JP2009240365A - アイアン型ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブセット - Google Patents

アイアン型ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブセット Download PDF

Info

Publication number
JP2009240365A
JP2009240365A JP2008087456A JP2008087456A JP2009240365A JP 2009240365 A JP2009240365 A JP 2009240365A JP 2008087456 A JP2008087456 A JP 2008087456A JP 2008087456 A JP2008087456 A JP 2008087456A JP 2009240365 A JP2009240365 A JP 2009240365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
golf club
club head
thin portion
badge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008087456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5155713B2 (ja
Inventor
Satoshi Matsunaga
聖史 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunlop Sports Co Ltd
Original Assignee
SRI Sports Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SRI Sports Ltd filed Critical SRI Sports Ltd
Priority to JP2008087456A priority Critical patent/JP5155713B2/ja
Priority to US12/347,646 priority patent/US7892106B2/en
Publication of JP2009240365A publication Critical patent/JP2009240365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5155713B2 publication Critical patent/JP5155713B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/047Heads iron-type
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/005Club sets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0408Heads characterised by specific dimensions, e.g. thickness
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0416Heads having an impact surface provided by a face insert
    • A63B53/042Heads having an impact surface provided by a face insert the face insert consisting of a material different from that of the head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/04Heads
    • A63B53/0458Heads with non-uniform thickness of the impact face plate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/54Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like with means for damping vibrations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Abstract

