JP2009248505A - 射出発泡成形用金型および該金型を用いた射出発泡成形体の製造方法 - Google Patents
射出発泡成形用金型および該金型を用いた射出発泡成形体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009248505A JP2009248505A JP2008101424A JP2008101424A JP2009248505A JP 2009248505 A JP2009248505 A JP 2009248505A JP 2008101424 A JP2008101424 A JP 2008101424A JP 2008101424 A JP2008101424 A JP 2008101424A JP 2009248505 A JP2009248505 A JP 2009248505A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- pressure
- molding space
- injection
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C44/00—Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
- B29C44/34—Auxiliary operations
- B29C44/58—Moulds
- B29C44/588—Moulds with means for venting, e.g. releasing foaming gas
Landscapes
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Molding Of Porous Articles (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
【課題】 高発泡倍率で軽量性に優れ、かつ外観美麗な射出発泡成形体が容易に得られる金型および製造方法を提供すること。
【解決手段】 固定型と前進および後退可能な可動型とから構成され、固定型と可動型から構成される成形空間内に発泡樹脂原料を射出する前にガス注入により発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力に加圧することが可能な金型において、少なくとも成形空間内の充填末端部と連通する箇所に成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構が設けられていることを特徴とする射出発泡成形用金型。
【選択図】 図1
【解決手段】 固定型と前進および後退可能な可動型とから構成され、固定型と可動型から構成される成形空間内に発泡樹脂原料を射出する前にガス注入により発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力に加圧することが可能な金型において、少なくとも成形空間内の充填末端部と連通する箇所に成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構が設けられていることを特徴とする射出発泡成形用金型。
【選択図】 図1
Description
本発明は、射出発泡成形用金型および該金型を用いた射出発泡成形体の製造方法に関する。
射出成形に対して、更なる軽量化、コストダウン、成形体の反り・ヒケ防止を目的として、発泡を行ういわゆる射出発泡成形といわれる技術分野がある。射出発泡成形体を高発泡化させる技術としては、型開き可能に保持された金型の空間内に発泡剤を含む樹脂を射出成形した後、金型を開くことにより前記空間を拡大して樹脂を発泡させるいわゆるコアバック法(Moving Cavity法)があり、この方法によれば比較的発泡倍率の高い射出発泡成形体が得られ易い。しかしながらこのようにして得られる射出発泡成形体は、成形体表面にシルバーストリーク(またはスワールマーク)と呼ばれる外観不良が発生し易いという問題がある。
一方、射出発泡成形体を得る際に、成形体表面にできるシルバーストリーク(またはスワールマーク)を抑制する方法として、予め金型成形空間内部を発泡が生じない圧力に加圧しておく、いわゆるカウンタプレッシャ法が従来から知られており、特許文献1にはコアバック法とカウンタプレッシャ法とを組み合わせた製法が開示されている。この方法によれば、高発泡倍率でシルバーストリークの無い表面性良好な成形体が得られ易い。しかしながら、ここで記載されているように射出完了後に成形空間内のガスを排気する方法において、射出完了直前の状態では成形空間内でカウンタプレッシャのガスが圧縮され、高い圧力を持った状態で残存する為、樹脂が充填され難い状態となりいわゆるショートショットになったり、充填末端部付近の成形体表面に残存ガスに起因する凹みが発生したりする傾向にあり、特に大型の射出成形体を成形する場合にはこの傾向が顕著であった。この問題を解決する為に、(1)ガスを射出完了前に排気する、(2)コアバック開始のタイミングを遅らせる、あるいは(3)高い射出圧力で充填する、等の方法が考えられる。しかしながら、(1)は、ガスを排気するタイミングが早すぎると充填末端部にシルバーストリークが発生し易くなるなど、排気するタイミングの調整が難しく、(2)は溶融樹脂を充填する際の成形空間のクリアランス(キャビティクリアランス)が小さい場合には樹脂の冷却が進行し易く、例えば2倍を超えるような高発泡倍率の射出発泡成形体を成形することが困難となる傾向にあり、特に大型の射出発泡成形体を成形する場合にはその傾向が顕著であった。(3)は機械的な負荷がかかることや射出発泡成形体にバリが発生し易くなること、もしくは型内圧力が増加し必要以上に大きな型締め力が必要になるなどの問題が考えられる。
特許文献2には、発泡をともなわない射出成形法において、射出充填時の成形空間内の急激な圧力上昇を防止するために、ガス排気路にガス抜き補助タンクなるものを設ける策が開示されているが、この方法にて効果が発揮されるためには大きなタンクを設置する必要があり、設置スペースなどの問題があると考えられる。またガスが充満される容積が大きくなるためガスを排気する際に時間を要することとなる。また、本文献には、射出発泡成形への適用については開示されていないが、発泡成形に適用した場合には、結局コアバック開始のタイミングを遅らせる等しないと、タンクにたまったガスが、逆流する恐れがありその為凹みやショートショットが発生し易い。
特公昭51−27266号公報
特開2004−223888号公報
本発明の目的は、高発泡倍率を有しかつ外観に優れた射出発泡成形体が高価な設備を必要とせずに容易に得られる金型および製造方法を提供することである。
本発明者らは、コアバック法とカウンタプレッシャ法とを併用する射出発泡成形用金型において、1次側がある設定圧力に達するまでは圧力を保持し、1次側に設定圧力以上の圧力がかかると2次側に排気する機能を有する機構を成形空間内の充填末端部に通じる様に設けることで、特に大型の射出発泡成形体においてショートショットや凹みが生じにくく安定的に外観良好な高発泡倍率の射出発泡成形体が得られることを見出し、本発明に至った。
すなわち本発明の第1は、固定型と前進および後退可能な可動型とから構成され、固定型と可動型から構成される成形空間内に発泡樹脂原料を射出する前にガス注入により発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力に加圧することが可能な金型において、少なくとも成形空間内の充填末端部と連通する箇所に成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構が設けられていることを特徴とする射出発泡成形用金型に関する。
好ましい態様としては、
(1)前記成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構が、背圧弁であること、
(2)前記金型が、前記固定型と前記可動型の摺動面にガス注入口を備え、かつ、該ガス注入口の外側にシール部を備えた射出発泡成形用金型であり、発泡樹脂原料を射出する前に固定型と可動型から構成される成形空間内を発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力P1で加圧する際に、成形空間内の圧力P1がこの時のガス供給装置とガス注入口を接続しているガス供給路の圧力P2の5〜70%であり、かつ加圧開始から成形空間内の圧力P1に到達するまでの時間が3秒以下となること、
(3)前記成形空間の容積が500cm3以上であること、
を特徴とする前記記載の射出発泡成形用金型に関する。
(1)前記成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構が、背圧弁であること、
(2)前記金型が、前記固定型と前記可動型の摺動面にガス注入口を備え、かつ、該ガス注入口の外側にシール部を備えた射出発泡成形用金型であり、発泡樹脂原料を射出する前に固定型と可動型から構成される成形空間内を発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力P1で加圧する際に、成形空間内の圧力P1がこの時のガス供給装置とガス注入口を接続しているガス供給路の圧力P2の5〜70%であり、かつ加圧開始から成形空間内の圧力P1に到達するまでの時間が3秒以下となること、
(3)前記成形空間の容積が500cm3以上であること、
を特徴とする前記記載の射出発泡成形用金型に関する。
本発明の第2は、前記記載の金型を用いて、あらかじめ発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力P1に加圧された成形空間内に、発泡樹脂原料を射出した後に可動型を後退させ発泡させる射出発泡成形体の製造方法であって、成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構が、成形空間内の圧力がP1より0.05MPa以上2.0MPa以下高い圧力に達すると外部にガスを放出することにより、成形空間内の圧力を所望の圧力に制御することを特徴とする射出発泡成形体の製造方法に関する。
本発明の射出発泡成形用金型を使用すれば、高発泡化が可能であり、かつシルバーストリークやガス溜まりによる凹みのない表面美麗な射出発泡成形体を得ることが出来る。
本発明の射出発泡成形用金型は、発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力は保持しつつ、射出後半での成形空間内の圧力上昇を抑えることが可能となることから、特殊な設備や制御を必要とせずとも比較的容易に前記成形体を製作することが可能となる。
本発明の射出発泡成形用金型は、固定型と前進および後退可能な可動型とから構成され、固定型と可動型から構成される成形空間内に発泡樹脂原料を射出する前にガス注入により発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力に加圧することが可能な金型において、少なくとも成形空間内の充填末端部と連通する箇所に、成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構、すなわち成形空間内の圧力が所定の圧力に達すると外部にガスを放出し成形空間内の圧力を所望の圧力に制御可能な機構を備えていることを特徴とする。
前記成形空間内の圧力上昇を防止する機構としては、成形空間内の圧力が所定の圧力に達すると外部にガスを放出し成形空間内の圧力を所望の圧力に制御可能な機構であれば特に限定はなく、成形空間内の圧力を検知する圧力計と、成形空間と外部とを連通する排気ラインに該圧力計と連動して作動する弁を備えたような機構が例示できるが、コンパクトで金型に取り付け易いことおよび比較的安価であるなどの理由から、1次側に設定圧力以上の圧力がかかると2次側に排気し1次側の圧力を所望の圧力に保持する機能を有する弁、いわゆる背圧弁を使用することが好ましい。
前記成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構を設ける部位としては、少なくとも成形空間内の充填末端部と連通する箇所に設けることが必要で、射出発泡成形体形状によっては充填末端部が複数存在する場合があり、その際は複数個設けることがこのましい。さらには充填末端部以外の箇所にも設けることも可能である。ここでいう充填末端部とは、金型内に発泡樹脂原料が射出充填される際に、樹脂によりガスの逃げ場がなくなりガスが圧縮される部分のことであり、例えば、金型の成形空間端部で最後に樹脂が充填される部位やリブやボスなど金型で凹形状となる部位で適切なガス抜け機構を有していない部位のことを言う。
本発明に用いられる背圧弁は使用する金型において、射出充填時の成形空間内の圧力を所望の圧力に保持できる能力を有するものであれば問題無いが、使用する設定圧力において排出することが可能なガスの標準状態での流量D(L/分)が成形空間の容積V(L)の50倍以上、好ましくは100倍以上の能力を有するものであることが好ましい。このような背圧弁を使用することで、500cm3以上の容積の成形空間に、短い射出時間、例えば2秒以下で樹脂を充填する場合でも、樹脂に押されて圧縮されるガスを効率的に外部に排出することが可能となる。
図1に本発明に用いられるシステムの概念図の一例を示す。図1に示すシステムは、可動型2と固定型3とからなる金型とガス供給装置18、およびガスをガス供給路12に供給するガス注入弁17と成形空間4およびガス供給路12からガスを排気するガス放出弁16を備えている。成形空間4内の加圧および排気を効率よく実施するという観点から、ガス注入弁17およびガス放出弁16は極力金型の近くにあることが好ましい。またガス供給装置18は、使用する金型において金型内を所望の圧力に保持することが可能なものを適宜選択すればよい。
金型にはガス供給路12の圧力表示を目的とする圧力計9bと成形空間4内の圧力表示を目的とする圧力計9aが設置されている。圧力計9aは成形空間4内の充填末端部に通じる様に配置され、同じラインの末端部に背圧弁15を配置している。このように背圧弁15を成形空間4内の充填末端部と連通する箇所に配置することで、充填最終段階に至るまで、成形空間4内で充填される溶融物に押しのけられ圧縮されるガスを排出することが可能となり、成形空間4内の圧力を所定の圧力近傍に保持することが可能となる。
本発明においては、発泡樹脂原料を射出する前に固定型と可動型から構成される成形空間内を発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力P1で加圧する際に、成形空間内の圧力P1がこの時のガス供給路の圧力P2の5〜70%であり、かつ加圧開始から成形空間内の圧力P1に到達するまでの時間が3秒以下となる金型を使用することが好ましい。P1がP2の70%を超える値であると得られる射出発泡成形体に凹みが発生し易く、また5%未満であると必要以上に高圧に耐え得る加圧装置が必要となる場合がある。より好ましくは8〜60%、さらに好ましくは10〜50%である。また、P1に到達する時間は、3秒を超えるとサイクルが長くなるという問題があるばかりか、通気性が悪い為に排気時の成形空間4内のガス排気がうまくいかず、得られる射出発泡成形体に凹みが生じ易くなる傾向に有り、好ましくは2秒以下である。
図2から4に本発明に使用可能な金型の概略構造の別の態様の例を示す。図4に示す金型は、固定型3と可動型2の摺動面全周に亘って設けられた溝状のガス注入口10を備えている。ガス注入口10を摺動面に設けたことで成形空間4に近い位置でのガス注入が可能となることから、より抵抗少なく効率的な成形空間4内へのガス注入が可能となり、またガス注入口10はガス排気口としての役割も果たすことから、前記と同様の理由により、更なる排気の効率化が可能となる。ガス注入口10の形状は、摺動面全周に亘って設けられた溝状とすることで、成形空間の周囲に存在する摺動面の微小な隙間を全て使用することが可能で、成形空間4内の加圧および排気が、より効率的に実施可能である。
ガス注入口10の外側に金型外部へのガス流出を防止するために設置するシール部11を設ける事がこのましい。ここで言う、「ガス注入口の外側」とは、成形空間より遠い位置を言う。シール部11の位置は、成形空間4を効率よく加圧できるのであれば特に限定はないが、ガス注入口10と同様に、固定型3と可動型2の摺動面に設けることが好ましい。図4にはシール部11をOリングで施工した例を示している。図4に示すように前記固定型3と可動型2の摺動面にシール部11を設けることで、成形空間4以外の不要な部分へのガスの流入・滞留を防止することができ、ガス使用量を削減できるばかりか、排気の際により短時間で速やかに排気することが可能となる。このような理由からシール部11の位置はガス注入口10により近いことが好ましい。また図4においてエジェクトピン5の周りはシールされておらず可動型2との間に隙間を有しておりこの隙間を通して成形空間4が外部と連通する構造となっており、固定型3には、入れ子13を有しておりその隙間を通して成形空間4と外部とを連通する構造となっている。このような構造とすることで、各隙間から余分なガスが排出される為、更に排気が良好となり射出発泡成形体表面に凹みが発生し難くなる傾向がある。
図2に示す金型は、図4においてエジェクトピン5の周りをシールした構造で、固定型3の入れ子をなくした構造としたものである。
図3に示す金型は、図4においてガス注入口10を部分的に配置した細孔としたものである。
図2、3のような構造の金型においても、例えば、背圧弁のような、成形空間内の充填末端部と連通する箇所に成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構を取り付けることによる本発明の効果は発揮されるが、前記したような成形空間内を発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力P1で加圧する際の好ましい条件、すなわち、成形空間内を発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力P1で加圧する際に成形空間内の圧力P1がこの時のガス供給路の圧力P2の5〜70%であり、かつ加圧開始から成形空間内の圧力P1に到達するまでの時間が3秒以下となる条件を満たし易いとの理由から、図4のような構造の金型を使用することが好ましい。
本発明の効果がより顕著に発揮されるという理由から、本発明の金型は成形空間容積が500cm3以上、さらには700cm3以上であることが好ましい。
本発明の製造方法は、成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構が設けられた金型を用いて、あらかじめ発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力P1に加圧された成形空間内に、発泡樹脂原料を射出した後に可動型を後退させ発泡させる射出発泡成形体の製造方法であって、成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構が、成形空間内の圧力がP1より0.05MPa以上2.0MPa以下高い圧力に達すると外部にガスを放出することにより、成形空間内の圧力を所望の圧力に制御する事が好ましい。このように成形空間内の圧力を制御することで、効率的に凹みやショートショットの無い射出発泡成形体が得られやすく、好ましくは成形空間内の圧力がP1より0.1MPa以上1.0MPa以下、0.1MPa以上0.5MPa以下高い圧力に達したときに外部にガスを放出することが好ましい。
さらに本発明においては、高発泡の射出発泡成形体が得られやすいという観点から、発泡樹脂原料を成形空間内に射出してから射出完了するまでの時間は3秒以下、さらには2秒以下とすることが好ましい。またこのような条件とすることで、本発明の効果はより顕著なものとなる。
本発明において、発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力P1としては、使用する発泡剤の量にもよるが一般的には、シルバーストリーク抑制効果がありかつ凹みが生じ難いという観点から、0.1MPa以上5MPa以下であることが好ましい。適量の発泡剤の使用により2倍以上5倍以下程度の発泡体を成形する場合には、より好ましくは0.3MPa以上3MPa以下、さらには0.5MPa以上2MPa以下であることが好ましい。
また本発明において前記成形空間内を加圧するガスとしては、加圧により溶融樹脂のフローフロントでの発泡を抑止できるものであれば良く特に制限はないが、安価で取り扱いが容易であるという点から、無機ガス、特に窒素、炭酸ガスが好ましい。
本発明において、固定型と可動型により構成される初期の成形空間のクリアランスt0は0.5〜2.0mmであることが好ましい。0.5mm未満であると、発泡樹脂原料を金型内に充填することが困難になるばかりか、倍率2倍以上の高倍率の良好な射出発泡成形体を得ることが困難となる。2.0mmより大きいと、使用する発泡樹脂原料の量が多くなるため軽量化のメリットが出難い。ここで前記初期の成形空間のクリアランスt0とは、発泡樹脂原料が金型内に充満した状態で発泡のために可動型を後退させる前の状態にある成形空間の型開き方向と垂直な面のクリランスのことをいう。前記型開き方向と垂直な面以外の面のクリアランスについては、特に限定はないが、軽量で高発泡倍率の射出発泡成形体が得られ易いという観点から、一般的には前記t0と同等もしくはそれ以上であることが好ましく、さらにはt0の1.2倍以上2.5倍以下程度が好ましい。
本発明で用いる発泡樹脂原料とは、熱可塑性樹脂と発泡剤を含んでなるものである。
本発明に用いられる熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、スチレン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアリレート、ポリフェニレンエーテル、変性ポリフェニレンエーテル樹脂、全芳香族ポリエステル、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリアミド系樹脂、ポリサルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトンなどが挙げられ、これらの樹脂は、用途等に応じて1種類単独でも2種類以上を混合して使用してもよい。中でもポリオレフィン系樹脂を使用することが好ましく、とりわけポリプロピレン系樹脂を用いることが好ましい。
ポリプロピレン系樹脂として、成形性と発泡性を両立したものが好ましく、具体的にはメルトフローレートが、好ましくは10g/10分以上50g/10分以下、更に好ましくは15g/10分以上40g/10分以下であり、メルトテンションが、好ましくは2cN以上、さらに好ましくは3cN以上で、かつ歪硬化性を示すことが好ましい。その具体的な態様しては、上記物性を有する改質ポリプロピレン系樹脂(A)単独使用や、それぞれ特定の物性を有する、線状ポリプロピレン系樹脂(B)と改質ポリプロピレン系樹脂(C)の混合物が好適に用いられる。
ここで、メルトフローレートとは、ASTM D−1238に準拠し、230℃、2.16kg荷重下で測定したものを言い、メルトテンションとは、メルトテンション測定用アタッチメントを付けたキャピログラフ(東洋精機製作所製)を使用して、230℃でφ1mm、長さ10mmの孔を有するダイスから、ピストン降下速度10mm/分で降下させたストランドを1m/分で引き取り、安定後に40m/分2で引き取り速度を増加させたとき、破断したときのロードセル付きプーリーの引き取り荷重を言う。
ここでいう歪硬化性は、溶融物の延伸歪みの増加に伴い粘度が上昇することとして定義され、通常は特開昭62−121704号公報に記載の方法、すなわち市販のレオメーターにより測定した伸長粘度と時間の関係をプロットすることで判定することができる。また、例えばメルトテンション測定時の溶融ストランドの破断挙動からも歪硬化性を判定できる。すなわち、引き取り速度を増加させたときに急激にメルトテンションが増加し、切断に至るときは歪硬化性を示す場合である。
前記メルトフローレートが10g/10分以上50g/10分以下の範囲であると、射出発泡成形体を製造する際に、金型キャビティのクリアランスが1〜2mm程度の薄肉部分を有する成形においてもショートショットになりにくく、連続して安定した成形が行いやすい傾向がある。
前記メルトテンションが2cN以上で、かつ歪硬化性を示す場合には、発泡倍率2倍以上の均一微細な気泡の発泡成形体が得られ、射出成形時の溶融樹脂流動先端部で破泡しやすくなることによっておこるシルバーストリークあるいはスワールマークが出難くなる傾向があるので表面外観に優れた発泡成形体が得られ易い傾向にあるので好ましい。
前記改質ポリプロピレン系樹脂(A)としては、例えば、線状ポリプロピレン系樹脂に放射線を照射するか、または線状ポリプロピレン系樹脂、ラジカル重合開始剤、共役ジエン化合物を溶融混合する方法などにより得られる、分岐構造あるいは高分子量成分を含有する改質ポリプロピレン系樹脂が挙げられる。これらの中では、線状ポリプロピレン樹脂、ラジカル重合開始剤および共役ジエン化合物を溶融混合して得られる改質ポリプロピレン系樹脂が、高価な設備を必要とせず安価に製造できる点から好ましい。
前記線状ポリプロピレン系樹脂は、線状の分子構造を有しているポリプロピレン系樹脂であり、通常の重合方法、例えば担体に担持させた遷移金属化合物と有機金属化合物から得られる触媒系(例えば、チーグラー・ナッタ触媒、メタロセン触媒、ポストメタロセン触媒等)の存在下の重合で得られる。具体的には、プロピレンの単独重合体、ブロック共重合体およびランダム共重合体であって、結晶性の重合体があげられる。プロピレンの共重合体としては、プロピレンを75重量%以上含有しているものが、ポリプロピレン系樹脂の特徴である結晶性、剛性、耐薬品性などが保持されている点で好ましい。プロピレンと共重合可能なα−オレフィンとしては、エチレン、1−ブテン、イソブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、3,4−ジメチル−1−ブテン、1−ヘプテン、3−メチル−1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセンなどの炭素数2または4〜12のα−オレフィン、シクロペンテン、ノルボルネン、テトラシクロ[6,2,11,8,13,6]−4−ドデセンなどの環状オレフィン、5−メチレン−2−ノルボルネン、5−エチリデン−2−ノルボルネン、1,4−ヘキサジエン、メチル−1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエンなどのジエン、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸メチル、無水マレイン酸、スチレン、メチルスチレン、ビニルトルエン、ジビニルベンゼンなどのビニル単量体などが挙げられる。これらのうち、エチレン、1−ブテンが耐寒脆性向上、安価等という点で好ましい。
前記共役ジエン化合物としては、例えば、ブタジエン、イソプレン、1,3−ヘプタジエン、2,3−ジメチルブタジエン、2,5−ジメチル−2,4−ヘキサジエンなどがあげられるが、これらを単独または組み合わせ使用してもよい。これらの中では、ブタジエン、イソプレンが安価で取り扱いやすく、反応が均一に進みやすい点からとくに好ましい。
前記共役ジエン化合物の添加量としては、線状ポリプロピレン系樹脂100重量部に対して、0.01重量部以上20重量部以下が好ましく、0.05重量部以上5重量部以下がさらに好ましい。0.01重量部未満では改質の効果が得られにくい場合があり、また20重量部を越える添加量においては効果が飽和してしまい、経済的でない場合がある。
前記共役ジエン化合物と共重合可能な単量体、たとえば塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、メタクリルアミド、酢酸ビニル、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、アクリル酸金属塩、メタクリル酸金属塩、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ステアリルなどのアクリル酸エステル、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ステアリルなどのメタクリル酸エステルなどを併用してもよい。
ラジカル重合開始剤としては、一般に過酸化物、アゾ化合物などが挙げられるが、ポリプロピレン系樹脂や前記共役ジエン化合物からの水素引き抜き能を有するものが好ましく、一般にケトンパーオキサイド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、パーオキシジカーボネート、パーオキシエステルなどの有機過酸化物が挙げられる。
ラジカル重合開始剤の添加量としては、線状ポリプロピレン系樹脂100重量部に対して、0.01重量部以上10重量部以下が好ましく、0.05重量部以上2重量部以下がさらに好ましい。0.01重量部未満では改質の効果が得られにくい場合があり、また10重量部を越える添加量では、改質の効果が飽和してしまい経済的でない場合がある。
線状ポリプロピレン系樹脂、共役ジエン化合物、およびラジカル重合開始剤を反応させるための装置としては、ロール、コニーダー、バンバリーミキサー、ブラベンダー、単軸押出機、2軸押出機などの混練機、2軸表面更新機、2軸多円板装置などの横型撹拌機、ダブルヘリカルリボン撹拌機などの縦型撹拌機、などが挙げられる。これらのうち、混練機を使用することが好ましく、とくに押出機が生産性の点から好ましい。
線状ポリプロピレン系樹脂、共役ジエン化合物、およびラジカル重合開始剤を混合、混練(撹拌)する順序、方法にはとくに制限はない。線状ポリプロピレン系樹脂、共役ジエン化合物、およびラジカル重合開始剤を混合したのち溶融混練(撹拌)してもよいし、ポリプロピレン系樹脂を溶融混練(撹拌)したのち、共役ジエン化合物あるいはラジカル開始剤を同時にあるいは別々に、一括してあるいは分割して混合してもよい。混練(撹拌)機の温度は130〜300℃が、線状ポリプロピレン系樹脂が溶融し、かつ熱分解しないという点で好ましい。またその時間は一般に1〜60分が好ましい。
このようにして得られる改質ポリプロピレン系樹脂の形状、大きさに制限はなく、ペレット状でもよい。
前記線状ポリプロピレン系樹脂(B)としては、メルトフローレートが好ましくは10g/10分以上100g/10分以下、さらに好ましくは15g/10分以上50g/10分以下であり、メルトテンションが好ましくは2cN以下、さらに好ましくは1cN以下である。メルトフローレートが10g/10分以上100g/10分以下の範囲であると、射出発泡成形体を製造する際に、金型キャビティのクリアランスが1〜2mm程度の薄肉部分を有する成形においても比較的低圧力で溶融樹脂を金型内に充填することが可能であり、連続して安定した成形が行える傾向にある。また、発泡時に気泡が破壊されにくいため、表面外観美麗な発泡成形体が得られる傾向にある。また、メルトテンションが2cN以下であれば、金型面への転写性が良好であり、表面外観美麗な発泡成形体が得られる傾向がある。
前記改質ポリプロピレン系樹脂(C)としては、メルトフローレートが好ましくは0.1g/10分以上10g/10分未満、さらに好ましくは0.3g/10分以上8g/10分以下であり、メルトテンションが好ましくは5cN以上、さらに好ましくは8cN以上で、かつ歪硬化性を示すものである。メルトフローレートが0.1g/10分以上10g/10分未満であると、線状ポリプロピレン系樹脂(B)への分散性が良好であり、高発泡倍率であり気泡が均一の、表面性が良い本発明の発泡成形体が得られる傾向がある。また、金型面への転写性が良好で、美麗な表面外観が得られる傾向がある。また、メルトテンションが5cN以上の場合には2倍以上の均一微細な気泡の発泡成形体が得られる傾向がある。
また、改質ポリプロピレン系樹脂(C)が歪硬化性を示すことの効果は、射出成形時の溶融樹脂流動先端部での破泡等に起因するシルバーストリークが出にくくなり表面外観が美麗になり易く、また発泡倍率2倍を越える高倍率の発泡成形体が得られ易くなることである。ポリプロピレン系樹脂(B)、(C)の形状、大きさに制限はなく、ペレット状でもよい。
本発明においては、線状ポリプロピレン系樹脂(B)と改質ポリプロピレン系樹脂(C)の合計100重量部中、線状ポリプロピレン樹脂(B)は、好ましくは50重量部以上95重量部以下であり、さらに好ましくは60重量部以上90重量部以下である。改質ポリプロピレン系樹脂(C)は、好ましくは5重量部以上50重量部以下であり、さらに好ましくは10重量部以上40重量部以下である。上記配合量であると、均一微細な気泡を有する発泡倍率2倍以上の発泡成形体を安価に提供することが出来る傾向がある。
線状ポリプロピレン系樹脂(B)と改質ポリプロピレン系樹脂(C)の混合方法は特に限定はなく、公知の方法で行うことが出来、例えば、ペレット状の樹脂をブレンダー、ミキサー等を用いてドライブレンドする、溶融混合する、溶剤に溶解して混合する等の方法が挙げられる。本発明においてはドライブレンドした上で射出発泡成形に供する方法が、熱履歴が少なくて済み、メルトテンションの低下が少なくなる為、好ましい。
また、これらの熱可塑性樹脂には、必要に応じて可塑剤、剥離剤、帯電防止剤、難燃剤、発泡剤等の種々の添加剤や物性改良のための各種フィラー、ガラス繊維、カーボン繊維等、さらには、着色剤、染料等を混合して使用してもよい。
本発明で用いることの出来る発泡剤とは、化学発泡剤、物理発泡剤など射出発泡成形に通常使用できるものであればとくに制限はない。化学発泡剤は、通常、前記熱可塑性樹脂と予め混合してから射出成形機に供給され、シリンダ内で分解して炭酸ガス等の気体を発生するものである。化学発泡剤としては、重炭酸ナトリウム、炭酸アンモニウム等の無機系化学発泡剤や、アゾジカルボンアミド、N,N’−ジニトロソペンタメチレンテトラミン等の有機系化学発泡剤があげられる。
物理発泡剤は、成形機のシリンダ内の溶融樹脂にガス状または超臨界流体として注入され、分散または溶解されるもので、金型内に射出後、圧力開放されることによって発泡剤として機能するものである。物理発泡剤としては、プロパン、ブタン等の脂肪族炭化水素類、シクロブタン、シクロペンタン等の脂環式炭化水素類、クロロジフルオロメタン、ジクロロメタン等のハロゲン化炭化水素類、窒素、炭酸ガス、空気等の無機ガスがあげられる。これらは単独または2種以上混合して使用してよい。
以下に実施例によって本発明をより詳しく説明するが、本発明はこれらによって何ら制限されるものではない。
実施例および比較例において、各種の評価方法に用いられた試験法および判定基準は次の通りである。
(1)メルトフローレート:ASTM1238に準拠し、温度230℃、荷重2.16kgで測定した。
(2)メルトテンション:メルトテンション測定用アタッチメントを付けたキャピログラフ(東洋精機製作所製)を使用した。230℃でφ1mm、長さ10mmの孔を有するダイスから、ピストン降下速度10mm/分で降下させたストランドを1m/分で引き取り、安定後に40m/分2で引き取り速度を増加させたとき、破断したときのロードセル付きプーリーの引き取り荷重をメルトテンションとした。
(3)歪硬化性:上記メルトテンション測定時、引き取り速度を増加させたときに急激に引き取り荷重が増加し、破断に至った場合を「歪硬化性を示す」、そうでない場合を「歪硬化性を示さない」とした。
(4)発泡倍率:成形体平面部の厚みを平面部の初期キャビティクリアランスt0で除することで算出する。
本実施例、比較例においては、ポリプロピレンホモポリマーとラジカル重合開始剤としてt−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネートの混合物を、ホッパーから45mmφ二軸押出機(L/D=40)に供給して溶融混練し、途中に設けた圧入部よりイソプレンモノマーを、定量ポンプを用いて供給し、ストランドを水冷、細断することにより得た、改質ポリプロピレン系樹脂(メルトフローレート30g/10分、メルトテンション3cN、歪硬化性を示す)を使用した。
(実施例1)
図2に示すような成形空間周囲摺動面に溝状のガス注入口10とその外側にシール構造としてOリング11を有する箱形状の金型(成形空間寸法:縦550×横450×深さ100、底面クリアランス:1.5mm、立面クリアランス:2.5mm(キャビティ容積:約0.8L)、ホットランナー/バルブゲート(3点))を使用した。
図2に示すような成形空間周囲摺動面に溝状のガス注入口10とその外側にシール構造としてOリング11を有する箱形状の金型(成形空間寸法:縦550×横450×深さ100、底面クリアランス:1.5mm、立面クリアランス:2.5mm(キャビティ容積:約0.8L)、ホットランナー/バルブゲート(3点))を使用した。
本金型は可動型2側にφ20のエジェクトピン5を各コーナー部に4本と各辺をほぼ3等分する様に均等に2本配置(各辺当たり、コーナー部のエジェクトピン5に挟まれる範囲に2本のエジェクトピンを均等配置)した合計12本有しており、その摺動面はO−リング19によるシール構造を有している。
ガス注入口10は摺動面全周に取り巻く溝状に配置されその断面形状は幅4mm、深さ3mmとした。背圧弁15は使用時の設定圧(一次側圧力)にて100L/min(窒素ガス(標準状態)の流量)以上の流量が確保できる物を使用した。
可動型を前進させた型締め状態の金型において、圧力計9bでの圧力P2が0.8MPaとなる様にガス供給装置より二酸化炭素を供給し、圧力計9aにて確認される成形空間圧力P1を0.6MPaとなるようにあらかじめ加圧された成形空間内に、発泡樹脂原料を射出した。P1が0.6MPaに到達するまでの時間は1.0秒であった。背圧弁15の設定は、成形空間圧力が0.8MPaとなった時に外部へ排気する設定とした。
前記金型に射出する発泡樹脂原料は、改質ポリプロピレン系樹脂に、発泡剤として、無機系化学発泡剤マスターバッチ(分解ガス量40ml/g)8重量部をドライブレンドした射出発泡成形用樹脂組成物を、オープンノズル仕様の型締め力850tでシリンダ温度を200℃に調整された電動射出成形機に供給し溶融混練することで得られる。
発泡樹脂原料を前記加圧された金型内に射出し、射出開始から2.0秒で成形空間内を充満し射出完了すると同時に金型内のガスを排気した。射出中、P1が0.8MPaに達すると背圧弁15からガスが放出され、射出完了までの間にこれ以上圧力が上昇することはなかった。
射出完了直後に可動型を後退させ、所定の成形体肉厚になるように最終型内クリアランスを調整して成形体厚み3.3mmの倍率2.2倍の射出発泡成形体を得た。
このようにして得られた射出発泡成形体は、表面にシルバーストリークが無く、また凹みも無い平坦で外観良好な射出発泡成形体であった。
(実施例2)
図3に示す構造の金型で、ガス注入口10としてφ2mmの細孔を各コーナー部に2箇所ずつ、計8箇所有すること、および固定型3側に30×50の角状の入れ子13をエジェクトピン5の対面位置に配置していること、さらにはエジェクトピン5の周りはシールせず成形空間4と成形空間外部を連通させ、入れ子13の裏側には外部と連通する通気口14があり、こちらも入れ子13の隙間を利用して成形空間4と外部を連通させていること、以外は実施例1で使用したものと同様の箱形状の金型を使用した。あらかじめ成形空間内を二酸化炭素で加圧するときのP2が7.0MPa、P1が0.5MPa、P1に到達する時間が5秒、背圧弁15の設定は、成形空間圧力が0.8MPaとなった時に外部へ排気する設定とした以外は実施例1と同様にして成形体厚み3.7mmの倍率2.5倍の射出発泡成形体を得た。射出中、P1が0.8MPaに達すると背圧弁15からガスが放出され、射出完了までの間にこれ以上圧力が上昇することはなかった。
図3に示す構造の金型で、ガス注入口10としてφ2mmの細孔を各コーナー部に2箇所ずつ、計8箇所有すること、および固定型3側に30×50の角状の入れ子13をエジェクトピン5の対面位置に配置していること、さらにはエジェクトピン5の周りはシールせず成形空間4と成形空間外部を連通させ、入れ子13の裏側には外部と連通する通気口14があり、こちらも入れ子13の隙間を利用して成形空間4と外部を連通させていること、以外は実施例1で使用したものと同様の箱形状の金型を使用した。あらかじめ成形空間内を二酸化炭素で加圧するときのP2が7.0MPa、P1が0.5MPa、P1に到達する時間が5秒、背圧弁15の設定は、成形空間圧力が0.8MPaとなった時に外部へ排気する設定とした以外は実施例1と同様にして成形体厚み3.7mmの倍率2.5倍の射出発泡成形体を得た。射出中、P1が0.8MPaに達すると背圧弁15からガスが放出され、射出完了までの間にこれ以上圧力が上昇することはなかった。
このようにして得られた射出発泡成形体は、表面にシルバーストリークが無く、また凹みも無い平坦で外観良好な成形体であった。
(実施例3)
図4に示す構造の金型で、実施例2で用いた金型と同様に、固定型3側に30×50の角状の入れ子13をエジェクトピン5の対面位置に配置しているおり、エジェクトピン5の周りはシールせず、また入れ子13の裏側には外部と連通する通気口14があり、各隙間を利用して成形空間4と外部を連通させている構造を有すること以外は、実施例1で使用したものと同様の金型を使用した。あらかじめ成形空間内を二酸化炭素で加圧するときのP2が4.9MPa、P1が1.0MPa、P1に到達する時間が1.5秒、背圧弁15の設定は成形空間圧力が1.2MPaとなった時に外部へ排気する設定とし、射出開始から射出完了するまでの時間を1.1秒とした以外は実施例1と同様にして成形体厚み4.5mmの倍率3倍の射出発泡成形体を得た。射出中、P1が1.2MPaに達すると背圧弁15からガスが放出され、射出完了までの間にこれ以上圧力が上昇することはなかった。
図4に示す構造の金型で、実施例2で用いた金型と同様に、固定型3側に30×50の角状の入れ子13をエジェクトピン5の対面位置に配置しているおり、エジェクトピン5の周りはシールせず、また入れ子13の裏側には外部と連通する通気口14があり、各隙間を利用して成形空間4と外部を連通させている構造を有すること以外は、実施例1で使用したものと同様の金型を使用した。あらかじめ成形空間内を二酸化炭素で加圧するときのP2が4.9MPa、P1が1.0MPa、P1に到達する時間が1.5秒、背圧弁15の設定は成形空間圧力が1.2MPaとなった時に外部へ排気する設定とし、射出開始から射出完了するまでの時間を1.1秒とした以外は実施例1と同様にして成形体厚み4.5mmの倍率3倍の射出発泡成形体を得た。射出中、P1が1.2MPaに達すると背圧弁15からガスが放出され、射出完了までの間にこれ以上圧力が上昇することはなかった。
このようにして得られた射出発泡成形体は、表面にシルバーストリークが無く、また凹みも無い平坦で外観良好な射出発泡成形体であった。
(比較例1)
図2に示す金型において、背圧弁15を取り外し盲栓に置き換えたこと以外は実施例1と同様にして射出発泡成形体を得た。
図2に示す金型において、背圧弁15を取り外し盲栓に置き換えたこと以外は実施例1と同様にして射出発泡成形体を得た。
このようにして得られた射出発泡成形体は、ところどころ凹みが生じたものであった。
(比較例2)
図3に示す金型において、背圧弁15を取り外し盲栓に置き換えたこと以外は実施例2と同様にして射出発泡成形体を得た。
図3に示す金型において、背圧弁15を取り外し盲栓に置き換えたこと以外は実施例2と同様にして射出発泡成形体を得た。
このようにして得られた射出発泡成形体は、ところどころ凹みが生じたり、充填末端部にきっちり樹脂が充填されていない、いわゆるショート気味のものであった。
1 射出装置
2 可動型
3 固定型
4 成形空間
5 エジェクトピン
6 エジェクト盤
7 圧力確認用ガス流路
8 ベント
9a 圧力計
9b 圧力計
10 ガス注入口
11 シール部(Oリング)
12 ガス供給路
13 入れ子
14 通気口
15 背圧弁
16 ガス放出弁
17 ガス注入弁
18 ガス供給装置
19 シール部(Oリング)
2 可動型
3 固定型
4 成形空間
5 エジェクトピン
6 エジェクト盤
7 圧力確認用ガス流路
8 ベント
9a 圧力計
9b 圧力計
10 ガス注入口
11 シール部(Oリング)
12 ガス供給路
13 入れ子
14 通気口
15 背圧弁
16 ガス放出弁
17 ガス注入弁
18 ガス供給装置
19 シール部(Oリング)
Claims (5)
- 固定型と前進および後退可能な可動型とから構成され、固定型と可動型から構成される成形空間内に発泡樹脂原料を射出する前にガス注入により発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力に加圧することが可能な金型において、少なくとも成形空間内の充填末端部と連通する箇所に成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構が設けられていることを特徴とする射出発泡成形用金型。
- 前記成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構が、背圧弁であることを特徴とする請求項1記載の射出発泡成形用金型。
- 前記金型が、前記固定型と前記可動型の摺動面にガス注入口を備え、かつ、該ガス注入口の外側にシール部を備えた射出発泡成形用金型であり、発泡樹脂原料を射出する前に固定型と可動型から構成される成形空間内を発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力P1で加圧する際に、成形空間内の圧力P1がこの時のガス供給装置とガス注入口を接続しているガス供給路の圧力P2の5〜70%であり、かつ加圧開始から成形空間内の圧力P1に到達するまでの時間が3秒以下となることを特徴とする請求項1または2記載の射出発泡成形用金型。
- 前記成形空間の容積が500cm3以上であることを特徴とする請求項1から3の何れか一項に記載の射出発泡成形用金型。
- 請求項1から4の何れか一項に記載の金型を用いて、あらかじめ発泡樹脂原料のフローフロントで発泡が起きない圧力P1に加圧された成形空間内に、発泡樹脂原料を射出した後に可動型を後退させ発泡させる射出発泡成形体の製造方法であって、成形空間内のガス圧力を排気調整することが可能な機構が、成形空間内の圧力がP1より0.05MPa以上2.0MPa以下高い圧力に達すると外部にガスを放出することにより、成形空間内の圧力を所望の圧力に制御することを特徴とする射出発泡成形体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101424A JP2009248505A (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 射出発泡成形用金型および該金型を用いた射出発泡成形体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008101424A JP2009248505A (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 射出発泡成形用金型および該金型を用いた射出発泡成形体の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009248505A true JP2009248505A (ja) | 2009-10-29 |
Family
ID=41309629
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008101424A Pending JP2009248505A (ja) | 2008-04-09 | 2008-04-09 | 射出発泡成形用金型および該金型を用いた射出発泡成形体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009248505A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010115859A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Ube Machinery Corporation Ltd | 成形用金型 |
WO2020213457A1 (ja) * | 2019-04-19 | 2020-10-22 | 鈴木 康公 | 樹脂成形品の金型装置、成形装置、成形加工システム、成形品の製造方法 |
EP3782789A1 (en) * | 2019-08-21 | 2021-02-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Injection foam molding method |
-
2008
- 2008-04-09 JP JP2008101424A patent/JP2009248505A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010115859A (ja) * | 2008-11-13 | 2010-05-27 | Ube Machinery Corporation Ltd | 成形用金型 |
WO2020213457A1 (ja) * | 2019-04-19 | 2020-10-22 | 鈴木 康公 | 樹脂成形品の金型装置、成形装置、成形加工システム、成形品の製造方法 |
EP3782789A1 (en) * | 2019-08-21 | 2021-02-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Injection foam molding method |
CN112405989A (zh) * | 2019-08-21 | 2021-02-26 | 丰田自动车株式会社 | 注射发泡成形方法 |
US11400625B2 (en) | 2019-08-21 | 2022-08-02 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Injection foam molding method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102574948B (zh) | 聚丙烯类树脂、聚丙烯类树脂组合物及注塑发泡成型体 | |
WO2005026255A1 (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物、それからなる発泡成形体およびその製造方法 | |
JP5368148B2 (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP4851104B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂発泡成形体およびその製造方法 | |
JP5628553B2 (ja) | 射出発泡成形用熱可塑性エラストマー組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP2009001772A (ja) | ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体 | |
JP4908043B2 (ja) | ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体 | |
JP2010173238A (ja) | 射出発泡成形用金型および該金型を使用した射出発泡成形体の製造方法 | |
JP5112674B2 (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP2009248505A (ja) | 射出発泡成形用金型および該金型を用いた射出発泡成形体の製造方法 | |
JP2007245450A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 | |
JP5037198B2 (ja) | 射出発泡成形用金型および製造方法 | |
JP2010269530A (ja) | 熱可塑性樹脂射出発泡成形体の製造方法 | |
JP2009298113A (ja) | 熱可塑性樹脂射出発泡成形体の製造方法 | |
JP2005271499A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 | |
JP2012107097A (ja) | ポリプロピレン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP2009039954A (ja) | 射出発泡成形用金型および該金型を用いた射出発泡成形体の製造方法 | |
JP2008290282A (ja) | ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体 | |
JP2011094068A (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP2007062365A (ja) | 熱可塑性樹脂発泡成形体の製造方法および成形体 | |
JP5638928B2 (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂、およびその射出発泡成形体 | |
JP2012197345A (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物、及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP2010106093A (ja) | 射出発泡成形用ポリプロピレン系樹脂組成物及び該樹脂組成物からなる射出発泡成形体 | |
JP2017171788A (ja) | 射出発泡成形用のポリプロピレン系樹脂組成物、およびその射出発泡成形体 | |
JP2006212952A (ja) | ポリプロピレン系樹脂射出発泡成形体の製造方法および成形体 |