JP2009223999A - 金型部材、射出成形用金型、及び、磁気記録媒体用基板の製造方法 - Google Patents
金型部材、射出成形用金型、及び、磁気記録媒体用基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009223999A JP2009223999A JP2008069903A JP2008069903A JP2009223999A JP 2009223999 A JP2009223999 A JP 2009223999A JP 2008069903 A JP2008069903 A JP 2008069903A JP 2008069903 A JP2008069903 A JP 2008069903A JP 2009223999 A JP2009223999 A JP 2009223999A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- resin
- stamper
- recording medium
- magnetic recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
Abstract
【課題】表面性状が良好な磁気記録媒体用基板をより簡便に作製することが可能な金型部材を提供する。
【解決手段】スタンパ1は、樹脂製の磁気記録媒体用基板を作製するための金型の内部の表面に設置される部材である。スタンパ1の固定面4は、スタンパ1を金型の内部の表面に設置した場合に、その内部の表面に接する面である。樹脂成形面3は、固定面4とは反対側の面であり、成形時に樹脂に接する面である。樹脂成形面3の表面粗さRaは、原子間顕微鏡(AFM)で測定した場合に、0.2[nm]未満となっている。
【選択図】図2
【解決手段】スタンパ1は、樹脂製の磁気記録媒体用基板を作製するための金型の内部の表面に設置される部材である。スタンパ1の固定面4は、スタンパ1を金型の内部の表面に設置した場合に、その内部の表面に接する面である。樹脂成形面3は、固定面4とは反対側の面であり、成形時に樹脂に接する面である。樹脂成形面3の表面粗さRaは、原子間顕微鏡(AFM)で測定した場合に、0.2[nm]未満となっている。
【選択図】図2
Description
この発明は、磁気ディスク記録装置の基板に用いられる磁気記録媒体用基板を作製するための金型に設置される膜状の金型部材に関する。また、この発明は、その金型部材が設置された射出成形用金型、及び、その金型部材を用いた磁気記録媒体用基板の製造方法に関する。
ハードディスクドライブ装置(HDD)などの磁気ディスク装置の基板(磁気記録媒体用基板)には、アルミニウム基板やガラス基板が用いられている。この磁気記録媒体用基板は、円板状の形状を有し、基板の中心に、基板の厚さ方向に貫通する貫通孔が形成されている。この基板上に金属磁気薄膜を形成し、金属磁気薄膜を磁気ヘッドで磁化することによりデータが記録される。
磁気ディスク装置の記録容量は大容量化される傾向にあり、記録方式として、いわゆる垂直記録方式が採用されつつある。垂直記録方式は、磁気記録媒体の記録層面に対して磁性体を垂直方向に磁化させることによって情報を記録する方式である。この垂直記録方式によると、従来に比べて非常に高密度な記録が可能となり、例えば、500Gbit/in2以上の記録密度も達成可能とされている。
記録密度が高くなるにつれて、磁気記録媒体の記録磁区のサイズは益々微小化していくため、磁気記録媒体用基板の表面粗さ、微小うねり、及び極微小うねりなどの表面性状の特性を、さらに向上させることが要求されている。
一方、ハードディスクドライブ装置(HDD)などの磁気ディスク装置は、パソコンの記録媒体として発展してきたが、安価で高記録密度の特性を有するため、HDDレコーダー、カーナビゲーション、ゲーム機、ビデオカメラ、及び携帯用端末などにも、記録装置として採用され、汎用の記録装置として用いられている。このように多様の用途に用いられているため、磁気ディスク装置の低価格化、耐衝撃性、及びエネルギー消費抑制などの要求も高まっている。そのため、それらの要求を満たす可能性がある磁気記録媒体用基板が要望されている。
ところで、樹脂製基板を磁気記録媒体用基板に用いる試みがなされている。樹脂製基板を磁気記録媒体用基板に用いる場合であっても、表面性状の向上が要求される。従来においては、成形用金型内の最表面の表面粗さRaを0.1[μm]以下にすることで、樹脂成形体の表面性状を向上させている(例えば特許文献1)。また、成形に用いるスタンパの表面に保護膜を形成し、そのスタンパを用いて成形を行うことで、微小うねりを小さくした樹脂成形体を作製していた(例えば特許文献2)。
しかしながら、従来技術に係る方法では、記録磁区の微小化に伴って要求されるレベルの表面性状を有する磁気記録媒体用基板を簡便に作製することは困難であった。
この発明は上記の問題を解決するものであり、表面性状が良好な磁気記録媒体用基板をより簡便に作製することが可能な金型部材、その金型部材を用いた射出成形用金型、及びその金型部材を用いた磁気記録媒体用基板の製造方法を提供することを目的とする。
この発明の第1の形態は、樹脂製の磁気記録媒体用基板を作製するための金型であって、内部に空間を有する金型の前記内部の表面の一部に設置される膜状の金型部材であって、前記内部の表面の一部に設置した場合に、前記内部の表面に接する固定面と、前記固定面とは反対側の樹脂成形面と、を有し、前記樹脂成形面の表面粗さRaを、原子間力顕微鏡で測定した値が0.2[nm]未満となるようにしたことを特徴とする金型部材である。
また、この発明の第2の形態は、第1の形態に係る金型部材であって、前記樹脂成形面の表面粗さの最大値Rmaxが、2.0[nm]未満であることを特徴とする。
また、この発明の第3の形態は、第1の形態又は第2の形態のいずれかに係る金型部材であって、前記樹脂成形面において、凹凸の周期が30[μm]〜200[μm]の微小うねりの平均高さμWaが、1.0[nm]未満であることを特徴とする。
また、この発明の第4の形態は、第1から第3の形態のいずれかに係る金型部材であって、前記樹脂成形面において、凹凸の周期が1[μm]〜30[μm]の極微小うねりの平均高さnWaが、1.0[nm]未満であることを特徴とする。