【課題】耐久性を損ねることなく打球の飛距離を向上させる。
【解決手段】フェース部2を具えたアイアン型ゴルフクラブヘッド1である。フェース部2は、ヘッド後方に隆起した環状のフェース周縁部10と、該フェース周縁部10で囲まれかつ後面がキャビティCによって抉られフェース周縁部10よりも厚さが小さい中央部11と、該中央部11の後面に接合された板状のバッジ12とを含む。前記中央部11は、バッジ12が接合されかつフェース部2で最も小さい厚さの主薄肉部11aと、主薄肉部11aよりも厚さが大かつ主薄肉部の周りに非環状で形成されしかもバッジ12の外周面12aと向き合って該バッジを位置決めする内周面eを具えた外周厚肉部11bと、外周厚肉部11bが途切れた部分を通って主薄肉部11aとフェース周縁部10との間をのびる外周厚肉部よりも厚さが小の補助薄肉部11cとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、耐久性を損ねることなく打球の飛距離を向上させるのに役立つアイアン型ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブセットに関する。
例えば図7(a)及びそのA−A断面である(b)に示されるように、アイアン型ゴルフクラブヘッドaにおいて、キャビティcを有するフェース部bの後面に薄板状のバッジdが接合されたものが知られている。前記バッジdは、製造メーカやロゴマークなどが表示されることが多く、通常、装飾的機能を発揮する。また、近年では、バッジdをフェース部bとは異なる材料で形成し、打球時のフェース部bの振動を該バッジdによって吸収させる試みもなされている。
しかしながら、フェース部bの後面が平坦であると、バッジdの接合位置が安定しないばかりか、打球時の衝撃によってバッジdの位置ずれ等が生じるおそれがある。そこで、例えば、図8(a)及びそのA−A断面である(b)に示されるように、フェース部bを、バッジdの外周面よりもわずかに大きい輪郭で形成された厚さの小さい薄肉部b1と、その周りに環状に形成された厚肉部b2とを設けることが考えられる。このような態様では、バッジdは、薄肉部b1と厚肉部b2との段差(言い換えると、厚肉部b2の内周面)により正確に位置決めされる他、打撃時の衝撃力による位置ずれなどが防止される。
また、図9(a)及びそのA−A断面である(b)に示されるように、フェース部bの後面に、バッジdの輪郭に沿ってのびる環状のリブjを設けたヘッドaも知られている(例えば、下記特許文献1参照)。
特許2792642号公報
ところで、図8に示したクラブヘッドaでは、バッジdの周囲に剛性の高い厚肉部b2が環状に連続して形成される。このため、ボールをフェース部bの中央から外れた位置(例えば厚肉部b2)で打撃した場合、フェース部bを十分に撓ませることができず、ひいては打球の飛距離が低下するおそれがある。このようなミスショット時でもフェース部bを十分に撓ませるために、フェース部bの全体の厚さを薄く構成することも考えられる。しかしながら、この場合には、バッジdが接合された薄肉部b1の強度がさらに低下し、耐久性が悪化するおそれがある。また、図9に示したクラブヘッドaでは、打球時、リブfの頂部に応力が集中しやすく、ひいては耐久性においてさらに改善の余地があった。
本発明は、以上のような実状に鑑み案出されたもので、フェース部の後面にバッジが接合されたアイアン型ゴルフクラブヘッドにおいて、バッジを位置決めしかつその周りを囲む外周厚肉部を非環状とし、その途切れた部分に外周厚肉部よりも小さい厚さを有する補助薄肉部を形成することを基本として、耐久性を損ねることなくミスショット時でも打球の飛距離を向上させることが可能なアイアン型ゴルフクラブヘッドを提供することを目的としている。
本発明のうち請求項1記載の発明は、ボールを打撃する実質的に単一の平面からなるフェースを前面に有するフェース部を具えたアイアン型ゴルフクラブヘッドであって、前記フェース部は、トップ部、トウ部、ソール部及びヒール部でヘッド後方に隆起した環状のフェース周縁部と、該フェース周縁部で囲まれかつ後面がキャビティによって抉られることによりフェース周縁部よりも厚さが小さい中央部と、該中央部の後面に接合された板状のバッジとを含み、かつ前記中央部は、前記バッジが接合されかつフェース部で最も小さい厚さの主薄肉部と、前記主薄肉部よりも厚さが大かつ該主薄肉部の周りに非環状で形成されしかも前記バッジの外周面と向き合って該バッジを位置決めする内周面を具えた外周厚肉部と、前記外周厚肉部が途切れた部分を通って主薄肉部とフェース周縁部との間をのびかつ前記外周厚肉部よりも厚さが小の補助薄肉部とを含むことを特徴とする。
また請求項2記載の発明は、前記補助薄肉部は、前記主薄肉部からソール部側へとのびている請求項1記載のアイアン型ゴルフクラブヘッドである。
また請求項3記載の発明は、前記補助薄肉部は、前記主薄肉部からトップ部側へとのびている請求項1又は2記載のアイアン型ゴルフクラブヘッドである。
また請求項4記載の発明は、前記補助薄肉部は、前記主薄肉部からトウ部側へとのびている請求項1ないし3のいずれかに記載のアイアン型ゴルフクラブヘッドである。
また請求項5記載の発明は、前記補助薄肉部は、前記主薄肉部からヒール部側へとのびている請求項1ないし4のいずれかに記載のアイアン型ゴルフクラブヘッドである。
また請求項6記載の発明は、前記補助薄肉部は、前記主薄肉部と同一の厚さを有する請求項1ないし5のいずれかに記載のアイアン型ゴルフクラブヘッドである。
また請求項7記載の発明は、ロフト角が異なりかつ請求項1ないし6のいずかに記載されたアイアン型ゴルフクラブヘッドを含む3本以上のゴルフクラブからなるゴルフクラブセットであって、下式を満たすことを特徴とするゴルフクラブセットである。
Sp1≧Sp2≧…≧Spn
Sp1>Spn
(ただし、Spi(i=1〜n)は、i番手のクラブヘッドの補助薄肉部の合計面積であり、添え字iはロフト角が小さいヘッドから順番に割り当てられる番号を示す。)
また請求項8記載の発明は、前記主薄肉部の周りが全て前記外周厚肉部からなるクラブヘッドをさらに含む請求項7記載のゴルフクラブセットである。
本発明のアイアン型ゴルフクラブヘッドのフェース部は、フェース周縁部で囲まれかつ後面がキャビティによって抉られることによりフェース周縁部よりも厚さが小さい中央部の後面に、板状のバッジが接合される。また、中央部は、バッジが接合されかつフェース部で最も小さい厚さの主薄肉部と、主薄肉部よりも厚さが大かつ該主薄肉部の周りに非環状で形成されしかも前記バッジの外周面と向き合う位置決め用の内周面を具えた外周厚肉部と、外周厚肉部の途切れた部分を通って主薄肉部とフェース周縁部との間をのびかつ外周厚肉部よりも厚さが小の補助薄肉部とを含む。
このような本発明のアイアン型ゴルフクラブヘッドは、外周厚肉部の内周面によってバッジをフェース部の後面に正確に位置決めして接合できる。また、外周厚肉部の内周面は、ボール打撃時の衝撃力によるバッジの横ずれなども防止できる。さらに、外周厚肉部は、バッジ(主薄肉部)の周囲の強度を高め得る一方、非環状に形成されかつその途切れ部に補助薄肉部が形成される。従って、本発明のクラブヘッドは、ミスショット時でも補助薄肉部などを有効に撓ませて打球に飛距離の低下を最小限に抑え得る。とりわけ、アイアン型ゴルフクラブでは、ボールをフェースのソール側で打撃する傾向があるので、補助薄肉部をソール側に設けることにより、さらに効果的に上記効果を発現させることができる。
以下、本発明の実施の一形態が図面に基づき説明される。
図1は本実施形態の金属製のアイアン型ゴルフクラブヘッド(以下、単に「クラブヘッド」又は「ヘッド」ということがある。)1の基準状態の正面図、図2はその背面図、図3は図1のA−A拡大端面図、図4はクラブヘッドの分解斜視図である。
ここで、前記基準状態とは、クラブヘッド1を規定のライ角α及びロフト角(リアルロフト角)βに保持して水平面HPに置いた状態とする。そして、特に言及されていない場合、クラブヘッド1の各部の寸法や方向は、該基準状態でのものとする。例えば、クラブヘッド1に関し上、下(高、低)の方向は、前記基準状態での上、下(高、低)を意味する。
前記クラブヘッド1は、ボールを打撃する実質的に単一の平面からなるフェースFを前面に有するフェース部2と、前記フェースFの上縁に連なりかつヘッド上面をなすトップ面3aを含むトップ部3と、前記フェースFの下縁に連なりかつヘッド底面をなすソール面4aを含むソール部4と、前記ソール面4aと前記トップ面3aとの間をトウ側で継ぐトウ面5aを有するトウ部5と、ヒール部6とを有する。また、クラブヘッド1は、そのヒール側にシャフトが挿入される筒状のホーゼル部7が設けられる。なお、前記ライ角αは、シャフトが装着されていないときには、このホーゼル部7のシャフト差込孔7aの軸中心線CLを基準に定めることができる。
前記フェースFには、ボールとの摩擦を高めるために、例えばインパクトエリアマーキングMが設けられる。インパクトエリアマーキングMは、好ましくは、トウ・ヒール方向に実質的に水平にのびる複数本の溝であるフェースラインが望ましい。なお、これらのインパクトエリアマーキングMを除き、フェースFは、単一の平面で作られる。従って、フェースFの各縁は、この平面の縁により定められる。特に限定されるものではないが、フェースFの面積Sは、好ましくは2400mm2 以上、より好ましくは3000mm2以上が望ましく、また好ましくは5000mm2 以下、より好ましくは4500mm2以下程度が望ましい。
また、図1に示されるように、フェースFは、その上縁側で最も高い位置にあるトウ側の高点P1と、該フェースFの上縁側で最も低い位置にあるヒール側の低点P2とを含む。これらの高点P1及び低点P2は、いずれも前記単一の平面上にある。また、前記トウ側の高点P1を通りかつフェースFと直角な垂直面はトウ側の垂直面VP1として、また前記ヒール側の低点P2を通りかつフェースFと直角な垂直面はヒール側の垂直面VP2として夫々定められる。
また、前記トップ面3aは、前記トウ側の垂直面VP1とヒール側の垂直面VP2との間をのびるヘッド上面部分として定義される。該トップ面3aは、好ましくは慣例に従い、トウからヒールに向かって下降する傾斜を持っている。また、前記ソール面4aは、前記トウ側の垂直面VP1とヒール側の垂直面VP2との間をのびるヘッド底面部分であり、その大部分がトウ・ヒール方向をほぼ水平にのびている。さらに、トウ面5aは、前記トウ側の垂直面VP1よりもトウ側にある端面部分として定義され、この実施形態では、外部に向かって滑らかに凸となる円弧状に湾曲するものが示される。なお、ホーゼル部7を除くヒール側の垂直面VP2よりもヒール側の部分をヒール部6とする。
本実施形態のクラブヘッド1は、図3及び図4に示されるように、金属製のフェース板1Aと、該フェース板1Aを支持する金属製のヘッド本体1Bとから構成されている。ヘッド本体1Bは、開口部Oの周りをのびかつフェース板1Aの外周面及び後面の周縁部を支持する支持枠20と、前記ホーゼル部7とを一体に具えて構成される。好ましい実施形態では、ヘッド本体1Bには、フェース板1Aよりも比重が大きい金属材料が用いられる。これにより、ヘッド後方かつ周辺部により多くの重量が配分されるので、ヘッド重心が低くかつ慣性モーメントが大きくなり、ひいてはミスショット時の打球のズレを最小限に抑え得る点で望ましい。
前記フェース板1Aを構成する材料としては、例えば、マグネシウム合金、アルミニウム合金、チタン合金、ステンレス合金又は軟鉄(炭素含有量が0.3wt%未満の低炭素鋼)などが好適である。他方、ヘッド本体1Bには、ステンレス合金などが好適である。本実施形態では、フェース板1Aにはチタン合金が、ヘッド本体1Bにはステンレス合金がそれぞれ採用される。ただし、本発明のクラブヘッド1は、例えば鋳造や鍛造の一体成形品(1ピース構造)で製造されても良いのは言うまでもない。
また、本実施形態のクラブヘッド1のフェース部2は、図3及び図4に示されるように、トップ部3、トウ部5、ソール部4及びヒール部6でヘッド後方に隆起した環状のフェース周縁部10と、該フェース周縁部10で囲まれるとともにフェース周縁部10よりも厚さが小さい中央部11と、該中央部11の後面に、バッジ12と略同形状の大きさの両面粘着テープ13で接合された薄板状のバッジ12とを含んで構成される。
前記バッジ12は、例えば金属、樹脂又は粘弾性材料から形成された薄板状をなし、例えば外部から視認可能な位置にロゴマーク等が表示される。このようなバッジ12は、クラブヘッドの外観向上や、フェース部2の振動を早期に減衰させて打球感を向上させるのに役立つ。なお、バッジ12は、両面粘着テープ13に代えて接着剤により接合されても良い。また、バッジ12の厚さtbなどは、特に限定されないが、フェース部の重量を軽減しつつ打球感を向上させるために、好ましくは0.3mm以上、より好ましくは0.5mm以上が望ましく、また、好ましくは2.0mm以下、より好ましくは1.5mm以下が望ましい。
前記両面テープとしては、不織布及び/又は樹脂フィルムからなる基材部と、該基材部の両面に積層された粘着剤とからなる両面粘着テープが好ましい。とりわけ、前記基材部が、不織布からなる第1の基材部と、この第1の基材部の一方の面又は両側の面に積層された樹脂フィルムからなる第2の基材部とから構成されるものが望ましい。また、前記樹脂フィルムとしては、アクリル系樹脂フィルムが好適である。さらに、両面粘着テープ13の総厚さについては、好ましくは0.1mm以上、より好ましくは0.2mm以上が望ましく、また、好ましくは0.4mm以下、さらに好ましくは0.3mm以下が望ましい。このような両面粘着テープ13は、優れた耐久性を有する他、バッジ12に貼り付ける際の貼付不良を防ぐなど貼り付け作業性が向上する。また、ヘッドとの高い接着強度を確保することができる点でも好ましい。
図3に示されるように、前記フェース周縁部10は、フェースFと直交する向きでヘッド後方に隆起する。そして、該フェース周縁部10に囲まれる空間は、キャビティバックアイアンのキャビティCを形成する。また、本実施形態において、フェース周縁部10は、ソール部4側で最も大きく隆起している。これは、ヘッド重心をより低くかつより後方に位置させるのに役立つ。なお、図3に仮想線で示されるように、フェース周縁部10は、その少なくとも一部が後端側でヘッド中心側に折り返された背壁部21が設けられても良い。この場合、フェース部2の後部に、いわゆるアンダーカットのキャビティCが形成される。
前記中央部11は、図4に示されるように、フェースFの輪郭形状にほぼ沿った横長の輪郭Eを有して形成される。また、中央部11の後面は、前記キャビティCによって抉られている。これにより、中央部11は、フェース周縁部10よりも小さい厚さで形成される。ボール打撃時にフェース部2を十分に撓ませて打球の飛距離を増大させるために、中央部11の面積Scは、好ましくはフェースFの面積Sの30%以上、より好ましくは60%以上が望ましい。他方、中央部11の面積が大きくなると、ヘッドの慣性モーメントが小さくなったり、フェース部2の耐久性が低下するおそれがある。このような観点より、前記面積Scは、好ましくはフェースFの面積Sの90%以下、より好ましくは80%以下が望ましい。
また、本実施形態の中央部11は、前記バッジ12が接合される主薄肉部11aと、該主薄肉部11aの周りに非環状で形成された外周厚肉部11bと、この外周厚肉部11bが途切れた部分に設けられた補助薄肉部11cとから構成される。
