JP2009252330A - 光信号検出回路及びそれを用いた情報再生装置 - Google Patents
光信号検出回路及びそれを用いた情報再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009252330A JP2009252330A JP2008102645A JP2008102645A JP2009252330A JP 2009252330 A JP2009252330 A JP 2009252330A JP 2008102645 A JP2008102645 A JP 2008102645A JP 2008102645 A JP2008102645 A JP 2008102645A JP 2009252330 A JP2009252330 A JP 2009252330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- voltage
- current
- photodetector
- detection circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 92
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 71
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims description 15
- 230000005693 optoelectronics Effects 0.000 claims description 8
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 claims description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/13—Optical detectors therefor
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/4228—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors arrangements with two or more detectors, e.g. for sensitivity compensation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01J—MEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
- G01J1/00—Photometry, e.g. photographic exposure meter
- G01J1/42—Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
- G01J1/44—Electric circuits
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/08—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
- G11B7/09—Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/10009—Improvement or modification of read or write signals
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
【解決手段】2つのフォトダイオードに流れる電流を加算した電流信号が,1つの電流−電圧変換器で電圧信号に変換されるようにした。また,フォトダイオードに流れ込む電流のみを電圧信号として取り出すのではなく,フォトダイオードから流れ出す電流も電圧信号と取り出すようにした。更に,電流−電圧変換器に2種類の基準電圧を印加することで,フォトダイオードの端子間に逆バイアス電圧が印加されるようにした。
【選択図】図1
Description
[実施例1]基本構成
図1は,本発明による光信号検出回路の構成例を示した図である。この光信号検出回路は,フォトダイオード101,102,103及び104と,電流−電圧変換器111,112,113及び114と,基準電圧源141及び142とからなる。フォトダイオード101,102,103及び104は,図3に示されるように,田の字に4分割されたフォトダイオードの各分割要素をなし,この順で反時計回りに隣接して配置される。また,本回路が光ディスク再生装置に適用された場合,光ディスク媒体の半径方向(Radial direction)及び接線方向(Tangential direction)に対応して,図3に示された方向に配置される。光ディスクで反射されたレーザ光は,4分割フォトダイオード上に光スポット305として集光され,入射する。各フォトダイオードには,各々が受光した光の強度に比例した電流が流れる。電流−電圧変換器111,112,113及び114は,それぞれオペアンプ121,122,123及び124と,帰還抵抗131,132,133及び134とからなるトランスインピーダンスアンプの形になっている。
図4は,本発明の光信号検出回路の別の構成例を示した図である。光信号検出回路401は上記実施例1に示されたものである。本実施例の光検出回路は,光検出回路401に,加算器402及び加算器403のうち少なくとも一方が追加された形で構成される。これらの加算器は,光信号検出回路の出力信号からRF信号を生成するために用いられる。光信号検出回路401の出力電圧V1及びV4は加算器402によって加算され,RF+として出力される。また,出力電圧V2及びV3は加算器403によって加算され,RF-として出力される。
図5は,本発明の光信号検出回路を用いた光ディスク再生装置の構成例を示した図である。レーザダイオード501から出射されたレーザ光502はビームスプリッタ503で反射し,対物レンズ504によって光ディスク510の情報記録面511に集光して照射される。対物レンズ504は,フォーカスアクチュエータ512によって情報記録面511に垂直な方向に,トラッキングアクチュエータ513によって光ディスク510の半径方向に駆動される。また,光ディスク510は,スピンドルモータ509に固定され,回転駆動される。情報記録層511で反射したレーザ光502は,ビームスプリッタ503を透過して光信号検出回路505に入射する。光信号検出回路505は,例えば上記の実施例1又は実施例2に示されたものである。光信号検出回路505は,入射した光を電圧信号に変換して出力する。出力された電圧信号は信号生成回路506に入力される。信号生成回路506は,フォーカス誤差信号,トラッキング誤差信号及びRF信号を生成する。フォーカス誤差信号及びトラッキング誤差信号は,サーボ回路508に送られる。サーボ回路508は,フォーカス誤差信号及びトラッキング誤差信号に基づいてフォーカスアクチュエータ及びトラッキングアクチュエータを制御して対物レンズ504を駆動する。信号生成回路506によって生成されたRF信号は,復号回路507によって2値データに復号される。
図7は,実施例3の光ディスク再生装置における信号生成回路の別の構成例を示した図である。光信号検出回路701は,光信号検出回路601と同じものである。光信号検出回路701の出力電圧RF+及びRF-は減算器702によって減算(差動受信)され,RF信号(RF)が生成される。また,出力電圧V2及びV3が減算器703によって減算され,非点収差法に基づくフォーカス誤差信号(FE)が生成される。ここまでは実施例3と同じであるが,本実施例の信号生成回路では,出力電圧V2及びV3がDPD信号生成回路704に入力される。DPD信号生成回路704では,DPD法(差動位相検出法)に基づくトラッキング誤差信号(TE)が生成される。DPD法に基づくトラッキング誤差信号は,V2とV3の位相差を反映する。
図8は,本発明の光信号検出回路を用いた光電子集積回路(OEIC;Optoelectronic Integrated Circuit)の構成例を示した図である。光電子集積回路804は,光信号検出回路801,加算器802及び803からなり,これらが1チップの集積回路(IC)に収められている。すなわち,実施例2の回路を1チップ化したものである。この光電子集積回路は,Vcc入力端子,GND端子,Vref1入力端子,Vref2入力端子,V1出力端子,V2出力端子,V3出力端子,V4出力端子,RF+出力端子及びRF-出力端子を備える。Vcc入力端子からは光信号検出回路801及び減算器802及び803に電源電圧が印加され,Vref1入力端子及びVref2入力端子からは光信号検出回路内の電流−電圧変換器に基準電圧が印加される。また,V1出力端子,V2出力端子,V3出力端子及びV4出力端子からは電流−電圧変換器の出力信号電圧信号V1,V2,V3及びV4が出力され,RF+出力端子及びRF−出力端子からは減算器802及び803の出力電圧信号RF+及びRF-が出力される。
実施例1又は実施例2の光信号検出回路においては,4つの電流−電圧変換器の帰還抵抗値,すなわち電流−電圧変換ゲインが互いに等しくなるようにする必要がある。これは,電流−電圧変換器の出力電圧に,各フォトダイオードが受光した光の強度を正確に反映させるためである。実施例5の光電子集積回路において,集積回路の作製後に抵抗値を測定し,ばらつきがある場合には,集積回路内の抵抗体にレーザトリミング処理などを施すことによって抵抗値を調整すればよい。
111:第1の電流−電圧変換器,112:第2の電流−電圧変換器,113:第3の電流−電圧変換器,114:第4の電流−電圧変換器,
121:第1のオペアンプ,122:第2のオペアンプ,123:第3のオペアンプ,124:第4のオペアンプ,
131:第1の帰還抵抗,132:第2の帰還抵抗,133:第3の帰還抵抗,134:第4の帰還抵抗,
141:第1の基準電圧源,142:第2の基準電圧源,
201:第1のフォトダイオード,202:第2のフォトダイオード,203:第3のフォトダイオード,204:第4のフォトダイオード,
211:第1の電流−電圧変換器,212:第2の電流−電圧変換器,213:第3の電流−電圧変換器,214:第4の電流−電圧変換器,
221:第1のオペアンプ,222:第2のオペアンプ,223:第3のオペアンプ,224:第4のオペアンプ,
231:第1の帰還抵抗,232:第2の帰還抵抗,233:第3の帰還抵抗,234:第4の帰還抵抗,
241:基準電圧源,
305:光スポット,
401:光信号検出回路,402:加算器,403:加算器,404:減算器,405:減算器,406:減算器,407:光信号検出回路,
501:レーザダイオード,502:レーザ光,503:ビームスプリッタ,504:対物レンズ,505:光信号検出回路,506:信号生成回路,507:復号回路,508:サーボ回路,509:スピンドルモータ,510:光ディスク,511:情報記録層,512:フォーカスアクチュエータ,513:トラッキングアクチュエータ,
601:光信号検出回路,602:減算器,603:減算器,604:減算器,
701:光信号検出回路,702:減算器,703:減算器,704:DPD信号生成回路,
801:光信号検出回路,802:加算器,803:加算器,804:光電子集積回路。
Claims (5)
- 光信号を受光して電流信号に変換する第1の光検出器,第2の光検出器,第3の光検出器及び第4の光検出器がこの順に反時計回りに隣接して配置された4分割光検出器と,
前記電流信号を電圧信号に変換して出力する第1の電流−電圧変換器,第2の電流−電圧変換器,第3の電流−電圧変換器及び第4の電流−電圧変換器とを備え,
前記第1の電流−電圧変換器は,前記第1の光検出器及び前記第2の光検出器に流れ込む電流信号が加算された電流信号を第1の電圧信号に変換して出力し,
前記第2の電流−電圧変換器は,前記第1の光検出器及び前記第3の光検出器から流れ出す電流信号が加算された電流信号を第2の電圧信号に変換して出力し,
前記第3の電流−電圧変換器は,前記第2の光検出器及び前記第4の光検出器から流れ出す電流信号が加算された電流信号を第3の電圧信号に変換して出力し,
前記第4の電流−電圧変換器は,前記第3の光検出器及び前記第4の光検出器に流れ込む電流信号が加算された電流信号を第4の電圧信号に変換して出力し,
前記第2の電流−電圧変換器及び前記第3の電流−電圧変換器には第1の基準電圧が印加され,前記第1の電流−電圧変換器及び前記第4の電流−電圧変換器には前記第1の基準電圧より大きい第2の基準電圧が印加されることにより,前記第1の光検出器,前記第2の光検出器,前記第3の光検出器及び前記第4の光検出器に前記第2の基準電圧と前記第1の基準電圧との差分の大きさの逆バイアス電圧が印加されることを特徴とする光信号検出回路。 - 請求項1記載の光信号検出回路において,前記第1の電圧信号と前記第4の電圧信号とを加算して第1のRF信号を出力する第1の加算器及び/又は前記第2の電圧信号と前記第3の電圧信号とを加算して第2のRF信号を出力する第2の加算器を備えたことを特徴とする光信号検出回路。
- 情報記録層を有する光ディスクと,
前記光ディスクを駆動する駆動部と,
レーザ光を発生するレーザ光源と,
前記レーザ光を前記光ディスクの情報記録層に集光して照射するための対物レンズと,
前記対物レンズを前記情報記録層に垂直な方向に駆動するためのフォーカスアクチュエータと,
前記対物レンズを前記光ディスクの半径方向に駆動するためのトラッキングアクチュエータと,
請求項2記載の光信号検出回路と,
前記第2の電圧信号と前記第3の電圧信号とから非点収差法に基づくフォーカス誤差信号を生成し,前記第1の電圧信号と前記第4の電圧信号とからプッシュプル法に基づくトラッキング誤差信号を生成し,前記第1のRF信号と前記第2のRF信号とから第3のRF信号を生成する信号生成回路と,
前記第3のRF信号からデータを復号する復号回路とを備え,
前記4分割光検出器は前記情報記録層で反射した前記レーザ光を受光し,
前記フォーカスアクチュエータは前記フォーカス誤差信号に基づいて制御され,前記トラッキングアクチュエータは前記トラッキング誤差信号に基づいて制御されることを特徴とする情報再生装置。 - 情報記録層を有する光ディスクと,
レーザ光を発生するレーザ光源と,
前記レーザ光を前記光ディスクの情報記録層に集光して照射するための対物レンズと,
前記対物レンズを前記情報記録層に垂直な方向に駆動するためのフォーカスアクチュエータと,
前記対物レンズを前記光ディスクの半径方向に駆動するためのトラッキングアクチュエータと,
請求項2記載の光信号検出回路と,
前記第2の電圧信号と前記第3の電圧信号とから非点収差法に基づくフォーカス誤差信号を生成し,前記第2の電圧信号と前記第3の電圧信号とからDPD法に基づくトラッキング誤差信号を生成し,前記第1のRF信号と前記第2のRF信号とから第3のRF信号を生成する信号生成回路と,
前記第3のRF信号からデータを復号する復号回路とを備え,
前記4分割光検出器は前記情報記録層で反射した前記レーザ光を受光し,
前記フォーカスアクチュエータは前記フォーカス誤差信号に基づいて制御され,前記トラッキングアクチュエータは前記トラッキング誤差信号に基づいて制御されることを特徴とする情報再生装置。 - 請求項2記載の光信号検出回路と,
前記光信号検出回路及び前記加算器に電源電圧を印加するための電源端子と,
グラウンド端子と,
前記第1の基準電圧を印加するための第1の基準電圧端子と,
前記第2の基準電圧を印加するための第2の基準電圧端子と,
前記第1の電圧信号を出力する端子と,
前記第2の電圧信号を出力する端子と,
前記第3の電圧信号を出力する端子と,
前記第4の電圧信号を出力する端子と,
前記第1のRF信号を出力する端子と,
前記第2のRF信号を出力する端子と,
を少なくとも備えたことを特徴とする光電子集積回路。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008102645A JP4972602B2 (ja) | 2008-04-10 | 2008-04-10 | 光信号検出回路及びそれを用いた情報再生装置 |
US12/420,897 US8576677B2 (en) | 2008-04-10 | 2009-04-09 | Optical signal detecting circuit and information reproducing device using the same |
EP09005261A EP2109101B1 (en) | 2008-04-10 | 2009-04-09 | Optical signal detecting circuit and information reproducing device using the same |
CN2009101335444A CN101556806B (zh) | 2008-04-10 | 2009-04-10 | 光信号检测电路及使用它的信息再现装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008102645A JP4972602B2 (ja) | 2008-04-10 | 2008-04-10 | 光信号検出回路及びそれを用いた情報再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009252330A true JP2009252330A (ja) | 2009-10-29 |
JP4972602B2 JP4972602B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=40823475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008102645A Expired - Fee Related JP4972602B2 (ja) | 2008-04-10 | 2008-04-10 | 光信号検出回路及びそれを用いた情報再生装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8576677B2 (ja) |
EP (1) | EP2109101B1 (ja) |
JP (1) | JP4972602B2 (ja) |
CN (1) | CN101556806B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103901253B (zh) * | 2014-04-15 | 2016-05-11 | 电子科技大学 | 一种微电流检测电路 |
CN106352977A (zh) * | 2016-09-09 | 2017-01-25 | 四川中惯科技股份有限公司 | 四象限传感器电路 |
JP7362727B2 (ja) | 2018-05-15 | 2023-10-17 | ライトマター インコーポレイテッド | フォトニック処理デバイス及び方法 |
WO2020149871A1 (en) * | 2019-01-16 | 2020-07-23 | Lightmatter, Inc. | Optical differential low-noise receivers and related methods |
KR20220039775A (ko) | 2019-07-29 | 2022-03-29 | 라이트매터, 인크. | 선형 포토닉 프로세서를 이용한 아날로그 계산을 위한 시스템들 및 방법들 |
EP4062561A4 (en) | 2019-11-22 | 2024-01-10 | Lightmatter, Inc. | LINEAR PHOTOMIC PROCESSORS AND ASSOCIATED METHODS |
EP4186005A4 (en) | 2020-07-24 | 2024-08-21 | Lightmatter Inc | SYSTEMS AND METHODS FOR USING PHOTONIC DEGREES OF FREEDOM IN A PHOTONIC PROCESSOR |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03285408A (ja) * | 1990-03-23 | 1991-12-16 | Ricoh Co Ltd | 光検出回路 |
JPH10208295A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Sony Corp | 光信号検出回路 |
JP2003077148A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Ricoh Co Ltd | 光記録再生回路 |
JP2007049493A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Sharp Corp | 受光アンプ回路およびそれを用いた光ピックアップ装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8602911A (nl) | 1986-11-17 | 1988-06-16 | Philips Nv | Inrichting voor het inschrijven en/of uitlezen van informatie in respektievelijk uit een schijfvormige registratiedrager. |
NL8803012A (nl) | 1988-12-08 | 1990-07-02 | Philips Nv | Optische aftastinrichting voorzien van een focusseerregelsysteem alsmede een geintegreerde schakeling voor toepassing in het focusseerregelsysteem. |
EP0520461A3 (en) | 1991-06-28 | 1993-03-31 | Kabushiki Kaisha Kenwood | Optical disk record/reproduction device |
DE69625627T2 (de) * | 1995-01-31 | 2003-09-11 | Sony Corp., Tokio/Tokyo | Detektionsschaltung für ein Lichtsignal |
EP0928971A1 (en) * | 1997-12-29 | 1999-07-14 | Deutsche Thomson Brandt | Automatically adapting forward or reversed biased photodiode detection circuit |
US6567355B2 (en) * | 1999-12-03 | 2003-05-20 | Hitachi, Ltd. | Optical detector, optical pickup and optical information reproducing apparatus using optical pickup |
US6967916B2 (en) * | 2000-10-10 | 2005-11-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head apparatus, optical information recording and reproducing apparatus, method for detecting aberration and method for adjusting optical head apparatus |
US6925048B2 (en) * | 2000-11-16 | 2005-08-02 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc apparatus |
JP4308766B2 (ja) * | 2002-09-06 | 2009-08-05 | パナソニック株式会社 | 光学ヘッド |
US20060215521A1 (en) * | 2003-08-11 | 2006-09-28 | Yak Aik S | Disc drive apparatus |
KR100933291B1 (ko) * | 2003-09-20 | 2009-12-22 | 삼성전자주식회사 | 2파장 레이저 다이오드의 사용을 위한 광검출기 |
US7603043B2 (en) * | 2005-07-12 | 2009-10-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Light receiving element circuit and optical disk drive |
US8320230B2 (en) * | 2007-05-17 | 2012-11-27 | Mediatek Inc. | Processing circuits and methods for optical data |
-
2008
- 2008-04-10 JP JP2008102645A patent/JP4972602B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-04-09 EP EP09005261A patent/EP2109101B1/en not_active Not-in-force
- 2009-04-09 US US12/420,897 patent/US8576677B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-04-10 CN CN2009101335444A patent/CN101556806B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03285408A (ja) * | 1990-03-23 | 1991-12-16 | Ricoh Co Ltd | 光検出回路 |
JPH10208295A (ja) * | 1997-01-24 | 1998-08-07 | Sony Corp | 光信号検出回路 |
JP2003077148A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-14 | Ricoh Co Ltd | 光記録再生回路 |
JP2007049493A (ja) * | 2005-08-10 | 2007-02-22 | Sharp Corp | 受光アンプ回路およびそれを用いた光ピックアップ装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2109101B1 (en) | 2012-07-04 |
US20090257327A1 (en) | 2009-10-15 |
EP2109101A2 (en) | 2009-10-14 |
JP4972602B2 (ja) | 2012-07-11 |
CN101556806A (zh) | 2009-10-14 |
CN101556806B (zh) | 2011-04-13 |
EP2109101A3 (en) | 2010-10-13 |
US8576677B2 (en) | 2013-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4972602B2 (ja) | 光信号検出回路及びそれを用いた情報再生装置 | |
JP2005174421A (ja) | フォトディテクタ回路及び光ディスク装置 | |
JP4193065B2 (ja) | 光検出装置、光ピックアップおよび光ディスク装置 | |
KR100486271B1 (ko) | 트랙킹 에러신호 생성 장치 및 방법 | |
JP4544093B2 (ja) | 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
WO2011061876A1 (ja) | 増幅回路及び光ピックアップ装置 | |
JP2009199669A (ja) | 光検出装置、光ピックアップ及び光記録再生装置 | |
JP2007018594A (ja) | 光ピックアップの光検出装置 | |
US20060114766A1 (en) | Wobbling signal reproduction device | |
JP2006059486A (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP2005050434A (ja) | 光記録再生装置 | |
JPWO2005086147A1 (ja) | 光ディスク装置の光学ヘッド及びその光検出装置 | |
JP2007026486A (ja) | 受光素子回路及び光ディスク装置 | |
KR100565711B1 (ko) | 광자기디스크의신호검출방법및장치 | |
JP2007287286A (ja) | 受光増幅回路および光ピックアップ | |
JPH11213427A (ja) | 電流−電圧変換回路 | |
JP2005032373A (ja) | 光検出装置、光ピックアップ装置、光記録装置および集積回路 | |
JP2008283316A (ja) | 受光増幅装置、光ピックアップ装置 | |
JP2002092902A (ja) | 光ピックアップの光記録再生回路 | |
JP2002150575A (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2009252257A (ja) | 光ピックアップ及び光ディスク装置 | |
JPH10208295A (ja) | 光信号検出回路 | |
JP2007149260A (ja) | 受光素子回路、光ヘッド装置、光ディスク装置 | |
JP2005085397A (ja) | 光ディスク装置および光ディスク装置の制御方法 | |
JP2006024341A (ja) | 光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110201 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120308 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120409 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |