JP2009247037A - 車両の駆動力制御装置およびその方法 - Google Patents

車両の駆動力制御装置およびその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009247037A
JP2009247037A JP2008087088A JP2008087088A JP2009247037A JP 2009247037 A JP2009247037 A JP 2009247037A JP 2008087088 A JP2008087088 A JP 2008087088A JP 2008087088 A JP2008087088 A JP 2008087088A JP 2009247037 A JP2009247037 A JP 2009247037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving force
alternator
target driving
vehicle
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008087088A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nomura
真 能村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008087088A priority Critical patent/JP2009247037A/ja
Priority to CN200980110962XA priority patent/CN101981296A/zh
Priority to US12/934,212 priority patent/US20110054726A1/en
Priority to DE112009000490T priority patent/DE112009000490T5/de
Priority to PCT/IB2009/005090 priority patent/WO2009118629A1/en
Publication of JP2009247037A publication Critical patent/JP2009247037A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K6/485Motor-assist type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/06Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving electric generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/48Drive Train control parameters related to transmissions
    • B60L2240/486Operating parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/10Change speed gearings
    • B60W2710/105Output torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】車両内での必要電力を確保しつつ、オルタネータによる車両駆動力制御を行うことが可能な車両の駆動力制御装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ECU30は、オルタネータ20を車両の駆動力制御で使用する場合のオルタネータ目標駆動力Fx_acを算出する目標駆動力算出手段31と、目標駆動力算出手段31で算出したオルタネータ目標駆動力Fx_acに、オルタネータ20でバッテリ40を目標バッテリ電圧に充電する際に使用される充電用駆動力Fx_dcを加算することにより補正して、オルタネータ最終目標駆動力Fx_totalを決定するオルタ目標駆動力補正手段33とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、車両の駆動力制御装置およびその方法に関し、詳細には、車両の駆動力制御
にオルタネータを使用する車両の駆動力制御装置およびその方法に関する。
一般に、エンジントルクは、スロットル開度(吸入空気量)や燃料噴射量によって制御されるため、スロットル開度の変化(スロットル通過空気量の変化)がエンジントルクの変化(筒内充填空気量の変化)として現れるまでには、吸気系の応答遅れ(スロットルバルブを通過した空気が筒内に吸入されるまでの遅れ)が発生する。
エンジントルクをオルタネータトルクよって補正する技術が、特許文献1で提案されている。特許文献1のエンジン駆動力装置では、アクセルペダルを急激に戻してジャークが発生する場合に、実出力トルクを目標トルクに近づく方向へ制御するために、ジャークによるプラス側不要トルクを、エンジンの出力軸によって駆動されるオルタネータの負荷を可変にすることによって、エンジンの負荷を増加させて打ち消す技術が開示されている。
特開2007−9885号公報
しかしながら、特許文献1では、オルタネータはバッテリの充電に使用されるが、オルタネータを発電以外の目的で使用した場合、バッテリの電圧変動が生じるという問題がある。また、車両走行中には複数の補機を駆動させるための電力確保が必要であるが、オルタネータをそれらの電力確保以外の目的で使用すると、必要電力が確保されない場合やオルタネータの積極的な作動によって過電圧となってしまうという問題がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、車両内での必要電力を確保しつつ、オルタネータによる車両駆動力制御を行うことが可能な車両の駆動力制御装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、駆動力発生源と、当該駆動力発生源により駆動されかつバッテリを充電するオルタネータとを制御して、車両の駆動力制御を行う車両の駆動力制御装置であって、前記オルタネータを車両の駆動力制御で使用する場合のオルタネータ目標駆動力を算出する目標駆動力算出手段と、前記目標駆動力算出手段で算出したオルタネータ目標駆動力を、前記オルタネータで前記バッテリを目標バッテリ電圧に充電する際に使用される充電用駆動力で補正して、オルタネータ最終目標駆動力を決定するオルタ目標駆動力補正手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記オルタ目標駆動力補正手段は、前記目標駆動力算出手段で算出したオルタネータ目標駆動力を、前記バッテリのバッテリ電圧またはSOCに基づいて補正することが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記オルタ目標駆動力補正手段は、前記目標駆動力算出手段で算出した前記オルタネータ目標駆動力の駆動力符号が正の場合において、前記バッテリ電圧またはSOCが低い場合には、前記バッテリ電圧またはSOCが高い場合に比して小さい制御ゲインを前記オルタネータ目標駆動力に乗算することが望ましい。
また、本発明の好ましい態様によれば、前記オルタ目標駆動力補正手段は、前記目標駆動力算出手段で算出したオルタネータ目標駆動力の駆動力符号が負の場合において、前記バッテリ電圧またはSOCが低い場合には、前記バッテリ電圧またはSOCが高い場合に比して大きい制御ゲインを前記オルタネータ目標駆動力に乗算することが望ましい。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、駆動力発生源と、当該駆動力発生源により駆動されかつバッテリを充電するオルタネータとを制御して、車両の駆動力制御を行う車両の駆動力制御方法であって、前記オルタネータを車両の駆動力制御で使用する場合のオルタネータ目標駆動力を決定する目標駆動力算出工程と、前記目標駆動力算出工程で算出したオルタネータ目標駆動力を、前記オルタネータで前記バッテリを目標バッテリ電圧に充電する際に使用される充電用駆動力で補正して、オルタネータ最終目標駆動力を決定するオルタ目標駆動力補正工程と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、駆動力発生源と、当該駆動力発生源により駆動されかつバッテリを充電するオルタネータとを制御して、車両の駆動力制御を行う車両の駆動力制御装置であって、前記オルタネータを車両の駆動力制御で使用する場合のオルタネータ目標駆動力を決定する目標駆動力算出手段と、前記目標駆動力算出手段で検出したオルタネータ目標駆動力を、前記オルタネータで前記バッテリを目標バッテリ電圧に充電する際に使用される充電用駆動力で補正して、オルタネータ最終目標駆動力を決定するオルタ目標駆動力補正手段と、を備えたこととしたので、車両内での必要電力を確保しつつ、オルタネータによる車両駆動力制御を行うことが可能な車両の駆動力制御装置を提供することが可能になるという効果を奏する。
以下に、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるものまたは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本発明に係る車両の駆動力制御装置を適用した車両の一部構成例を示す図である。図1において、駆動力発生源であるエンジン10は、例えば、複数の気筒を有するガソリンエンジンであり、各気筒の燃焼室に吸気通路を通じて空気が吸入されるとともに、燃料噴射弁から噴射された燃料が供給される。この燃料と空気の混合気に対し点火プラグによる点火が行われると、その混合気が燃焼してピストンが往復動し、エンジン10の出力軸であるクランクシャフトが回転する。そして、混合気の燃焼により生じた排気は各燃焼室から排気通路へ排出される。
エンジン10の駆動力(トルク)の調整は、吸気通路に設けられたスロットルバルブをモータ等のスロットル用アクチュエータによって駆動して、そのスロットルバルブの開度(以下、「スロットル開度」という)を調節することによって実現される。すなわち、スロットル開度の調整により、エンジンへの吸入空気量が変化し、その変化に対応して燃料噴射量が制御され、燃焼室に充填される混合気の量が変化してエンジン10の駆動力が調整される。なお、スロットル開度は、運転者によって操作されるアクセルペダルの踏込み量に応じてスロットル用アクチュエータを駆動することにより調整される。
また、車両には、各種電気負荷42に電力を供給するためのバッテリ40およびオルタネータ20が設けられている。オルタネータ20は、プーリおよび伝動ベルト11等を介して、エンジン10のクランクシャフトに駆動連結されており、エンジン10の作動にともない回転して発電を行う。オルタネータ20で発電された電力は、バッテリ40および各種電気負荷42に供給される。
オルタネータ20は、三相の捲線を有するステータコイルと、ステータコイルの内側に位置するフィールドコイルとからなる三相交流発電機を備えている。オルタネータ20は、フィールドコイルを通電状態で回転させることにより、ステータコイルに誘起電力を発生させ、誘起電流(三相交流電流)を整流器により直流電流に変換してバッテリ40を充電する。また、オルタネータ20は、電圧レギュレータを備えており、ECU30から入力される制御信号に従い、電圧レギュレータによってフィールドコイルに流れるフィールド電流を制御し、ステータコイルに発生する誘起電力を調整して発電量を制御する。
バッテリ40は、蓄電装置であり、(例えば、14V)の二次電池により構成されている。バッテリ情報検出手段41は、バッテリ40のバッテリ情報(バッテリ温度、バッテリ電流、バッテリ電圧、SOC(State of Charge:充電状態)等)を検出して、ECU30に出力する。
また、車両には、各種信号に基づいて、エンジン10等の各部を制御する電子制御装置(Electronic Control Unit :ECU)30が設けられている。ECU30は、入出力装置、制御マップ・制御データ・制御プログラム等を記憶するROM、演算結果等が一時的に格納されるRAM、CPU(中央処理装置)、A/D変換器、D/A変換器、および通信ドライバ回路等で構成されている。CPUがROMに格納されている制御プログラム・制御マップ・制御データ等に従い、RAMを作業領域として使用して各種制御を実行する。また、ECU30は、CPUが、制御プログラムを実行することにより、目標駆動力算出手段31、エンジン制御手段32、オルタ目標駆動力補正手段33、オルタネータ制御手段34、およびバッテリ制御手段35として機能する。
目標駆動力算出手段31は、通常車両駆動力制御(=エンジン車両駆動制御)を行う場合は、車両の運転状態に応じて、エンジン目標駆動力Fx_ecを算出し、算出したエンジン目標駆動力Fx_ecをエンジン制御手段32に出力する。通常車両駆動力制御は、例えば、エンジン回転数の中〜高領域で行う。また、目標駆動力算出手段31は、エンジン・オルタネータ協調車両駆動力制御(以下、「協調車両駆動力制御」と称する)を行う場合には、車両の運転状態に応じて、車両目標駆動力を算出し、車両目標駆動力をエンジン目標駆動力Fx_ecとオルタネータ目標駆動力Fx_acに分配する。目標駆動力算出手段31は、エンジン目標駆動力Fx_ecをエンジン制御手段32に出力し、また、オルタネータ目標駆動力Fx_acおよびその駆動力符号をオルタ目標駆動力補正手段33に出力する。協調車両駆動制御は、例えば、エンジン回転数の低〜中領域で行う。
エンジン制御手段32は、目標駆動力算出手段31で算出されたエンジン目標駆動力Fx_ecとなるように、エンジン10のスロットル開度等を制御する。
オルタ目標駆動力補正手段33は、協調車両駆動力制御を行う場合に、目標駆動力算出手段31で算出されたオルタネータ目標駆動力Fx_acを、現在バッテリ電圧に基づいて補正し、また、オルタネータ20でバッテリ40を目標バッテリ電圧に充電する際に使用される充電用駆動力Fx_dcで補正して、オルタネータ最終目標駆動力Fx_totalを決定して、オルタネータ制御手段34に出力する。
オルタネータ制御手段34は、現在バッテリ電圧と目標バッテリ電圧との偏差ΔVを算出し、偏差ΔVに応じて、オルタネータ20の電圧レギュレータを制御して、オルタネータ20の発電量を制御する。また、オルタネータ制御手段34は、協調車両駆動力制御を行う場合は、オルタ目標駆動力補正手段33で決定されたオルタネータ最終目標駆動力に基づいて、オルタネータ20の電圧レギュレータを制御して、オルタネータ20の発電量を制御する。
バッテリ制御手段35は、バッテリ情報検出手段41から入力されるバッテリ40のバッテリ情報(バッテリ温度、バッテリ電流、バッテリ電圧、SOC(State of Charge:充電状態)等)に基づいて、目標バッテリ電圧を算出する。
つぎに、上記協調車両駆動力制御を詳細に説明する。図2は、エンジン10およびオルタネータ20のエンジン回転数と時定数の特性の一例を示す図である。エンジン10はエンジン回転数が低い領域では時定数が高いのに対して、オルタネータ20は、エンジン回転数が低〜高領域で時定数が低いという特性を有している。エンジン10のスロットル開度により車両駆動力制御を行う場合、一般的には、吸気行程において、同図に示すようなエンジン回転数に応じた遅れが生じる。他方、オルタネータ20により車両駆動力制御を行う場合、フィールドコイルのリアクタンスに起因し遅れが生じるが、一般的には、エンジン回転数が低い領域においては、エンジンスロットル制御と比較して高応答性であるという特徴を有する。これにより、エンジン回転数が低〜中領域においては、オルタネータ20を車両駆動力制御に積極的に用いることで、エンジンスロットル単体による車両駆動力制御と比較し、高応答な車両駆動力制御が可能となる。そこで、本実施例では、エンジン回転数が低〜中領域では、エンジン駆動力とオルタネータ駆動力を制御する協調車両駆動力制御を実行して、高応答な車両駆動力制御を可能としている。
しかしながら、上述したように、オルタネータ20はバッテリ40の充電に使用されるため、オルタネータ20を発電以外の車両駆動制御の目的で使用すると、車内の必要電力が確保されない場合がある。本実施例では、協調車両駆動力制御では、オルタネータ20の発電力を、バッテリ電圧を制御する部分(充電用駆動力Fx_dc)と、車両駆動力を制御する部分(オルタネータ目標駆動力Fx_ac)とに分けて考えて、オルタネータを車両駆動力に使用する場合でも車内の必要電力を確保している。
また、オルタネータ20で発生させる駆動力は、バッテリ電圧やSOCを考慮して決定する必要がある。バッテリ電圧やSOCを考慮しないと、例えば、バッテリ電圧が変動して所望の範囲内に収まらず、車両内の他の電気系統に悪影響を及ぼす可能性がある。また、周波数特性が変化することにより、期待した車両駆動制御の効果が得られない場合がある。
図3は、バッテリ40の充電モデルの一例を示す図である。同図において、Iinはオルタ電流、Ioutは消費電流、V0はオルタ起電力、Vはバッテリ電圧、Tnは時定数、sはラプラス演算子を示している。同図において、バッテリ電圧Vは、オルタ起電力V0を小さくする、すなわち、オルタネータ20の発生駆動力を小さくすることにより、バッテリ電圧Vの上昇を抑制できることが知られている。本実施例では、オルタネータ20で正の駆動力を発生させる場合には発電力が小さく、負の駆動力を発生する場合には発電力が大きいという特性に着目し、バッテリ電圧やSOCを所望の範囲内に治めながら車両駆動力制御を実現することで、バッテリ電圧の変動を防止している。
図4は、オルタ目標駆動力補正手段33の機能構成図である。オルタ目標駆動力補正手段33は、ゲイン算出部51と、乗算部52と、上下限処理部53と、協調車両駆動制御禁止部54と、加算部55と、減算部56と、充電用駆動力算出部57とを備えている。
オルタ目標駆動力補正手段33には、目標駆動力算出手段31からオルタネータ目標駆動力(トルク)Fx_acおよびその駆動力符号が入力され、また、バッテリ情報検出手段41から現在バッテリ電圧、並びに、バッテリ制御手段35から目標バッテリ電圧が入力される。
ゲイン算出部51は、オルタネータ目標駆動力Fx_acの駆動力符号と現在バッテリ電圧とに基づいて、ゲインGacを算出して、乗算部52に出力する。ここで、駆動力符号は、オルタネータ20をアクティブに動作させる際の駆動力制御量であり、正、負、正・負の両方、不明の4種類がある。オルタネータ20で正の駆動力を発生する場合は、発電量は小さく、負の駆動力を発生する場合は、発電量は大きく設定される。ゲイン算出部51は、バッテリ電圧を変数としてゲインGacとの関係を予め登録したゲインマップMap_Gac_01〜ゲインマップMap_Gac_03を備えている。
ゲインマップMap_Gac_01は、駆動力符号が「正」の場合に使用され、その制御ゲインGacは、バッテリ電圧が低い場合は低い値、バッテリ電圧が高い場合には、大きい値が設定されている。また、ゲインマップMap_Gac_02は、駆動力符号が「負」の場合に使用され、その制御ゲインGacは、バッテリ電圧が低い場合は高い値、バッテリ電圧が高い場合には、小さい値が設定されている。ゲインマップMap_Gac_03は、駆動力符号が「正・負両方の場合」または「不明」の場合に使用され、その制御ゲインGacは、バッテリ電圧が低い場合および高い場合には小さい値、バッテリ電圧が中間の場合には大きい値が設定されている。
ゲイン算出部51は、オルタネータ目標駆動力Fx_acの駆動力符号に基づいて、ゲインマップMap_Gac_01〜ゲインマップMap_Gac_03のいずれかを選択し、選択したゲインマップを参照して、現在バッテリ電圧に対応する制御ゲインGacを算出して乗算部52に出力する。
乗算部52は、オルタネータ目標駆動力Fx_acに制御ゲインGacを乗算して上下限処理部53に出力する。これにより、オルタネータ目標駆動力Fx_acが、オルタネータ目標駆動力Fx_acの駆動力符号と現在バッテリ電圧とに基づいた制御ゲインGacで補正される。制御ゲインGacが小さい場合には、充電側の制御量が大きく、放電側の制御量が小さくなる。他方、制御ゲインGacが大きい場合には、充電側の制御量が小さく、放電側の制御量が大きくなる。
上下限処理部53は、バッテリ電圧≧閾値V1である場合に、|オルタネータ目標駆動力最大値Fx_ac_max|=Fmaxの上限値を設定し、また、バッテリ電圧≦閾値V2(ただし、V1>V2)である場合に、|オルタネータ目標駆動力最小値Fx_ac_min|=Fminの下限値を設定して、オルタネータ目標駆動力Fx_acに上限値および下限値の上下限ガードを設定する。
協調車両駆動制御禁止部54は、V3≦バッテリ電圧≦閾値V4でない場合には、協調車両駆動力制御を禁止して、オルタネータ目標駆動力Fx_ac=0とする。
減算部56は、現在バッテリ電圧と目標バッテリ電圧との偏差ΔVを算出して、充電用駆動力算出部57に出力する。充電用駆動力算出部57は、目標バッテリ電圧と現在バッテリ電圧の偏差ΔVに基づくPID制御で使用する充電用駆動力Fx_dc(PID制御で使用する発電量を駆動力に換算したもの)を算出して、加算部55に出力する。
加算部55は、オルタネータ目標駆動力Fx_acと充電用駆動力Fx_dcとを加算して、オルタネータ最終目標駆動力Fx_totalを算出して、オルタネータ制御手段34に出力する。このように、充電用駆動力Fx_dcをオルタネータ目標駆動力Fx_acに加算することで、バッテリ20の充電に必要な発電量を確保することができる。オルタネータ制御手段34は、オルタ目標駆動力補正手段33から出力されるオルタネータ最終目標駆動力Fx_totalに基づいて、オルタネータ20のフィールドコイルに流すフィールド電流を制御することで、オルタネータ20の駆動力(発電量)を制御する。
図5および図6は、協調車両駆動力制御を行う場合のオルタ目標駆動力補正手段33の動作フローを示す図である。図5において、オルタ目標駆動力補正手段33には、目標駆動力算出手段31からオルタネータ目標駆動力Fx_acおよびその駆動力符号、バッテリ情報検出手段41から現在バッテリ電圧、並びにバッテリ制御手段35から目標バッテリ電圧が入力される(ステップS10)。
ゲイン算出部51は、駆動力符号が「正」であるか否かを判断する(ステップS11)。駆動力符号が「正」である場合には(ステップS11の「Yes」)、ゲインマップMap_Gac_01を参照して、バッテリ電圧に応じた制御ゲインGacを算出する(ステップS15)。
ゲイン算出部51は、駆動力符号が「正」でない場合には(ステップS11の「No」)、駆動力符号が「負」であるか否かを判断する(ステップS12)。駆動力符号が「負」である場合には(ステップS11の「Yes」)、ゲインマップMap_Gac_02を参照して、バッテリ電圧に対応する制御ゲインGacを算出する(ステップS14)。
ゲイン算出部51は、駆動力符号が「負」でない場合(ステップS12の「No」)、すなわち、駆動力符号が「正・負両方の場合」または「不明」の場合には、ゲインマップMap_Gac_03を参照して、バッテリ電圧に対応する制御ゲインGacを算出する(ステップS13)。
ステップS16では、乗算部52は、オルタネータ目標駆動力Fx_acに、上記ステップS13〜S14で算出した制御ゲインGacを乗算して、オルタネータ目標駆動力Fx_acを補正する。
つづいて、上下限処理部53は、バッテリ電圧V≧閾値V1であるか否かを判断する(ステップS17)。バッテリ電圧V≧閾値V1である場合には(ステップS17の「Yes」)、|オルタネータ目標駆動力最大値Fx_ac_max|=Fmaxに設定して(ステップS20)、ステップS21に移行する。また、上下限処理部53は、バッテリ電圧≧閾値V1でない場合には(ステップS17の「No」)、バッテリ電圧≦閾値V2(ただし、V1>V2)であるか否かを判断する(ステップS18)。バッテリ電圧≦閾値V2でない場合には(ステップS18の「No」)、ステップS21に移行する一方、バッテリ電圧≦閾値V2である場合には(ステップS18の「Yes」)、|オルタネータ目標駆動力最小値Fx_ac_min|=Fminに設定する(ステップS19)。
ステップS21では、上下限処理部53は、オルタネータ目標駆動力Fx_acに、|オルタネータ目標駆動力最大値Fx_ac_max|および|オルタネータ目標駆動力最小値Fx_ac_min|の上下限ガードを設定する。
つづいて、図6のステップS31では、協調車両駆動制御禁止部54は、V3≦バッテリ電圧≦閾値V4(ただし、V3<V1、V2<V4)であるか否かを判定し、V3≦バッテリ電圧≦閾値V4である場合には(ステップS31の「Yes」)、ステップS33に移行する一方、V3≦バッテリ電圧≦閾値V4でない場合には(ステップS31の「No」)、オルタネータ目標駆動力Fx_ac=0として、協調車両駆動制御を禁止する(ステップS32)。
ステップS33では、充電用駆動力算出部57は、目標バッテリ電圧と現在バッテリ電圧の偏差ΔVに基づくPID制御で使用する充電用駆動力Fx_dc(PID制御で使用する発電量を駆動力に換算したもの)を算出する。
ステップS34では、加算部55は、オルタネータ目標駆動力Fx_acと充電用駆動力Fx_dcとを加算して、オルタネータ最終目標駆動力Fx_totalを算出して、オルタネータ制御手段34に出力する。
これにより、オルタネータ制御手段34は、オルタネータ最終目標駆動力Fx_totalに基づいて、オルタネータ20のフィールドコイルに流すフィールド電流を制御することで、オルタネータ20の駆動力(発電量)を制御する。
なお、上記実施例では、オルタネータ最終目標駆動力Fx_totalを算出するためのバッテリ情報として、バッテリ電圧を使用することにしたが、バッテリ電圧の代わりにSOCを使用することにしてもよい。
以上説明したように、本実施例によれば、駆動力発生源であるエンジン10と、当該エンジン10により駆動されかつバッテリ40を充電するオルタネータ20とを制御して、車両の駆動力制御を行う車両の駆動力制御装置において、ECU30は、オルタネータ20を車両の駆動力制御で使用する場合のオルタネータ目標駆動力Fx_acを算出する目標駆動力算出手段31と、目標駆動力算出手段31で決定したオルタネータ目標駆動力Fx_acに、オルタネータ20でバッテリ40を目標バッテリ電圧に充電する際に使用される充電用駆動力Fx_dcを加算することにより補正して、オルタネータ最終目標駆動力Fx_totalを決定するオルタ目標駆動力補正手段33とを備えているので、オルタネータを車両駆動制御に使用する場合でも、バッテリを目標バッテリ電圧に充電するために必要な発電量を確保することができ、車両内での必要電力を確保しつつ、オルタネータによる車両駆動力制御を行うことが可能となる。
また、本実施例によれば、オルタ目標駆動力補正手段33は、目標駆動力算出手段31で算出したオルタネータ目標駆動力Fx_acを、バッテリ40のバッテリ電圧またはSOCに基づいて補正することとしたので、バッテリの状態に応じてオルタネータ目標駆動力Fx_acを補正することができ、バッテリの電圧変動を抑制することが可能となる。
また、本実施例によれば、オルタ目標駆動力補正手段33は、目標駆動力算出手段31で算出したオルタネータ目標駆動力Fx_acの駆動力符号が正の場合において、バッテリ電圧またはSOCが低い場合には、バッテリ電圧またはSOCが高い場合に比して小さい制御ゲインGacをオルタネータ目標駆動力Fx_acに乗算することとしたので、オルタネータ目標駆動力Fx_acの駆動力符号が正の場合には発電量が小さいため、バッテリ電圧またはSOCが低い場合には、制御ゲインGacを小さくすることで、バッテリ電圧を所望の範囲に納めながら車両の駆動力制御を行うことが可能となる。
また、本実施例によれば、オルタ目標駆動力補正手段33は、目標駆動力算出手段31で算出たオルタネータ目標駆動力Fx_acの駆動力符号が負の場合において、バッテリ電圧またはSOCが低い場合には、バッテリ電圧またはSOCが高い場合に比して大きい制御ゲインGacをオルタネータ目標駆動力Fx_acに乗算することとしたので、オルタネータ目標駆動力Fx_acの駆動力符号が負の場合には発電量が大きいため、バッテリ電圧またはSOCが低い場合には、制御ゲインGacを大きくすることで、バッテリ電圧を所望の範囲に納めながら車両の駆動力制御を行うことが可能となる。
本発明に係る車両の駆動力制御装置およびその方法は、オルタネータを車両の駆動力制御に使用する場合に有用である。
本発明に係る車両の駆動力制御装置を適用した車両の一部構成例を示す図である。 エンジンおよびオルタネータのエンジン回転数と時定数の特性の一例を示す図である。 バッテリの充電モデルの一例を示す図である。 オルタ目標駆動力補正手段33の機能構成例を示す図である。 協調車両駆動力制御を行う場合のオルタ目標駆動力補正手段33の動作フローを示す図である(その1)。 協調車両駆動力制御を行う場合のオルタ目標駆動力補正手段33の動作フローを示す図である(その2)。
符号の説明
10 エンジン
11 伝動ベルト
20 オルタネータ
30 ECU
31 目標駆動力算出手段
32 エンジン制御手段
33 オルタ目標駆動力補正手段
34 オルタネータ制御手段
35 バッテリ制御手段
40 バッテリ
41 バッテリ情報検出手段
42 負荷
51 ゲイン算出部
52 乗算部
53 上下限処理部
54 協調車両駆動制御禁止部
55 加算部
56 減算部
57 充電用駆動力算出部

Claims (5)

  1. 駆動力発生源と、当該駆動力発生源により駆動されかつバッテリを充電するオルタネータとを制御して、車両の駆動力制御を行う車両の駆動力制御装置であって、
    前記オルタネータを車両の駆動力制御で使用する場合のオルタネータ目標駆動力を算出する目標駆動力算出手段と、
    前記目標駆動力算出手段で算出したオルタネータ目標駆動力を、前記オルタネータで前記バッテリを目標バッテリ電圧に充電する際に使用される充電用駆動力で補正して、オルタネータ最終目標駆動力を決定するオルタ目標駆動力補正手段と、
    を備えたことを特徴とする車両の駆動力制御装置。
  2. 前記オルタ目標駆動力補正手段は、前記目標駆動力算出手段で算出したオルタネータ目標駆動力を、前記バッテリのバッテリ電圧またはSOCに基づいて補正することを特徴とする請求項1に記載の車両の駆動力制御装置。
  3. 前記オルタ目標駆動力補正手段は、前記目標駆動力算出手段で算出した前記オルタネータ目標駆動力の駆動力符号が正の場合において、前記バッテリ電圧またはSOCが低い場合には、前記バッテリ電圧またはSOCが高い場合に比して小さい制御ゲインを前記オルタネータ目標駆動力に乗算することを特徴とする請求項2に記載の車両の駆動力制御装置。
  4. 前記オルタ目標駆動力補正手段は、前記目標駆動力算出手段で算出したオルタネータ目標駆動力の駆動力符号が負の場合において、前記バッテリ電圧またはSOCが低い場合には、前記バッテリ電圧またはSOCが高い場合に比して大きい制御ゲインを前記オルタネータ目標駆動力に乗算することを特徴とする請求項2に記載の車両の駆動力制御装置。
  5. 駆動力発生源と、当該駆動力発生源により駆動されかつバッテリを充電するオルタネータとを制御して、車両の駆動力制御を行う車両の駆動力制御方法であって、
    前記オルタネータを車両の駆動力制御で使用する場合のオルタネータ目標駆動力を決定する目標駆動力算出工程と、
    前記目標駆動力算出工程で算出したオルタネータ目標駆動力を、前記オルタネータで前記バッテリを目標バッテリ電圧に充電する際に使用される充電用駆動力で補正して、オルタネータ最終目標駆動力を決定するオルタ目標駆動力補正工程と、
    を含むことを特徴とする車両の駆動力制御方法。
JP2008087088A 2008-03-28 2008-03-28 車両の駆動力制御装置およびその方法 Pending JP2009247037A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087088A JP2009247037A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 車両の駆動力制御装置およびその方法
CN200980110962XA CN101981296A (zh) 2008-03-28 2009-03-27 用于车辆的驱动力控制装置和用于车辆的驱动力控制方法
US12/934,212 US20110054726A1 (en) 2008-03-28 2009-03-27 Driving force control apparatus for vehicle and driving force control method for vehicle
DE112009000490T DE112009000490T5 (de) 2008-03-28 2009-03-27 Antriebskraftsteuerungsgerät für ein Fahrzeug und Antriebskraftsteuerungsverfahren für ein Fahrzeug
PCT/IB2009/005090 WO2009118629A1 (en) 2008-03-28 2009-03-27 Driving force control apparatus for vehicle and driving force control method for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087088A JP2009247037A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 車両の駆動力制御装置およびその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009247037A true JP2009247037A (ja) 2009-10-22

Family

ID=40847893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087088A Pending JP2009247037A (ja) 2008-03-28 2008-03-28 車両の駆動力制御装置およびその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110054726A1 (ja)
JP (1) JP2009247037A (ja)
CN (1) CN101981296A (ja)
DE (1) DE112009000490T5 (ja)
WO (1) WO2009118629A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165589A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Toyota Motor Corp 車両の発電制御システム
US9356548B2 (en) 2012-05-10 2016-05-31 Denso Corporation Vibration damping control apparatus for vehicle, vibration damping control system for vehicle, and vehicle motion control apparatus

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217430B2 (ja) * 2007-12-28 2013-06-19 トヨタ自動車株式会社 オルタネータ制御装置およびオルタネータ制御方法
US8326502B2 (en) * 2008-12-31 2012-12-04 Mark Snyder Electric vehicle control
US8569903B2 (en) 2010-10-27 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for improved engine speed control during engine starting
US8569902B2 (en) 2010-10-27 2013-10-29 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for engine starting
KR101958027B1 (ko) * 2012-12-26 2019-07-04 두산인프라코어 주식회사 하이브리드 건설기계의 엔진 제어 장치
KR101988053B1 (ko) * 2012-12-26 2019-06-11 두산인프라코어 주식회사 하이브리드 건설기계의 에너지 저장 장치의 충전 시스템 및 충전방법
KR101500358B1 (ko) * 2013-07-08 2015-03-18 현대자동차 주식회사 차량의 배터리 충전 상태 제어 시스템 및 방법
US9475397B2 (en) * 2014-01-28 2016-10-25 Visedo Oy Electronic power converter for a mobile working machine
US10214111B2 (en) * 2016-08-16 2019-02-26 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle power conversion for low voltage bus

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302525A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Nippondenso Co Ltd エンジンの回転速度変動抑制装置
JPH07123512A (ja) * 1993-10-29 1995-05-12 Kyocera Corp 電動補助機能付自動車
JPH10299533A (ja) * 1997-02-20 1998-11-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用の発電電動装置
JP2000287307A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Suzuki Motor Corp 車両のモータ駆動制御装置
JP2001346302A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2004048866A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のトルク制御装置
JP2004120877A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nissan Motor Co Ltd オルタネータ制御装置
JP2005287234A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5080059A (en) * 1987-07-17 1992-01-14 Yoshida Louis T Method and apparatus for managing alternator loads on engines
DE4446485C2 (de) * 1994-12-23 2003-06-26 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Vorrichtung zum Abbremsen eines Kraftfahrzeuges mit Hybridantrieb
US6322476B1 (en) * 2000-06-20 2001-11-27 Visteon Global Technologies, Inc. Method and apparatus to provide power assistance to an engine with a starter alternator during gear shifts
GB2386932A (en) * 2002-03-28 2003-10-01 Luk Lamellen & Kupplungsbau Method of controlling engine torque during a gear shift
US7240481B2 (en) * 2005-03-10 2007-07-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine load control for reduced cold start emissions
JP4450220B2 (ja) 2005-07-04 2010-04-14 株式会社デンソー エンジン制御システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05302525A (ja) * 1992-04-24 1993-11-16 Nippondenso Co Ltd エンジンの回転速度変動抑制装置
JPH07123512A (ja) * 1993-10-29 1995-05-12 Kyocera Corp 電動補助機能付自動車
JPH10299533A (ja) * 1997-02-20 1998-11-10 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用の発電電動装置
JP2000287307A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Suzuki Motor Corp 車両のモータ駆動制御装置
JP2001346302A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Suzuki Motor Corp ハイブリッド車両の制御装置
JP2004048866A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両のトルク制御装置
JP2004120877A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nissan Motor Co Ltd オルタネータ制御装置
JP2005287234A (ja) * 2004-03-30 2005-10-13 Nissan Motor Co Ltd 車両の駆動力制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165589A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Toyota Motor Corp 車両の発電制御システム
US9356548B2 (en) 2012-05-10 2016-05-31 Denso Corporation Vibration damping control apparatus for vehicle, vibration damping control system for vehicle, and vehicle motion control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20110054726A1 (en) 2011-03-03
CN101981296A (zh) 2011-02-23
DE112009000490T5 (de) 2011-03-24
WO2009118629A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009247037A (ja) 車両の駆動力制御装置およびその方法
US7528585B2 (en) Vehicle-use power generation control apparatus
US7315091B2 (en) Method and system for controlling power to be fed to electrical loads
US9184686B2 (en) Electric power generation control device and electric power generation control system
JP2008228433A (ja) 車両用発電制御装置
US8821345B2 (en) Vehicle controller
JP2013128344A (ja) 制御装置、制御方法
US6654678B1 (en) Torque-based low idle governor
JP2013189134A (ja) 車両の駆動装置
US11279339B2 (en) Control system for hybrid vehicle
WO2012039215A1 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JP5432330B2 (ja) 車両用発電装置およびその発電制御方法
JP4609654B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6047930B2 (ja) 車両の電源装置
JP7006779B2 (ja) 電動機の制御方法及び電動機の制御装置
JP4947033B2 (ja) 車両用発電制御装置及び車両用発電制御システム
KR101405745B1 (ko) 차량의 엔진 토크 제어방법
JP2006340514A (ja) 内燃機関の発電制御装置
JP2016011635A (ja) 制御装置
JP2004316502A (ja) ハイブリッド車両制御装置
US9543873B2 (en) Techniques for controlling engine speed based on alternator duty cycle to increase vehicle efficiency
JP6289026B2 (ja) 制御装置
JP2016030524A (ja) 車両の制御装置
JP6302240B2 (ja) オルタネータの制御装置
JP6095428B2 (ja) 制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226