JP2009239591A - 立体投影装置 - Google Patents
立体投影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009239591A JP2009239591A JP2008082834A JP2008082834A JP2009239591A JP 2009239591 A JP2009239591 A JP 2009239591A JP 2008082834 A JP2008082834 A JP 2008082834A JP 2008082834 A JP2008082834 A JP 2008082834A JP 2009239591 A JP2009239591 A JP 2009239591A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- model
- reflecting mirror
- projector
- dimensional model
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 36
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 claims description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
【解決手段】立体形状の立体モデル20を配置する台座11と、立体モデル20の表面の画像を投影する投影機13と、投影機13から投影された画像を反射して立体モデル20の側面に導く反射鏡12とを備える。この反射鏡12は、投影機13から見て、台座11の立体モデル20が配置される面よりも後方であって、この面の立体モデル20側に突出して立体モデル20の側面を遮蔽しない位置に配置される。
【選択図】図1
Description
請求項2に記載の発明は、前記台座が光を透過する部材で形成され、前記反射鏡が前記台座の後方に設けられることを特徴とする請求項1に記載の立体投影装置である。
請求項3に記載の発明は、前記反射鏡は前記台座の周囲に配置されることを特徴とする請求項1に記載の立体投影装置である。
請求項4に記載の発明は、立体形状のモデルと、前記モデルの表面の画像を投影する投影機と、前記投影機から投影された画像を反射して前記モデルの側面に導く反射鏡とを備え、前記反射鏡は、前記投影機から見て、前記モデルの側面における前記画像が投影される位置よりも後方に配置されることを特徴とする立体投影装置である。
請求項5に記載の発明は、前記モデルが、積層造形法で成形されたことを特徴とする請求項4に記載の立体投影装置である。
請求項6に記載の発明は、前記モデルが、軸方向をそろえてマトリクス状に配列された複数のピンを軸方向に移動させて、立体形状を形成する立体形状形成手段と、前記ピンの移動を制御する駆動手段とを備えることを特徴とする請求項4に記載の立体投影装置である。
請求項2の発明によれば、反射鏡で反射する光が台座を透過することにより、反射鏡を台座の後方に配置し、立体モデルの側面を遮蔽しないように位置させることができる。
請求項3の発明によれば、反射鏡を台座の周囲の、立体モデルの側面を遮蔽しない位置に配置することができる。
請求項4の発明によれば、立体モデルの側面を観察する場合にも、反射鏡によって遮蔽されないため、より立体モデルを観察しやすい立体投影装置を実現できる。
請求項5の発明によれば、質感の高い画像を映し出す立体モデルを実現することができる。
請求項6の発明によれば、様々な立体形状を簡便に形成して立体モデルを実現することができる。
図1および図2は、本実施形態が適用される立体投影装置の全体構成を示す図である。
図1に示すように、本実施形態の立体投影装置10は、立体モデル20を配置する台座(ステージ)11と、立体モデル20の周囲に配置される反射鏡12と、画像を投影する投影機(プロジェクタ)13とを備える。反射鏡12は、立体モデル20の周囲(四方)を取り囲むために4個用意される。以下、各々の反射鏡12を区別する必要がある場合は、図2に示すように、添え字を付して反射鏡12a〜12dのように記載する。
図3において、台座11の中央の反射鏡12a〜12dに囲まれる位置に配置される。これにより、台座11の中央には立体モデル20の上面が位置し、立体モデル20の各側面には反射鏡12a〜12dの反射面が相対することとなる。
図示の画像は、自動車の表面テクスチャ画像であり、カラー写真のように色や表面形状等の質感が反映されたものである。また図示の画像は、上面の画像301、前後左右の側面の画像302〜305の合計5種類の投影画像からなる。これらの画像301〜305は、制御装置14が保持する画像データに基づいて形成されたものである。投影機13は、この画像301〜305をそれぞれ対応する立体モデル20および反射鏡12a〜12dに投射する。これにより、立体モデル20の上面および各側面をスクリーンとして画像301〜305が映し出される。
本実施形態では、台座11の上面(すなわち立体モデル20が置かれる面)よりも上に反射鏡12が突出しないように、台座11と反射鏡12とが配置される。図5および図6に示す例では、台座11がガラスや合成樹脂等を材料とする透明な板で形成されており、反射鏡12は台座11の下方に配置されている。言い換えれば、反射鏡12は、投影機13から見て、台座11よりも後方(奥)に配置されている。
図7に示すように、投影機13から投射された光は反射鏡12で反射するため、反射後の光の経路は台座11の下方にある仮想的な投影機13vから投射された光の経路と一致する。そこで、台座11の上面と反射鏡12の反射面とのなす角度をθとし、台座11の上面と仮想的な投影機13vの光軸の成す角度(投影角)をαとすると、下記の関係が成り立つ。
α=90°−2θ (1)
・立体モデル20の側面に突起物があると突起物の上方には画像を投影できない。
・立体モデル20の側面に対して投影光が斜めに当たるため、画像が暗くなる。