本実施形態において、前記主薄肉部11aは、実質的に一定の厚さt1で形成される。この主薄肉部11aの厚さt1は、フェース部2の中で最も小さく形成されており、ボール打撃時に特に撓み易い。従って、このような主薄肉部11aは、スイートスポットSSを含む領域を形成するのが望ましい。とりわけ、フェースFと直交する向きの正面視において、主薄肉部11aの面積重心SgとスイートスポットSSとの間の距離f(図1に示す)は、好ましくは20mm以下、より好ましくは10mm以下、さらに好ましくは5mm以下が望ましい。なお、スイートスポットSSは、図3に示されるように、ヘッド重心GからフェースFに立てた法線NとフェースFとの交点とする。
前記外周厚肉部11bは、主薄肉部11aよりも大きい厚さT1で形成され(T1>t1)、本実施形態では、実質的に一定の厚さT1で形成される。ただし、外周厚肉部11bの厚さT1は、フェース周縁部10の厚さTPよりも小であるのは言うまでもない。また、外周厚肉部11bは、主薄肉部11aから小高さ(即ち、T1−t1の高さ)で立ち上がる内周面eを有する。該内周面eは、図3に示されるように、主薄肉部11aと外周厚肉部11bとの境界部分で段差状に立ち上がっている。外周厚肉部11bの内周面eは、バッジ12を、主薄肉部11aに精度良く位置決めして嵌め込み得るよう、バッジ12の外周面12aと略相似形状かつそれよりも僅かに大きい輪郭形状を具える。
従って、外周厚肉部11bの内周面eは、バッジ12の外周面12aと向き合い、該バッジ12をフェース部2に正確に位置決めして接合させるのに役立つ他、接合されたバッジ12がボール打撃時の衝撃力によって横ずれするのを防止しうる。さらに、外周厚肉部11bは、主薄肉部11aの周囲の強度を高め、中央部11の耐久性を向上させることもできる。
また、図2及び図4に示されるように、外周厚肉部11bは、主薄肉部11aの周りでの連続性が途切れた途切れ部Mを有し、該途切れ部Mに補助薄肉部11cが形成される。補助薄肉部11cは、外周厚肉部11bよりも小さい厚さt2で形成され(T1>t2)、前記途切れ部Mを通って所定の幅で主薄肉部11aからフェース周縁部10までのびている。このようなクラブヘッド1は、主薄肉部11aから外方に逸れた位置でボールを打撃するミスショット時でも、主薄肉部11a及び補助薄肉部11cを有効に撓ませて打球に飛距離の低下を最小限に抑え得る。
ここで、主薄肉部11aの厚さt1及び補助薄肉部11cの厚さt2は、いずれも外周厚肉部11bの厚さT1よりも小(即ち、T1>t1かつT1>t2)であるが、フェース部2の中央部11の反発性をより高めるためには、t2≧t1で形成されるのが望ましい。とりわけ、各薄肉部11a、11cでの耐久性の悪化を防止するために、これらの厚さt2及びt1の差を極力小さくするのが望ましい。具体的には、前記厚さの比(t2/t1)は、好ましくは1.2以下、より好ましくは1.1以下、さらに好ましくは1.0が望ましい。
また、主薄肉部11aの厚さt1は、耐久性の悪化を防止するために、好ましくは1.5mm以上、より好ましくは1.8mm以上、さらに好ましくは2.0mm以上が望ましい。しかし、主薄肉部11aの厚さt1が過度に大きくなると、反発性の低下やフェース重量の増加を招く傾向があるので、好ましくは3.0mm以下、より好ましくは2.7mm以下、さらに好ましくは2.4mm以下が望ましい。
また、主薄肉部11aの面積s1が小さすぎると、十分な反発性が得られないおそれがある一方、主薄肉部11aの面積s1が大きすぎると、フェース部2の耐久性が悪化するおそれがある。このような観点より、主薄肉部11aの面積s1(即ち、バッジ12と接合される面積)と、フェースFの面積Sとの比(s1/S)は、好ましくは0.20以上、より好ましくは0.40以上、さらに好ましくは0.50以上が望ましく、また、好ましくは0.90以下、より好ましくは0.80以下、さらに好ましくは0.70以下が望ましい。より具体的には、主薄肉部11aの面積s1は、好ましくは900mm2以上、より好ましくは1000mm2以上、さらに好ましくは1100mm2以上が望ましく、また、好ましくは1700mm2以下、より好ましくは1600mm2以下、さらに好ましくは1500mm2以下が望ましい。
また、外周厚肉部11bの厚さT1は、主薄肉部11aの厚さt1よりも大きければ特に限定されるものではない。しかしながら、外周厚肉部11bの厚さT1が小さくなると、その内周面eによるバッジ12の位置決め効果等が低下するおそれがある。また、本実施形態のように、バッジ12が両面粘着テープ13で主薄肉部11aに接合される場合、バッジ12の位置決めを確実とするためには、両面粘着テープ13の厚さT2をも考慮して外周厚肉部11bの厚さT1を定める必要がある。即ち、下式(1)のように、外周厚肉部11bの厚さT1(mm)は、主薄肉部11aの厚さt1(mm)と両面粘着テープ13の厚さT2(mm)との和(t1+T2)よりも0.05mm以上大きく形成されることが望ましい。
T1≧(t1+T2)+0.05 …(1)
とりわけ、外周厚肉部11bの厚さT1(mm)は、より好ましくは下式(2)、さらに好ましくは下式(3)を満たすように形成されるのが望ましい。
T1≧(t1+T2)+0.10 …(2)
T1≧(t1+T2)+0.15 …(3)
他方、外周厚肉部11bの厚さT2が大きくなると、フェース部2の剛性が過度に高められ、フェース部2の反発性が低下するおそれがある。このような観点より、外周厚肉部11bの厚さT1(mm)は、好ましくは下式(4)、より好ましくは下式(5)を満たすように形成されるのが望ましい。
T1≦(t1+T2)+0.30 …(4)
T1≦(t1+T2)+0.25 …(5)
また、フェース部2の中央部11の耐久性を確保するために、外周厚肉部11bの合計面積をSa、補助薄肉部11cの合計面積をSpとしたときに、これらの面積の比{Sp/(Sa+Sp)}は、好ましくは0.7以下、より好ましくは0.6以下、さらに好ましくは0.5以下に設定されるのが望ましい。ただし、前記比{Sp/(Sa+Sp)}が小さすぎると、ミスショット時の飛距離の低下が大きくなるおそれがあるので、好ましくは0.1以上、より好ましくは0.2以上、さらに好ましくは0.3以上が望ましい。
また、中央部11の耐久性を確保しつつ反発性の低下を抑えるために、外周厚肉部11bの前記面積Saは、好ましくは250mm2以上、より好ましくは300mm2以上、さらに好ましくは400mm2以上が望ましく、また、好ましくは900mm2以下、より好ましくは700mm2以下、さらに好ましくは600mm2以下が望ましい。同様に、補助薄肉部11cの前記面積Spは、好ましくは100mm2以上、より好ましくは300mm2以上、さらに好ましくは400mm2以上が望ましく、また、好ましくは750mm2以下、より好ましくは700mm2以下、さらに好ましくは600mm2以下が望ましい。
また、本実施形態の補助薄肉部11cは、主薄肉部11aからソール部4のフェース周縁部10までのびている一つのソール側の補助薄肉部11csからなる。つまり、主薄肉部11aの周りは、一つのソール側の補助薄肉部11cと、外周厚肉部11bとで構成されている。アイアン型のゴルフクラブでは、ミスショットを含めボールをフェースFのソール側で打撃する機会が多い。従って、本実施形態のように、補助薄肉部11cをソール部4側に設けることにより、より一層効果的にフェース部2のソール部側を撓ませてミスショット時の飛距離の低下を抑制できる。この場合、図2に示されるように、ソール側の補助薄肉部11csは、スイートスポットSSを通るフェースFを直角な垂直面VP3を跨ぐように設けられるのが良い。とりわけ、ソール側の補助薄肉部11csは、前記垂直面VP3からトウ側及びヒール側に、それぞれ3mm以上、より好ましくは5mm以上、さらに好ましくは10mm以上の幅h1及びh2を有するものが望ましい。
