JP2009229384A - 放射線遮蔽壁 - Google Patents

放射線遮蔽壁 Download PDF

Info

Publication number
JP2009229384A
JP2009229384A JP2008077833A JP2008077833A JP2009229384A JP 2009229384 A JP2009229384 A JP 2009229384A JP 2008077833 A JP2008077833 A JP 2008077833A JP 2008077833 A JP2008077833 A JP 2008077833A JP 2009229384 A JP2009229384 A JP 2009229384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron
layer
shielding wall
radiation shielding
metal layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008077833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4780480B2 (ja
Inventor
Akitsugu Oishi
晃嗣 大石
Kazuaki Kosako
和明 小迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2008077833A priority Critical patent/JP4780480B2/ja
Publication of JP2009229384A publication Critical patent/JP2009229384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780480B2 publication Critical patent/JP4780480B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Particle Accelerators (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】放射線発生装置の周囲に構築される放射線遮蔽壁の壁厚を薄くすること。
【解決手段】本発明の放射線遮蔽壁は、電子リニアック直線加速装置等の放射線発生装置の周囲に構築されるものであり、少なくとも一部を鉄で構成した金属層とポリエチレンで構成した合成樹脂層とを交互に積層することによって形成したことを特徴とする。1層目の金属層を鉄で構成するとともに、2層目以降の金属層を鉄と鉛の積層体で構成することが好ましい。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子リニアック(直線加速装置)等の放射線発生装置の周囲に構築される放射線遮蔽壁に関する。
例えば電子リニアック施設では、加速エネルギーが10MeVを超える利用線錐方向の放射線(γ線、中性子)を遮蔽するために、コンクリート壁が用いられている。さらに、コンクリートのみの遮蔽ではその厚みが3m近くになる場合があるため、通常、鉄板をコンクリート壁に挿入することで、厚みの低減を図っている。
しかしながら、10MeVを超えるエネルギー領域では光核反応で中性子が発生するため、鉄板の厚みを厚くすると鉄板から発生する中性子が増えてしまう。このため、鉄板の厚みには限度があり、コンクリートの厚みを厚くせざるをえない。特に、医療用リニアック施設の治療室などでは、放射線遮蔽壁が厚くなると、治療室の使用可能面積が小さくなり、十分な広さを確保できないという問題がある。
本発明は、上記の点に鑑み、医療用リニアック等の放射線発生装置の周囲に構築される放射線遮蔽壁において、その壁厚を薄くすることを目的とする。
本発明の請求項1に係る放射線遮蔽壁は、放射線発生装置の周囲に構築される放射線遮蔽壁であって、少なくとも一部を鉄で構成した金属層とポリエチレンで構成した合成樹脂層とを交互に積層して形成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る放射線遮蔽壁は、上記請求項1において、1層目の前記金属層を鉄で構成するとともに、2層目以降の前記金属層を鉄と鉛の積層体で構成したことを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係る放射線遮蔽壁は、上記請求項2において、鉄からなる前記金属層、前記合成樹脂層、鉄と鉛の積層体からなる前記金属層、前記合成樹脂層の4層で構成し、前記各層の厚みを順番に40cm、10cm、30cm、10cmとしたことを特徴とする。
本発明の放射線遮蔽壁によれば、少なくとも一部を鉄で構成した金属層とポリエチレンで構成した合成樹脂層とを交互に積層して形成したことで、従来の放射線遮蔽壁と比べてその壁厚を薄くすることが可能となる。その結果、例えば医療用リニアック施設に本発明の放射線遮蔽壁を適用した場合には、治療室の十分な広さを確保することが可能となる。
以下に、添付図面を参照して、本発明に係る放射線遮蔽壁の好適な実施の形態について詳細に説明する。
本実施の形態である放射線遮蔽壁は、鉄単体又は鉄と鉛の積層体で構成した金属層と、ポリエチレンで構成した合成樹脂層とを交互に積層することにより形成されるものである。
まず、上記金属層によって、放射線源から発生するγ線を遮蔽する。しかし、上述したように、γ線が金属層に衝突することにより光核反応が起こり、金属層内で中性子が発生する。図3は、鉄からなる金属層の厚さを30cmから80cmの間で変化させたときのγ線及び中性子の各線量の変化を示すグラフである。なお、計算にはモンテカルロ法を用いている。図3に示すように、鉄の厚みが増すにつれて、中性子は指数関数的に増大することが分かる。一方、γ線は、鉄の厚みが増すにつれて指数関数的に減衰するが、厚みが50cmを超えたあたりで増大に転じている。これは、光核反応によって増えた中性子が鉄と反応してγ線が発生するためである。このため、γ線と中性子の線量の総和は、図3に示すように、鉄の厚みが50cmを超えたあたりで増大する。以上を考慮して、金属層の厚みを最適化する必要がある。
さらに、上記金属層に隣接して上記合成樹脂層を設けることにより、金属層で発生した中性子を効果的に減衰させる。但し、この合成樹脂層を厚くし過ぎると遮蔽壁全体の厚みが厚くなる。このため、合成樹脂層の厚みには上限を設ける必要がある。
γ線は上記合成樹脂層では減衰しにくいため、合成樹脂層に隣接してさらに金属層を設けることにより、γ線をさらに減衰させる。以上のように、金属層及び合成樹脂層を交互に積層することを繰り返すことにより、遮蔽壁の壁厚を厚くすることなく、効率的にγ線及び中性子を減衰させることが可能となる。
(実施例)
以下に示す条件のもとでモンテカルロ法(MCNP5)によるシミュレーションを行い、上述した金属層と合成樹脂層の厚みの総和を最小にする積層構造を決定した。なお、モンテカルロ法とは、乱数を用いたシミュレーションを何度も行うことにより精度の高い解を求める計算手法であり、物質中での放射線の挙動の解析に広く用いられる手法である。さらに、今回用いたモンテカルロ計算コードは、北海道大学のリニアック実験施設で、その精度が検証済みのものである。
金属層の材料に鉄単体又は鉄と鉛の積層体を用い、合成樹脂層の材料にポリエチレンを用いて、金属層と合成樹脂層を交互に積層する。第1層は鉄単体で構成した金属層、最後の層は合成樹脂層とする。放射線源の加速エネルギーは18MeVとし、第1層に入射するγ線の線量は1×10[μSv/hr]、中性子の線量は2×10[μSv/hr]とする。そして、最後の層を通過したγ線、中性子それぞれの線量を、管理区域境界線量である8.66[μSv/hr]以下になるようにする。
上記条件に基づくシミュレーションにおいて、金属層及び合成樹脂層の層数や厚みを様々に変化させ、最適な値を導出した。その例を図1及び図2に示す。
図1に示す例は、第1層:鉄、第2層:ポリエチレン、第3層:鉄−鉛−鉄の順に積層した積層体、第4層:ポリエチレンの4層構造であり、各層の厚みは順番に、40cm、10cm、30cm(鉄10cm、鉛10cm、鉄10cm)、10cmであった。
図1に示すように、第1層(鉄層)では、γ線は1万分の1程度減衰し、中性子も鉄中で増えることなく10分の1程度減衰した。第2層(ポリエチレン層)では、γ線の線量はほとんど変化しなかったが、中性子は100分の1程度減衰した。第3層(鉄−鉛−鉄層)では、γ線は千分の1程度減衰し、中性子も鉄中で増えることなく、10分の1程度減衰した。第4層(ポリエチレン層)では、中性子は10分の1程度減衰した。なお、図1に示すように、第4層に隣接してコンクリート層を配置した場合、コンクリート厚50cm程度で放射線量(γ線及び中性子線)は、ほぼ0となる。
図1に示す体系では、金属層中で中性子が増えておらず、γ線と中性子とがバランスよく、かつ、ほぼ指数関数的に極めて効率よく減衰している。その結果、管理区域境界線量(8.66μSv/h)を満たすのに必要な壁厚は、1m程度あれば十分であることが分かる。
次に、図2に示す例は、第1層:鉄、第2層:ポリエチレン、第3層:鉄−鉛の順に積層した積層体、第4層:ポリエチレンの4層構造であり、各層の厚みは順番に、40cm、10cm、30cm(鉄20cm、鉛10cm)、10cmであった。
図2に示すように、各層のγ線及び中性子の減衰量は、図1に示す各減衰量とほぼ同程度である。図1と同様に、金属層中で中性子は増えておらず、γ線と中性子とがバランスよく減衰している。その結果、図1と同様に、管理区域境界線量を満たすのに必要な壁厚は、1m程度あれば十分であることが分かる。なお、図1及び図2から、第3層における積層体中の鉛は、第3層中のどこに配置しても差がないと考えられる。
以上説明したように、本実施の形態の放射線遮蔽壁によれば、少なくとも一部を鉄で構成した金属層とポリエチレンで構成した合成樹脂層とを交互に積層して形成したことで、従来の放射線遮蔽壁と比べてその壁厚を薄くすることが可能となる。その結果、例えば医療用リニアック施設の治療室の周囲に構築される壁に、本実施の形態の放射線遮蔽壁を適用した場合には、治療室の使用可能面積を従来よりも大きくすることができ、治療室の十分な広さを確保することができる。
また、本実施の形態の放射線遮蔽壁によれば、1層目の金属層を鉄で構成するとともに、2層目以降の金属層を鉄と鉛の積層体で構成したことで、鉄のみで構成した場合に比べて、放射線遮蔽壁の厚さをさらに減少させることができる。
さらに、本実施の形態の放射線遮蔽壁によれば、鉄からなる金属層、合成樹脂層、鉄と鉛の積層体からなる金属層、合成樹脂層の4層で構成し、各層の厚みを順番に40cm、10cm、30cm、10cmとしたことで、最も壁厚を薄くすることができる。
本実施の形態である放射線遮蔽壁のシミュレーション結果の一例を示すグラフである。 本実施の形態である放射線遮蔽壁のシミュレーション結果の一例を示すグラフである。 鉄板の厚さの変化に対するγ線及び中性子の各線量の変化を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 放射線発生装置の周囲に構築される放射線遮蔽壁であって、
    少なくとも一部を鉄で構成した金属層とポリエチレンで構成した合成樹脂層とを交互に積層して形成したことを特徴とする放射線遮蔽壁。
  2. 1層目の前記金属層を鉄で構成するとともに、2層目以降の前記金属層を鉄と鉛の積層体で構成したことを特徴とする請求項1に記載の放射線遮蔽壁。
  3. 鉄からなる前記金属層、前記合成樹脂層、鉄と鉛の積層体からなる前記金属層、前記合成樹脂層の4層で構成し、前記各層の厚みを順番に40cm、10cm、30cm、10cmとしたことを特徴とする請求項2に記載の放射線遮蔽壁。
JP2008077833A 2008-03-25 2008-03-25 放射線遮蔽壁 Active JP4780480B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077833A JP4780480B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 放射線遮蔽壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077833A JP4780480B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 放射線遮蔽壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009229384A true JP2009229384A (ja) 2009-10-08
JP4780480B2 JP4780480B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=41244942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077833A Active JP4780480B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 放射線遮蔽壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4780480B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089127A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Takenaka Komuten Co Ltd 放射線遮蔽壁
CN106599510A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 中国科学院合肥物质科学研究院 一种基于网格分割的屏蔽层厚度精细配置方法
JP2022508369A (ja) * 2018-12-14 2022-01-19 ラッド・テクノロジー・メディカル・システムズ・エルエルシー 遮蔽設備およびその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378100A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 株式会社 間組 中性子遮蔽ドア
JPH02195699A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Mitsubishi Electric Corp 荷電粒子加速装置
JPH0950899A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電子蓄積リング
JP2000009891A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Japan Nuclear Cycle Development Inst State Of Projects(Jnc) 放射線遮蔽窓の取付け構造
JP2001241745A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects 換気用スクリューダクト及びその製造方法
JP2002236196A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Ohbayashi Corp 放射線の遮蔽構造
JP2004020414A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮蔽構造及びこれを有する宇宙構造物
JP2008525809A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ゲゼルシャフト フューア シュヴェリオネンフォーシュング エム.ベー.ハー 複数層の放射線防護壁および放射線防護室
JP2008232845A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Materras Oume Kogyo Kk 放射線遮蔽用プレキャストブロック、放射線遮蔽構造体及びその構築方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6378100A (ja) * 1986-09-20 1988-04-08 株式会社 間組 中性子遮蔽ドア
JPH02195699A (ja) * 1989-01-25 1990-08-02 Mitsubishi Electric Corp 荷電粒子加速装置
JPH0950899A (ja) * 1995-08-08 1997-02-18 Sumitomo Heavy Ind Ltd 電子蓄積リング
JP2000009891A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Japan Nuclear Cycle Development Inst State Of Projects(Jnc) 放射線遮蔽窓の取付け構造
JP2001241745A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Japan Nuclear Cycle Development Inst States Of Projects 換気用スクリューダクト及びその製造方法
JP2002236196A (ja) * 2001-02-07 2002-08-23 Ohbayashi Corp 放射線の遮蔽構造
JP2004020414A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 遮蔽構造及びこれを有する宇宙構造物
JP2008525809A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 ゲゼルシャフト フューア シュヴェリオネンフォーシュング エム.ベー.ハー 複数層の放射線防護壁および放射線防護室
JP2008232845A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Materras Oume Kogyo Kk 放射線遮蔽用プレキャストブロック、放射線遮蔽構造体及びその構築方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014089127A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Takenaka Komuten Co Ltd 放射線遮蔽壁
CN106599510A (zh) * 2016-12-28 2017-04-26 中国科学院合肥物质科学研究院 一种基于网格分割的屏蔽层厚度精细配置方法
CN106599510B (zh) * 2016-12-28 2020-01-10 中国科学院合肥物质科学研究院 一种基于网格分割的屏蔽层厚度精细配置方法
JP2022508369A (ja) * 2018-12-14 2022-01-19 ラッド・テクノロジー・メディカル・システムズ・エルエルシー 遮蔽設備およびその製造方法
US11437160B2 (en) 2018-12-14 2022-09-06 Rad Technology Medical Systems, Llc Shielding facility and methods of making thereof
US11545275B2 (en) 2018-12-14 2023-01-03 Rad Technology Medical Systems Llc Shielding facility and methods of making thereof
JP7282412B2 (ja) 2018-12-14 2023-05-29 ラッド・テクノロジー・メディカル・システムズ・エルエルシー 遮蔽設備およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4780480B2 (ja) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Shultis et al. Radiation shielding
CN113454734B (zh) 屏蔽设施及其制造方法
Rasouli et al. Design of a model for BSA to meet free beam parameters for BNCT based on multiplier system for D–T neutron source
Lee et al. Fano cavity test for electron Monte Carlo transport algorithms in magnetic fields: comparison between EGSnrc, PENELOPE, MCNP6 and Geant4
Lin et al. Comparisons of several transport models in their predictions in typical space radiation environments
Sterpin et al. A Fano cavity test for Monte Carlo proton transport algorithms
JP4780480B2 (ja) 放射線遮蔽壁
Satoh et al. Shielding study at the Fukui prefectural hospital proton therapy center
JP2015010826A (ja) 中性子遮蔽構造及びこれを用いた中性子遮蔽方法
Nelson The SHIELD11 computer code
Sheu et al. Source terms and attenuation lengths for estimating shielding requirements or dose analyses of proton therapy accelerators
da Silva Rezende et al. Production of neutrons in laminated barriers of radiotherapy rooms: comparison between the analytical methodology and Monte Carlo simulations
Rogers et al. On calculating kerma, collision kerma and radiative yields
Lai et al. Shielding analysis of proton therapy accelerators: a demonstration using Monte Carlo-generated source terms and attenuation lengths
Peri et al. Shielding calculations for industrial 5/7.5 MeV electron accelerators using the MCNP Monte Carlo Code
Olšovcová et al. Bulk shielding for laser research centre ELI Beamlines
Grupen Radiation protection
Rokni et al. Radiation shielding at high-energy electron and proton accelerators
Naceur et al. Impacts of nuclear-reactor-physics models for secondary photons on coupled photon-electron-positron transport problems
Fragopoulou et al. Phenomenological calculations of shielding spallation neutron sources
Seltborg et al. Radiation shielding of high-energy neutrons in SAD
Al‐Affan et al. Dose reduction of scattered photons from concrete walls lined with lead: Implications for improvement in design of megavoltage radiation therapy facility mazes
El-Sawy Evaluation of Gamma-Ray Attenuation Parameters for Some Materials
Morone The FLUKA Monte Carlo code and its applications
Asova et al. Monte-Carlo simulations on the radiological characteristics of a small medical cyclotron

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4780480

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150