스템 및 알림 방법
JP2020502633A (ja) * 2016-11-09 2020-01-23 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 仮想待ち行列方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101728640B1 (ko) * 2016-09-23 2017-05-02 윤영배 Iot를 이용한 대기순번 알림 시스템 및 알림 방법
JP2020502633A (ja) * 2016-11-09 2020-01-23 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 仮想待ち行列方法
JP7053607B2 (ja) 2016-11-09 2022-04-12 ユニバーサル シティ スタジオズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 仮想待ち行列方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ivanov Indoor navigation system for visually impaired
KR102053901B1 (ko) 일정 관리 방법, 일정 관리 서버 및 그를 위한 이동 단말
JP2007066106A (ja) 経路案内装置
JP5003307B2 (ja) 混雑情報提供システム
JP2007114988A (ja) 関心度提供装置、携帯情報端末、サーバ装置および関心度提供方法
JP2008107918A (ja) 移動体識別管理システム、カードリーダおよび移動体識別管理方法
JP4676160B2 (ja) 情報通知方法、および、情報通知システム
JP2008117039A (ja) 巡回補助システム、巡回補助方法、巡回補助プログラムおよびプログラム記録媒体
KR20160090198A (ko) 전시 안내 장치, 전시 디스플레이 장치 및 단말 장치와 전시 안내 방법
JP2015022439A (ja) 捜索制御装置、捜索制御方法、及びプログラム
JP2007026311A (ja) 情報提供システム
JP4381748B2 (ja) 情報配信装置、情報配信方法、情報配信プログラム
JP2010049374A (ja) 展示案内システム
JP2006202229A (ja) ポイント管理システム、管理装置、設置端末及びポイント管理方法
US8792911B2 (en) Navigation system and method
JP4354084B2 (ja) 現在位置特定システム
JP2005228154A (ja) コンテキスト生成システムおよびそのプログラム
JP2009259069A (ja) アミューズメント施設情報提供システム
KR101223140B1 (ko) 휴대단말기를 이용한 스케쥴링 시스템 및 이를 이용한 스케쥴링 방법
JP2011253227A (ja) 情報提供システム
JP2007035054A (ja) 情報配信サーバ、情報配信方法、記録媒体およびそのプログラム
JP2022027990A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および情報処理プログラム
US20200082430A1 (en) Terminal device, display method, and recording medium
JP2007249554A (ja) 無線情報機器活用システム、無線情報機器活用方法、および活用プログラム
JP2005080208A (ja) 在所管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110705