図5ないし6には、本発明の他の実施形態が示される。図5の実施形態では、補助薄肉部11cが、前記ソール側の補助薄肉部11csと、主薄肉部11aからトップ部3にのびるトップ側の補助薄肉部11cuとから構成されている。さらに、図6の実施形態では、補助薄肉部11cが、さらに、主薄肉部11aからトウ側のフェース周縁部10にまでのびるトウ側の補助薄肉部11ctと、主薄肉部11aからヒール部6のフェース周縁部10までのびるヒール側の補助薄肉部11chとを含むものが示される。
なお、トップ側の各薄肉部11cuも、ソール側の薄肉部11aと同様、前記垂直面VP3を跨るように設けられるのが望ましい。これにより、ボール打撃時、さらに効果的にフェース部2を撓ませることができる。とりわけ、トウ側の補助薄肉部11cuは、前記垂直面VP3から水平方向のトウ側及びヒール側に、それぞれ3mm以上、より好ましくは5mm以上、さらに好ましくは10mm以上の幅h1及びh2を有するものが望ましい。
さらに、図6に示したように、トウ側の補助薄肉部11ct及び/又はヒール側の補助薄肉部11chは、スイートスポットSSを通る水平面HP2を跨ぐように設けられるのが良い。これにより、ミスショット時は勿論のこと、スイートスポットSSでボールを打撃した場合でも、より効果的にフェース部2を撓ませるて飛距離を増大させることができる。なお、トウ側の補助薄肉部11ctのフェースFに沿って測定される上下方向の幅h3及びヒール側の補助薄肉部11chのフェースFに沿って測定される上下方向の幅h4は、いずれも好ましくは5mm以上、より好ましくは10mm以上、さらに好ましくは15mm以上が望ましく、また、好ましくは40mm以下、さらに好ましくは35mm以下が望ましい。なお、フェースFの形状に基づいて、前記各幅は、h3>h4とすることが最適な剛性バランスを提供するのに役立つ。
また、補助薄肉部11cは、図示された態様以外にも、種々の組み合わせで採用されても良いのは言うまでもない。この場合、外周厚肉部11bの内周面eによって実質的にバッジ12が移動不能に位置決めされるよう、補助薄肉部11cが設けられるのが望ましい。例えば、バッジ12が本実施形態のように横長矩形状をなす場合、外周厚肉部11bの内周面eが、バッジ12の4つのコーナ部を支持しうるように補助薄肉部11cを設けるのが望ましい。
なお、補助薄肉部11cの配設個数が増加すると、外周厚肉部11bの内周面eの長さが少なくなり、ひいてはバッジ12の支持作用が低下するおそれがある。このような観点より、外周厚肉部11bのバッジ12の外周面12aと向き合う内周面eの合計さL2と、バッジ12の外周面12aの長さL1との比(L2/L1)は、好ましくは0.10以上、より好ましくは0.20以上、さらに好ましくは0.30以上が望ましい。他方、前記比(L2/L1)が大きくなると、補助薄肉部11cが少なくなって反発性が低下するおそれがあるので、好ましくは0.90以下、より好ましくは0.80以下、さらに好ましくは0.70以下が望ましい。なお、バッジ12の前記長さl1は、120〜170mm程度が望ましい。
また、本実施形態のアイアン型ゴルフクラブヘッドは、図示しないシャフトに装着されてアイアン型ゴルフクラブとして構成され、とりわけヘッドのロフト角が異なる3本以上、より好ましくは5本以上のゴルフクラブを集めたゴルフクラブセットとして好適に利用される。この際、該セットは、下式(6)及び(7)を満たすことが望ましい。
Sp1≧Sp2≧…≧Spn …(6)
Sp1>Spn …(7)
ただし、Spi(i=1〜nの整数)は、i番手のクラブヘッドの補助薄肉部11cの合計面積であり、添え字iはロフト角が小さいヘッドを具えたクラブから順番に割り当てられる番号を示す。一般に、ロフト角が小さいクラブ(ロングアイアン)では、ロフト角が大きいクラブ(ショートアイアン)に比べて飛距離性能が強く求められる。従って、上記式を満足させることにより、ロングアイアンほど補助薄肉部11cの合計面積Spiを大きくして、ミスショット時における飛距離のロスを最小限に抑えることが望ましい。
また、前記セットのゴルフクラブには、ショートアイアンとして、主薄肉部11aの周りが全て前記外周厚肉部11bからなり補助薄肉部11cを含まないクラブヘッド(即ち、図8のように、Spi=0の態様)を具えたゴルフクラブを含ませても良い。
以上、本発明の特に好ましい実施形態について詳述したが、本発明は図示の実施形態に限定されることなく、種々の態様に変形して実施しうるのは言うまでもない。
表1の仕様に基づいて、5番アイアンのクラブヘッドが試作され、それらの耐久性及び反発性能がテストされた。クラブヘッドの共通仕様は次の通りである。
ロフト角:26度
ヘッド重量:249g
ヘッド本体:SUS630
フェース板:Ti−6Al−4V
バッジ:SUS304、厚さ0.3mm、重量4g
バッジ接合用の両面粘着テープ:3M社製の品番「Y−4625」、厚さ0.25mm
バッジの面積:フェースの面積の60%
また、実施例については、実施例1は図2の態様、実施例2は図5の態様、実施例3は図6の態様とした。また、実施例2は、実施例3のクラブヘッドからトウ側及びヒール側の補助薄肉部を取り除いたもの、実施例1は、実施例2のクラブヘッドからトップ側の補助薄肉部を取り除いたものとした。実施例3において、各補助薄肉部の幅は、次の通りである。
トップ側の補助薄肉部の幅:h1=25mm、h2=10mm
トウ側の補助薄肉部の幅:h3=30mm
ヒール側の補助薄肉部の幅:h4=16.8mm
また、比較例1は図8の態様、比較例2は図7の態様、比較例3及び4は図9の態様である。また、比較例3及び4において、リブの幅は1.0mm、かつ、リブの高さは0.5mmとした。
テスト方法は次の通りである。
<耐久性>
各供試ヘッドに同一のFRP製のゴルフクラブシャフト(SRIスポーツ社製のMP−400)を装着してアイアン型ゴルフクラブを試作し、それらをミヤマエ社製のスイングロボットに取り付け、ヘッドスピードを54m/sに調節してゴルフボールを各クラブで10000球打撃することにより行われた。そして、100球打撃毎に、クラブヘッドの損傷の有無を目視により観察し、損傷が発生した打球数を調べた。
<反発性能>
U.S.G.A.の Procedure for Measuring the Velocity Ratio of a Club Head for Conformance to Rule 4-1e, Revision 2 (February 8, 1999)に準拠して反発係数が計算された。但し、ボールの衝突位置は、フェースのスイートスポットの他、スイートスポットから上側、トウ側及びヒール側にそれぞれフェースに沿って10mmを隔てたトップ側位置、トウ側位置及びヒール側位置の合計4カ所とした。いずれも、数値が大きいほど良好である。
テスト結果を表1に示す。
Figure 2009240365
テストの結果、実施例のクラブヘッドは、耐久性を損ねることなく飛距離を増大していることが確認できた。特に、同等の耐久性を具えた比較例1や4と比べて、スイートスポットからずれた位置での反発性の向上が確認できる。
本実施形態のアイアン型ゴルフクラブヘッドの基準状態での正面図である。 その後面図である。 図1のA−A部拡大端面図である。 クラブヘッドの分解斜視図である。 本発明の他の実施形態を示すヘッドの背面図である。 本発明の他の実施形態を示すヘッドの背面図である。 背景技術を示し、(a)はアイアン型ゴルフクラブヘッドの背面図、(b)はそのA−A断面図である。 背景技術を示し、(a)はアイアン型ゴルフクラブヘッドの背面図、(b)はそのA−A断面図である。 背景技術を示し、(a)はアイアン型ゴルフクラブヘッドの背面図、(b)はそのA−A断面図である。
符号の説明
1 アイアン型ゴルフクラブヘッド
2 フェース
3 トップ部
4 ソール部
5 トウ部
7 ネック部
10 フェース周縁部
11 中央部
11a 主薄肉部
11b 外周厚肉部
11c 補助薄肉部
11cs ソール側の補助薄肉部
11cu トップ側の補助薄肉部
11ct トウ側の補助薄肉部
11ch ヒール側の補助薄肉部
12 バッジ

Claims (8)

  1. ボールを打撃する実質的に単一の平面からなるフェースを前面に有するフェース部を具えたアイアン型ゴルフクラブヘッドであって、
    前記フェース部は、トップ部、トウ部、ソール部及びヒール部でヘッド後方に隆起した環状のフェース周縁部と、
    該フェース周縁部で囲まれかつ後面がキャビティによって抉られることによりフェース周縁部よりも厚さが小さい中央部と、
    該中央部の後面に接合された板状のバッジとを含み、かつ
    前記中央部は、前記バッジが接合されかつフェース部で最も小さい厚さの主薄肉部と、
    前記主薄肉部よりも厚さが大かつ該主薄肉部の周りに非環状で形成されしかも前記バッジの外周面と向き合って該バッジを位置決めする内周面を具えた外周厚肉部と、
    前記外周厚肉部が途切れた部分を通って主薄肉部とフェース周縁部との間をのびかつ前記外周厚肉部よりも厚さが小の補助薄肉部とを含むことを特徴とするアイアン型ゴルフクラブヘッド。
  2. 前記補助薄肉部は、前記主薄肉部からソール部側へとのびている請求項1記載のアイアン型ゴルフクラブヘッド。
  3. 前記補助薄肉部は、前記主薄肉部からトップ部側へとのびている請求項1又は2記載のアイアン型ゴルフクラブヘッド。
  4. 前記補助薄肉部は、前記主薄肉部からトウ部側へとのびている請求項1ないし3のいずれかに記載のアイアン型ゴルフクラブヘッド。
  5. 前記補助薄肉部は、前記主薄肉部からヒール部側へとのびている請求項1ないし4のいずれかに記載のアイアン型ゴルフクラブヘッド。
  6. 前記補助薄肉部は、前記主薄肉部と同一の厚さを有する請求項1ないし5のいずれかに記載のアイアン型ゴルフクラブヘッド。
  7. ロフト角が異なりかつ請求項1ないし6のいずかに記載されたアイアン型ゴルフクラブヘッドを含む3本以上のゴルフクラブからなるゴルフクラブセットであって、下式を満たすことを特徴とするゴルフクラブセット。
    Sp1≧Sp2≧…≧Spn
    Sp1>Spn
    (ただし、Spi(i=1〜n)は、i番手のクラブヘッドの補助薄肉部の合計面積であり、添え字iはロフト角が小さいヘッドから順番に割り当てられる番号を示す。)
  8. 前記主薄肉部の周りが全て前記外周厚肉部からなるクラブヘッドをさらに含む請求項7記載のゴルフクラブセット。
JP2008087456A 2008-03-28 2008-03-28 アイアン型ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブセット Expired - Fee Related JP5155713B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087456A JP5155713B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 アイアン型ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブセット
US12/347,646 US7892106B2 (en) 2008-03-28 2008-12-31 Iron-type golf club head and golf club set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008087456A JP5155713B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 アイアン型ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009240365A true JP2009240365A (ja) 2009-10-22
JP5155713B2 JP5155713B2 (ja) 2013-03-06

Family

ID=41118087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008087456A Expired - Fee Related JP5155713B2 (ja) 2008-03-28 2008-03-28 アイアン型ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブセット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7892106B2 (ja)
JP (1) JP5155713B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150051013A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Dunlop Sports Co. Ltd. Iron-type golf club head
JP2018175475A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP6470434B1 (ja) * 2018-01-15 2019-02-13 美津濃株式会社 アイアンゴルフクラブヘッドおよびアイアンゴルフクラブ
US10471319B1 (en) * 2018-12-10 2019-11-12 Acushnet Company Iron golf club head with badge
US11202946B2 (en) 2016-07-26 2021-12-21 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11433284B2 (en) 2016-07-26 2022-09-06 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11786789B2 (en) 2016-07-26 2023-10-17 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11794080B2 (en) 2016-07-26 2023-10-24 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11813506B2 (en) 2021-08-27 2023-11-14 Acushnet Company Golf club damping
US11826620B2 (en) 2016-07-26 2023-11-28 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11938387B2 (en) 2016-07-26 2024-03-26 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7238119B2 (en) * 2004-04-21 2007-07-03 Acushnet Company Golf club head with undercut
US8858364B2 (en) * 2005-03-04 2014-10-14 Taylor Made Golf Company, Inc. Welded iron-type clubhead with thin high-cor face
US8864603B2 (en) * 2008-08-04 2014-10-21 Sri Sports Limited Golf club head
US8333667B2 (en) * 2008-12-03 2012-12-18 Sri Sports Limited Golf club head
US8353784B2 (en) * 2009-11-23 2013-01-15 Nike, Inc. Golf club with a support bracket
US8535176B2 (en) * 2009-12-30 2013-09-17 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club set
US8475293B2 (en) * 2010-09-13 2013-07-02 Acushnet Company Iron golf club head with improved performance
JP5658029B2 (ja) * 2010-12-29 2015-01-21 ダンロップスポーツ株式会社 ゴルフクラブヘッド
US9943733B2 (en) 2011-11-30 2018-04-17 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US9901792B2 (en) 2011-11-30 2018-02-27 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US9956463B2 (en) 2011-11-30 2018-05-01 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US9072948B2 (en) 2011-11-30 2015-07-07 Nike, Inc. Golf club head or other ball striking device utilizing energy transfer
US9855477B2 (en) * 2011-11-30 2018-01-02 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US8920261B2 (en) 2012-12-17 2014-12-30 Taylor Made Golf Company, Inc. Badge for golf club head
US9199141B2 (en) * 2013-03-13 2015-12-01 Nike, Inc. Ball striking device having a covering element
US9283448B2 (en) * 2013-08-20 2016-03-15 Nike Inc. Golf club head with polymeric face
JP2015192721A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 美津濃株式会社 アイアンゴルフクラブヘッド、及びアイアンゴルフクラブ
US10046211B2 (en) 2014-05-29 2018-08-14 Nike, Inc. Golf clubs and golf club heads
US9731170B2 (en) * 2014-05-29 2017-08-15 Karsten Manufacturing Corporation Golf clubs and golf club heads
US11452921B2 (en) * 2014-08-08 2022-09-27 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Branded weighting system
US10071291B2 (en) * 2015-05-11 2018-09-11 Karsten Manufacturing Corporation Golf irons with sealed undercut
US10335651B2 (en) 2015-05-28 2019-07-02 Karsten Manufacturing Corporation Iron-type golf club heads with a dual-density insert
US10780329B2 (en) 2015-10-06 2020-09-22 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Multi-component golf club wedge
US20180339207A1 (en) * 2016-07-26 2018-11-29 Acushnet Company Golf club set having an elastomer element for ball speed control
US20230042378A1 (en) * 2016-07-26 2023-02-09 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
JP2019176972A (ja) * 2018-03-30 2019-10-17 美津濃株式会社 アイアンゴルフクラブヘッド
JP6610743B1 (ja) * 2018-10-17 2019-11-27 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブヘッド
US11413510B2 (en) * 2019-05-10 2022-08-16 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club
US11986707B2 (en) * 2020-08-21 2024-05-21 Wilson Sporting Goods Co. Faceplate of a golf club head
JP2023548329A (ja) * 2020-10-30 2023-11-16 カーステン マニュファクチュアリング コーポレーション アンダーカットおよびインサート付きゴルフクラブヘッド
US20220168615A1 (en) * 2020-10-30 2022-06-02 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head with insert

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113983A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 マルマンゴルフ株式会社 ゴルフクラブセツト
JPH07148291A (ja) * 1993-09-13 1995-06-13 Callaway Golf Co 可聴振動を減衰させるゴルフクラブヘッド
JPH0975481A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Bridgestone Sports Co Ltd アイアンゴルフクラブセット
JP2000093564A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
JP2001252379A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Honma Golf Co Ltd ゴルフクラブ用ヘッド
US20030134687A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-17 Truesdale Gary N. Multi-use golf club head
JP2004187710A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd アイアン型ゴルフクラブセット

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2846228A (en) * 1955-10-20 1958-08-05 Milton B Reach Golf club of the "iron" type
US5104457A (en) * 1988-02-23 1992-04-14 Country Club Golf Equipment (Proprietary) Limited Golf clubs and method of making thereof
US5242167A (en) * 1990-09-25 1993-09-07 Antonious A J Perimeter weighted iron type club head with centrally located geometrically shaped weight
FR2689771B1 (fr) * 1992-04-14 1994-06-03 Rossignol Sa Tete de club de golf.
US5330187A (en) * 1992-08-05 1994-07-19 Callaway Golf Company Iron golf club head with dual intersecting recesses
US5333872A (en) * 1993-01-21 1994-08-02 Hillerich & Bradsby Co., Inc. Golf club irons having improved weighting
US5707302A (en) * 1996-02-29 1998-01-13 Leon; Joseph A. Iron-style golf club
US5971868A (en) * 1996-10-23 1999-10-26 Callaway Golf Company Contoured back surface of golf club face
US6120388A (en) * 1997-05-27 2000-09-19 Spalding Sports Worldwide, Inc. Perimeter weighted iron type golf club head with multiple level weight pads
JPH11178961A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Jiro Hamada アイアンゴルフクラブのヘッド、アイアンゴルフクラブ並びにゴルフクラブの評価方法
US6554722B2 (en) * 1999-06-11 2003-04-29 Callaway Golf Company Golf club head
US7390270B2 (en) * 2004-07-26 2008-06-24 Roger Cleveland Golf Company, Inc. Muscle-back, with insert, iron type golf club head
US7731604B2 (en) * 2006-10-31 2010-06-08 Taylor Made Golf Company, Inc. Golf club iron head
US20080318705A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Clausen Karl A Golf club set
US7789771B2 (en) * 2008-02-15 2010-09-07 Sri Sports Limited Golf club head

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6113983A (ja) * 1984-06-30 1986-01-22 マルマンゴルフ株式会社 ゴルフクラブセツト
JPH07148291A (ja) * 1993-09-13 1995-06-13 Callaway Golf Co 可聴振動を減衰させるゴルフクラブヘッド
JPH0975481A (ja) * 1995-09-11 1997-03-25 Bridgestone Sports Co Ltd アイアンゴルフクラブセット
JP2000093564A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Bridgestone Sports Co Ltd ゴルフクラブヘッド
JP2001252379A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Honma Golf Co Ltd ゴルフクラブ用ヘッド
US20030134687A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-17 Truesdale Gary N. Multi-use golf club head
JP2004187710A (ja) * 2002-12-06 2004-07-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd アイアン型ゴルフクラブセット

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012013065; '軟鉄ハーフCNCミルドパター' ゴルフ用品総合カタログ , 20060224, p.342, 株式会社ユニバーサルゴルフ社 *

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015036052A (ja) * 2013-08-13 2015-02-23 ダンロップスポーツ株式会社 アイアン型ゴルフクラブヘッド
KR20150020094A (ko) * 2013-08-13 2015-02-25 던롭 스포츠 가부시키가이샤 아이언형 골프 클럽 헤드
US9561412B2 (en) * 2013-08-13 2017-02-07 Dunlop Sports Co. Ltd. Iron-type golf club head
US20150051013A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Dunlop Sports Co. Ltd. Iron-type golf club head
KR102240474B1 (ko) * 2013-08-13 2021-04-14 스미토모 고무 코교 카부시키카이샤 아이언형 골프 클럽 헤드
US11433284B2 (en) 2016-07-26 2022-09-06 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11938387B2 (en) 2016-07-26 2024-03-26 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11826620B2 (en) 2016-07-26 2023-11-28 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11801428B2 (en) 2016-07-26 2023-10-31 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11794080B2 (en) 2016-07-26 2023-10-24 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11786789B2 (en) 2016-07-26 2023-10-17 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
US11202946B2 (en) 2016-07-26 2021-12-21 Acushnet Company Golf club having a damping element for ball speed control
JP2018175475A (ja) * 2017-04-14 2018-11-15 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブヘッド
JP2019122524A (ja) * 2018-01-15 2019-07-25 美津濃株式会社 アイアンゴルフクラブヘッドおよびアイアンゴルフクラブ
JP6470434B1 (ja) * 2018-01-15 2019-02-13 美津濃株式会社 アイアンゴルフクラブヘッドおよびアイアンゴルフクラブ
US10821344B2 (en) * 2018-12-10 2020-11-03 Acushnet Company Iron golf club head with badge
US20200179777A1 (en) * 2018-12-10 2020-06-11 Acushnet Company Iron golf club head with badge
US10471319B1 (en) * 2018-12-10 2019-11-12 Acushnet Company Iron golf club head with badge
US11813506B2 (en) 2021-08-27 2023-11-14 Acushnet Company Golf club damping

Also Published As

Publication number Publication date
US20090247314A1 (en) 2009-10-01
US7892106B2 (en) 2011-02-22
JP5155713B2 (ja) 2013-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5155713B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブセット
JP4410667B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP5903112B2 (ja) マルチコンポーネントゴルフクラブヘッド
US7753807B2 (en) Golf club head
JP4365871B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP5174129B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP6295459B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
US20080161127A1 (en) Golf club head
JP2008284155A (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
US8591354B2 (en) Golf club head
JP2006314628A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッド
JP4723397B2 (ja) パター用ゴルフクラブヘッド及びゴルフパター
JP5824593B1 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP5548281B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP4719113B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
US11666805B2 (en) Golf club head
JP2009000166A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP5175688B2 (ja) アイアン型ゴルフクラブヘッド
JP2009240587A (ja) アイアンゴルフクラブヘッドおよびアイアンゴルフクラブ
JP7181852B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブ
JP4709429B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2007054201A (ja) ゴルフクラブヘッド
US10369428B2 (en) Golf club head
US11666808B2 (en) Golf club head
JP2008259598A (ja) ゴルフクラブヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5155713

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees