JP2009253392A - 情報処理装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009253392A
JP2009253392A JP2008095505A JP2008095505A JP2009253392A JP 2009253392 A JP2009253392 A JP 2009253392A JP 2008095505 A JP2008095505 A JP 2008095505A JP 2008095505 A JP2008095505 A JP 2008095505A JP 2009253392 A JP2009253392 A JP 2009253392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parameter
information processing
information
content
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008095505A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadahiko Iijima
忠彦 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008095505A priority Critical patent/JP2009253392A/ja
Publication of JP2009253392A publication Critical patent/JP2009253392A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】ユーザが満足できる可能性の高いディスプレイのパラメータを取得し設定できるようにする。
【解決手段】各テレビジョン受像機102〜104が調整したパラメータをサーバ101にアップロードする。また、各テレビジョン受像機102〜104はコンテンツを視聴する際にサーバ101からパラメータを選択し取得し、設定する。設定した際にそのパラメータを利用するかどうかをサーバ101に送信し、利用した場合は利用ポイントを増加する。多くのユーザのパラメータの利用状況を反映しパラメータの人気順位を決定するため、パラメータを選択する際に満足を得られる可能性が高いパラメータを選択することが出来る。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えばテレビ受像機において画質・音声のパラメータを設定するための情報処理装置、制御方法及びプログラムに関するものである。
プラズマディスプレイ等の表示装置において、コンテンツに応じてコントラスト・輝度・低音・高音・バランス等を適切な値に設定することは、作業効率、コンテンツ作成者の意図を理解するためや楽しむため、また疲労軽減等のために重要である。
従来、これらの調整は、ユーザによって行われてきたが、操作に不慣れなユーザは、画質や音声のパラメータを適切な値に設定することが困難であった。この問題を解決するために、ネットワークで接続された別のディスプレイからパラメータを取得し設定するものがある(特許文献1を参照のこと)。
特開2004−228788号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術では以下のような問題点があった。
即ち、ネットワークで接続された別のディスプレイからパラメータを取得するため、パラメータを取得するディスプレイに適切なパラメータが記憶されていない場合、適切なパラメータを取得することが出来ない。
パラメータを取得する場合、パラメータを送信するディスプレイのユーザが登録した満足度に基づいてパラメータを送信する。しかし、パラメータを送信するディスプレイのユーザのみの満足度であるため、パラメータを取得し設定するディスプレイのユーザが満足するか分からない。
本発明は係る実情に鑑みて、ユーザが満足できる可能性が高いディスプレイのパラメータを取得し設定する情報処理装置等の提供を目的とする。
本発明の情報処理装置は、映像表示装置に表示するコンテンツに関するパラメータの調整機能を有した情報処理装置であって、前記映像表示装置に表示するコンテンツの情報を取得する手段と、前記パラメータを変更する手段と、前記パラメータを記憶する手段と、前記パラメータと前記コンテンツの情報と前記映像表示装置の情報とを他の情報処理装置に送信する手段と、他の情報処理装置からのパラメータの情報を受信し表示する手段と、前記表示されたパラメータを選択する手段と、前記選択したパラメータを他の情報処理装置へ送信する手段とを有することを特徴とする。
また、本発明の情報処理装置の制御方法は、映像表示装置に表示するコンテンツに関するパラメータの調整機能を有した情報処理装置の制御方法であって、前記映像表示装置に表示するコンテンツの情報を取得する工程と、前記パラメータを変更する工程と、前記パラメータを記憶媒体に記憶する工程と、前記パラメータと前記コンテンツの情報と前記映像表示装置の情報とを他の情報処理装置に送信する工程と、他の情報処理装置からのパラメータの情報を受信し表示する工程と、前記表示されたパラメータを選択する工程と、前記選択したパラメータを他の情報処理装置へ送信する工程とを有することを特徴とする。
また、本発明のプログラムは、映像表示装置に表示するコンテンツに関するパラメータの調整機能を有した情報処理装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、前記映像表示装置に表示するコンテンツの情報を取得するステップと、前記パラメータを変更するステップと、前記パラメータを記憶媒体に記憶するステップと、前記パラメータと前記コンテンツの情報と前記映像表示装置の情報とを他の情報処理装置に送信するステップと、他の情報処理装置からのパラメータの情報を受信し表示するステップと、前記表示されたパラメータを選択するステップと、前記選択したパラメータを他の情報処理装置へ送信するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
本発明によれば、ユーザが満足できる可能性の高いディスプレイのパラメータを設定することが可能となる。
以下、本発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明の実施の形態に係る映像表示装置(テレビジョン受像機)102を含む映像表示装置パラメータ設定システムを説明する図である。
図1において、テレビジョン受像機102、103、104とサーバ101とパーソナルコンピュータ108はインターネット107に接続されている。テレビジョン受像機102、103は電波塔106からテレビジョン放送を受信し、テレビジョン受像機104はDVDプレーヤ105と接続されている。なお、テレビジョン受像機は、本発明に係る情報処理装置を有する。
図2はテレビジョン受像機(102〜104)のブロック図である。通信部204はインターネットを介しサーバとデータの送受信を行い、操作入力部205によってユーザは操作をテレビジョン受像機に伝え画質・音声の調整又は各種パラメータを変更することでその調整機能を有する。
映像・音声信号受信部206は放送信号の受信と、DVDプレーヤ105から出力される映像・音声信号を受信する。また、映像・音声信号受信部206は受信した信号からコンテンツ情報を得ることができる。
映像・音声信号受信部206で受信した音声信号は、音声信号処理部207で処理され音声出力部209により音声出力される。また、映像・音声信号受信部206で受信した映像信号は、映像信号処理部208で処理され映像表示部210により映像を表示される。
音声信号処理部207、映像信号処理部208はMPU201の指示によりパラメータが設定され処理方法を切り替える。
MPU201は、ROM202に記憶された制御プログラムに従って、このテレビジョン受像機102、103、104全体の動作を制御しており、各種データの入出力制御やデータ処理等を行う。
図3はサーバ101のブロック図である。通信部214はインターネットを介し、テレビジョン受像機102、103、104とデータの送受信を行う。MPU211がROM212に記憶された制御プログラムをRAM213に展開して、サーバ101全体の動作を制御する。
図4はテレビジョン受像機103でコンテンツ1を視聴し、パラメータをユーザが調整するときの表示画面を示したものである。テレビジョン受像機103を制御するためのリモコンかテレビジョン受像機103のボタン等で操作しコントラスト・明るさ・低音・高音などの調整項目を視聴しているコンテンツ1に適した値に調整する。
図5はサーバ101に調整したパラメータをアップロードするときにパラメータに関連付けるデータの確認を行い、サーバ101にアップロードするときの表示画面を示したものである。
図6はサーバ101に調整したパラメータをアップロードするときにパラメータに関連付けるデータであるパラメータの設定名の修正を行っているときの表示画面を示したものである。同様にコンテンツ名・ジャンル名・テレビジョン受像機の機種名・コメント等の修正を行う。
図7はテレビジョン受像機103でコンテンツ1を視聴し、パラメータをユーザが調整するときのフローチャートである。
ステップS301で画質・音声のパラメータを調整し、ステップS302でuploadボタンが選択された場合は、ステップS303に進み、サーバ101にアップロードするパラメータに関連付けるデータの確認を行う。
ステップS302でuploadボタンが選択されない場合はステップS301で続けてパラメータの調整を行う。
ステップS304でサーバ101にアップロードするデータの修正がある場合は項目を選択し、続いてステップS305でデータの修正を行う。例えば設定名を修正する場合の表示画面は図6になる。
ステップS306でcancelボタンが選択された場合はステップS301に戻りパラメータの修正を行う。
ステップS307でOKボタンが選択された場合は、ステップS308で、調整したパラメータとそれに関連付けられたデータをサーバ101にアップロードする。なお、以上で説明した処理は、MPU201が行う。
図8はテレビジョン受像機102でコンテンツ1を視聴しているときに、サーバ101からどのパラメータを取得するか選択するときの表示画面である。コンテンツ1でテレビジョン受像機102の機種のなかから人気のパラメータ順に表示している。コンテンツ1に対する人気ではなくコンテンツのジャンルに対する人気順に表示することや、設定者別に表示を切り替えるようにしても構わない。
図9はサーバ101からパラメータを取得し、テレビジョン受像機102に設定したときに、その設定を使うか選択するときの画面表示である。
図10はサーバ101からパラメータを取得し、テレビジョン受像機102に設定するときのフローチャートである。
先ずステップS401で図8の画面で取得する画質・音声パラメータの選択を行う。このときコメント等の詳細データを参照できる画面に切り替えられても構わない。
パラメータを選択したらステップS402でサーバ101からパラメータを取得する。次にステップS403で取得したパラメータをテレビジョン受像機102に設定する。
ステップS404でユーザは設定された画質・音声を確認し、設定したパラメータを使うかの判定を行う。使わない場合はステップS405で設定を元に戻し、取得するパラメータを選択する画面に戻る(ステップS401)。
ステップS404で設定したパラメータを使うことを選択した場合ステップS406で、取得したパラメータに対する利用ポイントを増加させるメッセージをサーバ101に送信する。
次にステップS407で設定したパラメータをテレビジョン受像機102に記憶する。サーバ101からどのパラメータを取得するか選択するときの表示画面を、設定者別に表示を切り替えるようにする場合、画面構成や表示の切り替えはテレビジョン受像機102で行ってもどちらでも構わない。
また本実施の形態では、取得したパラメータに対する利用ポイントを増加させるメッセージをサーバ101が受信すると、取得したパラメータに対する利用ポイントを増加させそのデータを記憶する。
また、テレビジョン受像機104で、DVDプレーヤ105を用いてコンテンツ1を視聴する場合、DVDからコンテンツ情報を取得することにより、図7のようにパラメータを調整しサーバ101にアップロードすることが出来る。
また、図10のようにサーバ101からパラメータを選択し取得することもできる。また、パーソナルコンピュータ108からサーバ101にコマンドを送信することによりパラメータデータをアップロードすることやサーバ101のデータを取得することが出来る。
以上のような本実施の形態に係るシステムを多くの人が利用することにより、多くの人が支持するパラメータが上位の人気になり、精度の高いデータを作成できる。そのため、パラメータを選択する人が満足できるパラメータを設定できる時間を短縮できる可能性が高くなる。
このように本実施の形態によれば、ユーザが満足できる可能性が高いディスプレイのパラメータを取得し設定することができる。
なお、本発明を実現するために、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード(コンピュータプログラム)を記録した記憶媒体を用いても良い。この場合には記憶媒体をシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出し実行することによって本発明の目的が達成される。
この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現することになり、プログラムコード自体及びそのプログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
プログラムコードを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(基本システム或いはオペレーティングシステム)等が実際の処理の一部又は全部を行う場合も含まれることは言うまでもない。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれてもよい。この場合には、書き込まれたプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行ってもよい。
本発明の実施の形態に係るシステム構成図である。 本発明の実施の形態に係るテレビジョン受像機の機能構成を説明するブロック図である。 本発明の実施の形態に係るサーバの機能構成を説明するブロック図である。 本発明の実施の形態に係るテレビジョン受像機のパラメータを調整する表示画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係るテレビジョン受像機の調整したパラメータをサーバにアップするデータを確認する表示画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係るテレビジョン受像機の調整したパラメータをサーバにアップするデータを修正する表示画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係るテレビジョン受像機の調整したパラメータをサーバにアップする処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るテレビジョン受像機がサーバから取得するパラメータを選択する表示画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係るテレビジョン受像機がサーバから取得したパラメータを利用するか選択する表示画面を示す図である。 本発明の実施の形態に係るテレビジョン受像機がサーバからパラメータを取得する処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
101 サーバ
102、103、104 テレビジョン受像機
105 DVDプレーヤ
106 テレビ塔
107 インターネット
108 パソコン
201、211 MPU
202、212 ROM
203、213 RAM
204、214 通信部
205 操作入力部
206 映像・音声信号受信部
207 音声信号処理部
208 映像信号処理部
209 音声出力部
210 映像表示部

Claims (3)

  1. 映像表示装置に表示するコンテンツに関するパラメータの調整機能を有した情報処理装置であって、
    前記映像表示装置に表示するコンテンツの情報を取得する手段と、
    前記パラメータを変更する手段と、
    前記パラメータを記憶する手段と、
    前記パラメータと前記コンテンツの情報と前記映像表示装置の情報とを他の情報処理装置に送信する手段と、
    他の情報処理装置からのパラメータの情報を受信し表示する手段と、
    前記表示されたパラメータを選択する手段と、
    前記選択したパラメータを他の情報処理装置へ送信する手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 映像表示装置に表示するコンテンツに関するパラメータの調整機能を有した情報処理装置の制御方法であって、
    前記映像表示装置に表示するコンテンツの情報を取得する工程と、
    前記パラメータを変更する工程と、
    前記パラメータを記憶媒体に記憶する工程と、
    前記パラメータと前記コンテンツの情報と前記映像表示装置の情報とを他の情報処理装置に送信する工程と、
    他の情報処理装置からのパラメータの情報を受信し表示する工程と、
    前記表示されたパラメータを選択する工程と、
    前記選択したパラメータを他の情報処理装置へ送信する工程とを有することを特徴とする情報処理装置の制御方法。
  3. 映像表示装置に表示するコンテンツに関するパラメータの調整機能を有した情報処理装置の制御をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記映像表示装置に表示するコンテンツの情報を取得するステップと、
    前記パラメータを変更するステップと、
    前記パラメータを記憶媒体に記憶するステップと、
    前記パラメータと前記コンテンツの情報と前記映像表示装置の情報とを他の情報処理装置に送信するステップと、
    他の情報処理装置からのパラメータの情報を受信し表示するステップと、
    前記表示されたパラメータを選択するステップと、
    前記選択したパラメータを他の情報処理装置へ送信するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008095505A 2008-04-01 2008-04-01 情報処理装置、その制御方法及びプログラム Pending JP2009253392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095505A JP2009253392A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008095505A JP2009253392A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009253392A true JP2009253392A (ja) 2009-10-29

Family

ID=41313690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008095505A Pending JP2009253392A (ja) 2008-04-01 2008-04-01 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009253392A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219682A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sony Corp サーバ装置及び設定情報の共有化方法
JP2012248977A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、サーバ、ユーザ側端末
JP2016145062A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社イシダ 包装システム
JP2022019726A (ja) * 2013-07-17 2022-01-27 ヴィジブル ワールド リミテッド ライアビリティ カンパニー コンテンツ提示管理のためのシステム及び方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010219682A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Sony Corp サーバ装置及び設定情報の共有化方法
US8527579B2 (en) 2009-03-13 2013-09-03 Sony Corporation Server device and setting information sharing method
JP2012248977A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Mitsubishi Electric Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ配信方法、サーバ、ユーザ側端末
JP2022019726A (ja) * 2013-07-17 2022-01-27 ヴィジブル ワールド リミテッド ライアビリティ カンパニー コンテンツ提示管理のためのシステム及び方法
JP2016145062A (ja) * 2015-02-09 2016-08-12 株式会社イシダ 包装システム
US10793308B2 (en) 2015-02-09 2020-10-06 Ishida Co., Ltd. Packaging system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102845076B (zh) 显示装置、控制装置、电视接收机、显示装置的控制方法、程序及记录介质
CN112449229B (zh) 一种音画同步处理方法及显示设备
JP4389941B2 (ja) 再生制御装置および方法、並びにプログラム
CN112073865B (zh) 蓝牙耳机的音量设置方法及装置、电子设备
KR20160031403A (ko) 멀티 윈도우 어플리케이션을 지원하는 멀티 스크린 제어 방법 및 디바이스
JP2010134455A (ja) 表示制御装置、コンテンツ生成装置、コンテンツ表示システム、コンテンツ処理装置、表示制御方法、コンテンツ生成方法、コンテンツ処理方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP2009253392A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
EP2337351A1 (en) Information processing device, display device, and information processing system
JP2010107817A (ja) 運動コンテンツ生成システム、出力端末、運動コンテンツ生成装置、コンテンツ生成方法及びコンテンツ生成プログラム
JP2011166314A (ja) 表示装置及びその制御方法、プログラム、並びに、記録媒体
JP2008225372A (ja) 画像表示装置、画質調整情報提供装置、画像表示方法および制御プログラム
JP2013017122A (ja) 情報端末、テレビジョン放送受信装置およびそれらを備える映像表示システム
JP4838548B2 (ja) 携帯端末
JP2006332772A (ja) 制御装置および方法、並びにプログラム
US20110113338A1 (en) Information output apparatus and method and program
JP2010193257A (ja) サーバ、リモート操作システム、伝送方式選択方法、プログラム及び記録媒体
JP5349981B2 (ja) 表示制御装置、及び表示制御方法
JP2007221376A (ja) コンテンツ再生装置、放送コンテンツ送信装置、制御データ供給装置、ユーザ属性値供給装置、放送システム、コンテンツ再生方法、及び、放送コンテンツ送信方法
JP2001333335A (ja) 映像情報機器
JP2009088627A (ja) 視聴装置、パラメータ管理手段、視聴システム
JP2005292500A (ja) 表示装置、表示方法及び表示プログラム
JP5896221B2 (ja) 情報処理方法、情報処理装置、および情報処理システム
US20130215013A1 (en) Mobile communication terminal and method of generating content thereof
US20240094977A1 (en) Field of vision audio control for physical or mix of physical and extended reality media displays in a spatially mapped space
JP2011087185A (ja) 再生装置及び再生方法