JP2009246913A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2009246913A5
JP2009246913A5 JP2008094430A JP2008094430A JP2009246913A5 JP 2009246913 A5 JP2009246913 A5 JP 2009246913A5 JP 2008094430 A JP2008094430 A JP 2008094430A JP 2008094430 A JP2008094430 A JP 2008094430A JP 2009246913 A5 JP2009246913 A5 JP 2009246913A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
playback device
content playback
resume
room
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008094430A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5347308B2 (ja
JP2009246913A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2008094430A priority Critical patent/JP5347308B2/ja
Priority claimed from JP2008094430A external-priority patent/JP5347308B2/ja
Publication of JP2009246913A publication Critical patent/JP2009246913A/ja
Publication of JP2009246913A5 publication Critical patent/JP2009246913A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5347308B2 publication Critical patent/JP5347308B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (7)

  1. コンテンツを再生する複数のコンテンツ再生装置が接続可能であり、前記複数のコンテンツ再生装置からコンテンツを受信するコンテンツ受信装置であって、
    いずれかの前記コンテンツ再生装置からのコンテンツをメインルームに配置された機器に出力するメインルーム出力手段と、
    いずれかの前記コンテンツ再生装置からのコンテンツをサブルームに配置された機器に出力するサブルーム出力手段と、
    前記メインルーム出力手段がメインルームに配置された機器に出力するコンテンツを再生するコンテンツ再生装置を選択するメインルーム選択手段と、
    前記サブルーム出力手段がサブルームに配置された機器に出力するコンテンツを再生するコンテンツ再生装置を選択するサブルーム選択手段と、
    前記メインルーム選択手段によって選択可能な各コンテンツ再生装置に対してレジューム情報を記憶するためのメインルームレジューム記憶部と、
    前記サブルーム選択手段によって選択可能な各コンテンツ再生装置に対してレジューム情報を記憶するためのサブルームレジューム記憶部と、
    前記メインルーム選択手段がコンテンツ再生装置を変更する際に、変更前のコンテンツ再生装置からレジューム情報を取得し、前記メインルームレジューム記憶部に変更前のコンテンツ再生装置に対応付けて前記レジューム情報を登録し、前記サブルーム選択手段がコンテンツ再生装置を変更する際に、変更前のコンテンツ再生装置からレジューム情報を取得し、前記サブルームレジューム記憶部に変更前のコンテンツ再生装置に対応付けて前記レジューム情報を登録するレジューム登録手段と、
    前記メインルーム選択手段がコンテンツ再生装置を変更する際に、前記メインルームレジューム記憶部から変更後のコンテンツ再生装置に対応付けて記憶されているレジューム情報を読み出して、変更後のコンテンツ再生装置に送信し、前記サブルーム選択手段がコンテンツ再生装置を変更する際に、前記サブルームレジューム記憶部から変更後のコンテンツ再生装置に対応付けて記憶されているレジューム情報を読み出して、変更後のコンテンツ再生装置に送信する再生制御手段とを備える、コンテンツ受信装置。
  2. 前記再生制御手段が、
    前記メインルーム選択手段がコンテンツ再生装置を変更する際に、変更後のコンテンツ再生装置が現在前記サブルーム選択手段が選択しているコンテンツ再生装置と同じであるか否かに関わらず、前記メインルームレジューム記憶部から変更後のコンテンツ再生装置に対応付けて記憶されているレジューム情報を読み出して、変更後のコンテンツ再生装置に送信し、
    前記サブルーム選択手段がコンテンツ再生装置を変更する際に、変更後のコンテンツ再生装置が現在前記メインルーム選択手段が選択しているコンテンツ再生装置と異なる場合には、前記サブルームレジューム記憶部から変更後のコンテンツ再生装置に対応付けて記憶されているレジューム情報を読み出して、変更後のコンテンツ再生装置に送信し、変更後のコンテンツ再生装置が現在前記メインルーム選択手段が選択しているコンテンツ再生装置と同じである場合には、変更後のコンテンツ再生装置に前記レジューム情報を送信しない、請求項1に記載のコンテンツ受信装置。
  3. 前記再生制御手段が、
    前記メインルーム選択手段がコンテンツ再生装置を変更する際に、ユーザ操作によってレジューム再生許可指示が入力されている場合、前記メインルームレジューム記憶部から変更後のコンテンツ再生装置に対応付けて記憶されているレジューム情報を読み出して、変更後のコンテンツ再生装置に送信し、ユーザ操作によってレジューム再生不可指示が入力されている場合、前記レジューム情報を変更後のコンテンツ再生装置に送信せず、
    前記サブルーム選択手段がコンテンツ再生装置を変更する際に、ユーザ操作によってレジューム再生許可指示が入力されている場合、前記サブルームレジューム記憶部から変更後のコンテンツ再生装置に対応付けて記憶されているレジューム情報を読み出して、変更後のコンテンツ再生装置に送信し、ユーザ操作によってレジューム再生不可指示が入力されている場合、前記レジューム情報を変更後のコンテンツ再生装置に送信しない、請求項1に記載のコンテンツ受信装置。
  4. 前記メインルーム選択手段がコンテンツ再生装置を変更する際に、変更前のコンテンツ再生装置が、現在前記サブルーム選択手段が選択するコンテンツ再生装置と異なる場合に、前記コンテンツ再生装置をスタンバイ状態に制御する電源オフコマンドを送信する電源オフコマンド送信手段をさらに備える、請求項1に記載のコンテンツ受信装置。
  5. 前記コンテンツ受信装置がスタンバイ状態から電源オン状態に移行する際に、前記再生制御手段が、前記メインルームレジューム記憶部から前記メインルーム選択手段によって選択されているコンテンツ再生装置に対応付けて記憶されているレジューム情報を読み出して、前記コンテンツ再生装置に送信し、前記サブルームレジューム記憶部から前記サブルーム選択手段によって選択されているコンテンツ再生装置に対応付けて記憶されているレジューム情報を読み出して、前記コンテンツ再生装置に送信する、請求項1に記載のコンテンツ受信装置。
  6. コンテンツを再生する複数のコンテンツ再生装置が接続可能であり、前記複数のコンテンツ再生装置からコンテンツを受信するコンテンツ受信装置であって、
    いずれかの前記コンテンツ再生装置からのコンテンツをメインルームに配置された機器に出力するメインルーム出力手段と、
    いずれかの前記コンテンツ再生装置からのコンテンツをサブルームに配置された機器に出力するサブルーム出力手段と、
    前記メインルーム出力手段がメインルームに配置された機器に出力するコンテンツを再生するコンテンツ再生装置を選択するメインルーム選択手段と、
    前記サブルーム出力手段がサブルームに配置された機器に出力するコンテンツを再生するコンテンツ再生装置を選択するサブルーム選択手段と、
    前記メインルーム選択手段によって選択可能な各コンテンツ再生装置に対してレジューム情報を記憶するためのメインルームレジューム記憶部と、
    前記サブルーム選択手段によって選択可能な各コンテンツ再生装置に対してレジューム情報を記憶するためのサブルームレジューム記憶部と、
    前記コンテンツ受信装置が電源オン状態からスタンバイ状態に移行する際に、前記メインルーム選択手段によって選択されているコンテンツ再生装置からレジューム情報を取得し、前記メインルームレジューム記憶部に前記メインルーム選択手段によって選択されているコンテンツ再生装置に対応付けて前記レジューム情報を登録し、前記サブルーム選択手段によって選択されているコンテンツ再生装置からレジューム情報を取得し、前記サブルームレジューム記憶部に前記サブルーム選択手段によって選択されているコンテンツ再生装置に対応付けて前記レジューム情報を登録するレジューム登録手段と、
    前記コンテンツ受信装置がスタンバイ状態から電源オン状態に移行する際に、前記メインルームレジューム記憶部から前記メインルーム選択手段によって選択されているコンテンツ再生装置に対応付けて記憶されているレジューム情報を読み出して、前記メインルーム選択手段によって選択されているコンテンツ再生装置に送信し、前記サブルームレジューム記憶部から前記サブルーム選択手段によって選択されているコンテンツ再生装置に対応付けて記憶されているレジューム情報を読み出して、前記サブルーム選択手段によって選択されているコンテンツ再生装置に送信する再生制御手段とを備える、コンテンツ受信装置。
  7. 請求項1〜6のいずれかに記載のコンテンツ受信装置に接続可能な前記コンテンツ再生装置であって、
    前記レジューム登録手段からの要求に応答して、レジューム情報を前記レジューム登録手段に送信するレジューム送信手段と、
    前記再生制御手段から前記レジューム情報を受信した際に、前記レジューム情報に基づいてコンテンツを再生する再生手段とを有する、コンテンツ再生装置。
JP2008094430A 2008-04-01 2008-04-01 コンテンツ受信装置及びコンテンツ再生装置 Expired - Fee Related JP5347308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094430A JP5347308B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 コンテンツ受信装置及びコンテンツ再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008094430A JP5347308B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 コンテンツ受信装置及びコンテンツ再生装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012138135A Division JP5516656B2 (ja) 2012-06-19 2012-06-19 コンテンツ受信装置及びコンテンツ再生装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009246913A JP2009246913A (ja) 2009-10-22
JP2009246913A5 true JP2009246913A5 (ja) 2011-05-12
JP5347308B2 JP5347308B2 (ja) 2013-11-20

Family

ID=41308306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008094430A Expired - Fee Related JP5347308B2 (ja) 2008-04-01 2008-04-01 コンテンツ受信装置及びコンテンツ再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5347308B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011232961A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Onkyo Corp コンテンツ特定装置およびそのプログラム

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002197775A (ja) * 2000-12-27 2002-07-12 Kenwood Corp 車載用av装置及びそのリジューム機能実現方法
JP4316468B2 (ja) * 2004-10-08 2009-08-19 アルパイン株式会社 デジタルネットワークを用いたデータ再生システムおよびデータ再生方法、レジューム再生制御装置
JP2006217116A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Funai Electric Co Ltd Dvd再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007306088A5 (ja)
JP2010109614A5 (ja)
JP2007124469A5 (ja)
US9448609B2 (en) Multimedia processing system and method of operating the same
JP2009537048A5 (ja)
JP2006319532A5 (ja)
ATE522859T1 (de) Kombiniertes compact disc auzeichnungs- und abspielsystem
EP2515536A4 (en) CONTENT DELIVERY SYSTEM, CONTENT DELIVERY DEVICE, CONTENT READER TERMINAL, AND CONTENT DELIVERY METHOD
JP2006072476A5 (ja)
JP2007047577A5 (ja)
TW201333695A (zh) 一種儲存裝置和相關的控制方法
JP2009189059A5 (ja)
JP2009246913A5 (ja)
JP2006269055A5 (ja)
JP2005166166A5 (ja)
JP2012175160A5 (ja)
JP2009097748A5 (ja)
WO2007131067A3 (en) Pc peripheral devices used with mobile media devices
JP2006311165A5 (ja)
JP2011141869A5 (ja)
JP2006050389A5 (ja)
JP2007073157A5 (ja)
JP2005277550A5 (ja)
TW201128448A (en) Electroning paper remote controller
JP2004290708A5 (ja)