JP2009258463A - 光通信モジュールおよび光学結合部被覆部材 - Google Patents

光通信モジュールおよび光学結合部被覆部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2009258463A
JP2009258463A JP2008108491A JP2008108491A JP2009258463A JP 2009258463 A JP2009258463 A JP 2009258463A JP 2008108491 A JP2008108491 A JP 2008108491A JP 2008108491 A JP2008108491 A JP 2008108491A JP 2009258463 A JP2009258463 A JP 2009258463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
communication module
optical communication
optical coupling
covering member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008108491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4913093B2 (ja
Inventor
Fumihide Maeda
文秀 前田
Taichi Kogure
太一 小暮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Opnext Japan Inc
Original Assignee
Opnext Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Opnext Japan Inc filed Critical Opnext Japan Inc
Priority to JP2008108491A priority Critical patent/JP4913093B2/ja
Priority to US12/413,793 priority patent/US8313251B2/en
Publication of JP2009258463A publication Critical patent/JP2009258463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4913093B2 publication Critical patent/JP4913093B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4274Electrical aspects
    • G02B6/4277Protection against electromagnetic interference [EMI], e.g. shielding means

Abstract

【課題】光通信モジュールのピグテール部分から放射されるEMIノイズを抑制すること。
【解決手段】光電変換部品42,43の光学結合部42a,43aを被覆する弾性被覆部材3は、所定の抵抗率を有する導電性の弾性材料からなり、その外周面の少なくとも一部が導電性のケース1の開口部11,12の外周に密接するとともに、その内周面が光学結合部42a,43aに接触するよう形成されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、光通信モジュールおよび光学結合部被覆部材に関し、特に、EMI(Electro Magnetic Interference:電磁妨害波)を抑制する技術に関する。
近年、光通信モジュールの光伝送速度は、2.5Gbit/sから10Gbit/sへ、さらには40Gbit/sへと移行しているため、光通信などで使用される回路の内部クロック周波数も、数100MHz〜数10GHzと高周波化している。これに伴い、EMIの周波数も数10GHzと高周波化しており、特に、米国のEMI規格であるFCC(Federal Communications Commission)規格の上限周波数40GHz付近でのEMIを抑制する技術の確立が急務となっている。
また、光通信モジュールの小型化に伴う実装効率向上の要請から、光電変換部品の光学結合部をケースの外に突き出す、いわゆるピグテール型の光通信モジュールが一般的になってきている。
ところが、かかるピグテール型の光通信モジュールでは、回路基板や光電変換部品で発生した電磁波やノイズ電流が、ケース外部に突出した光学結合部を経由してケース外に至り、EMIを発生させる要因になっている。
この点、たとえば特許文献1および2には、このような光通信モジュールのピグテール部分から放射されるEMIを抑制するための技術が開示されている。