といった不都合がある。経験的には、投影角αが30°を超えると上記の不都合が大きくなる。そこで、αの範囲を0°≦α≦30°とする。すると、上記(1)式より、θの範囲は30°≦θ≦45°である。
図8では角度θが45°の場合の例を、図9では角度θが35°の場合の例を、それぞれ示している。両図において、台座11と投影機13との間の距離は同じであり、立体モデル20の大きさおよび形状も同じものとする。
図示のような構成では、立体モデル20の側方に反射鏡12が存在するため、観察者は立体モデル20を真横から観察することができず、斜め上から見下ろすようにして観察しなければならない。これに対し、本実施形態の構成であれば、立体モデル20を真横から観察しても反射鏡12によって立体モデル20が隠れてしまうことはない。
投影機13から立体モデル20に対して投影される画像は、立体モデル20の原型物をカメラで撮影することにより取得しても良く、ソフトウェアによって生成しても良い。原型物を撮影して画像を取得する場合、例えば、原型物の上面および各側面の画像を個別に撮影し、1つの画像に合成して制御装置14に保持させれば良い。また、ソフトウェアによって生成する場合も、上面および各側面の画像を生成して合成すれば良い。
立体モデル20の側面に投影される画像は、図11(a)に示すように、下方に対して上方が拡大された形となる。そこで、制御装置14に保持されている画像自体を、図11(b)に示すように、下方に対して上方を縮小するように歪ませる画像処理を予め施しておくことにより、立体モデル20に投影された状態では歪みのない正常な画像となる。
この例では、図12に示すように、原型物の側面の画像を撮影するカメラ30が原型物の真横ではなく、やや下方に置かれている。具体的には、上方のカメラ30の位置を投影機13の位置に見立てた場合に、図7に示した仮想的な投影機13vの位置に相当する位置である。この場合、撮影された原型物の側面の画像は、下方から斜めに撮影されたことによって適切に歪んだ状態となっているので、そのまま投影機13から投影すれば、歪みのない正常な画像として立体モデル20の側面に映し出されることとなる。
図13に示すピンディスプレイ100は、軸方向をそろえて配列された複数のピンにより構成される立体形状形成手段である立体モデル形成部110と、駆動手段であるアクチュエータ120とを備える。立体モデル形成部110は、軸方向をそろえて配列された複数のピンにより構成される。このピンが各々独立に軸方向へ移動することにより、所望の立体形状が形成される。ピンは、例えばn本×m本のマトリクス状に配列されている。
図14に示す例では、台座11において立体モデル20を配置する面の広さが、立体モデル20自体の大きさと同程度である。そして、反射鏡12は、台座11の周囲であって、立体モデル20を配置する面の高さ(図中破線で記載)よりも下方に位置するように配置されている。このような構成であっても、反射鏡12は台座11の上面よりも上に突出せず、観察者の側方からの観察を妨げない。
その他、上記実施形態に、種々の変更または改良を加えたものも、本発明の技術的範囲に含まれることは、特許請求の範囲の記載から明らかである。
Claims (6)
- 立体形状のモデルを配置する台座と、
前記モデルの表面の画像を投影する投影機と、
前記投影機から投影された画像を反射して前記モデルの側面に導く反射鏡とを備え、
前記反射鏡は、前記投影機から見て、前記台座の前記モデルが配置される面よりも後方に配置されることを特徴とする立体投影装置。 - 前記台座は光を透過する部材で形成され、
前記反射鏡は前記台座の後方に設けられることを特徴とする請求項1に記載の立体投影装置。 - 前記反射鏡は前記台座の周囲に配置されることを特徴とする請求項1に記載の立体投影装置。
- 立体形状のモデルと、
前記モデルの表面の画像を投影する投影機と、
前記投影機から投影された画像を反射して前記モデルの側面に導く反射鏡とを備え、
前記反射鏡は、前記投影機から見て、前記モデルの側面における前記画像が投影される位置よりも後方に配置されることを特徴とする立体投影装置。 - 前記モデルは、積層造形法で成形されたことを特徴とする請求項4に記載の立体投影装置。
- 前記モデルは、
軸方向をそろえてマトリクス状に配列された複数のピンを軸方向に移動させて、立体形状を形成する立体形状形成手段と、
前記ピンの移動を制御する駆動手段と
を備えることを特徴とする請求項4に記載の立体投影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008082834A JP5391564B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 立体投影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008082834A JP5391564B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 立体投影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009239591A true JP2009239591A (ja) | 2009-10-15 |
JP5391564B2 JP5391564B2 (ja) | 2014-01-15 |
Family
ID=41253025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008082834A Expired - Fee Related JP5391564B2 (ja) | 2008-03-27 | 2008-03-27 | 立体投影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5391564B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013118596A (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Tetsuya Akiba | 投影システム及び方法 |
CN105513511A (zh) * | 2015-12-15 | 2016-04-20 | 重庆触视科技有限公司 | 3d投影展示器 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019087726A1 (ja) * | 2017-11-02 | 2019-05-09 | 川崎重工業株式会社 | 作業支援システムおよび作業支援方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006085135A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-03-30 | Hitachi Ltd | 立体表示装置 |
JP2006338181A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 立体表示装置 |
JP2008020801A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 立体表示システム |
-
2008
- 2008-03-27 JP JP2008082834A patent/JP5391564B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006085135A (ja) * | 2005-03-14 | 2006-03-30 | Hitachi Ltd | 立体表示装置 |
JP2006338181A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Fuji Xerox Co Ltd | 立体表示装置 |
JP2008020801A (ja) * | 2006-07-14 | 2008-01-31 | Fuji Xerox Co Ltd | 立体表示システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013118596A (ja) * | 2011-12-05 | 2013-06-13 | Tetsuya Akiba | 投影システム及び方法 |
CN105513511A (zh) * | 2015-12-15 | 2016-04-20 | 重庆触视科技有限公司 | 3d投影展示器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5391564B2 (ja) | 2014-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102213832B (zh) | 头部安装型显示器及其光学位置调整方法 | |
US9148658B2 (en) | Light-based caustic surface calibration | |
JP4111231B2 (ja) | 立体表示システム | |
JP2009128659A (ja) | 表示装置及びそれを用いた移動体 | |
JP2006338181A (ja) | 立体表示装置 | |
US8319826B2 (en) | Three-dimensional image communication terminal | |
TW201346470A (zh) | 顯示裝置(二) | |
JPWO2018061444A1 (ja) | 反射板、情報表示装置および移動体 | |
CN111856775A (zh) | 显示设备 | |
US11187898B2 (en) | Image display apparatus | |
JP4276387B2 (ja) | 立体画像表示装置 | |
JP5391564B2 (ja) | 立体投影装置 | |
JP6019810B2 (ja) | 表示装置、撮影方法、および表示方法 | |
JP2001330915A (ja) | 立体画像撮影方法及び撮影補助具 | |
JP2008107583A (ja) | 3次元画像表示装置及びその表示方法 | |
EP2587817B1 (en) | Autostereoscopic 3D display | |
JP2011197675A (ja) | 投影システム | |
KR101742018B1 (ko) | 홀로그램을 이용한 전시시스템 및 이를 이용한 홀로그램 전시방법 | |
US20140177051A1 (en) | Holographic Display System | |
JP2007088536A (ja) | 3次元映像提示・撮像装置 | |
JP2007101929A (ja) | 投影型三次元表示装置 | |
EP4202536A1 (en) | Diffraction sheet, method for manufacturing same, three-dimensional display device, light-beam reproduction device, three-dimensional space display system, light-beam reproduction method, and program | |
JP4020882B2 (ja) | カメラモジュールのフォーカス調整装置 | |
JP2008046525A (ja) | 立体像撮影装置と表示装置 | |
JP5340973B2 (ja) | 浮遊立体表示装置システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130917 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130930 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5391564 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |