JP2009238399A - 照明システム - Google Patents

照明システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009238399A
JP2009238399A JP2008079474A JP2008079474A JP2009238399A JP 2009238399 A JP2009238399 A JP 2009238399A JP 2008079474 A JP2008079474 A JP 2008079474A JP 2008079474 A JP2008079474 A JP 2008079474A JP 2009238399 A JP2009238399 A JP 2009238399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scene
lighting
area
unit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008079474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5047025B2 (ja
Inventor
Manabu Inoue
学 井上
Tadashi Murakami
忠史 村上
Wataru Tanaka
田中  渉
Katsumi Watanabe
加津己 渡辺
Koki Noguchi
公喜 野口
Naohiro Toda
直宏 戸田
Yoko Matsubayashi
容子 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Electric Works Co Ltd filed Critical Panasonic Electric Works Co Ltd
Priority to JP2008079474A priority Critical patent/JP5047025B2/ja
Publication of JP2009238399A publication Critical patent/JP2009238399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5047025B2 publication Critical patent/JP5047025B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】シーンを再生するシーンエリアとそのシーンデータを容易に設定でき、エリア毎にシーンを自動的に再生することを可能にする。
【解決手段】シーンが適用されるエリアの4つの頂点でリモコン2を操作して発光部21のLEDを発光させると、それが照明コントローラ1の画像センサ11によって撮像され、演算部12により認識されて、シーンエリアの範囲を示す位置データとして記憶部13に記憶される。更に、リモコン2からシーンエリアにおける制御対象の照明器具IDと調光データを送信し、記憶部13に記憶する。シーン再生の際は、画像センサ11で室内を撮像して演算部12により人の在否を検出し、人が居る場合にはその位置を記憶部13から読み出した位置データと比較してシーンエリアを特定する。そして、当該シーンエリアにおける制御対象の照明器具、及び調光データを記憶部13から読み出し、調光信号信号出力部15から調光信号を出力して照明器具を調光制御し、人の居る場所のシーンを再生する。
【選択図】図2

Description

本発明は、照明空間において、シーンを再生するシーンエリアを設定し、設定したシーンエリア毎にシーンを自動的に再生する照明システムに関する。
住宅や店舗などでは、空間の各エリアに設置された複数の照明器具の明るさを自動的に制御して、そのエリアの雰囲気に合わせた最適な明かりの場面(以下、シーンという)を演出する照明システムが用いられることがある。
このような照明システムとして、複数の部屋を有する住宅において、カメラと照明器具、並びに制御装置を備え、カメラで撮影した画像を用いて各部屋にいる既知の人を識別し、識別した人の好みに従って照明器具の明るさを自動的に制御する例が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、上記従来の例は、シーンエリア及びシーンエリア毎のシーン再生条件が予め設定されているものであり、シーンエリア及びシーンエリア毎のシーンデータを個別に設定するには、煩雑な操作を伴うという問題点がある。
特表2005−529548号公報
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたもので、シーンを再生するシーンエリアと、照明器具を調光制御するためのシーンデータを容易に設定することができ、シーンエリア毎に自動的にシーンを再生することが可能な照明システムを提供することを目的とする。
本発明は、照明空間に設置された複数の照明器具と、前記複数の照明器具をシーン毎に調光制御する照明コントローラと、前記照明コントローラのシーン設定を行うリモートコントローラを備える照明システムであって、前記照明コントローラは、前記照明空間を撮像する撮像部と、前記撮像部で撮像した画像から前記リモートコントローラの複数の位置を検出して演算し、シーンを再生するシーンエリアを設定する演算部と、前記シーンエリアに対応して前記リモートコントローラの発信するシーンデータを記憶する記憶部と、前記シーンデータに基づいて、前記照明器具の点灯制御を行うための点灯制御信号を生成する制御部と、前記点灯制御信号に基づいて、前記照明器具に調光信号を出力する調光信号出力部と、を有し、前記制御部は、前記撮像部で撮像した画像から前記設定したシーンエリアに人が居ることを検知した場合に、当該シーンエリアに対応する前記シーンデータに基づいて、前記点灯制御信号を生成するものである。
この構成により、シーンを再生するシーンエリアとシーンデータを容易に設定することができるとともに、シーンエリアに人が居る場合に、設定した当該シーンエリアに対応するシーンを自動的に再生することが可能となる。
また、本発明は、上記の照明システムにおいて、前記リモートコントローラは、ユーザの操作する操作部と、前記操作部の操作に応じて所定の光を放射する発光部と、を備え、前記演算部は、前記撮像部で撮像した画像から前記リモートコントローラの放射する光を検出して演算することにより、前記のリモートコントローラの位置を検出するものを含む。
この構成により、撮像部で撮像した画像からリモートコントローラの放射する光の位置を検出して演算することで、シーンを再生するシーンエリアを容易に設定できる。
また、本発明は、上記の照明システムにおいて、前記リモートコントローラは、更に、前記シーンデータを送受信する無線通信部を備えるものも含む。
この構成により、照明コントローラのリクエストに応じてシーンエリアに対応するシーンデータを照明コントローラに送信でき、シーンデータを容易に設定することが可能となる。
更に、本発明は、上記の照明システムにおいて、前記演算部は、前記設定したシーンエリア以外のエリアの前記シーンデータを、前記シーンエリアに対応する前記シーンデータに基づいて自動的に演算するものも含む。
この構成により、設定されたシーンエリア周辺のシーンも自動的に再生することができる。
また、本発明は、上記の照明システムにおいて、前記シーンデータは、前記照明器具のIDと、当該照明器具に対応するシーン毎の調光データであるものも含む。
この構成により、シーンエリア毎に照明器具を調光制御するためのシーンデータを容易に設定できる。
本発明によれば、シーンを再生するシーンエリアと、照明器具を調光制御するためのシーンデータを容易に設定することができ、シーンエリア毎に自動的にシーンを再生することが可能な照明システムを提供できる。
本発明の照明システムは、照明空間において、シーンを再生するシーンエリアと、照明器具を調光制御するためのシーンデータを設定し、設定したシーンエリアに人が居る場合に、当該シーンエリアのシーンを自動的に再生するものである。以下、本発明の実施の形態に係る照明システムについて、図面を用いて説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る照明システムの概略構成を示す図である。
図1において、本実施の形態における照明システムは、画像センサ11を含む照明コントローラ1と、リモコン2と、照明コントローラ1に接続された複数の照明器具3を備えている。
図2は、照明コントローラ1の概略構成を示す図である。同図において、照明コントローラ1は、画像センサ11と、演算部12と、記憶部13と、照明制御部14と、調光信号出力部15を備えている。
画像センサ11は、CCDやCMOS等の固体撮像素子と光学レンズ、及び信号処理回路を含んで一体的に構成され、照明空間である室内の天井や壁面等に設置されて室内を撮像し、画像データを出力する。なお、固体撮像素子はカラー用、白黒用いずれであってもよい。また、光学レンズは室内の広い範囲を撮像するために、魚眼レンズを使用することが好適である。
演算部12は、CPU、RAM及びROM等を含むマイコンシステムから構成され、ROMに記憶されたプログラムに従って動作し、画像センサ11によって撮像された画像上でリモコン2から放射されるLEDの発光光を認識して、リモコン2の位置を特定する。また、リモコン2から放射されるLEDの発光光を介して送信されるシーンデータを解析する。更に、画像センサ11の撮像画像に基づく輝度分布のデータからシーンエリア毎に人の存否を判定し、人が居る場合にその位置を特定する。また、ユーザがシーンエリアを設定しないシーンエリアと照明器具、及びシーンデータを自動的に算出する。
記憶部13は、データの書き替えが可能なRAM、EPROM、EEPROM、及びフラッシュメモリ等の半導体メモリから構成され、ユーザがリモコン2を用いて設定したシーンエリアのデータや、シーンを再生する制御対象の照明器具を特定するデータ、及びその調光データ等を記憶する。
照明制御部14は、演算部12と共通のマイコンシステムによって構成され、演算部12により人の居ることが検知されたシーンエリアについて、記憶部13に記憶されている制御対象の照明器具の明るさを制御するための調光信号を生成する。また、照明コントローラの各部を統括制御する。
調光信号出力部15は、位相制御に用いるトライアック等の半導体素子、DMX512信号出力や、ゲート信号の出力に用いるシリアル通信用IC等から構成され、照明制御部14で生成された調光信号を所定の信号形態に変換して制御対象の照明器具に出力する。調光信号の伝送手段には、有線通信の他に、無線通信、可視光通信、赤外線データ通信の規格(IrDA)、無線LANの規格(IEEE802.11)、微弱電波を用いるブルートゥースなど近距離無線通信、イーサネット(登録商標)等の有線LAN、電力線通信などが用いられる。
以上説明した演算部12、記憶部13、照明制御部14及び調光信号出力部15は、同一基板上に実装されていてもよい。
図3は、リモコン2の概略構成を示す斜視図である。同図において、リモコン2は、LEDランプからなる発光部21と、当該リモコン2の位置を画像センサ11に撮像させるための操作、制御対象の照明器具を指示する操作、制御対象の照明器具の調光制御を指示する操作等を行う操作部22から構成されている。
操作部22は、方向キーやテンキー、ダイヤルキー等を備える液晶タッチパネルから構成され、ユーザが操作状態を確認しながら操作を行うことができる。
次に、このように構成された本発明の実施の形態1に係る照明システムにおいて、シーンを設定する際の動作を図4〜図7を用いて説明する。
図4は、シーンを設定する室内を示す平面図である。図4に示す室内は、コーナーr1〜r4を有し、壁面にダウンライトDL1〜DL12、DL17、コーヒーテーブル上にダウンライトDL13〜DL16、ダイニングテーブル上にペンダントライトPL12の各照明器具が設置されている。
図4に示す室内で設定されるシーンは、ポイントs11〜s14で囲まれるエリアで設定されるシーン1と、ポイントs21〜s24で囲まれるエリアで設定されるシーン2と、ポイントs12、s121、r1、r4、s131、s13、s14、s11で囲まれるエリアで設定されるシーン1の拡張シーンと、ポイントs21、s211、r2、r3、s241、s24、s23、s22で囲まれるエリアで設定されるシーン2の拡張シーンと、ポイントs121、s131、s241、s211囲まれるエリアで設定されるシーンである。
以下、各シーンの設定動作について説明する。まず、ユーザの操作によってシーン1を設定する動作手順を説明する。
図5、6は、ユーザの操作によってシーン1を設定する際の動作を説明するためのフローチャートである。また、図7は、ユーザがリモコン2を操作する状態を示す簡略図である。
まず、ステップS101において、ユーザがリモコン2の操作部22のシーン設定開始ボタンを押す。
続いて、図7に示すように、ユーザが室内のポイントs11の位置に立ち、リモコン2の操作部22を操作して発光部21のLEDを発光させる(ステップS102)。以下、s12〜s14の各ポイントで同様の操作を繰り返す。
ステップS103では、4つのポイントs11〜s14で操作が完了したか否かを判定し(ステップS103)、完了していない場合は、ステップS102の手順に戻って、同様の操作を繰り返す。
ユーザがこれらの操作を行っている時の室内は、照明コントローラ1の画像センサ11によって撮像される。撮像された画像は演算部12において解析され、リモコン2の位置を検出して、シーン1を再生するエリアに対応する位置を検出して位置データとして記憶部13に記憶される(ステップS104)。このとき、記憶部13に過去の位置データが記憶されている場合は、上書き記憶する。
次いで、照明コントローラ1からリモコン2に、シーン1を再生するために調光制御する照明器具のIDを登録するよう指示を送信する(ステップS105)。
リモコン2が照明コントローラ1からの指示を受信すると、ユーザはリモコン2の操作部22を操作し、シーン1を再生するために調光制御する照明器具、例えば、DL1〜DL3、DL9〜DL12、及びPL12の各IDを入力し(ステップS106)、決定ボタンを押下する(ステップS107)。これにより、シーン1を再生するために調光制御する照明器具のIDが照明コントローラ1に送信される。
照明コントローラ1は、リモコン2から調光制御する照明器具のIDを受信し、これを照明器具特定データとして記憶部13に記憶する(ステップS108)。その後、当該照明器具の調光データを登録するように、リモコン2に対して指示を送信する(ステップS109)。
リモコン2が照明コントローラ1からの指示を受信すると、ユーザはリモコン2の操作部22を操作して調光制御対象の照明器具のIDを選択し(ステップS110)、シーン1を再生した際の床面の照度が、例えば300lxとなるように、調光ボタンを操作する。これにより、シーン1を再生するための調光データが照明コントローラ1に送信される(ステップS111)。
照明コントローラ1の照明制御部14は、画像センサ11を介してリモコン2から調光データを受信し、受信した調光データに基づいて調光信号を生成する。この調光信号は、調光信号出力部15で所定の信号形態に変換され、当該照明器具に出力される。これによって、選択された照明器具が調光制御される(ステップS112)。
次いで、ステップS113において、シーン1を再生するための調光制御対象の照明器具について調光データの設定がすべて完了したか否かを判断し、完了していない場合は、ステップS110の手順に戻り、以降の処理手順を繰り返す。
一方、ステップS113の手順でシーン1を再生するための調光制御対象の照明器具について調光データの設定がすべて完了したと判断した場合は、操作部22を操作してシーン設定完了ボタンを押す(ステップS114)。
照明コントローラ1は、リモコン2からシーン1の設定が完了したことを受信して、照明器具特定データと各照明器具に対応する調光データからなるシーンデータを記憶部13に記憶する(ステップS115)。
このようにして、シーン1の設定が完了すると、続いて同じ手順により、シーン2の設定を行う。なお、シーン2を再生した際の床面の照度は、例えば、150lxとする。
次いで、照明コントローラ1の演算部12により、シーン1、2の各シーンエリア以外のシーンエリアとそのシーンデータを計算によって自動的に設定する(ステップS116)。
計算によって自動的に設定されるシーンは、ポイントs12、s121、r1、r4、s131、s13、s14、s11で囲まれるエリアにおけるシーン1の拡張シーンであり、照明器具特定データ及び調光データは、前述したシーン1のデータと同じである。
また、ポイントs21、s211、r2、r3、s241、s24、s23、s22で囲まれるエリアにおけるシーン2の拡張シーンも計算によって自動的に設定され、照明器具特定データ及び調光データは、シーン2のデータと同じである。
更に、ポイントs121、s131、s241、s211で囲まれるエリアにおけるシーンは、新規に設定されるシーンであり、調光データは床面の照度が隣接するシーンエリアの平均になるように設定される。例えば、シーン1の300lxとシーン2の150lxの平均である225lxに設定される。
以上のようにして計算によって自動的に設定されたシーンデータは、すべて記憶部13に記憶される(ステップS117)。
このような手順により、室内のすべてのシーン設定が完了する。
次に、本実施の形態の照明システムにおいて、以上のように設定されたシーンを再生する際の動作について説明する。図8は、シーンの再生動作を説明するためのフローチャートである。また、図9は、シーンを再生する際の室内の状態を示す簡略図である。
まず、ステップS201において、例えば図9に示すように、照明コントローラ1の撮像センサ11によって室内を撮像する。
次いで、撮像センサ11で撮像された室内の画像は、演算部12によって解析され、室内における人の存否と、人が居る場合はその位置が検出される(ステップS202)。
そして、人を新しく検知したか、又は人の居る位置が変化したかを判定する(ステップS202)。
判定の結果、人を新しく検知せず、又は人の居る位置が変化しなかった場合は、ステップS201の手順に戻り、以降の処理を繰り返す。
一方、ステップS203で、人を新しく検知したか、又は人の居る位置が変化した場合は、記憶部13から位置データを読み出し、検出した人の位置と比較して、人が居る位置のシーンエリアを特定する(ステップS204)。
更に、照明制御部14は、特定したシーンエリアの調光制御の対象となる照明器具を記憶部13に記憶されている照明器具特定データから抽出する(ステップS205)。
次いで、当該照明器具に対応する調光データを記憶部13から読み出し(ステップS206)、調光信号を生成する。調光信号は、調光信号出力部15で所定の信号形態に変換され、当該照明器具に出力される。これにより、照明器具が調光制御される。
その後、ステップS201の手順に戻り、以降の手順を繰り返す。これによって、人の居る全てのシーンエリアにおいて、そのシーンが再生される。
以上説明したように、このような本発明の実施の形態1に係る照明システムによれば、シーンを再生するシーンエリアと、シーンデータを容易に設定することができ、シーンエリア毎に自動的にシーンを再生することが可能となる。
(実施の形態2)
図10は、本発明の実施の形態2に係る照明システムの概略構成を示す図である。
図10において、本実施の形態における照明システムは、画像センサ11と通信部41を含む照明コントローラ4と、リモコン2と、照明コントローラ4に接続された複数の照明器具3を備える構成である。
図11は、照明コントローラ4の概略構成を示す図である。同図において、照明コントローラ4は、図1において示した実施の形態1における照明コントローラの構成に加え、通信部41を有する構成である。なお、図1と同じ構成要素については、同一符号を付して説明を簡略に、若しくは省略する。
通信部41は、シーンエリア及びシーンデータの設定に際して、リモコン5との間で赤外線リモコンの手法を用いて通信を行うものである。なお、ここで用いる通信手段は、赤外線リモコンの手法に限ることなく、例えば、無線通信、可視光通信、赤外線データ通信の規格(IrDA)、無線LANの規格(IEEE802.11)、微弱電波を用いるブルートゥースなどの近距離無線通信手段を用いることが可能である。
このように構成された本発明の実施の形態2に係る照明システムにおいて、シーンを設定する際の動作、及び設定されたシーンの再生動作は、既述の実施の形態1に係る照明システムと同じであり、説明を省略する。
以上説明したように、このような本発明の実施の形態2に係る照明システムによれば、シーンを再生するシーンエリアと、シーンデータを容易に設定することができ、シーンエリア毎に自動的にシーンを再生することが可能となる。
本発明の照明システムは、シーンを再生するシーンエリアと、照明器具を調光制御するためのシーンデータを容易に設定することができ、シーンエリア毎に自動的にシーンを再生することが可能である効果を有し、住宅や店舗における照明システム等に有用である。
本発明の実施の形態1に係る照明システムの概略構成を示す図 本発明の実施の形態1に係る照明システムの照明コントローラの概略構成を示す図 本発明の実施の形態1に係る照明システムのリモコンの概略構成を示す図 本発明の実施の形態1に係る照明システムにおいて、シーンエリアを設定し、シーンを再生する室内を示す平面図 本発明の実施の形態1に係る照明システムにおいて、シーンエリアの設定動作を説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態1に係る照明システムにおいて、シーンエリアの設定動作を説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態1に係る照明システムにおいて、ユーザがリモコンを操作する状態を示す簡略図 本発明の実施の形態1に係る照明システムにおいて、シーンの再生動作を説明するためのフローチャート 本発明の実施の形態1に係る照明システムにおいて、シーンを再生する際の室内の状態を示す簡略図 本発明の実施の形態2に係る照明システムの概略構成を示す図 本発明の実施の形態2に係る照明システムの照明コントローラの概略構成を示す図
符号の説明
1、4 照明コントローラ
2 リモコン
3 照明器具
11 画像センサ
12 演算部
13 記憶部
14 照明制御部
15 調光信号出力部
41 通信部

Claims (5)

  1. 照明空間に設置された複数の照明器具と、前記複数の照明器具をシーン毎に調光制御する照明コントローラと、前記照明コントローラのシーン設定を行うリモートコントローラを備える照明システムであって、
    前記照明コントローラは、
    前記照明空間を撮像する撮像部と、
    前記撮像部で撮像した画像から前記リモートコントローラの複数の位置を検出して演算し、シーンを再生するシーンエリアを設定する演算部と、
    前記シーンエリアに対応して前記リモートコントローラの発信するシーンデータを記憶する記憶部と、
    前記シーンデータに基づいて、前記照明器具の点灯制御を行うための点灯制御信号を生成する制御部と、
    前記点灯制御信号に基づいて、前記照明器具に調光信号を出力する調光信号出力部と、
    を有し、
    前記制御部は、
    前記撮像部で撮像した画像から前記設定したシーンエリアに人が居ることを検知した場合に、
    当該シーンエリアに対応する前記シーンデータに基づいて、前記点灯制御信号を生成する照明システム。
  2. 請求項1に記載の照明システムであって、
    前記リモートコントローラは、
    ユーザの操作する操作部と、
    前記操作部の操作に応じて所定の光を放射する発光部と、
    を備え、
    前記演算部は、
    前記撮像部で撮像した画像から前記リモートコントローラの放射する光を検出することにより、前記のリモートコントローラの位置を検出する照明システム。
  3. 請求項2に記載の照明システムであって、
    前記リモートコントローラは、更に、
    前記シーンデータを送受信する無線通信部を備える照明システム。
  4. 請求項1乃至3のいずれかに記載の照明システムであって、
    前記演算部は、
    前記設定したシーンエリア以外のエリアの前記シーンデータを、前記シーンエリアに対応する前記シーンデータに基づいて自動的に演算する照明システム。
  5. 請求項1乃至4のいずれかに記載の照明システムであって、
    前記シーンデータは、
    前記照明器具のIDと、当該照明器具に対応するシーン毎の調光データである照明システム。
JP2008079474A 2008-03-26 2008-03-26 照明システム Active JP5047025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079474A JP5047025B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 照明システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008079474A JP5047025B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 照明システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009238399A true JP2009238399A (ja) 2009-10-15
JP5047025B2 JP5047025B2 (ja) 2012-10-10

Family

ID=41252111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008079474A Active JP5047025B2 (ja) 2008-03-26 2008-03-26 照明システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5047025B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2680674A1 (en) 2012-06-25 2014-01-01 Panasonic Corporation Lighting System
CN103491676A (zh) * 2013-08-14 2014-01-01 北京豪络科技有限公司 一种蓝牙遥控式led彩灯装置及控制方法
JP2014507836A (ja) * 2010-12-30 2014-03-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 照明システム、光源、装置、及び光源によって装置を承認する方法
JP2014154068A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Panasonic Corp 動体検知装置
CN104661412A (zh) * 2015-02-27 2015-05-27 王康 智能调光照明系统及其辅遥控器和灯具的控制方法
DE102016102752A1 (de) 2015-03-09 2016-09-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobiles endgerät und vorrichtungssteuersystem
CN106413224A (zh) * 2016-09-22 2017-02-15 惠州Tcl移动通信有限公司 一种室内照明智能控制方法及系统
JP2017157162A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作装置、照明システム及びプログラム
JP2018503949A (ja) * 2015-01-15 2018-02-08 ヘレウス ノーブルライト アメリカ エルエルシー 光源用インテリジェントマニホールドアセンブリ、インテリジェントマニホールドアセンブリを含む光源、及びその作動方法
JP2020057231A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報出力装置、検知システム、制御方法、及びプログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106304552A (zh) * 2016-08-18 2017-01-04 合肥信诺捷科节能服务有限公司 智能照明控制装置及照明控制方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507836A (ja) * 2010-12-30 2014-03-27 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 照明システム、光源、装置、及び光源によって装置を承認する方法
US9226365B2 (en) 2012-06-25 2015-12-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lighting system
EP2680674A1 (en) 2012-06-25 2014-01-01 Panasonic Corporation Lighting System
JP2014154068A (ja) * 2013-02-13 2014-08-25 Panasonic Corp 動体検知装置
CN103491676A (zh) * 2013-08-14 2014-01-01 北京豪络科技有限公司 一种蓝牙遥控式led彩灯装置及控制方法
JP2018503949A (ja) * 2015-01-15 2018-02-08 ヘレウス ノーブルライト アメリカ エルエルシー 光源用インテリジェントマニホールドアセンブリ、インテリジェントマニホールドアセンブリを含む光源、及びその作動方法
CN104661412A (zh) * 2015-02-27 2015-05-27 王康 智能调光照明系统及其辅遥控器和灯具的控制方法
DE102016102752A1 (de) 2015-03-09 2016-09-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobiles endgerät und vorrichtungssteuersystem
US9775219B2 (en) 2015-03-09 2017-09-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Mobile terminal and device control system
JP2017157162A (ja) * 2016-03-04 2017-09-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 操作装置、照明システム及びプログラム
US10477652B2 (en) 2016-03-04 2019-11-12 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Operating device, lighting system and non-transitory computer readable medium
CN106413224A (zh) * 2016-09-22 2017-02-15 惠州Tcl移动通信有限公司 一种室内照明智能控制方法及系统
JP2020057231A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報出力装置、検知システム、制御方法、及びプログラム
JP7357194B2 (ja) 2018-10-02 2023-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 情報出力装置、検知システム、制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5047025B2 (ja) 2012-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5047025B2 (ja) 照明システム
JP5123195B2 (ja) 複数のスポットライトのそれぞれの設定を制御する方法、システム及び遠隔制御器
JP5620707B2 (ja) 照明システム
JP6462353B2 (ja) 携帯端末の制御方法及びプログラム
JP6564387B2 (ja) ネットワーク化光源の照明効果を無線で制御する方法及び装置
JP6259368B2 (ja) 携帯端末の制御方法
JP5062618B2 (ja) 照明システムにおける機器設定装置
JP6703534B2 (ja) 照明ダイナミクスの制御
US10595379B2 (en) Illumination control
JP2013068813A (ja) 投影装置、投影制御方法及びプログラム
JP2013120623A (ja) 照明システム
JP2009283183A (ja) 照明制御システム
JP2010123532A (ja) 照明制御システム
JP2006092917A (ja) 照明制御システム
JP2011023306A (ja) 照明制御システム
JP2013004311A (ja) 照明制御システム
WO2018147043A1 (ja) 照明器具又は照明制御装置の制御方法及び端末装置
JP5333823B2 (ja) 照明制御システム
JP6571668B2 (ja) 反射光に関する基準を満たすように放出光を較正するためのシステム及び方法
JP2008244671A (ja) 画像投影システム
TW202029053A (zh) 照明器具之群組設定方法及照明系統
CN108770146B (zh) 多场景变化智控照明装置
JP6697730B2 (ja) 照明制御システム
WO2019171827A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2010251152A (ja) 照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110124

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20120111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120717

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5047025

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150