すなわち、特許文献1には、弾性部材で被覆された光学結合部の突出部分をさらに包み込むよう、下ケース部および上ケース部に接触するあるいはケースと一体型の金属製キャップを設けた光モジュールが開示されている。また、特許文献2には、光学結合部を電波吸収体で被覆した光モジュールが開示されている。
特開2003−304207号公報 特開2002−365491号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の光モジュールでは、弾性部材で被覆された光学結合部の突出部分から放射されるEMIをその外側で遮蔽(シールド)するのみで、光学結合部に生じたノイズ電流(ノイズ磁界)を減衰する効果が得られない。このため、ケースの僅かな隙間などから電磁波が漏洩してしまうという問題がある。
また、上記特許文献2に記載の電波吸収体では、光電変換部品から発生する周波数が数10GHz〜40GHz程度のEMIに対して十分な電波吸収効果が得られないだけでなく、光モジュールを構成するその他の部品から発生するEMIを抑制する効果も不十分であるという問題がある。
本発明は、上記従来の課題に着目してなされたものであり、ピグテール部分から放射されるEMIノイズを抑制できる光通信モジュールおよび光学結合部被覆部材を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、光素子を含む本体部と、外部から挿入される光ファイバと前記光素子とを光学的に結合する光学結合部と、を有する光電変換部品と、信号伝送線路を介して前記光素子に接続される回路を搭載する回路基板と、前記光学結合部を被覆する被覆部材と、前記被覆部材に被覆された前記光学結合部を内部から外部に貫通させる開口部が形成された、前記光電変換部品と前記回路基板とを収容する導電性のケースと、を含む光通信モジュールであって、前記被覆部材は、少なくとも外周面と内周面とが所定の抵抗率を有する導電性の弾性材料からなり、該外周面の少なくとも一部が前記開口部の外周の全部または一部に密接するとともに該内周面の全部または一部が前記光学結合部に接触するよう形成されていることを特徴する。
本発明では、光学結合部を被覆する導電性の弾性材料が導電性ケースの開口部の外周に密接しているので、光電変換部品や回路基板から放射される高周波の電磁波を遮蔽することができる。また、光学結合部が所定の抵抗率を有する導電性材料で被覆されるととともにその導電性材料の少なくとも一部に接触しているので、光学結合部に生じるノイズ電流(ノイズ磁界)自体を熱消費により減衰させることもできる。このため、本発明によれば、光通信モジュールのピグテール部分(光学結合部がケースから突出している部分)から放射されるEMIノイズを抑制することができる。
また、本発明の一態様では、前記光学結合部の表面は、金属で形成されている。
また、本発明の一態様では、前記弾性材料は、導電性のゴムである。
この態様では、前記弾性材料の体積抵抗率は、10Ω・cm以下であってもよい。また、前記弾性材料は、ミラブル型シリコーンゴムであってもよい。また、前記弾性材料は、カーボンブラックを用いた導電性フィラーを含んでもよい。
また、本発明の一態様では、前記開口部の外周のうち前記被覆部材の外周面に接していない部分の長さは、2.5mm以下である。
また、本発明の一態様では、前記被覆部材の厚さは、0.5mm以上である。
また、本発明に係る被覆部材は、光素子を含む本体部と、外部から挿入される光ファイバと前記光素子とを光学的に結合する光学結合部と、を有する光電変換部品と、信号伝送線路を介して前記光素子に接続される回路を搭載する回路基板と、前記光学結合部を内部から外部に貫通させる開口部が形成された、前記光電変換部品と前記回路基板とを収容する導電性のケースと、を含む光通信モジュールにおいて、前記光学結合部を被覆する被覆部材であって、少なくとも外周面と内周面とが所定の抵抗率を有する導電性の弾性材料からなり、該外周面の少なくとも一部が前記開口部の外周の全部または一部に密接するとともに該内周面の全部または一部が前記光学結合部に接触するよう形成されていることを特徴する。
本発明によれば、光学結合部を被覆する導電性の弾性材料が導電性ケースの開口部の外周に密接しているので、光電変換部品や回路基板から放射される高周波の電磁波を遮蔽することができる。また、光学結合部が所定の抵抗率を有する導電性材料で被覆されるととともにその導電性材料の少なくとも一部に接触しているので、光学結合部に生じるノイズ電流(ノイズ磁界)自体を熱消費により減衰させることもできる。このため、光通信モジュールのピグテール部分(光学結合部がケースから突出している部分)から放射されるEMIノイズを抑制することができる。
また、上ケース部および下ケース部に接触するあるいはケースと一体となった金属製キャップで光学結合部を覆う必要がないので、光ファイバが挿抜方向とは異なる方向に引っ張られた場合にも十分な曲げ半径を確保することができる。このため、光ファイバが光ファイバ貫通穴付近で折れること、光ファイバが金属製キャップに接触して光ファイバの外皮が破損すること、などを防止することができる。さらに、形状が複雑で組み立て工数のかかる金属製キャップを必要としないため、製造コストの増加を防ぐこともできる。
以下、本発明の一実施形態を図面を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る光送受信モジュールの上方斜視図である。本実施形態に係る光送受信モジュールは、図1に示すように、導電性の金属で形成された上ケース部(第1ケース部)10および下ケース部(第2ケース部)20をはめ合わせてなるケース1を備えている。このケース1には、外部から光ファイバ2が挿入される光学結合部(後述)とその光学結合部を被覆保護する弾性被覆部材3とをケース内部から外部に貫通させる開口部11,12が形成されている。
図2は、図1に示す光送受信モジュールの下ケース部20が外された状態でのII矢視図である。図2に示すように、ケース1内には、光電変換部品42,43と、回路部品41a〜41dを搭載する回路基板40と、が収容されている。回路部品41a〜41dは、、高周波信号を伝送する信号伝送線路(図示せず)を介して光電変換部品42または43の信号端子に接続されている。また、ケース1の開口部11,12には、開口部11,12の形状にはめ込むための溝構造を有する弾性被覆部材3が配置されている。
図3は、図1に示す光送受信モジュールのIII−III線部分断面図である。図3に示すように、光電変換部品42,43は、半導体レーザ素子やフォトダイオードなどの光素子を内蔵する本体部と、集光レンズやアイソレータなどを内蔵し、外部から挿入される光ファイバ2と光素子とを光学的に結合する光学結合部42a,43aと、を有している。光学結合部42a,43aは、表面が導体(主に金属)で形成されており、通常、円筒形または複数の円筒を組み合わせた形状をしている。
図4は、光学結合部42a,43aを被覆する弾性被覆部材3の一例を示す斜視図である。図5は、図4に示す弾性被覆部材3の中央縦断面図である。図4および図5に示すように、弾性被覆部材3は、所定の抵抗率を有する導電性の弾性材料からなる固定部61、溝部62、および先端部60を有している。また、弾性被覆部材3には、空洞63が形成されている。
弾性被覆部材3の先端部60は、光学結合部42a,43aの先端部および光学結合部42a,43aに挿入された光ファイバ2の一部を主に外部ストレスから保護するための構造である。先端部60の厚さは、光ファイバ2に横引っ張り最大加重が印加された時でもその曲率半径が最小曲げ半径以上になるよう設計されているため、光ファイバ2の破損および光強度の劣化を防止することができる。
弾性被覆部材3の固定部61は、弾性被覆部材3の溝部62をケース1の開口部11,12にはめ込んだ際に弾性被覆部材3がケース1から脱落するのを防止するための構造である。このため、弾性被覆部材3の固定部61は、弾性被覆部材3の脱落防止が可能であればいかなる形状でもよく、たとえば図6に示すような形状でもよい。
弾性被覆部材3の溝部62は、ケース1の開口部11,12の穴径とほぼ同じ寸法あるいはそれより若干小さい寸法を有しており、溝部62を開口部11,12にはめ込んだ際に溝部62が開口部11,12の外周全周またはほぼ全周に密接する(電気的に接続される)よう形成されている。これにより、光電変換部品42,43や回路基板40に搭載された回路部品41a〜41dは金属製のケース1と導電性の弾性被覆部材3とによりほぼ間隙なく覆われるようになるので、それらの部品から放射される高周波の電磁波を遮蔽することができる。
弾性被覆部材3に形成された空洞63は、光学結合部42a,43aとほぼ同じ寸法あるいはそれより若干小さい寸法を有しており、光学結合部42a,43aを空洞63に挿入した際に、光学結合部42a,43aの外周面全面またはほぼ全面が弾性被覆部材3の内周面に接触する(電気的に接続される)よう形成されている。これにより、光学結合部42a,43aは所定の抵抗率を有する導電性の弾性被覆材料3で接触被覆されるようになるので、光学結合部42a,43aに生じるノイズ電流(ノイズ磁界)自体を熱消費により減衰させることができる。
なお、弾性被覆部材3を構成する材料には、導電性のゴムが好適である。たとえば、導電性ミラブル型シリコーンゴムなどが好適であり、既存のものでは導電性フィラーとしてカーボンブラックを混入した白金加硫型のミラブル型シリコーンゴム(体積抵抗率:5Ω・cm、タイプA硬さ:60)が特に適している。
弾性被覆部材3として体積抵抗率5Ω・cm(導電率20S/m)の上記ミラブル型シリコーンゴムを用いると、電磁波の浸透の深さは40GHzでは0.56mm、10GHzでは1.13mmとなる。このため、弾性被覆部材3の厚さが、たとえば2mm程度でも、40GHzで30dB以上、10GHzで15dB以上のシールド効果が、1mm程度でも40GHzで25dB以上、10GHzで10dB以上のシールド効果が、0.5mm程度でも40GHzで20dB程度、10GHzで5dB程度のシールド効果が得られる。すなわち、弾性被覆部材3の厚さを0.5mm以上にすれば、実用上十分なシールド効果を得ることができる。