また、この発明の第5の形態は、第1から第4の形態のいずれかに係る金型部材であって、前記固定面の表面粗さRaと、前記樹脂成形面の表面粗さRaとの差が、±30%未満であることを特徴とする。
また、この発明の第6の形態は、第1から第5の形態のいずれかに係る金型部材であって、耐熱温度が300[℃]以上であることを特徴とする。
また、この発明の第7の形態は、第1から第5の形態のいずれかに係る金型部材であって、平板状の形状を有し、耐熱温度が300[℃]以上の基材と、前記基材の表面にめっきによって形成された金属膜と、を有し、前記金属膜の一方の面が前記固定面であり、前記固定面とは反対側の面が前記樹脂成形面であることを特徴とする。
また、この発明の第8の形態は、内部に樹脂を充填するための円柱状の空間を有し、磁気記録媒体用基板を作製するための射出成形用金型であって、前記内部の表面の一部には膜状のスタンパが設けられ、前記スタンパは、前記内部の表面に接する固定面と、前記固定面とは反対側の面であって、前記空間に向かう樹脂成形面と、を有し、前記樹脂成形面の表面粗さRaを、原子間力顕微鏡で測定した値が0.2[nm]未満となるようにしたことを特徴とする射出成形用金型である。
また、この発明の第9の形態は、第8の形態に係る射出成形用金型であって、平坦な表面を有する第1金型と、表面に溝部が設けられた第2金型と、を有し、前記平坦な表面と前記溝部とを対向させて前記第1金型と前記第2金型とを配置することで、前記溝部によって前記内部に空間を形成し、前記固定面が前記第1金型の平坦な表面に接触した状態で、前記スタンパが前記第1金型の平坦な表面に設置されていることを特徴とする。
また、この発明の第10の形態は、内部に円柱状の空間を有する金型に対し、前記内部の空間に樹脂を射出して磁気記録媒体用基板を作製する磁気記録媒体用基板の製造方法であって、前記内部の表面の一部には膜状のスタンパが設けられ、前記スタンパは、内部の表面に接する固定面と、前記固定面とは反対側の面であって、前記空間に向かう樹脂成形面と、を有し、前記樹脂成形面の表面粗さRaを、原子間力顕微鏡で測定した値が0.2[nm]未満となるようにしたことを特徴とする磁気記録媒体用基板の製造方法である。
また、この発明の第2の形態は、第1の形態に係る金型部材であって、前記樹脂成形面の表面粗さの最大値Rmaxが、2.0[nm]未満であることを特徴とする。
また、この発明の第3の形態は、第1の形態又は第2の形態のいずれかに係る金型部材であって、前記樹脂成形面において、凹凸の周期が30[μm]〜200[μm]の微小うねりの平均高さμWaが、1.0[nm]未満であることを特徴とする。
また、この発明の第4の形態は、第1から第3の形態のいずれかに係る金型部材であって、前記樹脂成形面において、凹凸の周期が1[μm]〜30[μm]の極微小うねりの平均高さnWaが、1.0[nm]未満であることを特徴とする。
また、この発明の第5の形態は、第1から第4の形態のいずれかに係る金型部材であって、前記固定面の表面粗さRaと、前記樹脂成形面の表面粗さRaとの差が、±30%未満であることを特徴とする。
また、この発明の第6の形態は、第1から第5の形態のいずれかに係る金型部材であって、耐熱温度が300[℃]以上であることを特徴とする。
また、この発明の第7の形態は、第1から第5の形態のいずれかに係る金型部材であって、平板状の形状を有し、耐熱温度が300[℃]以上の基材と、前記基材の表面にめっきによって形成された金属膜と、を有し、前記金属膜の一方の面が前記固定面であり、前記固定面とは反対側の面が前記樹脂成形面であることを特徴とする。
また、この発明の第8の形態は、内部に樹脂を充填するための円柱状の空間を有し、磁気記録媒体用基板を作製するための射出成形用金型であって、前記内部の表面の一部には膜状のスタンパが設けられ、前記スタンパは、前記内部の表面に接する固定面と、前記固定面とは反対側の面であって、前記空間に向かう樹脂成形面と、を有し、前記樹脂成形面の表面粗さRaを、原子間力顕微鏡で測定した値が0.2[nm]未満となるようにしたことを特徴とする射出成形用金型である。
また、この発明の第9の形態は、第8の形態に係る射出成形用金型であって、平坦な表面を有する第1金型と、表面に溝部が設けられた第2金型と、を有し、前記平坦な表面と前記溝部とを対向させて前記第1金型と前記第2金型とを配置することで、前記溝部によって前記内部に空間を形成し、前記固定面が前記第1金型の平坦な表面に接触した状態で、前記スタンパが前記第1金型の平坦な表面に設置されていることを特徴とする。
また、この発明の第10の形態は、内部に円柱状の空間を有する金型に対し、前記内部の空間に樹脂を射出して磁気記録媒体用基板を作製する磁気記録媒体用基板の製造方法であって、前記内部の表面の一部には膜状のスタンパが設けられ、前記スタンパは、内部の表面に接する固定面と、前記固定面とは反対側の面であって、前記空間に向かう樹脂成形面と、を有し、前記樹脂成形面の表面粗さRaを、原子間力顕微鏡で測定した値が0.2[nm]未満となるようにしたことを特徴とする磁気記録媒体用基板の製造方法である。
この発明によると、金型部材(スタンパ)の樹脂成形面の表面粗さRaを0.2[nm]未満にしているため、この金型部材を設置した金型によって成形を行うことで、表面粗さRaが0.2[nm]未満となる樹脂製の磁気記録媒体用基板を作製することが可能となる。このように、この発明によると、表面性状が良好な磁気記録媒体用基板を作製することが可能となる。また、この発明によると、磁気記録媒体用基板の表面を研磨しなくても表面性状を向上させること可能となるため、磁気記録媒体用基板の研磨工程を省くことができる。研磨工程が不要なため、より少ない工程数で簡便に、表面性状が良好な磁気記録媒体用基板を作製することができ、その結果、磁気記録媒体用基板の製造コストを低減することが可能となる。
この発明の実施形態に係るスタンパ(金型部材)について図1と図2とを参照して説明する。図1は、この発明の実施形態に係るスタンパ(金型部材)の斜視図である。図2は、この発明の実施形態に係るスタンパ(金型部材)の断面図であり、図1のII−II断面図である。
スタンパ1は、樹脂製の磁気記録媒体用基板を金型によって作製するときに、その金型の表面に設置される金型部材である。このスタンパ1は、円板状の形状を有する膜状の部材である。スタンパ1の中央には、厚さ方向に貫通する貫通孔2が形成されている。
また、図2に示すように、スタンパ1は、円板状の形状を有する基材10と、その基材10の表面に形成された金属膜20とを備えている。基材10の中央には、基材10の厚さ方向に貫通する貫通孔が形成されている。
基材10は、耐熱温度が300[℃]以上の材料によって構成されている。例えば、基材10には、ステンレスやTi(チタン)などの金属、ガラス、セラミックスが用いられる。スタンパ1は樹脂の成形に用いられるため、その成形時の温度に耐えられる材料を基材10に用いる。また、基材10の厚さは特に限定されないが、耐久性の観点から0.5[mm]以上であることが好ましい。
また、金属膜20はめっきによって成膜された薄膜である。この金属膜20には、Ni、Ni−P(ニッケルリン)、Ni−Cu−P(ニッケル銅リン)、Cr、Zn、Cr−Znなどの一般的なめっき材料を用いることができるが、機械特性および加工性の面でNiを主体としためっき材料が好ましい。
スタンパ1の一方の面である固定面4は、成形用の金型の表面に設置される面である。固定面4とは反対側の面である樹脂成形面3は、成形時において樹脂と接する面である。
ここで、スタンパが設置された金型について図3を参照して説明する。図3は、この発明の実施形態に係るスタンパと金型とを示す断面図である。射出成形用金型30は、樹脂製の磁気記録媒体用基板を成形するための第1金型40と第2金型50とを備えている。そして、図示しない型締装置によって第2金型50を第1金型40に対して接離させることにより、型閉じ、型締め及び型開きを行うようになっている。
第1金型40において、樹脂を成形する面は平坦な面となっている。一方、第2金型50には、第1金型40に対向する表面に平坦な溝部51が形成されている。この溝部51の形状は、成形によって形成すべき磁気記録媒体用基板の形状に対応している。例えば、溝部51は円形状の形状を有している。そして、溝部51を内側にして第1金型40と第2金型50とを対向して配置することで、第1金型40と第2金型50との間に、溝部51によって円柱状のキャビティ(空間)を形成する。また、第1金型40には、外部から溝部51によるキャビティに樹脂を充填するためのスプルー41が形成されている。このスプルー41は、第1金型40の厚さ方向に貫通した貫通孔である。
第1金型40の平坦な表面に、この実施形態に係るスタンパ1を設置する。スタンパ1は、図示しない保持部材によって第1金型40の表面に固定されている。例えば、第1金型40のスプルー41の周縁部に爪状の突起部を設け、その突起部によってスタンパ1を挟持することで、スタンパ1を第1金型40の表面に設置する。この実施形態では、スタンパ1の固定面4を第1金型40の表面に接触させることでスタンパ1を第1金型40に設置する。これにより、樹脂成形面3は、溝部51によって形成されたキャビティの方向に向かうことになる。
成形するときには、第2金型50を第1金型40に密着させ、第2金型50の溝部51と第1金型40とで囲まれたキャビティ(空間)を形成する。これにより、射出成形用金型30の内部にキャビティ(空間)が形成され、そのキャビティの表面の一部にスタンパ1が設けられた状態となる。型締め状態において、図示しない射出ノズルを第1金型40に形成されたスプルー41に接触させ、その状態で射出ノズルから所定の射出圧で樹脂を射出する。射出ノズルから射出された樹脂はスプルー41を通って、第1金型40と第2金型50との間に形成されたキャビティに充填される。キャビティに樹脂を充填した後、硬化させて基板形状を成形する。基板を成形した後、型内において、溝部51の厚さ方向に移動可能なカット機構(図示しない)によって穴あけ加工が行われ、中央に貫通孔が形成された磁気記録媒体用基板が作製される。この穴あけ加工に伴って、スプルー41の形状に相当する成形体が、型内において、磁気記録媒体用基板から切り離される。
射出成形用金型30によって作製された磁気記録媒体用基板は円板状の形状を有し、基板の中央に貫通孔が形成されている。そして、磁気記録媒体用基板の表面に、スパッタリングなどの成膜方法によってCo系合金などの磁性膜を成膜することで、磁気ディスク装置に用いられる磁気記録媒体を作製する。
スタンパ1の樹脂成形面3の表面粗さRaは、原子間力顕微鏡(AFM)で測定した場合に、0.2[nm]未満となっている。1例として、スタンパ1において10μm角の範囲をAFMで測定した場合に、表面粗さRaが0.2[nm]未満となっている。
以上のように、樹脂成形面3の表面粗さRaを0.2[nm]未満としているため、スタンパ1を設置した射出成形用金型30によって成形を行うことで、表面粗さRaが0.2[nm]未満となる樹脂製の磁気記録媒体用基板を作製することが可能となる。また、スタンパ1を用いることで、磁気記録媒体用基板の表面を研磨しなくても表面性状を向上させることが可能となる。そのため、磁気記録媒体用基板の研磨工程を省くことができ、より少ない工程数で比較的簡易に、表面性状が良好な磁気記録媒体用基板を作製することができる。その結果、磁気記録媒体用基板の製造コストを低減することが可能となる。
なお、磁気記録媒体用基板を研磨することで表面性状を向上させる場合、磁気記録媒体用基板が成形によって作製される度に、磁気記録媒体用基板の表面を研磨する必要がある。そのため、作製される磁気記録媒体用基板の枚数に応じて、研磨の累積時間が長くなり、また、研磨に要するコストが高くなってしまう。特に、大量に磁気記録媒体用基板を作製する場合には研磨の累積時間が膨大になり、研磨コストが高くなってしまうため、磁気記録媒体用基板を研磨する方法は大量生産には向かない。また、金型の表面を研磨することで表面粗さRaの値を小さくすることもできるが、金型の研磨にはコストがかかってしまう。
これに対して、この実施形態では、スタンパを研磨してスタンパの表面性状を向上させ、そのスタンパ1を用いることで、表面性状が良好な磁気記録媒体用基板を作製することができる。そのことにより、磁気記録媒体用基板が作製される度に、磁気記録媒体用基板を研磨する必要がないため、研磨の時間を削減し、研磨に要するコストを低減することが可能となる。すなわち、スタンパのみを研磨すれば、表面性状が良好な磁気記録媒体用基板が作製できるため、磁気記録媒体用基板の量産性に優れている。また、金型を研磨するよりも低コストでスタンパを研磨することができるため、磁気記録媒体用基板の製造コストを低減することができる。
また、樹脂成形面3の表面粗さの最大値Rmaxは、2.0[nm]未満であることが好ましい。これにより、表面粗さの最大値Rmaxが2.0[nm]未満となる樹脂製の磁気記録媒体用基板を作製することが可能となる。また、樹脂成形面3において、凹凸の周期が30[μm]〜200[μm]の微小うねりの平均高さμWaが、1.0[nm]未満であることが好ましい。これにより、微小うねりの平均高さμWaが1.0[nm]未満となる樹脂製の磁気記録媒体用基板を作製することが可能となる。また、樹脂成形面3において、凹凸の周期が1[μm]〜30[μm]の極微小うねりの平均高さnWaが、1.0[nm]未満であることが好ましい。これにより、極微小うねりの平均高さnWaが1.0[nm]未満となる樹脂製の磁気記録媒体用基板を作製することが可能となる。
なお、微小うねりμWaと極微小うねりnWaとは、光学的な干渉(ニュートンリング)によって測定され、基準平面と実際の平面とのずれ量を干渉縞として計測する。微小うねりμWaと極微小うねりnWaは、「Zygo Corporation」の非接触表面形状測定機(New View 5000)を用いて測定することができる。測定原理は、ガラス基板の表面に白色光を照射し、位相の異なる参照光と測定光の干渉の強度変化を測定することで、表面の微妙な形状変化を測定する方法である。得られた測定データから、30[μm]〜200[μm]の周期の凹凸を抽出した表面うねり高さの平均値を微小うねりμWaと定義する。また、測定データから、1[μm]〜30[μm]の周期の凹凸を抽出した表面うねり高さの平均値を極微小うねりnWaと定義する。
さらに、樹脂成形面3の表面性状と固定面4の表面性状とが、ほぼ同一であることが好ましい。具体的には、表面粗さRaや、最大値Rmaxや、微小うねりμWaや、極微小うねりnWaなどの値が、樹脂成形面3と固定面4とでほぼ一致することが好ましい。
樹脂成形面3と固定面4とで表面性状が異なる場合、表面性状の差に起因する歪が他方の面に発生するおそれがある。例えば、樹脂成形面3の表面性状のみを向上させた場合、加工履歴に起因する残存ダメージと形状因子とによって、表裏面に残存する応力のバランスが崩れてしまい、その結果、スタンパの面精度が徐々に又は急激に低下してしまう。そして、面精度が低下したスタンパを用いて成形を行った場合、表面性状が良好な磁気記録媒体用基板を作製することが困難になる。そのため、樹脂成形面3の表面性状と固定面4の表面性状とが、ほぼ同一であることが好ましい。これにより、表裏面の応力のバランスが保たれ、スタンパの面精度を良好に維持することができ、スタンパ1の経年変化と品質劣化とを大幅に改善することが可能となる。
1例として、固定面4の表面粗さRaと、樹脂成形面3の表面粗さRaとの差が、±30%未満であることが好ましい。表面粗さRaの差が±30%未満であれば、表面性状がほぼ同一となり、表面性状の差に起因する歪が他方の面に発生しにくくなる。また、固定面4の表面粗さの最大値Rmaxと、樹脂成形面3の表面粗さの最大値Rmaxとの差が、±30%未満であることが好ましい。また、固定面4の微小うねりμWaの高さと、樹脂成形面3の微小うねりμWaの高さとの差が、±30%未満であることが好ましい。また、固定面4の極微小うねりnWaの高さと、樹脂成形面3の極微小うねりnWaの高さとの差が、±30%未満であることが好ましい。
また、スタンパ1の厚さを厚さtmとし、成形によって作製される磁気記録媒体用基板の厚さを厚さtpとした場合に、以下の式を満たすことが好ましい。
3×tp<tm<3tp
3×tp<tm<3tp
スタンパ1の厚さが成形される磁気記録媒体用基板よりも厚すぎると、成形時に加えられる熱が樹脂に伝わりにくくなるため、成形が良好に行われないおそれがある。また、スタンパ1の厚さが薄すぎると、成形時に加えられる圧力にスタンパ1が耐えられなくなるため、スタンパ1が変形してしまうおそれがある。この実施形態では、スタンパ1の厚さtmと、成形によって作製される磁気記録媒体用基板の厚さtpとが、上記の式を満たすことで、成形時の熱を樹脂に良好に伝えることができ、その結果、成形を良好に行うことが可能となる。また、上記の式を満たすことで、成形時の圧力によるスタンパ1の変形を防止することが可能となる。
(製造方法)
次に、この実施形態に係るスタンパ1の製造方法について説明する。まず、中央に貫通孔が形成された基材10の表面に、めっき法によって金属膜20を成膜することで、研磨前のスタンパを作製する。その後、両面研磨機を用いたポリッシング工程によって、スタンパの両面を同時に研磨することにより、この実施形態に係るスタンパ1を作製する。以下、ポリッシング工程について説明する。
次に、この実施形態に係るスタンパ1の製造方法について説明する。まず、中央に貫通孔が形成された基材10の表面に、めっき法によって金属膜20を成膜することで、研磨前のスタンパを作製する。その後、両面研磨機を用いたポリッシング工程によって、スタンパの両面を同時に研磨することにより、この実施形態に係るスタンパ1を作製する。以下、ポリッシング工程について説明する。
この実施形態では、ポリッシング工程は、2回以上のポリッシング工程を含んでいる。1例として、ポリッシング工程を第1ポリッシング工程と第2ポリッシング工程とに分けて、スタンパの両面を研磨する場合について説明する。第1ポリッシング工程はめっき工程での表面の変質層やダメージを除去し、平面度やうねり、表面粗さ大まかに整えるための工程である。第2ポリッシング工程は、その第1ポリッシング工程で残存するダメージを除去し、表面の形態を最終的な表面品位に整えるための工程である。
このポリッシング工程では、公知の両面研磨機が用いられ、発砲ウレタンパッド若しくはスエード研磨布を用いてスタンパの両面を研磨する。例えば、両面研磨機は、上定盤と下定盤とを備えており、上定盤と下定盤とのそれぞれの対向面に、研磨パッドが取り付けられている。そして、上定盤と下定盤とによってスタンパを挟んで加圧する。スタンパと研磨パッドとの間には、研磨剤のスラリーが供給される。スタンパは、それぞれキャリアにより研磨パッドからはみ出さない程度の位置規制がされている。また、上定盤と下定盤とキャリアとを包含して、キャリアに対向する内向きに歯車が切られた内歯車が設置されている。キャリアの外周には歯車が切られており、キャリアは、内歯車と回転軸の太陽歯車とに係合している。太陽歯車と内歯車とが回転することによりキャリアは自転し、太陽歯車と内歯車との周速の差によってキャリアは公転する。その動作によって、スタンパは、上定盤と下定盤とに設置された研磨パッドの間で自転と公転を行う。その自転と公転とによって、スタンパの両面が研磨される。この実施形態では、上定盤と下定盤とでスタンパを挟んで研磨を行うことにより、スタンパの両面を同時に研磨する。
なお、ポリッシング工程で使用する研磨剤は、酸化アルミニウム、酸化鉄、酸化ジリコニウム、酸化チタン、シリカ、酸化セリウム、酸化ランタン、ダイヤモンド、及び炭化珪素のなかから選択される少なくとも1つ又は複数の組み合わせの微粒子をスラリー状にして使用することが好ましい。
以上のように、スタンパの両面を同時に研磨することにより、同じ環境下(条件下)で、スタンパの樹脂成形面3と固定面4とを研磨することが可能となる。例えば、研磨時間、加工圧、及び研磨量が、樹脂成形面3と固定面4とで同じになるため、樹脂成形面3の表面性状と固定面4の表面性状とをほぼ同一にすることが可能となる。すなわち、樹脂成形面3と固定面4とを同時に加工することで、表裏面の応力のバランスが均一に保つことができるため、樹脂成形面3の表面性状と固定面4の表面性状とをほぼ同一にすることが可能となる。その結果、経年変化や品質劣化が発生しにくく、かつ、表面性状が良好なスタンパを作製することが可能となる。
一方、片面ずつ別々に研磨した場合には、後に行われた研磨が先に研磨された面に影響を与えてしまう。従って、同じ条件で研磨した場合であっても、先に研磨された面に、後の研磨に起因する歪などが発生するおそれがあり、その結果、両面の表面性状をほぼ同一にすることは困難である。これに対して、この実施形態では、両面研磨機を用いてスタンパの両面を同時に研磨しているため、同じ環境下で両面が研磨されたスタンパ1を作製することができる。これにより、樹脂成形面3の表面性状と固定面4の表面性状とをほぼ同一にすることが可能となる。
なお、スタンパは、両面研磨に耐えられる程度の硬さを有していることが好ましい。1例として、スタンパの表面における表面硬度Hvが、400以上、1000未満であることが好ましい。また、スタンパのヤング率が、60[Gpa]以上、120[GPa]未満であることが好ましい。また、研磨工程で必要な厚さを確保するために、研磨前のスタンパの厚さは、0.5[mm]〜2[mm]であることが好ましい。
(磁気記録媒体用基板の材料)
この実施形態に係る射出成形用金型30によって作製される磁気記録媒体用基板には、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、又は活性線硬化性樹脂の他、様々な樹脂を用いることができる。
この実施形態に係る射出成形用金型30によって作製される磁気記録媒体用基板には、熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、又は活性線硬化性樹脂の他、様々な樹脂を用いることができる。
熱可塑性樹脂として、磁気記録媒体用基板には、例えば、ポリカーボネイト、ポリエーテルエーテルケトン樹脂(PEEK樹脂)、環状ポリオレフィン樹脂、メタクリルスチレン樹脂(MS樹脂)、ポリスチレン樹脂(PS樹脂)、ポリエーテルイミド樹脂(PEI樹脂)、ABS樹脂、ポリエステル樹脂(PET樹脂、PBT樹脂など)、ポリオレフィン樹脂(PE樹脂、PP樹脂など)、ポリスルホン樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂(PES樹脂)、ポリアリレート樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリアミド樹脂、又は、アクリル樹脂などを用いることができる。また、熱硬化性樹脂として、例えば、フェノール樹脂、ユリア樹脂、不飽和ポリエステル樹脂(BMC樹脂など)、シリコン樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、又は、ポリベンゾイミダゾール樹脂などを用いることができる。その他、ポリエチレンナフタレート樹脂(PEN樹脂)などを用いることができる。
活性線硬化性樹脂として、例えば、紫外線硬化性樹脂が用いられる。紫外線硬化性樹脂としては、例えば、紫外線硬化性アクリルウレタン系樹脂、紫外線硬化性ポリエステルアクリレート系樹脂、紫外線硬化性エポキシアクリレート系樹脂、紫外線硬化性ポリオールアクリレート系樹脂、紫外線硬化性エポキシ樹脂、紫外線硬化シリコン系樹脂、又は、紫外線硬化アクリル樹脂などを挙げることができる。
また、塗説された硬化前の層に活性線を照射することによって硬化するときに、光開始剤を用いて硬化反応を促進させることが好ましい。このとき光増感剤を併用しても良い。
また、空気中の酸素が上記硬化反応を抑制する場合は、酸素濃度を低下させる、または除去するために、例えば不活性ガス雰囲気下で活性線を照射することもできる。活性線としては、赤外線、可視光、紫外線などを適宜選択することができるが、硬化速度などの生産性の面で紫外線を選択することが好ましいが、特に限定されるものではない。また、活性線の照射中、または前後に加熱によって硬化反応を強化させても良い。
さらに、磁気記録媒体用基板には、液晶ポリマー、有機/無機ハイブリッド樹脂(例えば、高分子成分にシリコンを骨格として取り込んだもの)などを用いても良い。なお、上記に挙げた樹脂は磁気記録媒体用基板に用いられる樹脂の1例であり、この発明に係る基板がこれらの樹脂に限定されることはない。2種以上の樹脂を混合して樹脂製の基板としても良く、また、別々の層として異なる成分を隣接させた基板としても良い。
また、母材としての樹脂は、極力、耐熱温度又はガラス転移温度Tgが高い方が望ましい。樹脂製の磁気記録媒体用基板にはスパッタリングにより磁性層が形成されるため、耐熱温度又はガラス転移温度Tgは、そのスパッタリングにおける温度以上であることが望ましい。例えば、耐熱温度又はガラス転移温度Tgが150℃以上である樹脂を用いることが好ましく、200℃以上である樹脂を用いることがより好ましい。
耐熱温度又はガラス転移温度Tgが150℃以上の代表的な樹脂として、耐熱性ポリカーボネイト、シリコン樹脂、テフロン樹脂、無機フィラーを充填したフェノール、メラニン、エポキシ、ポリフェニレンスルファイド、不飽和ポリエステルなどの樹脂、ポリエーテルスルホン樹脂(PES樹脂)、ポリエーテルイミド樹脂(PEI樹脂)、ポリアミドイミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリベンゾイミダゾール樹脂、BMC樹脂、又は、液晶ポリマーなどが挙げられる。より具体的には、ポリエーテルスルホン樹脂(PES樹脂)として、ユーデル(ソルベイアデバンストポリマーズ)、ポリエーテルイミド樹脂(PEI樹脂)として、ウルテム(日本GEプラスチック)、ポリアミドイミド樹脂として、トーロン(ソルベイアデバンストポリマーズ)、ポリイミド樹脂(熱可塑性)として、オーラム(三井化学)、ポリイミド(熱硬化性)として、ユーピレックス(宇部興産)、又は、ポリベンゾイミダゾール樹脂として、PBI/Celazole(クラリアントジャパン)が挙げられる。また、液晶ポリマーとして、スミカスーパーLCP(住友化学)、ポリエーテルエーテルケトンとして、ビクトレックス(ビクトレックスMC)が挙げられる。
以上のように、樹脂によって磁気記録媒体用基板を作製することで、磁気記録媒体の耐衝撃性を向上させることができる。さらに、樹脂は金属に比べると軽量であるため、磁気ディスク装置において、エネルギー消費の抑制を図ることが可能となる。
[実施例]
次に、具体的な実施例について説明する。
次に、具体的な実施例について説明する。
(スタンパの作製)
まず、中央に貫通孔が形成された円板状の基材10の表面に、めっき法によって金属膜20を成膜することで、研磨前のスタンパを作製した。この実施例では、基材10には、SUS303を用い、金属膜20には、Ni−P(P10%添加)を用いた。基材10のサイズと金属膜20の厚さとを以下に示す。
基材10の外径=75[mm]
貫通孔の径=20[mm]
金属膜20の膜厚=25[μm]
まず、中央に貫通孔が形成された円板状の基材10の表面に、めっき法によって金属膜20を成膜することで、研磨前のスタンパを作製した。この実施例では、基材10には、SUS303を用い、金属膜20には、Ni−P(P10%添加)を用いた。基材10のサイズと金属膜20の厚さとを以下に示す。
基材10の外径=75[mm]
貫通孔の径=20[mm]
金属膜20の膜厚=25[μm]
(研磨工程)
そして、第1ポリッシング工程と第2ポリッシング工程とを施すことで、スタンパの両面を同時に研磨した。
そして、第1ポリッシング工程と第2ポリッシング工程とを施すことで、スタンパの両面を同時に研磨した。
第1ポリッシング工程の条件を以下に示す。
定盤の回転数:50[rpm]
研磨圧力:100[g/cm2]
加工時間:25[分]
定盤の回転数:50[rpm]
研磨圧力:100[g/cm2]
加工時間:25[分]
上述の条件で研磨した後、第2ポリッシング工程を施した。第2ポリッシング工程の条件を以下に示す。
定盤の回転数:30[rpm]
研磨圧力:50[g/cm2]
加工時間:10[分]
定盤の回転数:30[rpm]
研磨圧力:50[g/cm2]
加工時間:10[分]
この実施例で用いた研磨機、研磨布、及び研磨材を以下に示す。
研磨機:「浜井産業」製の16B型両面研磨機
研磨布:第1ポリッシング工程では、「カネボウ」製の発砲ウレタンパッドを用い、第2ポリッシング工程では、「FILWEL」製のスエードタイプ研磨布を用いた。
研磨材:第1ポリッシング工程では、「昭和電工」製のアルミナ研磨材(平均粒子径0.5[μm])を用い、第2ポリッシング工程では、「フジミ」製のコロイダルシリカ(平均粒子径50[nm])を用いた。
研磨機:「浜井産業」製の16B型両面研磨機
研磨布:第1ポリッシング工程では、「カネボウ」製の発砲ウレタンパッドを用い、第2ポリッシング工程では、「FILWEL」製のスエードタイプ研磨布を用いた。
研磨材:第1ポリッシング工程では、「昭和電工」製のアルミナ研磨材(平均粒子径0.5[μm])を用い、第2ポリッシング工程では、「フジミ」製のコロイダルシリカ(平均粒子径50[nm])を用いた。
(スタンパ1の表面性状の測定)
上記の条件で研磨することで得られたスタンパ1の表面性状を測定した。AFMによって表面粗さRaと最大値Rmaxとを測定し、非接触表面形状測定機によって微小うねりμWaと極微小うねりnWaとを測定した。ここでは、スタンパ1の樹脂成形面3の表面性状と固定面4の表面性状とを測定した。以下に、樹脂成形面3の表面性状の値と、固定面4の表面性状の値とを示す。
上記の条件で研磨することで得られたスタンパ1の表面性状を測定した。AFMによって表面粗さRaと最大値Rmaxとを測定し、非接触表面形状測定機によって微小うねりμWaと極微小うねりnWaとを測定した。ここでは、スタンパ1の樹脂成形面3の表面性状と固定面4の表面性状とを測定した。以下に、樹脂成形面3の表面性状の値と、固定面4の表面性状の値とを示す。
(樹脂成形面3の表面性状)
表面粗さRa=0.12nm、最大値Rmax=1.25nm、微小うねりμWa=0.75nm、極微小うねりnWa=0.83nm
表面粗さRa=0.12nm、最大値Rmax=1.25nm、微小うねりμWa=0.75nm、極微小うねりnWa=0.83nm
(固定面4の表面性状)
表面粗さRa=0.12nm、 最大値Rmax=1.18nm、微小うねりμWa=0.81nm、極微小うねりnWa=0.85nm
表面粗さRa=0.12nm、 最大値Rmax=1.18nm、微小うねりμWa=0.81nm、極微小うねりnWa=0.85nm
以上のように、表面粗さRaを0.2[nm]未満とすることができた。また、樹脂成形面3の表面性状と固定面4の表面性状とを、ほぼ同一にすることができた。すなわち、樹脂成形面3と固定面4とにおいて、表面粗さRaの差、最大値Rmaxの差、微小うねりμWaの差、及び極微小うねりnWaの差をそれぞれ、±30[%]未満とすることができた。なお、第2ポリッシング工程の条件を変えることで、表面粗さRaの大きさを変えることができる。
(磁気記録媒体用基板の作製)
そして、この実施例に係るスタンパ1を用いて、射出成形によって磁気記録媒体用基板を作製した。具体的には、樹脂材料として耐熱ポリカーボネイトを用い、外径が65[mm]の磁気記録媒体用基板を作製した。スタンパ1を第1金型40の表面に設置して、第1金型40と第2金型50とを用いて磁気記録媒体用基板を作製した。
そして、この実施例に係るスタンパ1を用いて、射出成形によって磁気記録媒体用基板を作製した。具体的には、樹脂材料として耐熱ポリカーボネイトを用い、外径が65[mm]の磁気記録媒体用基板を作製した。スタンパ1を第1金型40の表面に設置して、第1金型40と第2金型50とを用いて磁気記録媒体用基板を作製した。
(磁気記録媒体用基板の表面性状の測定)
スタンパ1を用いた金型によって成形された磁気記録媒体用基板の表面性状を測定した。スタンパ1と同様に、AFMによって表面粗さRaと最大値Rmaxとを測定し、非接触表面形状測定機によって微小うねりμWaと極微小うねりnWaとを測定した。以下に、磁気記録媒体用基板の表面性状の値を示す。
表面粗さRa=0.13nm、最大値Rmax=1.08nm、微小うねりμWa=0.88nm、極微小うねりnWa=0.78nm
スタンパ1を用いた金型によって成形された磁気記録媒体用基板の表面性状を測定した。スタンパ1と同様に、AFMによって表面粗さRaと最大値Rmaxとを測定し、非接触表面形状測定機によって微小うねりμWaと極微小うねりnWaとを測定した。以下に、磁気記録媒体用基板の表面性状の値を示す。
表面粗さRa=0.13nm、最大値Rmax=1.08nm、微小うねりμWa=0.88nm、極微小うねりnWa=0.78nm
以上のように、表面粗さRaが0.2[nm]未満となるスタンパ1を用いることで、磁気記録媒体用基板の表面粗さRaを0.2[nm]未満にすることができた。このように、この実施例によると、表面性状が良好な磁気記録媒体用基板を簡便に作製することができた。また、スタンパの両面を同時に研磨することで、樹脂成形面3の表面性状と固定面4の表面性状とをほぼ同一にすることができた。
なお、上述した実施例はこの発明の1例である。例えば、基材10に、実施形態で説明した別の材料を用い、金属膜20に、実施形態で説明した別の材料を用いても、この実施例と同様の効果を奏することができる。また、磁気記録媒体用基板に用いる樹脂についても、実施形態で説明した別の樹脂を用いても、この実施例と同様の効果を奏することができる。
1 スタンパ
2 貫通孔
3 樹脂成形面
4 固定面
10 基材
20 金属膜
30 射出成形用金型
40 第1金型
41 スプルー
50 第2金型
51 溝部
2 貫通孔
3 樹脂成形面
4 固定面
10 基材
20 金属膜
30 射出成形用金型
40 第1金型
41 スプルー
50 第2金型
51 溝部
Claims (10)
- 樹脂製の磁気記録媒体用基板を作製するための金型であって、内部に空間を有する金型の前記内部の表面の一部に設置される膜状の金型部材であって、
前記内部の表面の一部に設置した場合に、前記内部の表面に接する固定面と、
前記固定面とは反対側の樹脂成形面と、
を有し、
前記樹脂成形面の表面粗さRaを、原子間力顕微鏡で測定した値が0.2[nm]未満となるようにしたことを特徴とする金型部材。 - 前記樹脂成形面の表面粗さの最大値Rmaxが、2.0[nm]未満であることを特徴とする請求項1に記載の金型部材。
- 前記樹脂成形面において、凹凸の周期が30[μm]〜200[μm]の微小うねりの平均高さμWaが、1.0[nm]未満であることを特徴とする請求項1又は請求項2のいずれかに記載の金型部材。
- 前記樹脂成形面において、凹凸の周期が1[μm]〜30[μm]の極微小うねりの平均高さnWaが、1.0[nm]未満であることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の金型部材。
- 前記固定面の表面粗さRaと、前記樹脂成形面の表面粗さRaとの差が、±30%未満であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の金型部材。
- 耐熱温度が300[℃]以上であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の金型部材。
- 平板状の形状を有し、耐熱温度が300[℃]以上の基材と、
前記基材の表面にめっきによって形成された金属膜と、
を有し、前記金属膜の一方の面が前記固定面であり、前記固定面とは反対側の面が前記樹脂成形面であることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の金型部材。 - 内部に樹脂を充填するための円柱状の空間を有し、磁気記録媒体用基板を作製するための射出成形用金型であって、
前記内部の表面の一部には膜状のスタンパが設けられ、
前記スタンパは、
前記内部の表面に接する固定面と、
前記固定面とは反対側の面であって、前記空間に向かう樹脂成形面と、
を有し、
前記樹脂成形面の表面粗さRaを、原子間力顕微鏡で測定した値が0.2[nm]未満となるようにしたことを特徴とする射出成形用金型。 - 平坦な表面を有する第1金型と、
表面に溝部が設けられた第2金型と、を有し、
前記平坦な表面と前記溝部とを対向させて前記第1金型と前記第2金型とを配置することで、前記溝部によって前記内部に空間を形成し、
前記固定面が前記第1金型の平坦な表面に接触した状態で、前記スタンパが前記第1金型の平坦な表面に設置されていることを特徴とする請求項8に記載の射出成形用金型。 - 内部に円柱状の空間を有する金型に対し、前記内部の空間に樹脂を射出して磁気記録媒体用基板を作製する磁気記録媒体用基板の製造方法であって、
前記内部の表面の一部には膜状のスタンパが設けられ、
前記スタンパは、
内部の表面に接する固定面と、
前記固定面とは反対側の面であって、前記空間に向かう樹脂成形面と、
を有し、
前記樹脂成形面の表面粗さRaを、原子間力顕微鏡で測定した値が0.2[nm]未満となるようにしたことを特徴とする磁気記録媒体用基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069903A JP2009223999A (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 金型部材、射出成形用金型、及び、磁気記録媒体用基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069903A JP2009223999A (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 金型部材、射出成形用金型、及び、磁気記録媒体用基板の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009223999A true JP2009223999A (ja) | 2009-10-01 |
Family
ID=41240601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008069903A Pending JP2009223999A (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 金型部材、射出成形用金型、及び、磁気記録媒体用基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009223999A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016163969A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 三井化学株式会社 | 耐熱樹脂シートのナノインプリント法およびそれを用いて転写された耐熱樹脂シート |
-
2008
- 2008-03-18 JP JP2008069903A patent/JP2009223999A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016163969A (ja) * | 2015-03-06 | 2016-09-08 | 三井化学株式会社 | 耐熱樹脂シートのナノインプリント法およびそれを用いて転写された耐熱樹脂シート |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3439726B2 (ja) | 被研磨物保持材及びその製造方法 | |
TW201006659A (en) | Pattern forming method | |
US20070048553A1 (en) | Substrate for magnetic information recording medium, and producing method of substrate for magnetic information recording medium | |
JP5558444B2 (ja) | モールドの製造方法 | |
JP2009230811A (ja) | 金型部材 | |
JP2010188701A (ja) | 樹脂スタンパー成形用金型、及びこれを用いた樹脂スタンパーの製造方法 | |
US6623788B1 (en) | Defect-free patterning of sol-gel-coated substrates for magnetic recording media | |
JP2009223999A (ja) | 金型部材、射出成形用金型、及び、磁気記録媒体用基板の製造方法 | |
JP2009184338A (ja) | モールド構造体、及びそれを用いたインプリント方法、並びに磁気記録媒体及びその製造方法 | |
WO2007074645A1 (ja) | 磁気記録媒体用基板および磁気記録媒体 | |
JP2009226695A (ja) | 金型部材、射出成形用金型、及び、磁気記録媒体用基板の製造方法 | |
JP2008257753A (ja) | 磁気転写方法及び磁気記録媒体 | |
JP5282264B2 (ja) | 射出成形用金型、射出成形装置、磁気記録媒体用基板の製造方法 | |
JP5076808B2 (ja) | 磁気記録媒体用基板 | |
US7824584B2 (en) | Method of manufacturing stamper, method of manufacturing resin molded article, and stamper | |
JP2010113774A (ja) | 金型部材の製造方法、金型部材、及び金型 | |
JP5062167B2 (ja) | 磁気記録媒体用基板 | |
WO2013047190A1 (ja) | 情報記録媒体用ガラス基板の製造方法 | |
JPWO2007099732A1 (ja) | 磁気記録媒体用基板、その製造方法、及び磁気記録媒体用基板の金型 | |
TW200416669A (en) | Method for manufacturing turn table apparatus and turn table apparatus | |
JP2006268950A (ja) | 磁気転写用マスターディスクの製造方法、磁気転写用マスターディスク、及び磁気記録媒体 | |
JP2009054252A (ja) | 磁気記録媒体用基板、磁気記録媒体、及び磁気記録装置 | |
JP2009054253A (ja) | 磁気記録媒体用基板及び磁気記録装置 | |
JPWO2008111387A1 (ja) | 記録媒体用基板、及び記録媒体用基板の製造方法 | |
JP2000331333A (ja) | ディスク基板成形用金型及びディスク基板成形用金型の製造方法並びにディスク基板の製造方法 |