JP2009234262A - 処理機の版胴に印刷版を供給するための方法及び装置 - Google Patents

処理機の版胴に印刷版を供給するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009234262A
JP2009234262A JP2009071214A JP2009071214A JP2009234262A JP 2009234262 A JP2009234262 A JP 2009234262A JP 2009071214 A JP2009071214 A JP 2009071214A JP 2009071214 A JP2009071214 A JP 2009071214A JP 2009234262 A JP2009234262 A JP 2009234262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing plate
plate
positioning
printing
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009071214A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5641700B2 (ja
Inventor
Martin Greive
グライフェ マーティン
Rolf Hilpert
ヒルペルト ロルフ
Alexander Knabe
クナーベ アレクサンダー
Reiner Schmitt
シュミット ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2009234262A publication Critical patent/JP2009234262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5641700B2 publication Critical patent/JP5641700B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/005Attaching and registering printing formes to supports
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1206Feeding to or removing from the forme cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F27/00Devices for attaching printing elements or formes to supports
    • B41F27/12Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes
    • B41F27/1281Devices for attaching printing elements or formes to supports for attaching flexible printing formes details of the printing plate ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/40Adjusting means for printing plates on the cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2227/00Mounting or handling printing plates; Forming printing surfaces in situ
    • B41P2227/60Devices for transferring printing plates
    • B41P2227/62Devices for introducing printing plates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S101/00Printing
    • Y10S101/36Means for registering or alignment of print plates on print press structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

【課題】印刷版の張設を保証する位置決め手段を備えた印刷版を供給するようにする。
【解決手段】印刷版28を、まず版胴の外部のストッパ30、31に、最終位置決めに相俟って傾斜させてかつ側方にずらして前位置決めし、その後、印刷版28を、傾斜させてかつ側方にずらしたまま版胴のレジスタ手段43、44に供給し、印刷版28を、第1のレジスタ手段43への衝突時に側方に方向付け、印刷版28が位置決めされるまで、印刷版28をレジスタ手段43を中心として旋回させるようにした。
【選択図】図4

Description

本発明は、処理機、特に印刷機の版胴に供給される印刷版を位置決めするための方法に関する。
さらに、本発明は、印刷版を処理機、特に印刷機の版胴に供給するための装置に関する。
このような形式の装置は、ドイツ連邦共和国特許出願公開第19803723号明細書により既に公知である。同明細書は、印刷版の前位置決め及び最終位置決めのための位置決め手段を備えた、印刷機の版胴へ印刷版を供給するための装置を示している。前位置決めのための位置決め手段は、印刷版供給方向で見たずれ量を有している。このずれ量は、版胴に設けられた位置決め手段のずれ量と同一である。この手段により、印刷版の左右逆の供給が回避されるようになっている。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第19803723号明細書
本発明の課題は、印刷版の張設を保証する位置決め手段を備えた印刷版供給法と印刷版供給装置とを提供するということである。
この課題を解決するために本発明の方法では、印刷版を、まず版胴の外部のストッパに、最終位置決めに相俟って傾斜させてかつ側方にずらして前位置決めし、その後、印刷版を、傾斜させてかつ側方にずらしたまま版胴のレジスタ手段に供給し、印刷版を、第1のレジスタ手段への衝突時に側方に方向付け、印刷版が位置決めされるまで、印刷版をレジスタ手段を中心として旋回させるようにした。
さらに、この課題を解決するために本発明の装置では、装置が印刷版の前位置決め及び最終位置決めのための位置決め手段を備えている形式のものにおいて、印刷版の前位置決めのための位置決め手段が、版胴への印刷版の最終位置決めのための位置決め手段に対して側方へのずれ量を有しており、ストッパとレジスタピンの間の間隔が、ストッパとレジスタピンの間の間隔よりも大きくなるようにした。
本発明の特別な利点は、印刷板を、位置決め手段の規定された配置形式により簡単に張設することができるということである。
本発明のさらなる利点は、従属請求項に記載されている。
枚葉紙輪転印刷機の概略的な断面図である。 運転位置及び印刷版収容位置おける印刷版供給装置を示す図である。 運転位置における印刷版供給装置を示す図である。 前位置決め状態及び最終位置決め状態を備えた印刷版供給区間の概略的な平面図である。
以下に、本発明を実施するための形態を図面につき詳しく説明する。
枚葉紙7を処理する機械、例えば印刷機1は、給紙装置2と、少なくとも1つの印刷ユニット3;4と、排紙装置6とを有している。枚葉紙7は枚葉紙パイル8から取り出され、個別化されてまたはずれ重ねられてフィードボード9を介して印刷ユニット3、4に供給される。この印刷ユニット3、4は、公知の形式で、それぞれ1つの版胴11、12と、この胴版11、12とそれぞれ協働するゴムブランケット胴15,20とを有している。版胴11、12は、フレキシブルな印刷版28を固定するためのそれぞれ1つのクランプ装置13、14を有している。さらに、各版胴11、12には、半自動的なまたは全自動的な印刷版交換のための装置16、17が対応配置されている。
枚葉紙パイル8は、制御されて持ち上がり可能なパイルプレート10に載置される。枚葉紙7の取出しは、枚葉紙パイル8の上面から、いわゆる「サクションヘッド18」によって行われる。このサクションヘッド18は、特に枚葉紙7を個別化するための複数の持ち上げ用サッカ(第1吸口)19と前進用サッカ(第2吸口)21とを有している。さらに、上側の枚葉紙層をばらすための送風装置(エアーさばき吹口)22と、パイル後案内のための吹きエレメント(吹足)23とが設けられている。枚葉紙パイル8、特に枚葉紙パイル8の上側の枚葉紙7の位置決めのために、側方のかつ後方の複数のストッパ24が設けられている。
装置16、17は同じ構成であるので、装置16の例についてのみ説明する。装置16は印刷版28のためのガイドエレメント27を有している。このガイドエレメント27は防護装置29に旋回可能に配置されている。この防護装置29は印刷ユニット3の前方で胴・ドラム領域をカバーしている。ガイドエレメント27は、設けられたストッパ30、31によって印刷版28を前位置決めする、印刷版28に対する収容位置「A」から印刷版28を版胴11に供給するための運転位置「B」に旋回可能に配置されている。ガイドエレメント27はガイド平面32を有している。このガイド平面32は、運転位置「B」で版胴11のクランプ装置13の印刷版クランプ支持部33の延長部を形成していて、ガイドエレメント27に対して旋回可能にレバー37に配置されている。さらに、このガイドエレメント27には2つの搬送ローラ34、36が配置されている。両搬送ローラ34、36は、印刷版28を搬送するかもしくは印刷版28を収容位置「A」で位置固定するために、一緒に作業接触している。この場合、印刷版28の裏面に接触している搬送ドラム34は直接ガイドエレメント27に配置されており、画像形成された印刷版前縁に接触している搬送ドラム36は、旋回可能に配置されたレバー37に支承されている。このレバー37の支承箇所38から遠い方の端部には、印刷版曲げローラ41が回転可能に支承されている。運転位置「B」では、印刷版曲げローラ41がガイド平面32の一方の端部と印刷版クランプ支持部33との間に位置している。この場合、印刷版曲げローラ41が、印刷版28における規定された箇所を押圧する。この規定された箇所は、使用された印刷版28が再使用の際に有する屈曲箇所に相応している。この屈曲箇所はクランプ装置13から版胴11の周面への移行部によって形成される。
新規のまたは既に使用された印刷版28を版胴11に供給するためには、印刷版28がまず収容位置「A」でストッパ30、31に対して前位置決めされる。その後、ガイドエレメント27が、その支承箇所42を中心として、印刷版供給に対する運転位置「B」へと旋回する。この際、場合によって印刷版曲げローラ41が、使用された印刷版28の屈曲箇所を押圧する。印刷版曲げローラ41は、いまや印刷版前縁が印刷版クランプ支持部33に対して平行に位置決めされるまで、版胴11の方向に旋回させられる。印刷版前縁がクランプ装置33に平行になるやいなや、搬送ドラム34,36が印刷版28をクランプ装置13に搬送する。
ストッパ30、31に対する印刷版28の前位置決めは、この印刷版28がその前縁に関して小さな角度ずれαだけ傾けられ、レジスタピン43、44に対して側方のずれ量Sだけずらされるように行われる。その後、印刷版28は傾斜してかつ側方のずれ量Sを備えてレジスタピン43、44に供給される。
印刷版28の前位置決めのためのストッパ30と、版胴11のレジスタピン43との間の間隔aは、印刷版28の前位置決めのためのストッパ31と、版胴11のレジスタピン44との間の間隔bよりも小さくなっている。
印刷版28は、前縁に2つの収容部46、47を有している。両収容部46、47は、前位置決めのために、まず、印刷版供給装置のストッパ30、31に当付け接触させられ、のちに、版胴11に設けられたレジスタピン43、44に当付け接触させられる。
ストッパ30とレジスタピン43とは円形の横断面を有していて、例えば印刷版供給方向で見て印刷版28の右側に配置されている。
この位置決め手段30、43に接触可能な収容部46も同様に、円形に適合された輪郭を有している。この場合、漏斗形に配置された導入斜面48が設けられている。この導入斜面48は収容部46内へのレジスタピン43の係合を容易にする。
ストッパ31とレジスタピン43とは、正方形のまたは直角の横断面を有していて、相応に印刷版供給方向で見て印刷版28の左側に配置されている。
この位置決め手段31,44に接触可能な収容部47も同様に、漏斗形に配置された導入斜面49を備えた、横断面の形状に適合された輪郭を有している。
版胴11への印刷版28の供給時には、この印刷版28がまずストッパ30、31に対して前位置決めされる。この場合、印刷版28は版胴11における位置決め位置に対して傾斜位置をとっていて、ずれ量Sだけ印刷版供給方向で側方に、例えば左方に配置されている。
その後、印刷版28がこの位置で版胴11のレジスタピン43、44に供給される。この場合、印刷版28がまず収容部46の導入斜面48によって円形のレジスタピン43に衝突する。
導入斜面48によって、印刷版28は、レジスタピン43が円形の収容部46内に係合するまで印刷版供給方向で見て側方右向きに移動させられる。その後、印刷版28はレジスタピン44が収容部47内に係合するまで、レジスタピン43を中心として旋回させられる。いまや印刷版28は、レジスタピン43、44に関して版胴11に位置決めされていて、設けられたクランプエレメント13によりクランプされ得る。
印刷版28の把持と固いクランプとの後に、印刷版曲げローラ41と、ガイド平面32と、搬送ローラ36とを備えたレバー37が離反旋回させられる。
この手段により、ガイドエレメント27が、印刷版28の画像形成された面に接触することなく、印刷版28を版胴11の回転により巻き付けることができる。
印刷版供給は搬送ローラ34、36によって行われ、ガイドエレメント27とレバー37との旋回運動は、図示されていない遠隔操作可能な作動手段によって、有利には自動的に制御されて行われる。
1 印刷機、 2 給紙装置、 3、4 印刷ユニット、 6 排紙装置、 7 枚葉紙、 8 枚葉紙パイル、 9 供給ボード、 10 パイルプレート、 11、12 印刷版、 13、14 印刷版固定装置、 15、20 ゴムブランケット胴 16、17 印刷版交換装置、 18 サクションヘッド、 19 持ち上げ用サッカ、 21 前進用サッカ、 22 送風装置、 23 吹きエレメント、 24 ストッパ、 27 ガイドエレメント、 28 印刷版、 29 防護装置、 30、31 ストッパ、 32 ガイド平面、 33 印刷版クランプ支持部、 34、36 搬送ローラ、 37 レバー、 38 支承箇所、 41 印刷版曲げローラ、 42 支承箇所、 43、44 レジスタピン、 46 印刷版収容部右側、 47 印刷版収容部左側、 48、49 導入斜面、 α 角度、 S 側方へのずれ量、 a 間隔、 b 間隔、 A 収容位置、 B 運転位置

Claims (7)

  1. 処理機、特に印刷機を版胴に供給される印刷版を位置決めするための方法において、印刷版(28)を、まず版胴(11)の外部のストッパ(30、31)に、最終位置決めに相俟って傾斜させてかつ側方にずらして前位置決めし、その後、印刷版(28)を、傾斜させてかつ側方にずらしたまま版胴(11)のレジスタ手段(43、44)に供給し、印刷版(28)を、第1のレジスタ手段(43)への衝突時に側方に方向付け、印刷版(28)が位置決めされるまで、印刷版(28)をレジスタ手段(43)を中心として旋回させることを特徴とする、印刷版を位置決めするための方法。
  2. 印刷版(28)を、まず第1の位置決め手段(43)に係合させ、その後、該位置決め手段(43)を中心とする旋回運動によって第2の位置決め手段(44)に接触させる、請求項1記載の方法。
  3. 印刷版を処理機、特に印刷機の版胴に供給するための装置であって、当該装置が印刷版の前位置決め及び最終位置決めのための位置決め手段を備えている形式のものにおいて、印刷版(28)の前位置決めのための位置決め手段(30、31)が、版胴(11)への印刷版(28)の最終位置決めのための位置決め手段(43、44)に対して側方へのずれ量(S)を有しており、ストッパ(30)とレジスタピン(43)の間の間隔(a)が、ストッパ(31)とレジスタピン(44)の間の間隔(b)よりも大きくなっていることを特徴とする、印刷版を供給するための装置。
  4. 印刷版(28)をストッパ(30、31)からレジスタピン(43、44)に搬送するための搬送手段が設けられている、請求項3記載の装置。
  5. 印刷版(28)の前位置決めのためのストッパ(30、31)が、印刷機の防護装置(29)に配置されており、該防護装置(29)が、胴・ドラム領域をカバーしている、請求項3または4記載の装置。
  6. レジスタピン(43、44)が版胴(11)に配置されている、請求項3から5までのいずれか1項記載の装置。
  7. 請求項3から6までのいずれか1項記載の装置を備えた輪転印刷機。
JP2009071214A 2008-03-27 2009-03-24 処理機の版胴に印刷版を供給するための方法及び装置 Active JP5641700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008016225 2008-03-27
DE102008016225.6 2008-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009234262A true JP2009234262A (ja) 2009-10-15
JP5641700B2 JP5641700B2 (ja) 2014-12-17

Family

ID=41011378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071214A Active JP5641700B2 (ja) 2008-03-27 2009-03-24 処理機の版胴に印刷版を供給するための方法及び装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8181573B2 (ja)
JP (1) JP5641700B2 (ja)
CN (1) CN101544097B (ja)
DE (1) DE102009012147A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187889A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社小森コーポレーション 印刷機
JP2016215647A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG 刷版を取り付ける方法および該方法を実施する印刷機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009052093A1 (de) * 2008-12-02 2010-06-17 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren und Vorrichtung zum automatischen Zuführen von Druckplatten
DE102013015838A1 (de) * 2012-10-16 2014-04-17 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Abschirmung an einer Bogen verarbeitenden Maschine, z. B. Stanze oder Druckmaschine, insbesondere im Bereich des Auslegers
DE102014214660A1 (de) 2013-07-25 2015-01-29 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zum Wechseln von gebrauchten Druck-oder Lackplatten an einer Druckmaschine
DE102016206219A1 (de) * 2015-05-22 2016-11-24 Heidelberger Druckmaschinen Ag Druckmaschine mit einem Plattenwechsler
DE102018220320A1 (de) * 2018-01-23 2019-07-25 Heidelberger Druckmaschinen Ag Verfahren zur Kontrolle der Plattenklemmung in einer Druckmaschine
DE102020209465B3 (de) * 2020-07-28 2021-07-15 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Druckplatten-Greifsystem

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207251A (ja) * 1994-11-05 1996-08-13 Man Roland Druckmas Ag 版板を自動的に供給するための方法
JPH11262998A (ja) * 1998-01-30 1999-09-28 Heidelberger Druckmas Ag 刷版を正確な見当で仮位置決めするための方法および装置
JP2003001796A (ja) * 2001-06-05 2003-01-08 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機の版板を自動的に交換するための装置
JP2003095488A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd シート材位置決め装置
JP2008044113A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機械の版交換装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4404558C2 (de) 1994-02-12 1996-02-01 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum automatischen Wechseln von Druckplatten
DE9418049U1 (de) 1994-11-11 1994-12-22 Roland Man Druckmasch Vorrichtung für das registergerechte Anlegen von Druckplatten
DE19707063C1 (de) * 1997-02-22 1998-07-30 Roland Man Druckmasch Verfahren zur Durchführung von Seitenregisterkorrekturen sowie entsprechende Vorrichtung
DE10001320A1 (de) 2000-01-14 2001-07-19 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum lagegenauen Zuführen von Druckplatten aus einem Plattenmagazin
EP1529746A3 (en) * 2001-09-26 2005-06-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet member positioning device and image recording device
US6865987B2 (en) * 2002-03-27 2005-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Sheet-shaped material positioning device and printing plate precursor exposure device
JP4426387B2 (ja) * 2004-06-25 2010-03-03 リョービ株式会社 印刷機
DE102004057890A1 (de) * 2004-12-01 2006-06-14 Man Roland Druckmaschinen Ag Verfahren zur Schrägregisterverstellung
DE102006020713A1 (de) 2005-06-02 2006-12-07 Heidelberger Druckmaschinen Ag Aufnahmeelement für eine Druckform
US8176846B2 (en) * 2008-10-23 2012-05-15 Eastman Kodak Company Printing plate positioning

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08207251A (ja) * 1994-11-05 1996-08-13 Man Roland Druckmas Ag 版板を自動的に供給するための方法
JPH11262998A (ja) * 1998-01-30 1999-09-28 Heidelberger Druckmas Ag 刷版を正確な見当で仮位置決めするための方法および装置
JP2003001796A (ja) * 2001-06-05 2003-01-08 Heidelberger Druckmas Ag 印刷機の版板を自動的に交換するための装置
JP2003095488A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Fuji Photo Film Co Ltd シート材位置決め装置
JP2008044113A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機械の版交換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016187889A (ja) * 2015-03-30 2016-11-04 株式会社小森コーポレーション 印刷機
JP2016215647A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 ハイデルベルガー ドルツクマシーネン アクチエンゲゼルシヤフトHeidelberger Druckmaschinen AG 刷版を取り付ける方法および該方法を実施する印刷機

Also Published As

Publication number Publication date
US20090241792A1 (en) 2009-10-01
JP5641700B2 (ja) 2014-12-17
US8181573B2 (en) 2012-05-22
DE102009012147A1 (de) 2009-10-01
CN101544097B (zh) 2013-02-27
CN101544097A (zh) 2009-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5641700B2 (ja) 処理機の版胴に印刷版を供給するための方法及び装置
JP2013043449A (ja) 刷版を交換する方法および装置
US9718286B2 (en) Sheet-transport drum and printing machine with a sheet-transport drum
JP5441451B2 (ja) ストッパで枚葉紙を位置調整するための装置
JP2009221021A (ja) 胴に配置されたストッパによってシートを揃えるための装置
JP5388536B2 (ja) 版板を印刷機の版胴に供給するための装置
JP3157706U (ja) グリッパ装置を用いて枚葉紙を搬送する装置
US8899584B2 (en) Sheet reversing device
JP5260217B2 (ja) 印刷機の版胴に版板の縁部をクランプしかつ緊締するための装置
JP2011157218A (ja) カバーゲージを高さ調整する装置
JP2002019999A (ja) 枚葉紙状材料を整列するための方法
JP5665334B2 (ja) 刷版を供給する方法および装置
JP2006103332A (ja) 枚葉紙を処理する機械の反転装置でつめ制御を切り換えるための装置
JP4523309B2 (ja) 枚葉紙を処理する機械に枚葉紙を案内するための方法および装置
JP2005225679A (ja) シートスタックに排出されるシートを方向調整するための装置
JP5058066B2 (ja) 用紙処理装置及び該用紙処理装置を備えた印刷装置
JP2014151975A (ja) シート処理装置
JP5946716B2 (ja) シリンダ型スクリーン印刷機
JP5598837B2 (ja) 刷版を自動的に供給する方法
JP5848204B2 (ja) シリンダ型スクリーン印刷機における被印刷物の整合装置
JPH04347641A (ja) 枚葉印刷機における不正給紙検知方法
JP2001150637A (ja) 枚葉印刷機用中間胴
JP2009203001A (ja) シート検出装置および印刷機
JPH0653145U (ja) 枚葉印刷機の紙ガイド装置
JP2014159116A (ja) 孔版印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130321

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130422

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140407

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140929

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141028

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5641700

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250