上記ミラブル型シリコーンゴムは、金属フィラーの混入もハロゲン化物の含有もないため、金属フィラーの脱落による回路の短絡や腐食、ハロゲン化物に起因する脱酸素、脱ハロゲンなどの危険性がなく、安全性や信頼性の確保、腐食耐性などの面でも特に優れている。
次に、弾性被覆部材3の溝部62とケース1の開口部11,12との間に若干の隙間が生じた場合について考察する。
図7は、弾性被覆部材3の溝部62とケース1の開口部11,12とが接しない部分の長さ(ここでは「隙間長さ」と称する)と、放射電界強度との関係を表すグラフである。同グラフの横軸は弾性被覆部材3の溝部62とケース1の開口部11,12との間の隙間長さ(mm)、縦軸は放射電界強度(dBμV/m)である。ここでは、周波数が2.49GHz、9.95GHz、39.81GHzの電磁波それぞれについて実験を行った結果を示している。
同グラフに示すように、いずれの周波数(2.49GHz、9.95GHz、39.81GHz)の電磁波でも、隙間長さが長くなるにつれて放射電界強度が増加し、ある隙間長さになると放射電界強度は飽和する。
米国のEMI規格であるFCC Standard Part15 SubpartB ClassB規格(3m測定法)では、1Gbit/sから40Gbit/sまでのアベレージ検波測定時の放射電界強度限界値として53.9dBμV/mが示されている。そこで、本実施形態では、この限界値に対して6dBのマージンを持った47.9dBμV/mを放射電界強度の目標上限値とした。この場合、目標上限値47.9dBμV/m以下に放射電界強度を抑えるため、弾性被覆部材3の溝部62とケース1の開口部11,12との間の隙間長さはいずれの周波数でも2.5mm以下にする必要があった。すなわち、弾性被覆部材3の溝部62とケース1の開口部11,12との間の隙間長さを2.5mm以下にすれば、いずれの周波数でも放射電界強度を目標上限値47.9dBμV/m以下に抑制できることが分かった。
以上説明した光通信モジュールによれば、光学結合部42a,43aを被覆する導電性の弾性被覆部材3が導電性のケース1の開口部11,12の外周に密接しているので、光電変換部品42,43や回路基板40に搭載された回路部品41a〜41dから放射される高周波の電磁波を遮蔽することができる。また、光学結合部42a,43aが所定の抵抗率を有する導電性の弾性被覆部材3で接触被覆されているので、光学結合部42a,43aに生じるノイズ電流(ノイズ磁界)自体を熱消費により減衰させることもできる。このため、光送受信モジュールのピグテール部分(光学結合部42a,43aがケース1から突出している部分)から放射されるEMIノイズを十分に抑制することができる。
また、上ケース部10および下ケース部20に接触するあるいはケース1と一体となった金属製キャップで光学結合部42a,43aを覆う必要がないので、光ファイバ2が挿抜方向とは異なる方向に引っ張られた場合にも十分な曲げ半径を確保することができる。このため、光ファイバ2が光ファイバ貫通穴付近で折れること、光ファイバ2が金属製キャップに接触して光ファイバの外皮が破損すること、などを防止することができる。さらに、形状が複雑で組み立て工数のかかる金属製キャップを必要としないため、製造コストの増加を防ぐこともできる。
なお、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。
たとえば、本発明は、発光素子および受光素子の少なくとも一方を含むピグテール型の光通信モジュール全般に適用可能である。
また、光学結合部の形状は、円筒形および複数の円筒を組み合わせた形状以外の形状であってもよい。また、光学結合部を被覆する弾性被覆部材は、上記実施形態のようにすべてが同一の導電性の弾性材料で構成されている必要はなく、少なくとも外周面と内周面とが所定の抵抗率を有する導電性の弾性材料で構成されていればよい。
本発明の実施形態に係る光送受信モジュールの上方斜視図である。 図1に示す光送受信モジュールの下ケース部が外された状態でのII矢視図である。 図1に示す光送受信モジュールのIII−III線部分断面図である。 光学結合部を被覆する弾性被覆部材の一例を示す斜視図である。 図4に示す弾性被覆部材の中央縦断面図である。 光学結合部を保護する弾性被覆部材の一例を示す斜視図である。 光学結合部を保護する弾性被覆部材の溝部とケースの開口部とが接しない部分の長さ(隙間長さ)と、放射電界強度との関係を表すグラフである。
符号の説明
1 ケース、2 光ファイバ、3 弾性被覆部材、10 上ケース部、11,12 ケースの開口部、20 下ケース部、40 回路基板、41 回路部品、42,43 光電変換部品、42a,43a 光電変換部品の光学結合部、60 弾性被覆部材の先端部、61 弾性被覆部材の固定部、62 弾性被覆部材の溝部、63 弾性被覆部材の空洞。

