JP2009243580A - チェーン伝動装置 - Google Patents

チェーン伝動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009243580A
JP2009243580A JP2008090501A JP2008090501A JP2009243580A JP 2009243580 A JP2009243580 A JP 2009243580A JP 2008090501 A JP2008090501 A JP 2008090501A JP 2008090501 A JP2008090501 A JP 2008090501A JP 2009243580 A JP2009243580 A JP 2009243580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link plate
sprocket
teeth
chain
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008090501A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4618743B2 (ja
Inventor
Shunji Sakura
俊児 佐倉
Akira Hirai
晶 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2008090501A priority Critical patent/JP4618743B2/ja
Priority to US12/392,373 priority patent/US8246498B2/en
Priority to DE102009011958.2A priority patent/DE102009011958B4/de
Publication of JP2009243580A publication Critical patent/JP2009243580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4618743B2 publication Critical patent/JP4618743B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/06Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members with chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/04Toothed chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

【課題】連結ピンの摩耗による伸びでチェーン全体が伸びて強度が低下することを防止しつつ、スプロケットへの噛合い時における騒音を減少させ、かつ、構成部品の種類が少なく組立も容易なチェーン伝動装置を提供すること。
【解決手段】外リンク160と内リンク140とが多数連結されたチェーン110と、該チェーン110が巻掛けられるスプロケット150とからなるチェーン伝動装置100において、リンクプレートに設けられたリンクプレート歯113の内股部114がスプロケット150に接触した後にローラ120とリンクプレート歯113の外股部115がスプロケット150に着座するように構成されていること。
【選択図】図2

Description

本発明は、スプロケットに巻掛けられたチェーンにより動力を伝達するチェーン伝動装置、例えば、エンジンの動弁系やオイルポンプなどの補機等の従動軸を駆動するのに適したチェーン伝動装置に関する。
従来、チェーン伝動装置として、ブシュチェーン又はローラチェーン等のチェーンを用いたチェーン伝動装置やサイレントチェーンを用いたチェーン伝動装置は周知である。
また、サイレントチェーンのリンクとローラチェーンのリンクとを組み合わせたチェーンと、これらのリンクが噛み合う複数の歯を有するスプロケットとからなるチェーン伝動装置は公知である。
この公知のチェーン伝動装置500は、図15、図16に示すように、サイレントチェーンとして機能する一対のリンクプレート歯を有するリンクプレート511を両外側に配置し、その内側にローラチェーンとして機能するリンクプレート歯が無いリンクプレート512及びローラ520を配置して連結ピン530により連結したチェーン510と、両側部にサイレントチェーン用の歯552が形成され、中央部にローラチェーン用の歯551が形成されたスプロケット550とを有している。
そして、該チェーン伝動装置500は、通常の伝動はサイレントチェーンとして機能するリンクプレート511のリンクプレート歯とスプロケット歯552により行い、リンクプレート511のリンクプレート歯がスプロケット歯552に着座した後に、ローラ520がスプロケット歯551に当接するものである(例えば、特許文献1参照。)。
特公昭59−30936号公報(第2頁、図2、図3)
しかしながら、従来周知のサイレントチェーンを用いたチェーン伝動装置は、連結ピンの摩耗による伸びが大きくチェーン全体が伸びて強度が低下するという問題があり、また、従来周知のローラチェーンを用いたチェーン伝動装置は、ローラの高強度化がネックとなってチェーンの高強度化が困難であると共に、スプロケットへの噛合い時における騒音が大きいという問題があった。
また、上記公知のチェーン伝動装置は、通常の伝動はサイレントチェーンとして機能するリンクプレートのリンクプレート歯とスプロケット歯により行うため、噛合い連結ピンの摩耗による伸びが大きくチェーン全体が伸びて強度が低下するという問題は、ローラがスプロケット歯に当接することで緩和はされるものの、依然として解消するものではなかった。
さらに、上記公知のチェーン伝動装置は、チェーンの幅方向にリンクプレート歯付きリンクプレートとリンクプレート歯のないリンクプレートとが4枚ずつ合計8枚配置されているため、構成部品の種類が増え組立工程も複雑となるという問題があった。
