JP2009238479A - 回転する金属溶解装置の集電装置 - Google Patents

回転する金属溶解装置の集電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009238479A
JP2009238479A JP2008080985A JP2008080985A JP2009238479A JP 2009238479 A JP2009238479 A JP 2009238479A JP 2008080985 A JP2008080985 A JP 2008080985A JP 2008080985 A JP2008080985 A JP 2008080985A JP 2009238479 A JP2009238479 A JP 2009238479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive ring
trunnion shaft
brush holder
current collector
brush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008080985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4960914B2 (ja
Inventor
Toshiya Harada
俊哉 原田
Hikofumi Taniishi
彦文 谷石
Hitoshi Kuroda
黒田  均
Akira Shiratani
明 白谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Nippon Steel Plant Designing Corp
Original Assignee
Nittetsu Plant Designing Corp
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nittetsu Plant Designing Corp, Nippon Steel Corp, Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nittetsu Plant Designing Corp
Priority to JP2008080985A priority Critical patent/JP4960914B2/ja
Publication of JP2009238479A publication Critical patent/JP2009238479A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960914B2 publication Critical patent/JP4960914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】金属溶解装置の傾動時、導電牲リングの偏心の動きに対して追随させてブラシを内周に配置したブラシホルダーの破損を防止することができる集電装置を提供する。
【解決手段】回転する金属溶解装置4のトラニオン軸3の外周に固定されてトラニオン軸4とともに回転する導電牲リング6と、導電牲リング6に接続されるとともに、トラニオン軸内に配設された、金属溶解装置4に通電する導電体8と、導電性リング6の外周を取り囲み且つ摺接する、ブラシホルダー9の内周に配置されたブラシ7との間で電力を伝達する集電装置において、ブラシホルダー9が、トラニオン軸3に回転可能に軸支されるとともに、導電牲リング6の偏心の動きに対して追随する追随機構を介して固定台10に取り付けられている。
【選択図】図1

Description

本発明は、回転する金属溶解装置の回転側の導電性リングとこれに摺接する固定側のブラシとの間で電力を伝達する集電装置に関する。
金属の溶解に電力を利用した回転する金属溶解装置が利用されている。例えば、電気炉、連続鋳造用タンディッシュ、真空溶解炉などにおいては、金属溶解装置に装入された装入物の溶解、保温あるいは精錬用として、操業時、金属溶解装置に集電装置を介して通電させて電力を供給している。また、非操業時には、電力の供給を停止し、金属溶解装置をその操業時の正立状態を境にして両側に傾動させて、金属溶解装置へ原料を装入したり、あるいは溶解物を出湯したりしている。
図5(a)は回転する溶解炉における従来の集電装置の正面を示す概略図、(b)は集電装置の側面図である。
図5において、軸受支持台1に固定された軸受2にトラニオン軸3が回転自在に支持されている。トラニオン軸3の一端には溶解炉4が固定されている。溶解炉4への原料の装入または溶解物の出湯の際には、溶解炉4は操業時の正立状態を境にして傾動させており、トラニオン軸3も回転する。
トラニオン軸3の他端の外周には、溶解炉4に通電させて電力を供給するための集電装置5が配置されている。集電装置5は、回転側の導電性リング6と、導電性リング6が摺動する複数のブラシ7により構成されている。
導電性リング6はトラニオン軸3の他端に固定され、溶解炉4の傾動に伴いトラニオン軸3とともに回転する。導電性リング6はトラニオン軸3の内部に形成された中空部に配線された、溶解炉4に通電させる絶縁ケーブル8に接続されている。
回転する導電性リング6に接して摺動する複数のブラシ7は、導電性リング6の外周を囲むように間隔をおいてブラシホルダー9に取り付けられている。ブラシホルダー9は固定台10に固定されている固定ブラケット11に支持されている。
外部電源から供給された電気は、ブラシ7、このブラシ7に接して摺動する導電性リング6、この導電性リング6に接続されている、トラニオン軸3の中空部に配線された絶縁ケーブル8を流れて溶解炉4に供給される。
かかる集電装置として、特許文献1にモータブラシ保持構造が開示されている。前記特許文献1には、コミュテータ(ブラシが接触する電極)を有する回転子の外周位置に、固定配置した絶縁性の基盤の内周側に、バネ材にて内方向に移動するブラシを押しあて、これによりブラシの先端部はコミュテータに対して弾性的に安定状態で摺接し、両者間にて、安定した電気の供給が可能であることが記載されている。
特開2002−238204号公報
しかしながら、前記従来の集電装置を、回転する溶解炉に適用した場合、以下の課題がある。
溶解炉の長期間の操業により溶解炉の炉体の基準位置に対して、図5の1点鎖線で示すように、トラニオン軸3の軸芯が上方向に変形(30〜50mm)すると、溶解炉1の傾動時、すなわちトラニオン軸3の回転時、トラニオン軸3の端部の外周に設けている回転側の導電性リング6(特許文献1のコミュテータ相当)も偏芯して回動する。この偏心により、導電性リング6が、これに接するブラシ7を押えているバネの収縮代を超えた振れ廻りとなり、固定側のブラシ7と回転側の導電性リング6が干渉し合って、内周にブラシ7を設けているブラシホルダー9の絶縁体本体が破損していた。
そこで、本願発明は、回転する金属溶解装置の回転側のトラニオン軸に固定された導電性リングとこれを取り囲む固定側のブラシとの間で電力を伝達する集電装置において、金属溶解装置の傾動時、導電牲リングの偏心の動きに対して追随させてブラシを内周に配置したブラシホルダーの破損を防止することができる集電装置を提供するものである。
本発明は、回転する金属溶解装置のトラニオン軸の外周に固定されてトラニオン軸とともに回転する導電牲リングと、前記導電牲リングに接続されるとともに、トラニオン軸内に配設された、金属溶解装置に通電する導電体と、前記導電性リングの外周を取り囲み且つ摺接する、ブラシホルダーの内周に配置されたブラシとの間で電力を伝達する集電装置において、前記ブラシホルダーが、前記トラニオン軸に回転可能に軸支されるとともに、前記導電牲リングの偏心の動きに対して追随する追随機構を介して固定台に取り付けられていることを特徴とする。
前記追随機構は、例えば、固定台にリンクアームの一端がピンで回転自在に枢着され、他端がブラシホルダーとピンで回転自在に枢着された機構によりブラシホルダーが接続され、導電牲リングの偏心の動きに対してブラシホルダーが上下左右に自在に動くように構成することができる。
本発明は、集電装置に追随機構を設けたので、溶解炉の操業により溶解炉の炉体に設けてあるトラニオン軸の軸芯が上方向に変形した場合においても、溶解炉の装入あるいは出湯の際の傾動時、回転側の導電性リングと内周にブラシを有する固定側のブラシホルダーとが同一に振れ回ることにより、それぞれが無理に干渉し合うことを確実に防止できる。その結果、ブラシホルダーの損傷を防止することができる。
本発明を実施例により説明する。
図1は本発明の集電装置の正面を示す概略図である。
図1において、軸受支持台1に固定された軸受2にトラニオン軸3が回転自在に支持されている。トラニオン軸3の一端に溶解炉4が固定されている。溶解炉4への原料の装入または出湯の際には、溶解炉4の操業時の正立状態を境にして溶解炉4を傾動させており、トラニオン軸3も回転する。
トラニオン軸3の他端の外周には、集電装置5が配置されている。集電装置5は、回転側の円形の導電性リング6と、導電性リング6が摺動する複数のブラシ7により構成される。ブラシ7にはカーボンブラシなどが使用される。
導電性リング6はトラニオン軸3の他端に固定され、溶解炉4が傾動する際は、トラニオン軸3とともに回転する。導電性リング6はトラニオン軸3の内部に形成された中空部に配線された導電体である絶縁ケーブル8に接続されている。以上説明した構成は、図4に示す従来例と変わるところはない。
本発明における集電装置5は、トラニオン軸3の振れ廻りを吸収するため、導電性リング6の動きに追随する追随機構を採用したものである。
図2は本発明の集電装置の側面図であり、図3はブラシのブラシホルダーへの取付構造を示す図である。
図2において、ブラシホルダー9を支持するトラニオン軸3に軸受13を介して固定台10から離れた状態で回転自在に支持されている。軸受13でトラニオン軸3とブラシホルダー支持部材12との間の回転を吸収することが可能となる。
ブラシホルダー9には、回転する導電性リング6が摺動する複数のブラシ7が導電性リング6の外周を囲むように間隔をおいて配置されている。
回転する導電性リング6に摺接するブラシ7は、図3に示すように、ブラシホルダー9と導電性リング6との間に配置されている。ブラシ7は、押えバネ16により導電性リング6に押さえつけられ、電気的接触が維持されている。
ブラシ7のブラシホルダー9側には、ブラシホルダー9の貫通孔14に挿入され、貫通孔14内を移動可能なピン15が設けられている。ピン15には押えバネ16が通されている。ピン15が通された押えバネ16はブラシホルダー9と導電性リング6との間に配置されている。ブラシ7は、押えバネ16により導電性リング6に押さえつけられて、導電性リング6との電気的接触が維持される。
図2に示すように、固定台10に固定されたブラケット17とブラシホルダー支持部材12(図示せず)に固定されたブラケット18の間でリンクアーム19の両端がそれぞれピン20により回転自在に連結されている。固定台10とブラシホルダー支持部材12とがピンを介してリンクアーム19により連結されているので、固定側のブラシホルダー9が溶解炉の傾動と共に回転するのを防止することができる。
本発明の摺動装置の動きについて説明する。
図4は本発明におけるブラシホルダーの追随機構の動きを示す図である。
図4(a)は溶解炉が正立状態にある正規基準位置を示すものである。この状態では、トラニオン軸が偏心していないので、ブラシホルダー9は正規基準位置にあり、リンクアーム19は垂直の状態にある。
図4(b)は溶解炉の長期間の操業により溶解炉の炉体の基準位置に対して、トラニオン軸3の軸心が上方向に変形した状態を示すものである。
図4(a)の正規基準位置からトラニオン軸の軸芯が上側に偏心して行く際に、導電性リング6も上側に移動する。導電性リング6の上側への移動に伴って、導電性リング6を取り囲むブラシホルダー9がブラシホルダー支持部材12側のブラケット18のピン20の回りを上側(A方向)に回転して導電性リング6の移動に追従する。そのため、トラニオン軸の偏心により導電性リング6が上側に移動しても、ブラシホルダー9が損傷することはない。
図4(c)は溶解炉の傾動により、トラニオン軸の軸芯が右側に偏心する状態を示すものである。溶解炉が傾動してトラニオン軸の軸芯が右側に偏心して行く際に、導電性リング6も右側に移動する。導電性リング6の移動に伴って、リンクアーム19が固定台10のブラケット17のピン20の回りを回転して右側(B方向)に移動し、ブラシホルダー9も右側に移動して導電性リング6の移動に追従する。そのため、トラニオン軸の偏心により導電性リング6が右側に移動してもブラシホルダー9が損傷することはない。
図4(d)は溶解炉の傾動により、トラニオン軸の軸芯が下側に偏心する状態を示すものである。溶解炉が傾動してトラニオン軸の軸芯が下側に偏心して行く際に、導電性リング6も下側に移動する。導電性リング6の下側への移動に伴って、導電性リング6を取り囲むブラシホルダー9もブラシホルダー支持部材12のブラケット18のピン20の回りを下側(C方向)に回転して導電性リング6の移動に追従する。そのため、トラニオン軸の偏心により導電性リング6が下側に移動してもブラシホルダー9が損傷することはない。
図4(e)は溶解炉の傾動により、トラニオン軸の軸芯が左側に偏心する状態を示すものである。溶解炉が傾動してトラニオン軸の軸芯が左側に偏心して行く際に、導電性リング6も左側に移動する。導電性リング6の移動に伴って、リンクアーム19が固定台10のブラケット17のピン20の回りを回転して左側(D方向)に移動し、ブラシホルダー9も左側に移動して導電性リング6の移動に追従する。そのため、トラニオン軸の偏心により導電性リング6が左側に移動してもブラシホルダー9が損傷することはない。
以上のとおり、本発明の集電装置は、トラニオン軸の軸芯の偏心により導電性リング6の上下左右の移動に伴って、ブラシホルダー9も導電性リング6の移動に追従し、ブラシホルダー9に無理な力が作用しないので、ブラシホルダー9の損傷を防止することができる。
本発明の集電装置の正面を示す概略図である。 本発明の集電装置の側面図である。 本発明のブラシのブラシホルダーへの取付構造を示す図である。 本発明におけるブラシホルダーの追随機構の動きを示す図である。 (a)は従来の集電装置の概略正面図、(b)は同側面図である。
符号の説明
1:軸受支持台 2:軸受
3:トラニオン軸 4:溶解炉
5:集電装置 6:導電性リング
7:ブラシ 8:絶縁ケーブル
9:ブラシホルダー 10:固定台
11:固定ブラケット 12:ブラシホルダー支持部材
13:軸受 14:貫通孔
15:ピン 16:押えバネ
17:ブラケット 18:ブラケット
19:リンクアーム 20:ピン

Claims (2)

  1. 回転する金属溶解装置のトラニオン軸の外周に固定されてトラニオン軸とともに回転する導電牲リングと、前記導電牲リングに接続されるとともに、トラニオン軸内に配設された、金属溶解装置に通電する導電体と、前記導電性リングの外周を取り囲み且つ摺接する、ブラシホルダーの内周に配置されたブラシとの間で電力を伝達する回転する金属溶解装置の集電装置において、
    前記ブラシホルダーが、前記トラニオン軸に回転可能に軸支されるとともに、前記導電牲リングの偏心の動きに対して追随する追随機構を介して固定台に取り付けられていることを特徴とする回転する金属溶解装置の集電装置。
  2. 前記追随機構が、固定台にリンクアームの一端がピンで回転自在に枢着され、他端がブラシホルダーとピンで回転自在に枢着された機構によりブラシホルダーが接続されていることを特徴とする請求項1記載の回転する金属溶解装置の集電装置。
JP2008080985A 2008-03-26 2008-03-26 回転する金属溶解装置の集電装置 Active JP4960914B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080985A JP4960914B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 回転する金属溶解装置の集電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008080985A JP4960914B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 回転する金属溶解装置の集電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009238479A true JP2009238479A (ja) 2009-10-15
JP4960914B2 JP4960914B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=41252186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008080985A Active JP4960914B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 回転する金属溶解装置の集電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4960914B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120611A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Nippon Steel Corp Supporting device for rotary joint for converter
JPS62170166A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Masahiko Tsunoda 使用済み乾電池の処理方法
JPH0518675A (ja) * 1991-01-30 1993-01-26 Consarc Corp 同時作動式の冷却及び電力接続装置を備えた真空誘導溶融組立体
JPH1130484A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Nippon Sanso Kk 回転溶解炉
JP2002294249A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ise Kogyosho:Kk 炭化装置
JP2003203758A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Fukuyama Tanko Zoki Kk 電極接続装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57120611A (en) * 1981-01-16 1982-07-27 Nippon Steel Corp Supporting device for rotary joint for converter
JPS62170166A (ja) * 1986-01-22 1987-07-27 Masahiko Tsunoda 使用済み乾電池の処理方法
JPH0518675A (ja) * 1991-01-30 1993-01-26 Consarc Corp 同時作動式の冷却及び電力接続装置を備えた真空誘導溶融組立体
JPH1130484A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Nippon Sanso Kk 回転溶解炉
JP2002294249A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Ise Kogyosho:Kk 炭化装置
JP2003203758A (ja) * 2002-01-09 2003-07-18 Fukuyama Tanko Zoki Kk 電極接続装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4960914B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5947364A (en) Ultrasonic welding apparatus
JP4960914B2 (ja) 回転する金属溶解装置の集電装置
US10234206B2 (en) Electric arc furnace
GB2143709A (en) Magnetic field stabilized transferred arc furnace
CN106029247A (zh) 旋压成形装置
CN209402202U (zh) 激光仪的充电装置
CN106575905B (zh) 具有热熔断路器的电动马达
KR101941559B1 (ko) 축전지 단자용 용접장치
CN103182595B (zh) 一种旋转电弧熔化极气体保护焊焊枪
TWI637140B (zh) 電弧爐
CA2164756A1 (en) Arrangement in the transfer of electric current to a propulsion device provided with an electric motor in a ship or equivalent
US3689680A (en) Electrode melting arrangement
KR101433765B1 (ko) 무접점 슬립링 모터
CN220508996U (zh) 一种轴绝缘监测装置
US512481A (en) Regina niewerth
JP2832539B2 (ja) 金属融成物の熱処理装置
JPH11170055A (ja) 切断機
CN112397959A (zh) 一种旋转导电装置及其应用的双头风扇
CN210805642U (zh) 一种稳定可靠的高压直流继电器
US1015819A (en) Casting-machine.
CN214936082U (zh) 一种反应式石墨炉内料轴的支撑结构
JP2004281638A (ja) タップ選択器
KR200229335Y1 (ko) 스핀 아아크 용접의 용접선 추적장치
GB1321188A (en) Electrical melting down of consumable electrodes
SU1746451A1 (ru) Высоковольтный токосъемник дл поворотных устройств

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101005

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120224

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250