Claims (9)

  1. 光素子を含む本体部と、外部から挿入される光ファイバと前記光素子とを光学的に結合する光学結合部と、を有する光電変換部品と、
    信号伝送線路を介して前記光素子に接続される回路を搭載する回路基板と、
    前記光学結合部を被覆する被覆部材と、
    前記被覆部材に被覆された前記光学結合部を内部から外部に貫通させる開口部が形成された、前記光電変換部品と前記回路基板とを収容する導電性のケースと、
    を含む光通信モジュールであって、
    前記被覆部材は、少なくとも外周面と内周面とが所定の抵抗率を有する導電性の弾性材料からなり、該外周面の少なくとも一部が前記開口部の外周の全部または一部に密接するとともに該内周面の全部または一部が前記光学結合部に接触するよう形成されている、
    ことを特徴する光通信モジュール。
  2. 請求項1に記載の光通信ジュールにおいて、
    前記光学結合部の表面は、金属で形成されている、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  3. 請求項1または2に記載の光通信モジュールにおいて、
    前記弾性材料は、導電性のゴムである、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  4. 請求項3に記載の光通信モジュールにおいて、
    前記弾性材料の体積抵抗率は、10Ω・cm以下である、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  5. 請求項3または4に記載の光通信モジュールにおいて、
    前記弾性材料は、ミラブル型シリコーンゴムである、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  6. 請求項5に記載の光通信モジュールにおいて、
    前記弾性材料は、カーボンブラックを用いた導電性フィラーを含む、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  7. 請求項1から6のいずれかに記載の光通信モジュールにおいて、
    前記開口部の外周のうち前記被覆部材の外周面に接していない部分の長さは、2.5mm以下である、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の光通信モジュールにおいて、
    前記被覆部材の厚さは、0.5mm以上である、
    ことを特徴とする光通信モジュール。
  9. 光素子を含む本体部と、外部から挿入される光ファイバと前記光素子とを光学的に結合する光学結合部と、を有する光電変換部品と、
    信号伝送線路を介して前記光素子に接続される回路を搭載する回路基板と、
    前記光学結合部を内部から外部に貫通させる開口部が形成された、前記光電変換部品と前記回路基板とを収容する導電性のケースと、
    を含む光通信モジュールにおいて、前記光学結合部を被覆する光学結合部被覆部材であって、
    少なくとも外周面と内周面とが所定の抵抗率を有する導電性の弾性材料からなり、
    該外周面の少なくとも一部が前記開口部の外周の全部または一部に密接するとともに該内周面の全部または一部が前記光学結合部に接触するよう形成されている、
    ことを特徴する光学結合部被覆部材。
JP2008108491A 2008-04-18 2008-04-18 光通信モジュールおよび光学結合部被覆部材 Active JP4913093B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108491A JP4913093B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 光通信モジュールおよび光学結合部被覆部材
US12/413,793 US8313251B2 (en) 2008-04-18 2009-03-30 Optical transceiver and projection covering member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008108491A JP4913093B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 光通信モジュールおよび光学結合部被覆部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009258463A true JP2009258463A (ja) 2009-11-05
JP4913093B2 JP4913093B2 (ja) 2012-04-11

Family

ID=41385966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008108491A Active JP4913093B2 (ja) 2008-04-18 2008-04-18 光通信モジュールおよび光学結合部被覆部材

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8313251B2 (ja)
JP (1) JP4913093B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011210957A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Opnext Japan Inc 光伝送モジュール
JP2014067835A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Japan Oclaro Inc 光モジュール
JP2017021367A (ja) * 2010-02-10 2017-01-26 オクラロ テクノロジー リミテッド 短尺光電デバイス
JP2017111421A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
JP2017143306A (ja) * 2017-05-12 2017-08-17 日本オクラロ株式会社 光モジュール
US9989718B2 (en) 2016-07-27 2018-06-05 Fujitsu Component Limited Optical module with electromagnetic absorption
US10746947B2 (en) 2018-07-31 2020-08-18 Lumentum Operations Llc Electromagnetic interference leakage reduction for a pluggable optical module

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20135200L (fi) * 2013-03-01 2014-09-02 Tellabs Oy Sähkölaite
US20140328567A1 (en) * 2013-05-03 2014-11-06 Electronics And Telecommunications Research Institute Waveguide feedthrough for broadband electromagnetic wave attenuation
WO2017017955A1 (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 日本電信電話株式会社 光モジュール

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036611A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Chubu Nippon Denki Software Kk フロッピィディスク装置
JPH07196918A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Toshiba Silicone Co Ltd 安定した電気特性を有するシリコーンゴム組成物
JP2001230025A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Infineon Technol North America Corp Emi遮へいひずみ解放ケーブルブーツ及びダストカバー
JP2004096054A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Hybrid Network Co Ltd 光伝送モジュール
JP2004126269A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Cable Ltd 光送受信器
JP2004311521A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Hitachi Cable Ltd 放熱材内蔵電子装置
JP2007171947A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電磁シールドを組み込んだコネクタ・アセンブリ、およびそれに使用するケーブル・ブーツ

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036611U (ja) 1989-06-06 1991-01-23
JP2002365491A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及び光通信モジュール
JP3937895B2 (ja) 2002-04-09 2007-06-27 住友電気工業株式会社 光モジュール
US7578623B2 (en) * 2006-08-21 2009-08-25 Intel Corporation Aligning lens carriers and ferrules with alignment frames

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH036611A (ja) * 1989-06-02 1991-01-14 Chubu Nippon Denki Software Kk フロッピィディスク装置
JPH07196918A (ja) * 1993-12-28 1995-08-01 Toshiba Silicone Co Ltd 安定した電気特性を有するシリコーンゴム組成物
JP2001230025A (ja) * 2000-02-10 2001-08-24 Infineon Technol North America Corp Emi遮へいひずみ解放ケーブルブーツ及びダストカバー
JP2004096054A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Hitachi Hybrid Network Co Ltd 光伝送モジュール
JP2004126269A (ja) * 2002-10-03 2004-04-22 Hitachi Cable Ltd 光送受信器
JP2004311521A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Hitachi Cable Ltd 放熱材内蔵電子装置
JP2007171947A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電磁シールドを組み込んだコネクタ・アセンブリ、およびそれに使用するケーブル・ブーツ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017021367A (ja) * 2010-02-10 2017-01-26 オクラロ テクノロジー リミテッド 短尺光電デバイス
JP2011210957A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Opnext Japan Inc 光伝送モジュール
JP2014067835A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Japan Oclaro Inc 光モジュール
JP2017111421A (ja) * 2015-12-14 2017-06-22 日本オクラロ株式会社 光モジュール及び光伝送装置
US9989718B2 (en) 2016-07-27 2018-06-05 Fujitsu Component Limited Optical module with electromagnetic absorption
JP2017143306A (ja) * 2017-05-12 2017-08-17 日本オクラロ株式会社 光モジュール
US10746947B2 (en) 2018-07-31 2020-08-18 Lumentum Operations Llc Electromagnetic interference leakage reduction for a pluggable optical module

Also Published As

Publication number Publication date
US8313251B2 (en) 2012-11-20
US20100074574A1 (en) 2010-03-25
JP4913093B2 (ja) 2012-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4913093B2 (ja) 光通信モジュールおよび光学結合部被覆部材
JP5869274B2 (ja) 通信装置用ケージ
US6482017B1 (en) EMI-shielding strain relief cable boot and dust cover
JP4964218B2 (ja) 光電気変換装置、及び、これに用いる光電気複合型コネクタ
JP2007241275A (ja) 電磁妨害波吸収材料を備えた光ファイバトランシーバモジュール、及びその製造方法
US6857791B2 (en) Optical device assembly with an anti-kink protector and transmitting/receiving module
US8488334B2 (en) Electromagnetic interference (EMI) absorbing assembly and method for use in an optical transceiver module
US8382385B2 (en) Optical transceiver module having an electromagnetic interference (EMI) cancellation device disposed therein, and an EMI cancelation method for use in an optical transceiver module
CN101975980B (zh) 光通信模块及其制造方法
CN110998990B (zh) 一种具有高屏蔽效率的电磁干扰笼罩和边框夹的收发器插座
JP2018017861A (ja) 光モジュール
US8876413B2 (en) Method and system for providing electromagnetic interference (EMI) shielding in an optical communications module
JP2011210957A (ja) 光伝送モジュール
US6434312B1 (en) Shield for fiber optic connectors and cables
US8366488B2 (en) Microphone connector
EP1251376A2 (en) Optical connector, shield casing and optical connector device
JP4379274B2 (ja) 光コネクタプラグ
JP2016181657A (ja) 防水性シールド構造
JP5445984B2 (ja) 光電気変換装置、及び、これに用いる光電気複合型コネクタ
JP5415636B2 (ja) 放射線検出器
CN212392443U (zh) 连接器的防电磁泄漏结构及其连接器
JP2013029640A (ja) 光トランシーバ
JP2005209349A (ja) シールドコネクタ
US9082526B2 (en) Shielded electrical signal cable
JP2012237840A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4913093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150127

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250