本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、連結ピンの摩耗による伸びでチェーン全体が伸びて強度が低下することを防止しつつ、スプロケットへの噛合い時における騒音を減少させ、かつ、構成部品の種類が少なく組立も容易なチェーン伝動装置を提供することである。
本請求項1に係る発明は、少なくとも一対の外リンクプレートの前後のピン孔にそれぞれ連結ピン両端部を嵌入固定した外リンクと少なくとも一対の内リンクプレートの前後のブシュ孔にそれぞれブシュ又はローラが遊嵌されたブシュを嵌入固定した内リンクとが前記ブシュに前記連結ピンを交互に遊嵌することで多数連結されたチェーンと、該チェーンが巻掛けられるスプロケットとからなるチェーン伝動装置において、前記外リンクプレート及び前記内リンクプレートが、それぞれリンクプレートの進行方向前後2か所にリンクプレート歯を有し、前記スプロケットが、前記ブシュ又はローラと噛み合うスプロケット歯を有するとともに、該スプロケット歯の側方に前記リンクプレート歯と噛み合うサイドスプロケット歯を有し、前記リンクプレート歯、スプロケット歯及びサイドスプロケット歯の形状が、前記チェーンが前記スプロケットに巻掛る時に、最初にリンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の内股部が前記サイドスプロケット歯に接触し、次いで、該リンクプレートの進行方向前方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯に接触し、さらに、該リンクプレートの進行方向後方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯の歯底に着座した時に該リンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の外股部及び進行方向後方側に位置するリンクプレート歯の外股部が前記サイドスプロケット歯に接触する形状であることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項2に係る発明は、請求項1に記載されたチェーン伝動装置の構成に加えて、前前記サイドスプロケット歯が、前記スプロケット歯の両側に設けられたことにより、前記課題をさらに解決するものである。
本請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載されたチェーン伝動装置の構成に加えて、前記リンクプレートのリンクプレート歯が、前記外リンクプレート及び前記内リンクプレートの上下両側に設けられたことにより、前記課題をさらに解決するものである。
本請求項4に係る発明は、少なくとも一対の外リンクプレートの前後のピン孔にそれぞれ連結ピン両端部を嵌入固定した外リンクと少なくとも一対の内リンクプレートの前後のブシュ孔にそれぞれブシュ又はローラが遊嵌されたブシュを嵌入固定した内リンクとが前記ブシュに前記連結ピンを交互に遊嵌することで多数連結されたチェーンにおいて、前記外リンクプレート及び前記内リンクプレートが、それぞれリンクプレートの進行方向前後2か所にリンクプレート歯を有し、前記リンクプレート歯の形状が、スプロケットに巻掛る時に、最初にリンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の内股部がスプロケットに接触し、次いで、該リンクプレートの進行方向前方側に位置するブシュ又はローラがスプロケットに接触し、さらに、該リンクプレートの進行方向後方側に位置するブシュ又はローラがスプロケットの歯底に着座した時に該リンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の外股部及び進行方向後方側に位置するリンクプレート歯の外股部がスプロケットに接触する形状であることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項5に係る発明は、請求項4に記載されたチェーンの構成に加えて、前記リンクプレートのリンクプレート歯が、前記外リンクプレート及び前記内リンクプレートの上下両側に設けられたことにより、前記課題をさらに解決するものである。
本請求項6に係る発明は、少なくとも一対の外リンクプレートの前後のピン孔にそれぞれ連結ピン両端部を嵌入固定した外リンクと少なくとも一対の内リンクプレートの前後のブシュ孔にそれぞれブシュ又はローラが遊嵌されたブシュを嵌入固定した内リンクとが前記ブシュに前記連結ピンを交互に遊嵌することで多数連結されたチェーンが巻掛けられるスプロケットにおいて、前記スプロケットが、前記ブシュ又はローラと噛み合うスプロケット歯を有するとともに、該スプロケット歯の側方に前記リンクプレート歯と噛み合うサイドスプロケット歯を有し、前記スプロケット歯及びサイドスプロケット歯の形状が、前記チェーンが前記スプロケットに巻掛る時に、最初にリンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレートの内股部が前記サイドスプロケット歯に接触し、次いで、該リンクプレートの進行方向前方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯に接触し、さらに、該リンクプレートの進行方向後方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯の歯底に着座した時に該リンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレートの外股部及び進行方向後方側に位置するリンクプレートの外股部が前記サイドスプロケット歯に接触する形状であることにより、前記課題を解決するものである。
本請求項7に係る発明は、請求項6に記載されたスプロケットの構成に加えて、前前記サイドスプロケット歯が、前記スプロケット歯の両側に設けられたことにより、前記課題をさらに解決するものである。
本請求項1に係る発明のチェーン伝動装置は、少なくとも一対の外リンクプレートの前後のピン孔にそれぞれ連結ピン両端部を嵌入固定した外リンクと少なくとも一対の内リンクプレートの前後のブシュ孔にそれぞれブシュ又はローラが遊嵌されたブシュを嵌入固定した内リンクとが前記ブシュに前記連結ピンを交互に遊嵌することで多数連結されたチェーンと、該チェーンが巻掛けられるスプロケットとからなるチェーン伝動装置において、前記外リンクプレート及び前記内リンクプレートが、それぞれリンクプレートの進行方向前後2か所にリンクプレート歯を有し、前記スプロケットが、前記ブシュ又はローラと噛み合うスプロケット歯を有するとともに、該スプロケット歯の側方に前記リンクプレート歯と噛み合うサイドスプロケット歯を有していることにより、従来のローラチェーンと同様に、構成部品の種類が少なく組立も容易なチェーン伝動装置を提供できる。
また、リンクプレート歯、スプロケット歯及びサイドスプロケット歯の形状が、チェーンがスプロケットに巻掛る時に、最初にリンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の内股部がサイドスプロケット歯に接触し、次いで、該リンクプレートの進行方向前方側に位置するブシュ又はローラがスプロケット歯に接触する形状であることによって、スプロケットへのチェーンの巻掛け時には従来のサイレントチェーンと同様にリンクプレート歯の内股部がサイドスプロケット歯を滑るように接触を開始するため、接触時の騒音が大きく減少し、その後に接触するブシュ又はローラもスプロケット歯と衝突することなく接触することができ、騒音を大きく減少させることができる。
さらに、該リンクプレートの進行方向後方側に位置するブシュ又はローラがスプロケット歯の歯底に着座した時に該リンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の外股部及び進行方向後方側に位置するリンクプレート歯の外股部が前記サイドスプロケット歯に接触する形状であることによって、チェーンが完全に巻掛った部分では伝動はブシュ又はローラとスプロケット歯で行われ、連結ピンの摩耗による伸びでチェーン全体が伸びて強度が低下することを防止できるとともに、リンクプレートの進行方向両側のリンクプレート歯の外股部がサイドスプロケット歯と接触することにより、リンクプレートが位置決めされてスプロケット歯の歯底に着座したブシュ又はローラの位置が安定的に保たれるため振動や騒音を大きく減少させることができる。
そして、本請求項2に係る発明のチェーン伝動装置は、請求項1に係るチェーン伝動装置が奏する効果に加えて、サイドスプロケット歯が、スプロケット歯の両側に設けられたことにより、巻掛け時にチェーンの両サイドに均等に力が伝達されるため、さらに振動や騒音を減少させることができる。
本請求項4に係る発明のチェーンは、少なくとも一対の外リンクプレートの前後のピン孔にそれぞれ連結ピン両端部を嵌入固定した外リンクと少なくとも一対の内リンクプレートの前後のブシュ孔にそれぞれブシュ又はローラが遊嵌されたブシュを嵌入固定した内リンクとが前記ブシュに前記連結ピンを交互に遊嵌することで多数連結されたチェーンにおいて、前記外リンクプレート及び前記内リンクプレートが、それぞれリンクプレートの進行方向前後2か所にリンクプレート歯を有していることにより、従来のローラチェーンと同様に、構成部品の種類が少なく組立も容易なチェーンを提供できる。
また、リンクプレート歯の形状が、スプロケットに巻掛る時に、最初にリンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の内股部がスプロケットに接触し、次いで、該リンクプレートの進行方向前方側に位置するブシュ又はローラがスプロケットに接触することによって、スプロケットへのチェーンの巻掛け時には従来のサイレントチェーンと同様にリンクプレート歯の内股部がサイドスプロケット歯を滑るように接触を開始するため、接触時の騒音が大きく減少し、その後に接触するブシュ又はローラもスプロケット歯と衝突することなく接触することができ、騒音を大きく減少させることができる。
さらに、該リンクプレートの進行方向後方側に位置するブシュ又はローラがスプロケットの歯底に着座した時に該リンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の外股部及び進行方向後方側に位置するリンクプレート歯の外股部がスプロケットに接触する形状であることによって、チェーンが完全に巻掛った部分では伝動はブシュ又はローラとスプロケット歯で行われ、連結ピンの摩耗による伸びでチェーン全体が伸びて強度が低下することを防止できるとともに、リンクプレートの進行方向両側のリンクプレート歯の外股部がサイドスプロケット歯と接触することにより、リンクプレートが位置決めされてスプロケット歯の歯底に着座したブシュ又はローラの位置が安定的に保たれるため振動や騒音を大きく減少させることができる。
また、本請求項5に係る発明のチェーンは、請求項4に係るチェーンが奏する効果に加えて、リンクプレート歯が、外リンクプレート及び内リンクプレートの上下両側に設けられたことにより、外リンクプレート及び内リンクプレートを上下どちらの方向でも使用できるため、従来のローラチェーンと同様に、組立時にリンクプレートの方向を整列させる必要がなく組立がより容易となるとともに、チェーン自体も上下どちらの方向でも使用可能となるため、スプロケットに巻掛ける方向を整列させる必要がなく、上下両方向に複数のスプロケットが存在するような伝動経路を持つ使用条件でも対応可能となる。
本請求項6に係る発明のスプロケットは、少なくとも一対の外リンクプレートの前後のピン孔にそれぞれ連結ピン両端部を嵌入固定した外リンクと少なくとも一対の内リンクプレートの前後のブシュ孔にそれぞれブシュ又はローラが遊嵌されたブシュを嵌入固定した内リンクとが前記ブシュに前記連結ピンを交互に遊嵌することで多数連結されたチェーンが巻掛けられるスプロケットにおいて、前記スプロケットが、前記ブシュ又はローラと噛み合うスプロケット歯を有するとともに、該スプロケット歯の側方に前記リンクプレート歯と噛み合うサイドスプロケット歯を有し、前記スプロケット歯及びサイドスプロケット歯の形状が、前記チェーンが前記スプロケットに巻掛る時に、最初にリンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレートの内股部が前記サイドスプロケット歯に接触し、次いで、該リンクプレートの進行方向前方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯に接触する形状であることによって、スプロケットへのチェーンの巻掛け時には従来のサイレントチェーンと同様にリンクプレート歯の内股部がサイドスプロケット歯を滑るように接触を開始するため、接触時の騒音が大きく減少し、その後に接触するブシュ又はローラもスプロケット歯と衝突することなく接触することができ、騒音を大きく減少させることができる。
さらに、該リンクプレートの進行方向後方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯の歯底に着座した時に該リンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレートの外股部及び進行方向後方側に位置するリンクプレートの外股部が前記サイドスプロケット歯に接触する形状であることによって、チェーンが完全に巻掛った部分では伝動はブシュ又はローラとスプロケット歯で行われ、連結ピンの摩耗による伸びでチェーン全体が伸びて強度が低下することを防止できるとともに、リンクプレートの進行方向両側のリンクプレート歯の外股部がサイドスプロケット歯と接触することにより、リンクプレートが位置決めされてスプロケット歯の歯底に着座したブシュ又はローラの位置が安定的に保たれるため振動や騒音を大きく減少させることができる。
そして、本請求項7に係る発明のスプロケットは、請求項6に係るスプロケットが奏する効果に加えて、サイドスプロケット歯が、スプロケット歯の両側に設けられたことにより、巻掛け時にチェーンの両サイドに均等に力が伝達されるため、さらに振動や騒音を減少させることができる。
本発明のチェーン伝動装置並びにチェーン及びスプロケットは、少なくとも一対の外リンクプレートの前後のピン孔にそれぞれ連結ピン両端部を嵌入固定した外リンクと少なくとも一対の内リンクプレートの前後のブシュ孔にそれぞれブシュ又はローラが遊嵌されたブシュを嵌入固定した内リンクとが前記ブシュに前記連結ピンを交互に遊嵌することで多数連結されたチェーンと、該チェーンが巻掛けられるスプロケットとからなるチェーン伝動装置において、前記外リンクプレート及び前記内リンクプレートが、それぞれリンクプレートの進行方向前後2か所にリンクプレート歯を有し、前記スプロケットが、前記ブシュ又はローラと噛み合うスプロケット歯を有するとともに、該スプロケット歯の側方に前記リンクプレート歯と噛み合うサイドスプロケット歯を有し、前記リンクプレート歯、スプロケット歯及びサイドスプロケット歯の形状が、前記チェーンが前記スプロケットに巻掛る時に、最初にリンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の内股部が前記サイドスプロケット歯に接触し、次いで、該リンクプレートの進行方向前方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯に接触し、さらに、該リンクプレートの進行方向後方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯の歯底に着座した時に該リンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の外股部及び進行方向後方側に位置するリンクプレート歯の外股部が前記サイドスプロケット歯に接触する形状であり、連結ピンの摩耗による伸びでチェーン全体が伸びて強度が低下することを防止しつつ、スプロケットへの噛合い時における騒音を減少させ、かつ、構成部品の種類が少なく組立も容易となるという効果を奏するものであれば、その具体的な実施態様は如何なるものであっても何ら構わない。
すなわち、本発明のチェーン伝動装置並びにチェーン及びスプロケットは、エンジンの動弁系やオイルポンプなどの補機等の従動軸を駆動するものであっても、他の動力伝達機構や搬送機構において使用されるものであっても良く、いかなる機構で使用されるものであっても良い。
また、本発明のチェーン伝動装置のチェーンの外リンク及び内リンクは、一対の外リンクプレート及び一対の内リンクプレートのみで構成されても良く、内側に複数枚のリンクプレートをさらに備えても良い。
さらに、内側に複数枚のリンクプレートをさらに備えた場合、内側のリンクプレートがリンクプレート歯を有してもよく、内側の複数枚のリンクプレートの一部のみがリンクプレート歯を有しても良く、全てのリンクプレートがリンクプレート歯を有しても良い。
また、本発明のチェーン伝動装置のスプロケットは、単一の部材の外面にスプロケット歯及びサイドスプロケット歯を設けたものであっても良く、スプロケット歯及びサイドスプロケット歯を持つ複数のスプロケットを同軸に固定したものであっても良い。
また、本発明のチェーン伝動装置は、チェーン伝動装置を構成するスプロケットのうち、少なくとも一つのスプロケットがサイドスプロケット歯を持つものであれば良く、全てのスプロケットがサイドスプロケット歯を持つものであっても良い。
以下に、本発明の実施例であるチェーン伝動装置並びにチェーン及びスプロケットについて、図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の一実施例であるチェーン伝動装置の一部切断斜視図であり、図2は、図1の側面図であり、図3は、本発明の一実施例であるチェーン伝動装置のチェーンの分解斜視図であり、図4は、図3の内リンクプレートの側面図であり、図5は、図3の外リンクプレートの側面図であり、図6は、本発明の一実施例であるチェーン伝動装置のスプロケットの斜視図であり、図7は、図6のスプロケットの分解斜視図であり、図8乃至図13は、本発明の一実施例であるチェーン伝動装置の動作説明図であり、図14は、本発明の他の実施例であるチェーン伝動装置のリンクプレートの側面図である。
本発明の一実施例であるチェーン伝動装置100は、図1、図2に示すように、チェーン110(一部のみ図示)がスプロケット150に巻掛けられて駆動力を伝達するものである。
チェーン110は、図3に示すように、一対の外リンクプレート112の前後のピン孔117にそれぞれ連結ピン130両端部が嵌入固定された外リンク160と、一対の内リンクプレート111の前後のブシュ孔116にそれぞれローラ120が遊嵌されたブシュ140を嵌入固定された内リンク170とが、ブシュ140に連結ピン130を交互に遊嵌することで多数連結されたて構成されている。
内リンクプレート111は、図4に示すように、前後にブシュ孔116を有するとともに、前後のブシュ孔116の下方にリンクプレート歯113を有しており、該リンクプレート歯113は、前後のリンクプレート歯113の対向する側の歯面である内股部114と外方の歯面である外股部115とで構成されている。
外リンクプレート112は、図5に示すように、前後にピン孔117を有するとともに、前後のピン孔117の下方にリンクプレート歯113を有しており、該リンクプレート歯113は、前後のリンクプレート歯113の対向する側の歯面である内股部114と外方の歯面である外股部115とで構成されている。
内リンクプレート111と外リンクプレート112は、ブシュ孔116とピン孔117が相違する以外は同一の形状である。
スプロケット150は、図6、図7に示すように、チェーン110のローラ120と噛合うスプロケット歯151を有するセンタースプロケット153と、チェーン110のリンクプレート歯113と噛合うサイドスプロケット歯152を有するサイドスプロケット154とから構成され、センタースプロケット153の両側面にサイドスプロケット154を配し一体回転するように構成されている。
なお、スプロケット150は単一の部材にスプロケット歯151及びサイドスプロケット歯152を形成したものであっても良い。
そして、リンクプレート歯113、スプロケット歯151及びサイドスプロケット歯152の形状は、チェーン110がスプロケット150に巻掛る時に、最初にリンクプレート111(112)の進行方向前方側に位置するリンクプレート歯113の内股部114がサイドスプロケット歯152に接触し、次いで、該リンクプレート111(112)の進行方向前方側に位置するローラ120がスプロケット歯151に接触し、さらに、該リンクプレート111(112)の進行方向後方側に位置するローラ120がスプロケット歯151の歯底に着座した時に該リンクプレート111(112)の進行方向前方側に位置するリンクプレート歯113の外股部115及び進行方向後方側に位置するリンクプレート歯の外股部115がサイドスプロケット歯152に接触するよう構成されている。
例えば、スプロケット歯151は標準的な歯形が採用され、リンクプレート歯113及びサイドスプロケット歯152の形状は、スプロケットの歯数等に応じて、上記動作が可能な関係となるように設定される。
以上のように構成されたチェーン伝動装置100の動作について、図8乃至図13に基づいて説明する。
図8乃至図13は、スプロケット150が図面上反時計方向に回転し、チェーン110が順次スプロケット150に巻掛けられる動作を経時的に説明したものであるが、説明のため、図面上はスプロケット150を同一姿勢に固定しチェーン110が順次屈曲するように図示してある。
図8乃至図13において、各リンクプレート(内リンクプレート111あるいは外リンクプレート112)はチェーン110の進行方向前側から順にリンクプレートL1、リンクプレートL2、リンクプレートL3で表し、各ローラをリンクプレートL1の進行方向前側のローラから順にローラR1、ローラR2、ローラR3で表す。
また、各リンクプレートL1、L2、L3の各リンクプレート歯はチェーン110の進行方向前側のリンクプレート歯をリンクプレート歯H1f、リンクプレート歯H2f、リンクプレート歯H3f、チェーン110の進行方向後側のリンクプレート歯をリンクプレート歯H1r、リンクプレート歯H2r、リンクプレート歯H3rで表し、各リンクプレート歯の歯面の外股部を外股部G1f、外股部G2f、外股部G3f、外股部G1r、外股部G2r、外股部G3r、各リンクプレート歯の歯面の内股部を内股部U1f、内股部U2f、内股部U3f、内股部U1r、内股部U2r、内股部U3rで表す。
まず、ローラR1がスプロケット歯151に着座した状態から説明を開始する。
チェーン110が進行すると、図8に示すように、リンクプレートL1はローラR1を中心に屈曲しローラR2及びリンクプレート歯H1rはスプロケット150に接近するが、リンクプレートL2のリンクプレート歯H2fも同時にスプロケット150に接近し、ローラR2及びリンクプレート歯H1rに先んじて、リンクプレートL2の内股部U2fがサイドスプロケット歯152に接触する。
このリンクプレートL2の内股部U2fとサイドスプロケット歯152の接触は、従来のサイレントチェーンを用いたチェーン伝動装置と同様にサイドスプロケット歯152に対し斜めからとなるため、騒音は小さい。
さらにチェーン110が進行すると、図9に示すように、リンクプレートL2の内股部U2fがサイドスプロケット歯152の歯面を滑りながらリンクプレートL2が屈曲を開始し、ローラR2が徐々にスプロケット歯151に接近する。
そして、図10に示すように、ローラR2がスプロケット歯151に接触することでリンクプレートL1のスプロケット150への巻掛けが完了する。
ローラR2のスプロケット歯151への接触は、前述のとおりリンクプレートL2の内股部U2fがサイドスプロケット歯152の歯面を滑る動作に拘束されて徐々に接近しての接触となるため、従来のローラチェーンを用いた伝動装置に比べて騒音は極めて小さくなる。
さらに、ローラR1、R2がともにスプロケット歯151に着座したときにリンクプレートL1の外股部G1f及びG1rがともにサイドスプロケット歯152に接触する形状に構成されており、ローラR1、R2とスプロケット歯151でチェーン110とスプロケット150の動力の伝達を行いつつ、リンクプレートL1が外股部G1f及びG1rの2点でサイドスプロケット歯152に接触して位置決めされることにより、従来のローラチェーンを用いた伝動装置に比べて振動や騒音を軽減することができる。
ローラR1、R2の着座後は、図11に示すように、リンクプレートL2はローラR2を中心に屈曲を開始してリンクプレートL2の内股部U2fがサイドスプロケット歯152の歯面から離脱し、図12に示すように、リンクプレートL2のリンクプレート歯H2r及びローラR3が急速にスプロケット150に接近する。
そして、チェーン110が進行すると、図13に示すように、リンクプレートL2はローラR2を中心に屈曲しローラR3及びリンクプレート歯H2rはスプロケット150に接近するが、さらに後方のリンクプレートL3のリンクプレート歯H3fも同時にスプロケット150に接近し、ローラR3及びリンクプレート歯H2rに先んじて、リンクプレートL3の内股部U3fがサイドスプロケット歯152に接触し、リンクプレートが一つ分進行した図8に示す状態となる。
以上説明したように、本発明のチェーン伝動装置100によれば、ローラとスプロケット歯の接触をリンクプレートとリンクプレート歯の接触で拘束して滑らかに行い、かつ、位置決めを行うことで、従来のサイレントチェーンを用いたチェーン伝動装置と同様の低騒音としつつ、動力の伝達はローラとスプロケット歯で行うことができるため、連結ピンの摩耗による伸びでチェーン全体が伸びて強度が低下することを防止できるなど、その効果は甚大である。
なお、リンクプレート歯113とサイドスプロケット歯152の噛合は、チェーン110スプロケット150への進入及び離脱時において騒音や振動を防止して円滑に巻掛けられる機能を担えば良く、動力の伝達機能はほぼ全てローラ120とスプロケット歯151の噛合が担っているため、リンクプレート歯113及びサイドスプロケット歯152はの高さは最低限で良く、接触角度も浅いもので良い。
さらに、図14に示すように、内リンクプレート211及び外リンクプレート212の上下両方にリンクプレート歯213を設ければ、従来のローラチェーンと同様に組立時にリンクプレート211(212)の方向を整列させる必要がなく組立がより容易となるとともに、チェーン自体も上下どちらの方向でも使用可能となるため、スプロケットに巻掛ける方向を整列させる必要がなく、上下両方向に複数のスプロケットが存在するような伝動経路を持つ使用条件でも対応可能となるなど、その効果は甚大である。
本発明の一実施例であるチェーン伝動装置の一部切断斜視図。 図1の側面図。 本発明の一実施例であるチェーン伝動装置のチェーンの分解斜視図。 図3の内リンクプレートの側面図。 図3の外リンクプレートの側面図。 本発明の一実施例であるチェーン伝動装置のスプロケットの斜視図。 図6のスプロケットの分解斜視図。 本発明の一実施例であるチェーン伝動装置の動作説明図。 本発明の一実施例であるチェーン伝動装置の動作説明図。 本発明の一実施例であるチェーン伝動装置の動作説明図。 本発明の一実施例であるチェーン伝動装置の動作説明図。 本発明の一実施例であるチェーン伝動装置の動作説明図。 本発明の一実施例であるチェーン伝動装置の動作説明図。 本発明の他の実施例であるチェーン伝動装置のリンクプレートの側面図。 従来のチェーン伝動装置のチェーンの平面図。 従来のチェーン伝動装置のスプロケットの断面図。
符号の説明
100 ,500 ・・チェーン伝動装置
110,210,510 ・・・チェーン
111,211 ・・・・内リンクプレート
112,212 ・・・・外リンクプレート
113,213 ・・・・リンクプレート歯
114,214 ・・・・内股部
115,215 ・・・・外股部
116,216 ・・・・ブシュ孔
117,217 ・・・・ピン孔
120 ,520 ・・・ローラ
130 ,530 ・・・連結ピン
140 ,540 ・・・ブシュ
150 ,550 ・・・スプロケット
151 ,551 ・・・・スプロケット歯
152 ,552 ・・・・サイドスプロケット歯
153 ・・・・センタースプロケット
154 ・・・・サイドスプロケット
160 ・・・外リンク
170 ・・・内リンク

Claims (7)

  1. 少なくとも一対の外リンクプレートの前後のピン孔にそれぞれ連結ピン両端部を嵌入固定した外リンクと少なくとも一対の内リンクプレートの前後のブシュ孔にそれぞれブシュ又はローラが遊嵌されたブシュを嵌入固定した内リンクとが前記ブシュに前記連結ピンを交互に遊嵌することで多数連結されたチェーンと、該チェーンが巻掛けられるスプロケットとからなるチェーン伝動装置において、
    前記外リンクプレート及び前記内リンクプレートが、それぞれリンクプレートの進行方向前後2か所にリンクプレート歯を有し、
    前記スプロケットが、前記ブシュ又はローラと噛み合うスプロケット歯を有するとともに、該スプロケット歯の側方に前記リンクプレート歯と噛み合うサイドスプロケット歯を有し、
    前記リンクプレート歯、スプロケット歯及びサイドスプロケット歯の形状が、前記チェーンが前記スプロケットに巻掛る時に、最初にリンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の内股部が前記サイドスプロケット歯に接触し、次いで、該リンクプレートの進行方向前方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯に接触し、さらに、該リンクプレートの進行方向後方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯の歯底に着座した時に該リンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の外股部及び進行方向後方側に位置するリンクプレート歯の外股部が前記サイドスプロケット歯に接触する形状であることを特徴とするチェーン伝動装置。
  2. 前記サイドスプロケット歯が、前記スプロケット歯の両側に設けられたことを特徴とする請求項1に記載のチェーン伝動装置。
  3. 前記リンクプレート歯が、前記外リンクプレート及び前記内リンクプレートの上下両側に設けられたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のチェーン伝動装置。
  4. 少なくとも一対の外リンクプレートの前後のピン孔にそれぞれ連結ピン両端部を嵌入固定した外リンクと少なくとも一対の内リンクプレートの前後のブシュ孔にそれぞれブシュ又はローラが遊嵌されたブシュを嵌入固定した内リンクとが前記ブシュに前記連結ピンを交互に遊嵌することで多数連結されたチェーンにおいて、
    前記外リンクプレート及び前記内リンクプレートが、それぞれリンクプレートの進行方向前後2か所にリンクプレート歯を有し、
    前記リンクプレート歯の形状が、スプロケットに巻掛る時に、最初にリンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の内股部がスプロケットに接触し、次いで、該リンクプレートの進行方向前方側に位置するブシュ又はローラがスプロケットに接触し、さらに、該リンクプレートの進行方向後方側に位置するブシュ又はローラがスプロケットの歯底に着座した時に該リンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレート歯の外股部及び進行方向後方側に位置するリンクプレート歯の外股部がスプロケットに接触する形状であることを特徴とするチェーン。
  5. 前記リンクプレート歯が、前記外リンクプレート及び前記内リンクプレートの上下両側に設けられたことを特徴とする請求項4に記載のチェーン。
  6. 少なくとも一対の外リンクプレートの前後のピン孔にそれぞれ連結ピン両端部を嵌入固定した外リンクと少なくとも一対の内リンクプレートの前後のブシュ孔にそれぞれブシュ又はローラが遊嵌されたブシュを嵌入固定した内リンクとが前記ブシュに前記連結ピンを交互に遊嵌することで多数連結されたチェーンが巻掛けられるスプロケットにおいて、
    前記スプロケットが、前記ブシュ又はローラと噛み合うスプロケット歯を有するとともに、該スプロケット歯の側方に前記リンクプレート歯と噛み合うサイドスプロケット歯を有し、
    前記スプロケット歯及びサイドスプロケット歯の形状が、前記チェーンが前記スプロケットに巻掛る時に、最初にリンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレートの内股部が前記サイドスプロケット歯に接触し、次いで、該リンクプレートの進行方向前方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯に接触し、さらに、該リンクプレートの進行方向後方側に位置するブシュ又はローラが前記スプロケット歯の歯底に着座した時に該リンクプレートの進行方向前方側に位置するリンクプレートの外股部及び進行方向後方側に位置するリンクプレートの外股部が前記サイドスプロケット歯に接触する形状であることを特徴とするスプロケット。
  7. 前記サイドスプロケット歯が、前記スプロケット歯の両側に設けられたことを特徴とする請求項6に記載のスプロケット。
JP2008090501A 2008-03-31 2008-03-31 チェーン伝動装置 Active JP4618743B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090501A JP4618743B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 チェーン伝動装置
US12/392,373 US8246498B2 (en) 2008-03-31 2009-02-25 Chain transmission device
DE102009011958.2A DE102009011958B4 (de) 2008-03-31 2009-03-10 Kettenübertragungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008090501A JP4618743B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 チェーン伝動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009243580A true JP2009243580A (ja) 2009-10-22
JP4618743B2 JP4618743B2 (ja) 2011-01-26

Family

ID=41011373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008090501A Active JP4618743B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 チェーン伝動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8246498B2 (ja)
JP (1) JP4618743B2 (ja)
DE (1) DE102009011958B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4611398B2 (ja) * 2008-03-31 2011-01-12 株式会社椿本チエイン チェーン伝動装置
JP5214475B2 (ja) * 2009-01-08 2013-06-19 株式会社椿本チエイン タイミングチェーンドライブ装置
USD750676S1 (en) * 2013-09-06 2016-03-01 E. F. Bavis & Associates, Inc. Sprocket tooth
JP6691153B2 (ja) * 2018-02-09 2020-04-28 ファナック株式会社 チェーンユニット

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628338A (en) * 1979-08-11 1981-03-19 Daido Kogyo Co Ltd Compound chain transmission gear
JPS5796835U (ja) * 1980-12-04 1982-06-14
JPH11236950A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Borg Warner Automotive Kk 背面駆動型サイレントチェーン

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US638790A (en) * 1899-04-29 1899-12-12 Frank W Wunderlich Driving mechanism.
US2199292A (en) * 1938-11-17 1940-04-30 Link Belt Co Heavy duty drive chain
JPS54161084A (en) 1978-06-08 1979-12-20 Matsushita Electric Works Ltd Timer
US4342560A (en) * 1980-05-16 1982-08-03 Borg-Warner Corporation Composite chain link assembly
JPS5796835A (en) 1980-12-08 1982-06-16 Sekisui Chem Co Ltd Method of extruding elongate element
JPS5930936A (ja) 1982-08-11 1984-02-18 有限会社成友産業 タオル地に凹凸部を形成する方法
US5690571A (en) * 1996-09-11 1997-11-25 Borg-Warner Automotive, Inc. Hybrid roller and silent chain
JPH10259857A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Tsubakimoto Chain Co 両面噛合型サイレントチェーン
GB2348261B (en) * 1998-12-24 2002-12-18 Tsubakimoto Chain Co Double-meshing-type silent chain drive and sprocket used therein
JP3904789B2 (ja) * 2000-01-28 2007-04-11 本田技研工業株式会社 チェーン伝動装置
US7059985B2 (en) * 2001-07-17 2006-06-13 Borgwarner Inc. Alternating guide power transmission chain
CN1650121A (zh) * 2002-05-06 2005-08-03 克劳伊斯传动装置产品有限公司 减震链轮以及用于该链轮的改进的倒置齿链
US20060073927A1 (en) * 2004-10-06 2006-04-06 Borgwarner Inc. Elastomer cushion ring for a random tooth roller chain sprocket
JP4959272B2 (ja) 2006-09-29 2012-06-20 野村證券株式会社 株式の定時売却システム
WO2008151280A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Roller Bearing Company Of America, Inc. Conveyor chain having a low friction liner
JP2009103185A (ja) * 2007-10-22 2009-05-14 Tsubakimoto Chain Co チェーン伝動装置
JP4611398B2 (ja) * 2008-03-31 2011-01-12 株式会社椿本チエイン チェーン伝動装置
JP5214475B2 (ja) * 2009-01-08 2013-06-19 株式会社椿本チエイン タイミングチェーンドライブ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628338A (en) * 1979-08-11 1981-03-19 Daido Kogyo Co Ltd Compound chain transmission gear
JPS5796835U (ja) * 1980-12-04 1982-06-14
JPH11236950A (ja) * 1998-02-23 1999-08-31 Borg Warner Automotive Kk 背面駆動型サイレントチェーン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4618743B2 (ja) 2011-01-26
US8246498B2 (en) 2012-08-21
DE102009011958A1 (de) 2009-10-01
DE102009011958B4 (de) 2016-02-25
US20090247340A1 (en) 2009-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4611398B2 (ja) チェーン伝動装置
US8984975B2 (en) Engagement chain unit
JP2008101683A (ja) チェーン伝動装置
US8328670B2 (en) Engagement chain
JP2009103185A (ja) チェーン伝動装置
CA2563978A1 (en) Push-pull chain and actuator
JP6078672B1 (ja) 噛合チェーン及び可動体移動装置
JP2010138926A (ja) 噛合チェーン
US9482313B2 (en) Engagement chain unit
US20130205926A1 (en) Push chain, linear motion driving device and patient table
JP2007071302A (ja) 突起を有する焼結製スプロケット
JP4618743B2 (ja) チェーン伝動装置
JP4874081B2 (ja) サイレントチェーン
TW201033497A (en) Lift-driving engagement chain
US9255630B2 (en) Advancing/retracting actuation device with meshing chain
JP2007092798A (ja) サイレントチェーン
KR101573807B1 (ko) 맞물림 체인 유닛
JP2011069435A (ja) チェーン伝動装置
JP2008138881A (ja) 歯型ローラ付きチェーン
JP4823034B2 (ja) サイレントチェーン
JP2010112503A (ja) ブシュ付きサイレントチェーン
WO2020031877A1 (ja) 噛合チェーン及び可動体移動装置
WO2020031878A1 (ja) 噛合チェーン及び可動体移動装置
JP4701002B2 (ja) 弾性クローラとクローラ走行装置
JP2003166600A (ja) サイレントチェーン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101022

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131105

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4618743

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150