JP2009226347A - 燃え殻の脱塩素化方法 - Google Patents

燃え殻の脱塩素化方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009226347A
JP2009226347A JP2008077029A JP2008077029A JP2009226347A JP 2009226347 A JP2009226347 A JP 2009226347A JP 2008077029 A JP2008077029 A JP 2008077029A JP 2008077029 A JP2008077029 A JP 2008077029A JP 2009226347 A JP2009226347 A JP 2009226347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
husk
sulfate
cinder
burning
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008077029A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4904300B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ono
浩之 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Eco Systems Co Ltd
Original Assignee
Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Eco Systems Co Ltd filed Critical Dowa Eco Systems Co Ltd
Priority to JP2008077029A priority Critical patent/JP4904300B2/ja
Publication of JP2009226347A publication Critical patent/JP2009226347A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4904300B2 publication Critical patent/JP4904300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

【課題】燃え殻処理における塩素除去率をより高め、燃え殻の有効利用を図ることができる燃え殻の脱塩素化方法の提供。
【解決手段】燃え殻に金属の硫酸塩を添加し混合した後、該混合物を400℃以下から1000℃まで昇温しながら加熱処理することを特徴とする燃え殻の脱塩素化方法である。該金属の硫酸塩が、硫酸鉄、硫酸銅、及び硫酸亜鉛のいずれかである態様、昇温速度が5℃/分以上50℃/分以下である態様、該金属の硫酸塩の添加量が、燃え殻100質量部に対し5質量部〜30質量部である態様、などが好ましい。
【選択図】なし

Description

本発明は、燃え殻処理における塩素除去率をより高め、燃え殻の有効利用を図ることができる燃え殻の脱塩素化方法に関する。
都市ごみや産業廃棄物の量は年々増加の一途をたどりその量は膨大なものとなっている。これを減容化する一つの手段として焼却処理が行われている。この焼却処理の結果、新たに、燃え殻(焼却して残った焼却灰、排気ガスと一緒に運ばれ各種集塵機で捕捉された飛灰、各種汚泥が脱水焼却されて残った汚泥焼却灰、各種加熱処理で残った残渣等)が発生又は生成される。
この燃え殻は初期の各種廃棄物の量に比較すれば相当な減容化ができてはいるものの、放置すると有害塩素化合物(ダイオキシン類、PCB等)を含有し環境に悪影響を与えるおそれがあることから、ガラス固化などの手段によって性質の安定化を行って埋設するなどの手段によって処理されている。
また、このガラス固化のように溶融固化処理の他に、高温(例えば1000℃)で加熱処理して脱塩素化を行うことも提案されている(特許文献1及び2参照)。
一般的には、高温で処理すれば、有害塩素化合物(ダイオキシン類、PCB等)は分解することは知られている。しかし、有害塩素化合物は分解しても、煙突から排出された後、冷却過程で再合成されて新たにダイオキシン類が生成することも言われている。
このような分解、再合成のメカニズムは複雑であり、再現性も難しく、検証が困難なこともあって、ダイオキシン類の発生の主要因である塩化水素を除去することによってダイオキシン類の発生を防止することも提唱されている。
この処理手段は、排ガス中の塩化水素を、消石灰、炭酸カルシウム等を添加して処理するもので、処理後の灰類の処理時には、専らガラスで溶融固化処理をして埋設しているのが現状である。
このように燃え殻自体は有害な塩素化合物を含んでおり、該燃え殻をガラス固化時の加熱によって処理する場合には塩化水素を発生する。また、埋設する場合には、埋設場所の確保も困難な状況となっており、新たな燃え殻の脱塩素化方法の早期確立が強く望まれているのが現状である。
特開2001−145863号公報 特開平11−19616号公報
本発明は、従来における諸問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、本発明は、燃え殻処理における塩素除去率をより高め、燃え殻の有効利用を図ることができる燃え殻の脱塩素化方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するための手段としては以下の通りである。即ち、
<1> 燃え殻に金属の硫酸塩を添加し混合した後、該混合物を400℃以下から1000℃まで昇温しながら加熱処理することを特徴とする燃え殻の脱塩素化方法である。
<2> 金属の硫酸塩が、硫酸鉄、硫酸銅、及び硫酸亜鉛のいずれかである前記<1>に記載の燃え殻の脱塩素化方法である。
<3> 昇温速度が5℃/分以上50℃/分以下である前記<1>から<2>のいずれかに記載の燃え殻の脱塩素化方法である。
<4> 金属の硫酸塩の添加量が、燃え殻100質量部に対し5質量部〜30質量部である前記<1>から<3>のいずれかに記載の燃え殻の脱塩素化方法である。
<5> 1000℃まで昇温した後、1000℃に保持して10分間〜1時間加熱処理する前記<1>から<4>のいずれかに記載の燃え殻の脱塩素化方法である。
本発明によると、従来における諸問題を解決することができ、燃え殻処理における塩素除去率をより高め、燃え殻の有効利用を図ることができる燃え殻の脱塩素化方法を提供することができる。
本発明の燃え殻の脱塩素化方法は、燃え殻に金属の硫酸塩を添加し混合した後、該混合物を400℃以下から1000℃まで昇温しながら加熱処理する。
−燃え殻−
前記燃え殻としては、焼却施設から排出される焼却残渣を意味し、例えば電気業、パルプ・紙・紙加工品製造業、化学工業などで、火力発電所の石炭ボイラーから発生する石炭がら、灰かす、炉清掃掃出物、一般廃棄物や産業廃棄物の焼却処理後の残渣などが挙げられる。
前記燃え殻は、粉砕し、粒径をある程度揃えることが、金属の硫酸塩との混合効率を高めることができる点で好ましい。
前記粉砕は、例えばジョークラッシャー、ボールミルなどにより行うことができ、粒径を0.5mm以下とすることが好ましい。
−金属の硫酸塩−
前記金属の硫酸塩としては、硫酸鉄、硫酸銅、及び硫酸亜鉛のいずれかが好ましく、これらの中でも、薬剤コストと、リサイクル品としての燃え殻の品質の点から硫酸鉄が特に好ましい。
硫酸ナトリウムは脱塩素化の効果がなく、硫酸は、非水溶性塩素濃度を低減できるが、全塩素濃度の低下は少ないものである。
前記金属の硫酸塩は、燃え殻との混合効率を高める点から、粒子状であることが好ましい。
前記金属の硫酸塩の添加量は、前記燃え殻100質量部に対し5質量部〜30質量部であることが好ましく、10質量部〜20質量部がより好ましい。前記添加量が、5質量部未満であると、大きな脱塩素効果が得られないことがあり、30質量部を超えると、未反応の硫酸鉄が分解して排ガス中の亜硫酸ガス濃度が増加することがある。
−混合−
前記燃え殻と前記金属の硫酸塩との混合は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば水平回転円筒混合機、パグミル、鋤板混合機、スクリューコンベヤ、などにより行うことができる。
−加熱処理−
前記燃え殻に前記金属の硫酸塩を添加し、混合した混合物を400℃以下から1000℃まで昇温しながら加熱処理する。前記加熱処理の温度が400℃を超えると、添加した金属硫酸塩の分解反応が起こり、脱塩素化反応が不十分となることがあり、1000℃を超えると、処理に大きなエネルギーが必要となって非効率的であり、また灰全体が溶融して炉内の耐火物を損耗する危険性がある。
より好適には、450℃〜600℃において全塩素濃度が低下し、700℃〜1000℃で非水溶性塩素濃度が低下するような2段階の加熱処理をするのがよい。
前記昇温速度は、5℃/分〜50℃/分であることが好ましく、10℃/分〜20℃/分であることがより好ましい。
次に、1000℃まで昇温した後、1000℃に保持し、10分間〜1時間加熱処理することが好ましい。これにより、燃え殻中の塩素がさらに低減しうる。
前記加熱処理は、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えばロータリーキルン、流動床炉、バッチ式固定床炉などにより行うことができる。
ここで、FeSO添加加熱による脱塩素化の原理は、現時点では明らかでないが、図1に示すように推察できる。
まず、燃え殻に硫酸鉄を添加し、混合した後、加熱処理する。温度が350℃付近で硫酸鉄が溶融しはじめ、燃え殻粒子表面でSOと水溶性Clが接触する。温度が400℃〜700℃の間では、燃え殻粒子表面でSとClが置換し、Clが揮発する。燃え殻粒子内部にSOが浸透し、非水溶性Clと接触する。
次に、温度が700℃〜1000℃では、燃え殻粒子表面からのCl揮発が継続し、非水溶性ClとSOが反応し、水溶性化する。このようにして燃え殻の脱塩素化が行われる。
本発明の燃え殻の脱塩素化方法により得られた燃え殻は、有害な塩素が従来法より大幅に除去され、より無害化されているので、例えば、セメント原料、路盤材、コンクリート用骨材などに有効利用を図ることができる。
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明は、これらの実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1〜2及び比較例1〜7)
図2に示すフローにしたがって、産業廃棄物の焼却炉から採取した燃え殻を、表1の条件で調整した実施例1〜2及び比較例1〜7の試料を、ボックス炉で加熱処理した。なお、燃え殻はCl濃度調整のためNaClを添加した。
次に、各加熱処理物について、Cl濃度、非水溶性Cl濃度、及びCl残留率を以下のようにして測定した。結果を表2及び図3に示す。
<Cl濃度及びCl残留率の測定>
ここで言うCl濃度の測定には、重量法を用いた。即ち、得られた燃え殻を粉砕機等により微粉砕した後、硝酸,フッ酸等で溶解し、その液に硝酸銀を添加して得られる塩化銀の白色沈殿の重量を測定することにより、燃え殻の塩素濃度を求めるものである。Cl残留率については、得られた燃え殻の灰分と塩素濃度の掛け合わせにより、処理前の塩素量に対する処理後の塩素量の比率を算出した。
<非水溶性Cl濃度の測定>
非水溶性Cl濃度の測定には、次の方法を用いた。即ち、得られた燃え殻を粉砕機等により微粉砕した後、沸騰水中で30分間保持し、ろ別する。得られた残渣を乾燥した後、前述したCl濃度の測定と同様に重量法により塩素濃度を測定する。得られた水洗後のCl濃度を非水溶性Cl濃度とした。
Figure 2009226347
Figure 2009226347
表2及び図3の結果から、FeSO及びZnSO添加による全Cl濃度低下、及び非水溶性Cl濃度低下の効果が明らかであった。これに対して、NaSO、NaSO、NaCO、CaCO、Ca(OH)等の添加剤による効果は認められなかった。
また、実施例1の試料について、常温、700℃到達、1000℃到達、及び1000℃30分間保持した際の全Cl濃度、非水溶性Cl濃度、及びCl残留率を求めた。結果を図4に示す。
図4の結果から、脱塩素化の大部分は昇温過程で起こっていることが分かった。また、700℃までは非水溶性Cl濃度は低減せず、700℃から1000℃への昇温過程で非水溶性Cl濃度が低減することが分かった。
本発明の燃え殻の脱塩素化方法は、燃え殻に含まれる有害な塩素の除去能を向上しうるので、例えばセメント原料、路盤材、コンクリート用骨材などとして有効利用を図ることができる。
図1は、本発明の燃え殻の脱塩素化のメカニズムを示す説明図である。 図2は、実施例における燃え殻の脱塩素化方法のフロー図である。 図3は、実施例及び比較例の測定結果を示すグラフである。 図4は、実施例1の昇温過程でのCl濃度の変化を示すグラフである。

Claims (5)

  1. 燃え殻に金属の硫酸塩を添加し混合した後、該混合物を400℃以下から1000℃まで昇温しながら加熱処理することを特徴とする燃え殻の脱塩素化方法。
  2. 金属の硫酸塩が、硫酸鉄、硫酸銅、及び硫酸亜鉛のいずれかである請求項1に記載の燃え殻の脱塩素化方法。
  3. 昇温速度が5℃/分以上50℃/分以下である請求項1から2のいずれかに記載の燃え殻の脱塩素化方法。
  4. 金属の硫酸塩の添加量が、燃え殻100質量部に対し5質量部〜30質量部である請求項1から3のいずれかに記載の燃え殻の脱塩素化方法。
  5. 1000℃まで昇温した後、1000℃に保持して10分間〜1時間加熱処理する請求項1から4のいずれかに記載の燃え殻の脱塩素化方法。
JP2008077029A 2008-03-25 2008-03-25 燃え殻の脱塩素化方法 Expired - Fee Related JP4904300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077029A JP4904300B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 燃え殻の脱塩素化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008077029A JP4904300B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 燃え殻の脱塩素化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009226347A true JP2009226347A (ja) 2009-10-08
JP4904300B2 JP4904300B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=41242405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008077029A Expired - Fee Related JP4904300B2 (ja) 2008-03-25 2008-03-25 燃え殻の脱塩素化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4904300B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114618868A (zh) * 2022-03-10 2022-06-14 华中科技大学 一种高氯灰渣中含氯组分的固定方法
CN115180782A (zh) * 2022-02-22 2022-10-14 西安交通大学 一种用于氯碱盐泥废渣除氯的方法及系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324548A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Kawasaki Giken:Kk ゴミ焼却灰の焼却方法と該方法により焼成された焼成素材
JP2002219436A (ja) * 2001-01-23 2002-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 灰の処理方法および有機ハロゲン系化合物の分解処理方法
JP2003266042A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 灰加熱脱塩素化処理装置の制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10324548A (ja) * 1997-05-26 1998-12-08 Kawasaki Giken:Kk ゴミ焼却灰の焼却方法と該方法により焼成された焼成素材
JP2002219436A (ja) * 2001-01-23 2002-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 灰の処理方法および有機ハロゲン系化合物の分解処理方法
JP2003266042A (ja) * 2002-03-14 2003-09-24 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 灰加熱脱塩素化処理装置の制御方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115180782A (zh) * 2022-02-22 2022-10-14 西安交通大学 一种用于氯碱盐泥废渣除氯的方法及系统
CN114618868A (zh) * 2022-03-10 2022-06-14 华中科技大学 一种高氯灰渣中含氯组分的固定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4904300B2 (ja) 2012-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chiang et al. Water washing effects on metals emission reduction during municipal solid waste incinerator (MSWI) fly ash melting process
JP7204156B2 (ja) 高塩素冶金廃材及び焼却飛灰の事前脱塩素-焼結処理プロセス
CN105457972A (zh) 在热处理后进行湿法强化除氟的铝电解废槽衬无害化方法
JP2019089040A (ja) フリーデル氏塩の除去方法及びフリーデル氏塩の除去システム
WO1999044961A1 (fr) Appareil de fabrication de ciment
JP6157947B2 (ja) 有害物質の溶出防止剤およびそれを用いた溶出防止方法
JP2007130608A (ja) 飛灰中の塩素分の除去方法および装置
JP4832474B2 (ja) 廃石膏を用いた軟弱土壌の固化処理方法
JP4904300B2 (ja) 燃え殻の脱塩素化方法
JP4686227B2 (ja) 硫酸ピッチの処理方法
JP2002177924A (ja) 焼却灰の原子を拡散により分解して無害化する処理方法、およびその装置
JP2010279930A (ja) 排煙処理方法
JP5895035B2 (ja) 高反応性消石灰およびその製造方法、並びに排ガス処理剤
JP2008030980A (ja) セメント代替物の製造方法
JP3940157B1 (ja) 焼却残渣処理方法及び焼却残渣処理物
JP2010051840A (ja) 排煙処理剤及び排煙の処理方法
JP4834719B2 (ja) 廃棄物の処理方法
KR20220040108A (ko) 폐기물 처리 방법 및 시스템
JP2007160223A (ja) 溶融スラグを利用した排ガス中和剤
JP4467998B2 (ja) 重金属を含む土壌の処理方法
JP2010227771A (ja) 廃棄物の処理方法
JP4061253B2 (ja) 重金属処理剤の製造方法
JP2004203662A (ja) セメントの製造方法
KR102246061B1 (ko) 고순도 산화알루미늄의 제조 방법 및 이의 제조 방법으로 제조된 고순도 산화알루미늄
KR20110091169A (ko) 플라이 애쉬와 정수슬러지를 이용한 시멘트의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4904300

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees