JP2009220368A - 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システム - Google Patents

画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2009220368A
JP2009220368A JP2008066835A JP2008066835A JP2009220368A JP 2009220368 A JP2009220368 A JP 2009220368A JP 2008066835 A JP2008066835 A JP 2008066835A JP 2008066835 A JP2008066835 A JP 2008066835A JP 2009220368 A JP2009220368 A JP 2009220368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gamma correction
target data
print target
correction table
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008066835A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Iwata
信之 岩田
Hiroshi Goto
弘 後藤
Takeshi Fujita
健 藤田
Soji Yoshizumi
壮司 吉住
Yasuharu Yagimura
康晴 柳村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008066835A priority Critical patent/JP2009220368A/ja
Publication of JP2009220368A publication Critical patent/JP2009220368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置が最新のガンマ補正用テーブルを効率的に取得することができる画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システムを提供する。
【解決手段】印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するHDD104を備え、送出部303は、HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルを、印刷対象データにガンマ補正を施すコンピュータに対して自発的に送出し、受信部301は、ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された印刷対象データをコンピュータから受信し、印刷制御部306は、受信した印刷対象データに応じた画像を印刷エンジン107により転写紙に印刷することにより、コンピュータに最新のガンマ補正用テーブルを保持させることができる。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システムに関する。
通常、画像形成装置においては、入力された画像データに応じて画像を印刷するが、画像形成装置(印刷エンジン)の特性によって濃度が異なってくる。従来の画像形成装置は、印刷エンジンの特性に応じて濃度を補正するデータテーブル(以下、ガンマ補正用テーブルとする)を保持し、このガンマ補正用テーブルに従って、出力するカラー画像の濃度を補正していた。しかしながら、ガンマ補正用テーブルを使用したガンマ補正処理には、比較的広い作業領域が必要となることから、容量の大きなメモリ(RAM)を搭載することになり、画像形成装置の製造費用が増加するという問題があった。
このような問題を解決するものとして、トナー濃度をフィードバック制御する場合であっても、ホストベースプリンタに容量の小さいRAMを搭載できる印刷システムが開示されている(特許文献1参照)。特許文献1にかかる印刷システムは、定期的にガンマ補正用テーブルを作成して記憶するプリンタと、印刷実行の指示を利用者から受け付けると、ガンマ補正用テーブルをプリンタから取得し、印刷する画像データに対してガンマ補正を施してから、その画像データをプリンタへ送信するコンピュータを備えることにより、プリンタに容量の小さいRAMを搭載できるようになり、プリンタの製造費用を低く抑えることができる。
特開2006−264158号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載された技術では、コンピュータ側で画像データに対してガンマ補正を施すことができるものの、コンピュータからの送信要求を待ってプリンタからガンマ補正用テーブルが送信されるため、コンピュータが常時、プリンタに保持される最新のガンマ補正用テーブルを保持しているとは限らない。よって、コンピュータでは、常に、印刷エンジンの特性に応じて画像データにガンマ補正を施せないという問題があった。また、コンピュータは、プリンタに画像データの印刷を要求する度に、ガンマ補正用テーブルをプリンタから取得することが考えられるが、その場合、ガンマ補正用テーブル取得時の通信負荷が大きいという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、コンピュータが最新のガンマ補正用テーブルを効率的に取得することができる画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる発明は、印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルを、前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置に対して自発的に送出する送出手段と、前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信手段と、受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2にかかる発明は、請求項1にかかる発明において、前記送出手段は、前記画像形成装置が起動した際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする。
また、請求項3にかかる発明は、請求項1または2にかかる発明において、前記送出手段は、前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルが更新された際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする。
また、請求項4にかかる発明は、印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置の起動後初めて前記印刷対象データが生成される際に送出された前記ガンマ補正用テーブルの送出要求を受けた場合、前記ガンマ補正用テーブルを送出する送出手段と、 前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信手段と、受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷制御手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項5にかかる発明は、請求項1から4のいずれか一にかかる発明において、前記情報処理装置に送信する前記ガンマ補正用テーブルを圧縮する圧縮手段をさらに備え、前記送出手段は、圧縮された前記ガンマ補正用テーブルを前記情報処理装置に送出することを特徴とする。
また、請求項6にかかる発明は、印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルの送出要求を、自装置の起動後初めて前記印刷対象データを生成する際に、前記印刷手段を備える画像形成装置に対して送出する送出手段と、送信した送出要求に応じて前記画像形成装置から送出された前記ガンマ補正用テーブルを取得する取得手段と、取得した前記ガンマ補正用テーブルを使用して前記印刷対象データにガンマ補正を施す補正手段と、ガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記画像形成装置に送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項7にかかる発明は、コンピュータを、印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルを、前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置に対して自発的に送出する送出手段と、前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信手段と、受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷制御手段と、として機能させる。
また、請求項8にかかる発明は、請求項7にかかる発明において、前記送出手段は、前記画像形成装置が起動した際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする。
また、請求項9にかかる発明は、請求項7または8にかかる発明において、前記送出手段は、前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルが更新された際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする。
また、請求項10にかかる発明は、コンピュータを、印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、前記印刷対象データ送出にガンマ補正を施す情報処理装置の起動後初めて前記印刷対象データが生成される際に送出された前記ガンマ補正用テーブルの送出要求を受けた場合、前記ガンマ補正用テーブルを送出する送出手段と、前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信手段と、受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷制御手段と、として機能させる。
また、請求項11にかかる発明は、請求項7から10のいずれか一にかかる発明において、コンピュータを、さらに、前記情報処理装置に送信する前記ガンマ補正用テーブルを圧縮する圧縮手段として機能させ、前記送出手段は、圧縮された前記ガンマ補正用テーブルを前記情報処理装置に送出することを特徴とする。
また、請求項12にかかる発明は、印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段を備えた画像形成装置の画像形成方法であって、送出手段が、前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルを、前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置に対して自発的に送出する送出ステップと、受信手段が、前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、印刷制御手段が、受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷ステップと、を有することを特徴とする。
また、請求項13にかかる発明は、請求項12にかかる発明において、前記送出手段は、前記画像形成装置が起動した際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする。
また、請求項14にかかる発明は、請求項12または13にかかる発明において、前記送出手段は、前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルが更新された際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする。
また、請求項15にかかる発明は、印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段を備えた画像形成装置の画像形成方法であって、送出手段が、前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す情報処理装置の起動後初めて前記印刷対象データが生成される際に送出された前記ガンマ補正用テーブルの送出要求を受けた場合、前記ガンマ補正用テーブルを送出する送出ステップと、受信手段が、前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、印刷制御手段が、受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷ステップと、を有することを特徴とする。
また、請求項16にかかる発明は、請求項12から15のいずれか一にかかる発明において、圧縮手段が、前記情報処理装置に送信する前記ガンマ補正用テーブルを圧縮する圧縮ステップをさらに有し、前記送出ステップは、圧縮された前記ガンマ補正用テーブルを前記情報処理装置に送出することを特徴とする。
また、請求項17にかかる発明は、印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルを、前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置に対して自発的に送出する送出手段と、前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信手段と、受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により前記記録媒体に印刷する印刷制御手段と、を備えた画像形成装置と、前記画像形成装置から送出された前記ガンマ補正用テーブルを取得する取得手段と、取得した前記ガンマ補正用テーブルを使用して前記印刷対象データにガンマ補正を施す補正手段と、ガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記画像形成装置に送信する送信手段と、を備えた情報処理装置と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、テーブル記憶手段に記憶されたガンマ補正用テーブルを、ガンマ補正用テーブルを使用して印刷対象データの濃度を補正する情報処理装置に対して自発的に、または印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置の起動後初めて印刷対象データが生成される際に送出されたガンマ補正用テーブルの送出要求を受けた場合に、送出することにより、情報処理装置が最新のガンマ補正用テーブルを効率的に取得することができる、という効果を奏する。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システムの最良な実施の形態を詳細に説明する。以下の実施の形態では、本発明の画像形成装置をプリンタに適用した例を示す。但し、プリンタに限られず、複写機、ファクシミリ、スキャナ機能やコピー、ファックス、プリンタなどの複数の機能を一つの筐体に収納した複合機等の画像処理を行うものであれば、本発明を適用することができる。
本実施の形態にかかるプリンタは、コンピュータ(本発明にかかる情報処理装置)から印刷対象データを含む印刷ジョブデータを受信して、その受信した印刷ジョブデータに含まれる印刷対象データに応じた画像を記録用紙等に印刷するものである。図1は、本実施の形態にかかるプリンタのコンピュータとの関係を示す説明図である。図1に示すように、本実施の形態にかかるプリンタ100は、例えば、インターネットやLAN(Local Area Network)などのネットワーク200を介して複数のコンピュータ1、コンピュータ2、コンピュータ3(以下、コンピュータとする)に接続されている。
図2は、本実施の形態にかかるプリンタのハードウェア構成を示す図である。図2に示すように、本実施の形態にかかるプリンタ100は、内部バス105によって、ネットワークI/F101と、CPU(Central Processing Unit)102と、ROM(Read Only Memory)103と、HDD(Hard Disk Drive)104と、印刷エンジン107に接続された印刷エンジンI/F106と、RAM(Random Access Memory)108と、トナー像のトナー濃度を検出するセンサなどの出力結果検出部109と、オペレーションパネル111に接続されたオペレーションパネルI/F111と、が接続されている。
オペレーションパネル111は、利用者に入力画面を表示するとともに、表示された入力画面及び操作キーから利用者が入力を行うものである。
ネットワークI/F101は、ネットワークボードなどのネットワークを介して、コンピュータから印刷ジョブデータを受信するものである。なお、本実施の形態では、SNMP(Simple Network Management Protocol)のTrapなどのプロトコルに従ってデータの送受信を行うものとする。ここで、印刷ジョブデータとは、単一の印刷ジョブの単位として、用紙サイズ、両面印刷指定、ステープル処理指定などの印刷条件と、印刷対象データと、ページレイアウト指定等の各種コマンド等を含むデータである。送信元のコンピュータは、印刷ジョブデータをプリンタ100に送信し、印刷対象データに含まれる印刷対象データに応じた画像の印刷を要求する。
RAM108は、コンピュータから送られてくる印刷ジョブデータに含まれる印刷対象データの一時的な保存領域として使用されるとともに、各種の処理が行われる際の作業領域として使用される揮発性メモリである。
HDD104は、各種プログラム、コンピュータから送信された印刷ジョブデータから抽出した印刷対象データ、印刷条件、印刷ジョブデータの送信元であるコンピュータを特定する送信元情報(例えば、IPアドレス、ネットウェアのホスト名)等を記憶する。また、HDD104は、コンピュータとプリンタ100とがイーサーネットで接続されている場合、オペレーションパネル111を介して入力設定されたコンピュータのIPアドレスを記憶する。
また、HDD104は、コンピュータに対して送出するガンマ補正用テーブルを記憶する(本発明にかかるテーブル記憶手段)。ここで、ガンマ補正用テーブルとは、画素の濃度を表す数値である0〜255(0=0%、255=100%)と、所望の濃度で印刷を行った場合に実際に印刷される画像の濃度と、を対応付けるデータである。当該データは、0〜255の値をとりうる256個の数値のデータ配列(000、010、015、019、022、・・・254、255)である。プリンタ100は、カラー画像を印刷可能な場合、Y、M、Cの3原色毎にこのデータを持つ。また、プリンタ100は、印刷エンジン107により複数の解像度の印刷が可能な場合、解像度毎にこのデータを持つ。
印刷エンジン107は、RAM108に展開された印刷対象データに応じた画像イメージを、印刷エンジンI/Fを介して転写紙(本発明にかかる記録媒体)に出力するものである(本発明にかかる印刷手段)。
出力結果検出部109は、図示しない感光体または中間転写ベルトの近傍に設けられ、印刷エンジン107により感光体または中間転写ベルトに形成されたトナー像のトナー濃度などを検出する。
ROM103は、この発明の記憶媒体を実施するものであり、OS(Operating System)やプリンタ100を制御するための制御プログラム等の各種プログラムを記憶した不揮発性メモリである。
CPU102は、ROM103に記憶されている制御プログラムを図示しないCD−ROMドライブで読み取り、HDD104にインストールする。
なお、記憶媒体としては、ROM103のみならず、DVDなどの各種の光ディスク、各種光磁気ディスク、フレキシブルディスクなどの各種磁気ディスク等、半導体メモリ等の各種方式のメディアを用いることができる。また、ネットワークI/F101を介してインターネットなどのネットワーク200からプログラムをダウンロードし、HDD104にインストールするようにしてもよい。この場合に、送信側のサーバでプログラムを記憶している記憶装置も、この発明の記憶媒体である。なお、プログラムは、所定のOS上で動作するものであってもよいし、所定のアプリケーションソフトやOSなどを構成する一群のプログラムファイルの一部として含まれているものであってもよい。
このシステム全体の動作を制御するCPU102は、このシステムの主記憶として使用されるHDD104上にロードされたプログラムに基づいて各種処理を実行する。
次に、プリンタ100のHDD104にインストールされている各種プログラムがCPU102に実行させる機能のうち、本実施の形態のプリンタ100が備える特長的な機能について説明する。
図3は、本実施の形態にかかるプリンタの機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、本実施の形態にかかるプリンタ100は、制御プログラムに従うことにより、受信部301、検索部302、送出部303、生成部304、比較部305、印刷制御部306、および圧縮部307を実現する。
生成部304は、出力結果検出部109によるトナー像の濃度検出結果と、HDD104に予め記憶された基準のトナー濃度とに基づいて、印刷エンジン107の特性に応じて印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを生成する。
比較部305は、生成部304により生成されたガンマ補正用テーブルと、HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルとを比較する。そして、比較部305は、生成されたガンマ補正用テーブルと、HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルとが異なる場合、HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルを生成されたガンマ補正用テーブルにより更新する。
なお、本実施の形態では、生成部304により生成されたガンマ補正用テーブルと、HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルとを比較しているが、これに限定するものではない。例えば、出力結果検出部109によるトナー濃度の濃度検出結果等を見て、利用者がオペレーションパネル111を介して入力したガンマ補正用テーブルと、HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルとを比較し、その比較結果に応じて更新処理を行ってもよい。
さらに、比較部305は、印刷エンジン107に着脱可能に搭載される図示しないプロセスカートリッジの交換時に、プロセスカートリッジ内に搭載されるチップに格納されたデフォルトのガンマ補正用テーブルと、HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルとを比較し、その比較結果に応じて更新処理を行ってもよい。
検索部302は、プリンタ100が起動したとき、または比較部305によりHDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルが更新されたとき、HDD104に記憶された送信元情報を検索する。
送出部303は、ネットワークI/F101を介して、HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルを、コンピュータに対して自発的に送出する。ここで、コンピュータに対して自発的に送出するタイミングとは、以下に示す2つのタイミングである。
まず、1つ目のタイミングは、プリンタ100が起動した際である。2つ目のタイミングは、比較部305によりHDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルが更新された際である。
また、送出部303は、コンピュータの起動後初めて印刷ジョブデータ(または印刷対象データ)が生成される際に送出されたガンマ補正用テーブルの送出要求を受信部301により受信した場合、ネットワークI/F101を介して、HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルを、コンピュータに対して送出する。
ここで、ガンマ補正用テーブルの送出要求を受信したときとは、印刷処理が可能なプリンタを特定する情報(例えば、IPアドレスなど)の獲得を要求する「装置獲得」コマンドを、プリンタ100がコンピュータから受信したときである。本実施の形態では、HDD104においてコンピュータからの「装置獲得」コマンドの受信履歴を管理しているものとする。送出部303は、HDD104で管理される受信履歴に基づいて、「装置獲得」コマンドがコンピュータの起動後初めて印刷ジョブデータ(または印刷対象データ)が生成される際に送出されたものであるか否かを判断する。次いで、送出部303は、「装置獲得」コマンドがコンピュータの起動後初めて印刷ジョブデータ(または印刷対象データ)が生成される際に送出されたものであると判断した場合、プリンタのIPアドレスおよびHDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルを含む「装置獲得応答」コマンドを「装置獲得」コマンドの送信元であるコンピュータに送出する。
これにより、コンピュータの電源が切られている間に、プリンタ100においてガンマ補正用テーブルが更新されても、コンピュータは、常に最新のガンマ補正用テーブルを利用して印刷対象データにガンマ補正を施すことができる。
圧縮部307は、コンピュータに送信するガンマ補正用テーブルを圧縮する。具合的には、ガンマ補正用テーブルを表す連続する値の固まりに対して、バイナリデータとして可逆なデータ圧縮を施す。送出部303は、圧縮部307によりガンマ補正用テーブルに圧縮が施された場合、圧縮されたガンマ補正用テーブルを送出する。これにより、プリンタ100とコンピュータとの間でやり取りするデータ量が減り、通信負荷を低減することができる。プリンタ100から送出されたデータに圧縮が施されている場合、コンピュータは、当該データを伸長してガンマ補正用テーブルとして利用する。
受信部301は、ネットワークI/F101を介して、コンピュータからガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された印刷対象データを含む印刷ジョブデータを受信する。さらに、受信部301は、受信した印刷ジョブデータから印刷対象データ、印刷条件、送信元情報等を抽出し、HDD104に格納する。
印刷制御部306は、受信部301により受信した印刷ジョブデータに含まれる印刷対象データに応じた画像を印刷エンジン107により転写紙に印刷する。本実施の形態では、印刷ジョブデータに含まれている印刷条件に従って、同じく印刷ジョブデータに含まれている印刷対象データをビットマップ展開して、画像データを形成する。そして、この画像データを、印刷エンジンI/F106を介して印刷エンジン107に送出することにより、印刷対象データの印刷処理を行うものである。
次に、以上のように構成された本実施の形態にかかるプリンタにおける送出処理について説明する。図4〜6は、本実施の形態にかかるプリンタにおける送出処理の手順を示すフローチャートである。
まず、図4を用いて、プリンタ100の起動時のガンマ補正用テーブルの送出処理について説明する。まず、プリンタ100が起動する際、検索部302は、HDD104に記憶(登録)された送信元情報を検索する(ステップS401)。HDD104に送信元情報が記憶されていた場合(ステップS401:Yes)、送出部303は、ネットワークI/F101を介して、コンピュータに対してHDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルを送出する(ステップS402)。そして、プリンタ100は、通常の印刷動作へと移行する(ステップS403)。一方、HDD104に送信元情報が記憶されていなかった場合(ステップS401:No)、プリンタ100は、ガンマ補正用テーブルの送出は行わず、通常の印刷動作へと移行する(ステップS403)。
次に、図5を用いて、プリンタ100の通常の印刷動作中のガンマ補正用テーブルの送出処理について説明する。まず、比較部305は、プリンタ100の通常の印刷動作中、出力結果検出部109により検出した濃度検出結果に基づいて、HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルの更新処理を行う(ステップS501)。HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルの更新処理が行われた際(ステップS501:Yes)、検索部302は、HDD104に記憶(登録)された送信元情報を検索する(ステップS502)。HDD104に送信元情報が記憶されていた場合(ステップS401:Yes)、送出部303は、ネットワークI/F101を介して、コンピュータに対してHDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルを送出する(ステップS402)。そして、プリンタ100は、通常の印刷動作へと移行する(ステップS403)。一方、ガンマ補正用テーブルの更新処理が行われなかった場合(ステップS501:No)またはHDD104に送信元情報が記憶されていなかった場合(ステップS502:No)、プリンタ100は、ガンマ補正用テーブルの送出は行わず、通常の印刷動作へと移行する(ステップS504)。
次に、図6を用いて、コンピュータの起動後初めて印刷対象データが生成される際に送出されたガンマ補正用テーブルの送出要求に対するガンマ補正用テーブルの送出処理について説明する。受信部301によりコンピュータからガンマ補正用テーブルの送出要求を受信すると、送出部303は、受信した送出要求がコンピュータの起動後初めて印刷ジョブデータ(印刷対象データ)が生成される際に送出されたガンマ補正用テーブルの送出要求であるか否かを判断する(ステップS601)。コンピュータの起動後初めて印刷ジョブデータ(印刷対象データ)が生成される際に送出されたガンマ補正用テーブルの送出要求であった場合(ステップS601:Yes)、送出部303は、ネットワークI/F101を介して、コンピュータに対してHDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルを送出する(ステップS602)。そして、プリンタ100は、通常の印刷動作へと移行する(ステップS603)。一方、コンピュータの起動後初めて印刷ジョブデータ(印刷対象データ)が生成される際に送出されたガンマ補正用テーブルの送出要求でなかった場合(ステップS601:No)、プリンタ100は、ガンマ補正用テーブルの送出は行わず、通常の印刷動作へと移行する(ステップS504)。
次に、図7を用いて、本実施の形態にかかるプリンタ100からガンマ補正用テーブルを受信するコンピュータの構成および動作について簡単に説明する。図7は、本実施の形態にかかるコンピュータのハードウェア構成を示す図である。
コンピュータは、当該コンピュータの主要部であって各部を集中的に制御するCPU(Central Processing Unit)701を備えている。このCPU701には、BIOSなどのを記憶した読み出し専用メモリであるROM(Read Only Memory)702と、各種データを書換え可能に記憶するRAM(Random Access Memory)703とがバス704で接続されている。さらに、バス704には、各種のプログラム等を格納するHDD(Hard Disk Drive)705と、配布されたプログラムであるコンピュータソフトウェアを読み取るための機構としてCD(Compact Disc)−ROM706を読み取るCD−ROMドライブ707と、コンピュータとネットワーク200との通信を司る通信制御装置708と、各種操作指示を行うキーボードやマウスなどの入力装置709と、各種情報を表示するCRT(Cathode Ray Tube)、LCD(Liquid Crystal Display)などの表示装置710と、がI/Oを介して接続されている。RAM703は、各種データを書換え可能に記憶する性質を有していることから、CPU701の作業エリアとして機能してバッファ等の役割を果たす。
図7に示すCD−ROM706は、記憶媒体を実施するものであり、OS(Operating
System)や各種のプログラムが記憶されている。CPU701は、CD−ROM706に記憶されているプログラムをCD−ROMドライブ707で読取り、HDD705にインストールする。
なお、記憶媒体としては、ROM702のみならず、DVDなどの各種の光ディスク、各種光磁気ディスク、フレキシブルディスクなどの各種磁気ディスク等、半導体メモリ等の各種方式のメディアを用いることができる。また、通信制御装置708を介してインターネットなどのネットワーク200からプログラムをダウンロードし、HDD705にインストールするようにしてもよい。この場合に、送信側のサーバでプログラムを記憶している記憶装置も、この発明の記憶媒体である。なお、プログラムは、所定のOS上で動作するものであってもよいし、所定のアプリケーションソフトやOSなどを構成する一群のプログラムファイルの一部として含まれているものであってもよい。
このシステム全体の動作を制御するCPU701は、このシステムの主記憶として使用されるHDD705上にロードされたプログラムに基づいて各種処理を実行する。
次に、コンピュータのHDD705にインストールされている各種プログラムがCPU701に実行させる機能のうち、コンピュータが備える特長的な機能について説明する。
CPU701は、プリンタドライバを介してプリンタ100から送出されたガンマ補正用テーブルを取得し、HDD705に保持する。そして、CPU701は、HDD705に保持されたガンマ補正用テーブルを用いて印刷ジョブデータに含まれる印刷対象データに対してガンマ補正を施し、ガンマ補正を施した印刷対象データを含む印刷ジョブデータをプリンタ100に送信する。また、コンピュータは、コンピュータの起動後初めて印刷ジョブデータを生成する際に、プリンタドライバを介してプリンタ100に対してガンマ補正用テーブルの送出要求を送出する。
次に、コンピュータにおいて印刷対象データに対してガンマ補正を施す処理について説明する。図8は、コンピュータにおけるガンマ補正処理の手順を示すフローチャートである。
まず、CPU701は、HDD705に記憶されたプリンタドライバを起動して、印刷対象データの選択、印刷条件の設定、送信元情報の設定等を受け付け、印刷ジョブデータを生成する。印刷ジョブデータが生成されると、CPU701は、コンピュータの起動後初めての印刷ジョブデータ(印刷対象データ)の生成か否かを判断する(ステップS801)。
起動後初めての印刷ジョブデータ(印刷対象データ)の生成の場合(ステップS801:Yes)、CPU701(本発明にかかる送出手段)は、まず、プリンタ100に対してガンマ補正用テーブルの送出要求を送出する(ステップS802)。なお、本実施の形態では、上述したように、「装置獲得」コマンドをプリンタ100に送信することにより、ガンマ補正用テーブルの送信要求を送出するものとする。
CPU701(本発明にかかる取得手段)は、プリンタ100から送出されたガンマ補正用テーブルを取得する(ステップS803)。なお、取得したガンマ補正用テーブルはHDD705に格納される。次いで、CPU701(本発明にかかる補正手段、送信手段)は、取得したガンマ補正用テーブルを使用して印刷ジョブデータに含まれる印刷対象データに対してガンマ補正を施し、ガンマ補正を施した印刷対象データを含む印刷ジョブデータをプリンタ100に送信する(ステップS804)。一方、起動後初めての印刷ジョブデータの生成でない場合(ステップS801:No)、CPU701は、ガンマ補正用テーブルの取得処理は行わず、HDD705に記憶されるガンマ補正用テーブルを用いて印刷ジョブデータに含まれる印刷対象データにガンマ補正処理を施し、ガンマ補正を施した印刷ジョブデータをプリンタ100に送信する(ステップS804)。
このように、本実施の形態にかかるプリンタ100によれば、コンピュータの起動後初めて印刷ジョブデータ(印刷対象データ)が生成された際に送出されたガンマ補正用テーブルの送出要求を受信した場合に、コンピュータへガンマ補正用テーブルを送出することにより、コンピュータに常に最新のガンマ補正用テーブルを保持させることができる。
また、プリンタ100が起動した際、HDD104に記憶されたガンマ補正用テーブルが更新された際など、プリンタ100の状態に変化が生じたときに、ガンマ補正用テーブルをコンピュータに送出することにより、プリンタ100の状態の変化に応じてコンピュータに最新のガンマ補正用テーブルを保持させることができる。
本実施の形態にかかるプリンタの情報処理装置との関係を示す説明図である。 本実施の形態にかかるプリンタのハードウェア構成を示す図である。 本実施の形態にかかるプリンタの機能構成を示すブロック図である。 本実施の形態にかかるプリンタにおける送出処理の手順を示すフローチャートである。 本実施の形態にかかるプリンタにおける送出処理の手順を示すフローチャートである。 本実施の形態にかかるプリンタにおける送出処理の手順を示すフローチャートである。 本実施の形態にかかるコンピュータのハードウェア構成を示す図である。 コンピュータにおけるガンマ補正処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100 プリンタ
101 ネットワークI/F
102 CPU
103 ROM
104 HDD
105 内部バス
106 印刷エンジンI/F
107 印刷エンジン
108 RAM
109 出力結果検出部
110 オペレーションパネルI/F
111 オペレーションパネル
301 受信部
302 検索部
303 送出部
304 生成部
305 比較部
306 印刷制御部
307 圧縮部

Claims (17)

  1. 印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
    前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルを、前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置に対して自発的に送出する送出手段と、
    前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記送出手段は、前記画像形成装置が起動した際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記送出手段は、前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルが更新された際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
    前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置の起動後初めて前記印刷対象データが生成される際に送出された前記ガンマ補正用テーブルの送出要求を受けた場合、前記ガンマ補正用テーブルを送出する送出手段と、
    前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷制御手段と、
    を備えたことを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記情報処理装置に送信する前記ガンマ補正用テーブルを圧縮する圧縮手段をさらに備え、
    前記送出手段は、圧縮された前記ガンマ補正用テーブルを前記情報処理装置に送出することを特徴とする請求項1から4のいずれか一に記載の画像形成装置。
  6. 印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルの送出要求を、自装置の起動後初めて前記印刷対象データを生成する際に、前記印刷手段を備える画像形成装置に対して送出する送出手段と、
    送信した送出要求に応じて前記画像形成装置から送出された前記ガンマ補正用テーブルを取得する取得手段と、
    取得した前記ガンマ補正用テーブルを使用して前記印刷対象データにガンマ補正を施す補正手段と、
    ガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記画像形成装置に送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  7. コンピュータを、
    印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
    前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルを、前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置に対して自発的に送出する送出手段と、
    前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷制御手段と、
    として機能させるプログラム。
  8. 前記送出手段は、前記画像形成装置が起動した際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする請求項7に記載のプログラム。
  9. 前記送出手段は、前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルが更新された際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする請求項7または8に記載のプログラム。
  10. コンピュータを、
    印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
    前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置の起動後初めて前記印刷対象データが生成される際に送出された前記ガンマ補正用テーブルの送出要求を受けた場合、前記ガンマ補正用テーブルを送出する送出手段と、
    前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷制御手段と、
    として機能させるプログラム。
  11. コンピュータを、さらに、
    前記情報処理装置に送信する前記ガンマ補正用テーブルを圧縮する圧縮手段として機能させ、
    前記送出手段は、圧縮された前記ガンマ補正用テーブルを前記情報処理装置に送出することを特徴とする請求項7から10のいずれか一に記載のプログラム。
  12. 印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段を備えた画像形成装置の画像形成方法であって、
    送出手段が、前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルを、前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置に対して自発的に送出する送出ステップと、
    受信手段が、前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、
    印刷制御手段が、受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  13. 前記送出ステップは、前記画像形成装置が起動した際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする請求項12に記載の画像形成方法。
  14. 前記送出ステップは、前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルが更新された際に前記ガンマ補正用テーブルを送出することを特徴とする請求項12または13に記載の画像形成方法。
  15. 印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷する印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段を備えた画像形成装置の画像形成方法であって、
    送出手段が、前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置の起動後初めて前記印刷対象データを生成される際に送出された前記ガンマ補正用テーブルの送出要求を受けた場合、前記ガンマ補正用テーブルを送出する送出ステップと、
    受信手段が、前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信ステップと、
    印刷制御手段が、受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により記録媒体に印刷する印刷ステップと、
    を有することを特徴とする画像形成方法。
  16. 圧縮手段が、前記情報処理装置に送信する前記ガンマ補正用テーブルを圧縮する圧縮ステップをさらに有し、
    前記送出ステップは、圧縮された前記ガンマ補正用テーブルを前記情報処理装置に送出することを特徴とする請求項12から15のいずれか一に記載の画像形成方法。
  17. 印刷対象データに応じた画像を記録媒体に印刷手段の特性に応じて前記印刷対象データに対してガンマ補正を施す各色成分のガンマ補正用テーブルを記憶するテーブル記憶手段と、
    前記テーブル記憶手段に記憶された前記ガンマ補正用テーブルを、前記印刷対象データにガンマ補正を施す情報処理装置に対して自発的に送出する送出手段と、
    前記ガンマ補正用テーブルを使用してガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記情報処理装置から受信する受信手段と、
    受信した前記印刷対象データに応じた画像を前記印刷手段により前記記録媒体に印刷する印刷制御手段と、を備えた画像形成装置と、
    前記画像形成装置から送出された前記ガンマ補正用テーブルを取得する取得手段と、
    取得した前記ガンマ補正用テーブルを使用して前記印刷対象データにガンマ補正を施す補正手段と、
    ガンマ補正が施された前記印刷対象データを前記画像形成装置に送信する送信手段と、を備えた情報処理装置と、
    を有することを特徴とする画像形成システム。
JP2008066835A 2008-03-14 2008-03-14 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システム Pending JP2009220368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066835A JP2009220368A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008066835A JP2009220368A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009220368A true JP2009220368A (ja) 2009-10-01

Family

ID=41237694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008066835A Pending JP2009220368A (ja) 2008-03-14 2008-03-14 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009220368A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224079A (ja) * 2011-04-08 2012-11-15 Canon Inc 印刷装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012224079A (ja) * 2011-04-08 2012-11-15 Canon Inc 印刷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486014B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
US8493577B2 (en) Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program
US8390839B2 (en) Image formation system, information processor, and computer-readable recording medium to select apparatus for executing process
US9395976B2 (en) Information processing apparatus, firmware renewing method, and computer program
JP4949980B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、および画像形成システム
US9026576B2 (en) Image processing device, job processing method, and program
US20090077278A1 (en) Information processing and device information management apparatus and method
WO2013129039A1 (ja) 印刷装置、印刷方法、プログラムおよびその記録媒体
US9386122B2 (en) Server selecting apparatus, information processing apparatus, and non-transitory computer-readable medium storing computer-executable program for server selecting apparatus
US8218185B2 (en) Information processing apparatus and information processing method
US9665323B2 (en) Print control device using setting value limitation information that limits a print setting value selectable by a user program and print system therefore
JP2010211251A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、プリントサーバ、画像形成装置、画像形成補助プログラム、および印字制御方法
JP2015103206A (ja) 画像形成システム、画像処理装置、画像形成装置、それらの制御方法、およびプログラム
JP2021051416A (ja) 音声操作システム、音声操作方法及びプログラム
US20220179604A1 (en) Information processing apparatus and method for controlling information processing apparatus
JP5808732B2 (ja) 画像形成システム並びにこれを構成する画像形成装置及び情報処理装置
JP2009220368A (ja) 画像形成装置、情報処理装置、プログラム、画像形成方法、および画像形成システム
JP2007036987A (ja) 印刷システム
JP2009259138A (ja) 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム
JP2021043547A (ja) 情報処理装置および情報処理装置の制御方法ならびにプログラム
WO2018142695A1 (ja) サーバー装置、情報処理システム及び画像形成装置
JP2006087076A (ja) 文書処理オペレーションのルーティングシステムおよび方法
JP2007279988A (ja) 情報処理装置およびドライバプログラム
JP6710935B2 (ja) 印刷制御プログラム及び印刷制御方法
US8896872B2 (en) Print control apparatus, printing system, and non-transitory computer readable medium