JP2009251387A - 映像表示装置、映像表示方法及びプログラム - Google Patents

映像表示装置、映像表示方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009251387A
JP2009251387A JP2008100670A JP2008100670A JP2009251387A JP 2009251387 A JP2009251387 A JP 2009251387A JP 2008100670 A JP2008100670 A JP 2008100670A JP 2008100670 A JP2008100670 A JP 2008100670A JP 2009251387 A JP2009251387 A JP 2009251387A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
signal
display
unit
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008100670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5495503B2 (ja
Inventor
Naoki Kojima
直樹 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008100670A priority Critical patent/JP5495503B2/ja
Publication of JP2009251387A publication Critical patent/JP2009251387A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5495503B2 publication Critical patent/JP5495503B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】PCを操作可能な映像表示装置に、PCと映像再生装置を接続して表示した場合、PC非表示状態に映像表示装置付属のリモコンを操作することによるPCの誤操作を防止する。
【解決手段】情報処理装置からの映像信号と映像再生装置からの映像信号とのどちらかを選択する表示映像選択手段と、前記表示映像選択手段からの命令によって表示させる映像信号を切り替える表示映像切替手段と、前記表示映像選択手段の結果に応じて、情報処理装置を操作するための信号の送信の可否を決定するシステム制御手段と、前記システム制御手段からの命令によって前記操作するための信号を前記情報処理装置へ送信するデータ通信手段とを有することを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置、映像再生装置等の複数の機器が接続可能な映像表示装置、映像表示方法及びプログラムに関するものである。
従来のプレゼンテーションは、1台の映像表示装置にPCを接続し、PCのプレゼンテーションファイルを表示させながら行われていた。しかし、近年では映像表示装置の高機能化が進み、1台の映像表示装置にPCだけでなく、DVDプレーヤー等も接続可能となり、表示ソースを切り替えながらプレゼンテーションを行うことが可能となっている。
さらには、映像表示装置側からPCへ、操作信号を送信することも可能なものもある。これによってプレゼンターは映像表示装置付属のリモコンのボタンを押すことで、表示させるソースを選択し、PCのプレゼンテーションファイルのページ送り等を操作できる。
しかし、この場合、次のような不具合が生じる。
DVDプレーヤーの映像を表示中に、誤ってPCを操作するボタンを押してしまうと、表示はされていないが、PCの画面は操作信号によって変化してしまう。その後、PCの画面に切り替えた際に、プレゼンターは意図しないPCの画面に戸惑い、プレゼンテーションの進行に支障をきたしてしまう。
このような問題を解決する方法として、特許文献1では1台の入力装置を用いた、複数のPCを効率よく制御する映像表示装置を開示している。特許文献1の映像表示装置では、1台の入力装置からのPC操作信号を現在表示しているPCへ送ることで、意図しないPC操作を防いでいる。したがって、特許文献1に開示されている方法は、複数台のPCにおける誤操作防止には有効である。
特開2003−22177号公報
しかし、特許文献1に開示された技術は、DVDプレーヤー等のPC操作信号を受け付けない外部機器の接続が想定されておらず、さらには入力装置からのPC操作信号は必ず何れかのPCに送信されることになっている。このため、PCとDVDプレーヤーを接続した場合、PCの誤操作防止が有効かどうかは不明瞭で、かつDVDプレーヤーの方へPC操作信号を送信してしまい、DVDプレーヤーが思わぬ動作をしてしまう恐れがある。
このような問題を解決するためには、DVDプレーヤー等のPC以外の外部機器が接続された場合の入力装置からのPC操作信号の扱い方を明確にし、DVDプレーヤーにPC操作信号が送信されないような手段が必要である。
本発明は、前記の問題を解決するためになされたものであり、プレゼンターが情報処理装置(PC)と映像再生装置(DVDプレーヤー)とを用いた円滑なプレゼンテーションを遂行できるようにすることを目的とする。
本発明は、情報処理装置からの映像信号と映像再生装置からの映像信号とのどちらかを選択する表示映像選択手段と、前記表示映像選択手段からの命令によって表示させる映像信号を切り替える表示映像切替手段と、前記表示映像選択手段の結果に応じて、情報処理装置を操作するための信号の送信の可否を決定するシステム制御手段と、前記システム制御手段からの命令によって前記操作するための信号を前記情報処理装置へ送信するデータ通信手段とを有することを特徴とする。
本発明の映像表示装置では、情報処理装置と映像再生装置とを用いた円滑なプレゼンテーションの遂行が可能となる。
(第1の実施形態)
図1は、本実施形態の映像表示装置の構成を示す概念図である。
まず、101は、本実施形態に係る映像表示装置である。
映像表示装置101は、PCとの映像接続用端子102、PCとのデータ通信用端子103、DVDプレーヤーとの映像接続用端子104、リモコン信号の受信部105を有する。
また、106は、リモコンである。108は、情報処理装置としてのPCである。109は、映像再生装置としてのDVDプレーヤーである。なお、DVDプレーヤー109は、他の映像再生装置、例えばビデオカムコーダ等でもよい。
また、PCとの映像接続用端子102としては、D−sub、DVI等を想定する。
また、PCとのデータ通信用端子103としてはUSB、RS−232C等を想定する。
また、DVDプレーヤーとの映像接続用端子104としては、D3、D4、S端子等を想定する。
本実施形態が想定する使用例は以下の通りである。
PC108内のプレゼンテーション用ファイルを映像表示装置101に表示させ、リモコン106からPC操作信号を送信しながらプレゼンテーションを行う。合間にDVDプレーヤー109の映像に切り替える。DVDプレーヤー109の映像を表示中はリモコン106によるPC108の操作は無効となっているため、PC108を誤操作してしまうことはない。
図2は、本実施形態の映像表示装置を示す機能ブロック図である。図2を参照して本実施形態について説明する。本実施形態の映像表示装置は次の機能部を備えている。
201は、ビデオ映像信号入力部である。
202は、PC映像信号入力部である。
208は、リモコン入力信号2001を受信するリモコン信号処理部である。
205は、映像表示装置101の表示部に表示させる映像信号を決定する表示映像選択部である。
206は、PC108への操作信号送信を制御するシステム制御部である。
203は、PC108へ操作信号を送信するデータ通信部である。
204は、表示映像選択部205の決定に従って、ビデオ映像信号入力部201からの映像信号と、PC映像信号入力部202からの映像信号とのどちらかを出力する表示映像切替部である。
ビデオ映像信号入力部201には、DVDプレーヤー109からのビデオ映像信号2002が入力される。
PC映像信号入力部202には、PC108からのPC映像信号2003が入力される。
なお、ビデオ映像信号2002及びPC映像信号2003の色空間はRGB、Y/Pb/Pr、YIQ等何でもよく、また伝送形式もコンポーネント、コンポジット、セパレート等の何れでもよい。
リモコン信号処理部208は、受信したリモコン入力信号2001がチャネル切替信号であれば、表示映像選択部205に受け渡し、操作信号であれば、データ通信部203に受け渡す。ここで、チャネル切替信号とは、映像表示装置101の表示部に表示中の映像を切り替えるための信号である。また、操作信号とは、映像表示装置101側からPC108の操作を行うための信号である。
表示映像選択部205は、チャネル切替信号によって映像表示装置101の表示部に表示中の映像を切り替える命令を表示映像切替部204に送る。また、表示映像選択部205は、現在、映像表示装置101の表示部にビデオ映像信号2002、PC映像信号2003のどちらの映像が表示されているのかをシステム制御部206に知らせる。
表示映像切替部204は、ビデオ映像信号2002、PC映像信号2003のうち、表示映像選択部205が選択した表示させるべき映像に切り替え、出力映像信号2005として出力する。出力映像信号2005は、映像表示装置101の表示部に表示される。
システム制御部206は、データ通信部203による操作信号のPC108への送信を制御する。この制御を、現在、ビデオ映像信号2002、PC映像信号2003のどちらの映像が表示されているのかによって行う。このどちらが表示されているのか、という情報は表示映像選択部205から受け取る。
映像表示装置101の表示部に表示中の映像がビデオ映像信号2002であれば、操作信号の送信の禁止をデータ通信部203に通知する。
映像表示装置101の表示部に表示中の映像がPC映像信号2003であれば、前記操作信号の送信の許可をデータ通信部203に通知する。
データ通信部203は、システム制御部206が送信を許可している場合、リモコン信号処理部208から受け取った操作信号を、PC108へ送信する。
また、システム制御部206が送信を禁止している場合、リモコン信号処理部208から受け取った操作信号を破棄し、PC108へ送信しない。なお、システム制御部206が送信を禁止している場合に、データ通信部203が、操作信号の代わりに何も操作しないことを示す信号をPC108へ送信するようにしても、PC108にて操作が行われないようにすることができる。
リモコン106により入力がなされたときの各機能部の動作を、図3を参照して説明する。図3は、リモコン106により、チャネル切替信号もしくは操作信号が入力されたときの動作を示すフローチャートである。図3のフローチャートはリモコン106により入力がされたときに発生する。
まず、ステップS301では、リモコン信号処理部208がリモコン入力信号2001を解析する。その解析の結果、チャネル切替信号であった場合はステップS302へ、操作信号であった場合はステップS306へそれぞれ進む。
ステップS302では、表示映像選択部205が表示映像信号の切り替えを表示映像切替部204に対して命令する。
ステップS303では、システム制御部206が、映像表示装置101の表示部に表示中の映像信号がPC映像信号2003かどうかを調べる。PC映像信号2003を表示中であれば、ステップS304へ、PC映像信号2003を表示中でなければ、ステップS305へそれぞれ進む。
ステップS304では、システム制御部206が操作信号の送信を許可し、ステップS305ではシステム制御部206が操作信号の送信を禁止する。
ステップS306では、データ通信部203が操作信号の送信の可否を調べる。システム制御部206により、操作信号の送信が許可されていればステップS307へ、送信が禁止されていればステップS308へそれぞれ進む。
ステップS307では、データ通信部203が操作信号をPC108に対して送信し、ステップS308では、データ通信部203が操作信号を破棄し、PC108に対して何も送信しない。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態によれば、映像表示装置を用いたPCとDVDプレーヤーとの双方の映像を交互に表示するようなプレゼンテーションにて、DVDプレーヤーの映像を表示中にPCを誤操作してしまうことがなくなり、円滑なプレゼンテーションの遂行が可能となる。
(第2の実施形態)
以上説明した、第1の実施形態の他にも図4に示すような構成による実施形態が考えられる。
401は、本実施形態に係る映像表示装置である。
406は、リモコンである。409は、第1外部機器である。408は、第2外部機器である。
映像表示装置401は、第1外部機器409と接続される第1映像接続用端子402、第1外部機器409とデータのやり取りを行うデータ通信用端子403、第2外部機器408と接続される第2映像接続用端子404、リモコン信号の受信部405を有する。
本実施形態ではPCを第1映像接続用端子402及び第2映像接続用端子404のどちらに接続しても、映像表示装置401の表示部に該PCの映像信号を表示可能である。DVDプレーヤーに関しても同様に表示可能である。そのため、図4の第1外部機器409がDVDプレーヤーで、第2外部機器408がPCであっても、それぞれの映像は表示可能となる。しかし、この接続形態では第1外部機器409であるDVDプレーヤーに対して、データ通信用端子403を介して操作信号が送信される。
この操作信号がDVDプレーヤー用の信号であればよいが、PC用の操作信号であった場合、第1外部機器であるDVDプレーヤーは思わぬ動作をしてしまう恐れがある。この対策として、本実施形態では、図5に示すように第1外部機器がPC、DVDプレーヤー(及びそれに準ずる映像再生装置)のどれなのかを設定するソース設定部509を設け、例えばDVDプレーヤーに対してPC用の操作信号が送信されないようにした。
図5は、本実施形態に係る映像表示装置を示す機能ブロック図である。図5を参照して本実施形態について説明する。本実施形態の映像表示装置は次の機能部を備えている。
501は、第1映像信号入力部である。
502は、第2映像信号入力部である。
508は、リモコン入力信号5001を受信するリモコン信号処理部である。
505は、映像表示装置401の表示部に表示させる映像信号を決定する表示映像選択部である。
506は、第1外部機器409への操作信号送信を制御するシステム制御部である。
503は、第1外部機器409へ操作信号を送信するデータ通信部である。
504は、表示映像選択部505の決定に従って、第1映像信号5002と、第2映像信号5003とのどちらかを出力する表示映像切替部である。
509は、第1外部機器409の機器の種類(PC、映像再生装置)を設定するソース設定部である。
第1映像信号入力部501及び第2映像信号入力部502には、第1外部機器からの映像信号5002及び第2外部機器からの映像信号5003がそれぞれ入力される。なお、第1映像信号5002及び第2映像信号5003の色空間はRGB、Y/Pb/Pr、YIQ等何でもよく、また伝送形式もコンポーネント、コンポジット、セパレート等の何れでもよい。
リモコン信号処理部508は、受信したリモコン入力信号5001がチャネル切替信号であれば、表示映像選択部505に受け渡し、PC操作信号であれば、データ通信部503に受け渡し、ソース設定信号であれば、ソース設定部509に受け渡す。ここで、チャネル切替信号とは、映像表示装置401の表示部に表示中の映像を切り替えるための信号である。また、PC操作信号とは、映像表示装置401側からPCの操作を行うための信号である。また、ソース設定信号とは、第1外部機器409の種類(PCもしくは映像再生装置)を設定するための信号である。
表示映像選択部505は、チャネル切替信号によって映像表示装置401の表示部に表示中の映像を切り替える命令を表示映像切替部504に送る。また、表示映像切替部504は、第1映像信号5002、第2映像信号5003のうち、表示映像選択部505が選択した表示させるべき映像に切り替え、出力映像信号5005として出力する。出力映像信号5005は映像表示装置401の表示部に表示される。
ソース設定部509は、ソース設定信号に従って、第1外部機器の種類(PCもしくは映像再生装置)を設定する。設定した結果をシステム制御部506に知らせる。
システム制御部506は、データ通信部503によるPC操作信号の第1外部機器409への送信を制御する。この制御に用いる情報として、第1外部機器の種類(PCもしくは映像再生装置)をソース設定部509から受け取る。ソース設定部509からの情報により、第1外部機器が映像再生装置であれば、PC操作信号の送信の禁止をデータ通信部503に通知する。第1外部機器がPCであれば、操作信号の送信の許可をデータ通信部503に通知する。
データ通信部503は、システム制御部506が送信を許可している場合、リモコン信号処理部508から受け取ったPC操作信号を、第1外部機器409へ送信する。また、システム制御部506が送信を禁止している場合、リモコン信号処理部508から受け取ったPC操作信号を破棄し、第1外部機器409へ送信しない。なお、システム制御部506が送信を禁止している場合に、データ通信部503が、操作信号の代わりに何も操作しないことを示す信号(無操作信号)を第1外部機器409へ送信するようにしても、第1外部機器409にて操作が行われないようにすることができる。
リモコン406により入力がなされたときの各機能部の動作を、図6を参照して説明する。図6は、リモコン406により、チャネル切替信号もしくはPC操作信号もしくはソース設定信号が入力されたときの動作を示すフローチャートである。図6のフローチャートはリモコン406により入力がなされたときに発生する。
まず、ステップS601では、リモコン信号処理部508がリモコン入力信号5001を解析する。その解析の結果、チャネル切替信号であった場合はステップS602へ、ソース設定信号であった場合はステップS603へ、PC操作信号であった場合はステップS607へそれぞれ進む。
ステップS602では、表示映像選択部505が表示映像信号の切り替えを表示映像切替部504に対して命令する。
ステップS603では、ソース設定部509が、ソース設定信号に従って、第1外部機器409の種類(PCもしくは映像再生装置)を設定し、ステップS604へ進む。
ステップS604では、システム制御部506が、第1外部機器409がPCかどうかを調べる。第1外部機器409がPCであれば、ステップS605へ、第1外部機器409がPCでなければ、ステップS606へそれぞれ進む。
ステップS605では、システム制御部506がPC操作信号の送信を許可し、ステップS606ではシステム制御部506がPC操作信号の送信を禁止する。
ステップS607では、データ通信部503がPC操作信号の送信の可否を調べる。システム制御部506により、PC操作信号の送信が許可されていれば、ステップS608へ、送信が禁止されていればステップS609へそれぞれ進む。
ステップS608では、データ通信部503がPC操作信号を第1外部機器409に対して送信し、ステップS609では、データ通信部503がPC操作信号を破棄し、第1外部機器409に対して何も送信しない。
なお、本実施形態では、PC操作信号についてのみ説明したが、同様に映像再生装置用信号がPCへ送信されないようにすることも可能である。この場合、ソース設定部509にて第1外部機器409の種類が映像再生装置と設定された場合、システム制御部506が映像再生装置用信号の送信を禁止すればよいのである。さらに、第2外部機器408用とデータ通信を行うような形態であったとしても、本実施形態と同様の処置でPCにはPC操作信号だけを、映像再生装置には映像再生装置操作信号だけを送信可能であることは明らかである。
次に、本実施形態の効果について説明する。
本実施形態によれば、第1外部機器409及び第2外部機器408としてPC、DVDプレーヤーのどちらを用いても、DVDプレーヤーにPCの操作信号が送信されることがなく、円滑なプレゼンテーションが可能となる。
上述した本発明の実施形態における映像表示装置を構成する各手段、並びに映像表示方法の各ステップは、コンピュータのRAMやROM等に記憶されたプログラムが動作することによって実現できる。このプログラム及び前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体は本発明に含まれる。
また、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記録媒体等としての実施形態も可能であり、具体的には、複数の機器からなるシステムに適用してもよい。
なお、本発明は、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム又は装置に直接、又は遠隔から供給する。そして、そのシステム又は装置のコンピュータが前記供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、前記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であってもよい。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。更に、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS等が、実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
更に、その他の方法として、まず記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれる。そして、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
第1の実施形態に係る映像表示装置の構成を示す概念図である。 第1の実施形態に係る映像表示装置の構成を示す機能ブロック図である。 第1の実施形態に係る映像表示装置のリモコン入力による処理を説明するフローチャートである。 第2の実施形態に係る映像表示装置の構成を示す概念図である。 第2の実施形態に係る映像表示装置の構成を示す機能ブロック図である。 第2の実施形態に係る映像表示装置のリモコン入力による処理を説明するフローチャートである。
符号の説明
101 映像表示装置
106 リモコン
108 情報処理装置としてのPC
109 映像再生装置としてのDVDプレーヤー
201 ビデオ映像信号入力部
202 PC映像信号入力部
203 データ通信部
204 表示映像切替部
205 表示映像選択部
206 システム制御部
208 リモコン信号処理部
401 映像表示装置
406 リモコン
408 第2外部機器
409 第1外部機器
501 第1映像信号入力部
502 第2映像信号入力部
503 データ通信部
504 表示映像切替部
505 表示映像選択部
506 システム制御部
508 リモコン信号処理部
509 ソース設定部

Claims (6)

  1. 情報処理装置からの映像信号と映像再生装置からの映像信号とのどちらかを選択する表示映像選択手段と、
    前記表示映像選択手段からの命令によって表示させる映像信号を切り替える表示映像切替手段と、
    前記表示映像選択手段の結果に応じて、情報処理装置を操作するための信号の送信の可否を決定するシステム制御手段と、
    前記システム制御手段からの命令によって前記操作するための信号を前記情報処理装置へ送信するデータ通信手段とを有することを特徴とする映像表示装置。
  2. 前記映像表示装置で表示している映像が、前記情報処理装置からの映像信号であった場合、前記データ通信手段が、前記操作するための信号を前記情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記映像表示装置で表示している映像が、前記映像再生装置からの映像信号であった場合、前記データ通信手段が、前記操作するための信号を前記情報処理装置へ送信しないことを特徴とする請求項2に記載の映像表示装置。
  4. 前記映像表示装置で表示している映像が、前記映像再生装置からの映像信号であった場合、前記データ通信手段が、前記操作するための信号として何も操作しないことを示す信号を前記情報処理装置へ送信することを特徴とする請求項2に記載の映像表示装置。
  5. 情報処理装置からの映像信号と映像再生装置からの映像信号とのどちらかを選択する表示映像選択ステップと、
    前記表示映像選択ステップでの命令によって表示させる映像信号を切り替える表示映像切替ステップと、
    前記表示映像選択ステップでの結果に応じて、情報処理装置を操作するための信号の送信の可否を決定するシステム制御ステップと、
    前記システム制御ステップでの命令によって前記操作するための信号を前記情報処理装置へ送信するデータ通信ステップとを有することを特徴とする映像表示方法。
  6. 情報処理装置からの映像信号と映像再生装置からの映像信号とのどちらかを選択する表示映像選択ステップと、
    前記表示映像選択ステップでの命令によって表示させる映像信号を切り替える表示映像切替ステップと、
    前記表示映像選択ステップでの結果に応じて、情報処理装置を操作するための信号の送信の可否を決定するシステム制御ステップと、
    前記システム制御ステップでの命令によって前記操作するための信号を前記情報処理装置へ送信するデータ通信ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2008100670A 2008-04-08 2008-04-08 映像表示装置、映像表示方法及びプログラム Active JP5495503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100670A JP5495503B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 映像表示装置、映像表示方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008100670A JP5495503B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 映像表示装置、映像表示方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009251387A true JP2009251387A (ja) 2009-10-29
JP5495503B2 JP5495503B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=41312150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008100670A Active JP5495503B2 (ja) 2008-04-08 2008-04-08 映像表示装置、映像表示方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5495503B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157902A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Fanuc Ltd 操作スイッチの機能選択方式
JP2000165964A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sony Corp リモートコントローラ及びプレゼンテーション用装置
JP2003022177A (ja) * 2000-06-07 2003-01-24 Canon Inc 表示装置及びその制御方法、プログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02157902A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Fanuc Ltd 操作スイッチの機能選択方式
JP2000165964A (ja) * 1998-11-27 2000-06-16 Sony Corp リモートコントローラ及びプレゼンテーション用装置
JP2003022177A (ja) * 2000-06-07 2003-01-24 Canon Inc 表示装置及びその制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5495503B2 (ja) 2014-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4289397B2 (ja) 受信装置
JP5344542B2 (ja) 通信デバイス
US9645960B2 (en) KVM switch
JP2007240741A (ja) 画像制御装置及び画像制御方法
JP4343967B2 (ja) 通信装置、及びその制御方法
US20080080021A1 (en) Video output apparatus and display apparatus
JP2011022639A (ja) Kvm切替器およびkvm切替方法
JP5273375B2 (ja) 映像システムおよびメニュー画面表示制御方法
JPWO2007037077A1 (ja) 操作画面を用いた機器制御方法並びにその方法を用いた電子機器及びシステム
JP5267650B2 (ja) 電子機器、デジタルカメラ及びプログラム
JP2010154241A (ja) 通信装置
JP2008104505A (ja) 表示システム、ゲームシステム、及びこれらを備えたゲーム表示システム
JP2007318484A (ja) 投写装置および画像表示システム
JP2009016897A (ja) 電子機器、消費電力制御方法
JP5645370B2 (ja) 映像機器
JP5725604B2 (ja) 表示装置、電子機器、及び機器制御システム
JP5495503B2 (ja) 映像表示装置、映像表示方法及びプログラム
US20140118326A1 (en) Image output apparatus and computer-readable recording medium
JP5235451B2 (ja) 電源制御装置及び電源制御システム
JP2008070512A (ja) 画像表示装置
JP4918145B2 (ja) デバイス機器及びそのモード切替方法
JP2013198095A (ja) 電子機器、方法及びプログラム
JP4945775B2 (ja) 情報処理装置の出力装置及び出力ポートの制御方法
JP5444435B2 (ja) 電子機器、消費電力制御方法
JP4348916B2 (ja) 画像出力システムおよびこれに用いる画像出力装置並びに制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140304

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5495503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151