JP2009216708A - 冷却回路の冷却材から中性子吸収材を分別除去する方法とその装置 - Google Patents

冷却回路の冷却材から中性子吸収材を分別除去する方法とその装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009216708A
JP2009216708A JP2009058521A JP2009058521A JP2009216708A JP 2009216708 A JP2009216708 A JP 2009216708A JP 2009058521 A JP2009058521 A JP 2009058521A JP 2009058521 A JP2009058521 A JP 2009058521A JP 2009216708 A JP2009216708 A JP 2009216708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coolant
heat
cooling water
refrigerant
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009058521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009216708A5 (ja
JP5465899B2 (ja
Inventor
Manfred Meintker
マイントカー マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Areva GmbH
Original Assignee
Areva NP GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Areva NP GmbH filed Critical Areva NP GmbH
Publication of JP2009216708A publication Critical patent/JP2009216708A/ja
Publication of JP2009216708A5 publication Critical patent/JP2009216708A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5465899B2 publication Critical patent/JP5465899B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • G21C19/30Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
    • G21C19/307Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps specially adapted for liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/007Energy recuperation; Heat pumps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/52Heat recovery pumps, i.e. heat pump based systems or units able to transfer the thermal energy from one area of the premises or part of the facilities to a different one, improving the overall efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Abstract

【課題】原子炉冷却材から中性子吸収材を分別除去するに際し、冷却材が分離装置における加熱によって蒸発され、冷却材蒸気が未蒸発中性子吸収材から分離されるようにする。
【解決手段】冷却材としての脱イオン水と中性子吸収材としての濃縮ほう酸溶液への蒸留分離並びに生の冷却材としての酸素含有脱イオン水からの酸素の脱気が、真空ポンプによって発生された低い圧力で実施され、その分離過程にとって必要な熱エネルギが、分離装置ないしそれに付属された復熱復水器あるいは気体冷却器から、原子力設備の中間冷却水系に接続された冷却水回路に放出される。この冷却水回路は熱交換器を介して複数の閉鎖ヒートポンプ回路に接続され、冷媒が封入された複数のヒートポンプ回路が熱エネルギを熱交換器において大部分吸収し、温度レベルを冷媒蒸気の機械的圧縮によって高め、その熱エネルギをほう酸塔や脱気塔のような分離装置あるいは他の熱負荷で利用する。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷却材が冷却回路に接続される分離装置における加熱によって蒸発され、その冷却材蒸気が未蒸発中性子吸収材から分離され分離装置から排出される、原子力設備の冷却材から中性子吸収材を分別除去する方法に関する。また本発明は、原子力設備の冷却材から中性子吸収材を分別除去するための装置に関する。
原子力設備を冷却するために、いわゆる中性子吸収材例えばほう酸が溶解されている冷却材が利用される。その冷却材の組成を調整するために、加圧水形原子炉の冷却回路から原子炉冷却材が取り出され、純粋冷却水(脱イオン水)と例えば濃縮ほう酸溶液の形の中性子吸収材に分別される。その分別後、脱イオン水および濃縮ほう酸溶液は所望の配量で再び原子炉冷却回路に供給される。
冷却材から中性子吸収材を分別除去するために、中性子吸収材を含む原子炉冷却材がほぼ完全に蒸発されることが知られている。濃度制御式および充填レベル制御式調節によって、中性子吸収材溶液が所望の濃度で分離装置から連続して取り出され、冷却材が補充される(連続運転法)。あるいはまた、所望の中性子吸収材濃度に到達した際に分離過程が中断され、分離装置の下部における蒸発器溜めが空けられる(不連続運転法)。その冷却材蒸気は分離装置としての段塔において同様に部分的に蒸気相に移行されたほう酸が除かれて浄化され、その冷却材蒸気は復水器において所望の冷却材脱イオン水として凝縮する。供給された原子炉冷却材に溶解された中性子吸収材例えばほう酸(H3BO3)は、その小さな蒸発性のために分離装置の溜めの中に濃縮物として残存する。その脱イオン水と中性子吸収材の両生成物は貯蔵槽内に貯えられ、必要に応じて再び原子炉冷却回路に供給される。
蒸発設備で発生された冷却材脱イオン水が原子炉冷却材におけるトリチウム含有量を減少するために原子炉回路から放出されねばならない場合、溶解された放射性希ガスが脱気装置において分別除去され排気系に導かれる。その脱気装置は、通常、分離装置の溜めに接続された蒸発器を備えた詰め物塔を有し、その蒸発器において脱気済み冷却材の一部が蒸発される。分離装置からの脱気すべき脱イオン水は詰め物塔の頭部に導かれ、上昇する冷却材蒸気と逆向きに詰め物塔を通してちょろちょろ流れ、その際の激しい接触によって、脱イオン水の脱気が生ずる。詰め物塔の上側で冷却材蒸気は還流復水器において凝縮され、詰め物塔に戻される。非凝縮性ガスは気体冷却器を介して脱イオン水から適切な排気系に排出される。溶解された放射性希ガスが除去された冷却材は、続いて詰め物塔の蒸発溜めからポンプによって取り出される。
冷却材の補充のために必要とされる新鮮で酸素を含有する脱イオン水からプロセス上有害な酸素を排除するために、類似した脱気装置が利用される。この場合、脱イオン水は前置接続された加熱器において詰め物塔におけるプロセス温度に加熱され、続いて詰め物塔において酸素が分離される。
従来公知の方法においては、蒸発のために両方の詰め物塔で必要とされるプロセス熱は、発電所に存在する補助蒸気供給系統から取り出された補助蒸気で供給される。原子炉冷却材の供給温度および流出温度は約50℃であり、酸素含有脱イオン水は約20℃の平均周囲温度で詰め物塔に導入される。脱気器付きの従来実現されているすべての中性子吸収材蒸発設備は、例えば約1.0バールの周囲圧力で従って蒸発過程に対して約100℃(沸騰温度)で運転される。必要な熱出力は近似的に、蒸発器における蒸発した冷却材の固有エンタルピと供給されたほう酸化冷却材のエンタルピの差と所望の脱イオン水流量との積から生ずる。
ほぼ同じ大きさの熱は蒸発設備および脱気設備の復水器と気体冷却器とから冷却水によって排出されねばならない。補助蒸気供給並びに冷却水供給は必要な装置に対してかなりの経費を生じさせ、原子力設備のエネルギ出力を減少させる。従って、電気出力約1200MWの加圧水形原子炉の場合、補助蒸気供給および補助冷却水供給のために5MW以上の熱エネルギ損失が生ずる。
この欠点を回避するために、最新の従来技術として特許文献1に、冷却材から中性子吸収材を分別除去する方法と装置が開示されている。その場合、詰め物塔から流出する冷却材蒸気が圧縮機において機械的な水蒸気圧縮によって温度上昇のもとで圧縮され、そのようして得られた熱エネルギが分離装置の加熱のために利用される。
冷却材から中性子吸収材を分別除去するための従来公知の方法と装置には、特にその装置の始動時に分離装置の運転温度までの加熱を保証するために、補助的熱源特に電気抵抗ヒータが必要とされるという欠点がある。さらに、補助電気抵抗ヒータの運転中に発生された廃熱は換気装置を介して排出されねばならない。また、冷却材蒸気の過熱を制限するためおよび圧縮機を冷却するために、冷却材蒸気に連続して水が吹き付けられねばならない。機械式圧縮機特に水蒸気圧縮機は外部の駆動電動機を有し、従って、放射線負荷媒体の漏出を防止するために、高価な軸封装置を必要とする。
独国特許第19833739号明細書
本発明の課題は、上述した欠点を解消することおよび公知の方法と装置に比べて安全に運転でき、エネルギ消費量が少ない、原子力設備の冷却材から中性子吸収材を分別除去する方法とその装置を提供することにある。
この課題は特許請求の範囲の請求項1に記載の特徴によって解決される。本発明に基づいて、冷却水の冷却回路に配置された少なくとも1つの熱交換器が冷却回路から熱エネルギを取り出し、その熱エネルギが他のプロセスに対して利用され、特に分離装置としてのほう酸塔における原子炉冷却材の蒸発に対して利用されることを提案する。冷却水に含まれる廃熱を技術的に有効利用するために、ヒートポンプ回路内を循環される冷媒を備えたヒートポンプが利用され、その場合、圧縮機の機械的圧縮動力によって、有効利用にとって必要な冷媒の温度上昇が保証される。
熱キャリヤ媒体としての非放射性冷媒を備えた別個のヒートポンプ回路の利用によって、放射線を受けた原子炉冷却材を、厳しい軸封要件と温度上昇下での冷却要件を備えた圧縮機により圧縮する必要がなくなる。同時に、原子炉冷却材に熱を伝達する際に専ら表面熱交換器を利用する場合、そうでない場合に生ずる原子力設備を損傷させてしまうような原子炉冷却蒸気の過熱従って中性子吸収材(ほう酸)が結晶化する化学的損傷の危険が防止される。
本発明に基づく方法の有利な実施態様において、冷却材蒸気は復熱式加熱器および/又は復水器および/又は気体冷却器に供給される。その復水器および/又は気体冷却器は冷却材蒸気の凝縮時に発生する熱エネルギを冷却水に放出し、その場合、熱交換器は閉鎖冷却回路系のために冷却水から熱エネルギを再び取り出す。そのようにして得られた熱エネルギは再利用され、特に原子炉冷却材を蒸発するためおよび/又は分離装置において冷却材を脱気するために利用される。
冷却水の冷却回路が原子力設備の中間冷却水系に接続されていることが有利である。また、復水器および/又は気体冷却器において冷却水から吸収され冷却水に放出された熱エネルギは、冷却水の冷却回路から熱交換器によって大部分が再び取り出され、その都度の分離装置において冷却材の蒸発のために再利用される。公知の補助蒸気加熱式のほう酸蒸発器および脱気器と異なって、分離過程の実施にとって必要な大きなプロセス熱量は大部分が本発明により再び回収され、その熱エネルギは進行する分離過程に対して再利用される。その熱回収は閉鎖冷却回路において行われ、これによって、復水器および/又は気体冷却器を介して冷却回路に放出された熱エネルギは熱交換器によって再び取り出される。従って、放射線を含まない冷却水の閉鎖冷却回路は、本発明に基づいて一種の蓄熱器として利用される。
冷却水の回路で取り出された熱エネルギが熱交換器によって同様に他の分離装置に対する熱供給のためにおよび/又は熱交換器の形の補給水加熱器における新酸素含有冷却材の温度上昇のために使用されるという利点がある。これはまた、中間冷却水系により周囲に放出されねばならない原子力設備の内部における熱負荷を減少する。特に副冷却水温度が高い場所においては、この熱負荷が大きくなると原子力設備からの熱放出に対して追加的に高い経費がかかる。従って、閉鎖冷却回路は、復水器や気体冷却器のような種々の熱源並びに熱交換器の形における種々の冷熱源に対する蓄熱装置として利用することができる。その場合、熱交換器は吸収された熱エネルギを循環冷媒付き閉鎖ヒートポンプ回路によって、特に分離装置における蒸発過程に対して利用される。
さらに、原子力設備の中間冷却回路への冷却水回路の接続は、熱交換器回路における熱エネルギが既に系統の始動過程に対して利用できるという利点を有する。これによって、補助熱源が不要であるという利点が生ずる。
本発明に基づく方法の熱力学的に有利な利用に対して、ヒートポンプ回路における冷媒が蒸発器において蒸発され、その冷媒蒸気が圧縮機において温度上昇のもとで圧縮される。続いて、その冷媒蒸気は凝縮器において放熱しながら液化し、絞りを介して放圧されて再び熱交換器の蒸発器に導入される。ヒートポンプ回路の一次側で冷却水からの熱によって蒸発された冷媒の圧縮によって、その冷媒蒸気はさらに加熱される。その加熱済み冷媒蒸気は、分離装置の溜めにおける中性子吸収材で豊富化された原子炉冷却材の蒸発に対する加熱媒体として用いられる。その冷媒は凝縮器によって、分離装置の溜めと熱交換器との間で熱対流により循環する中性子吸収材が多量に含まれた原子炉冷却材と熱的にのみ接触する。冷媒の汚染特に放射線汚染は回路の分離によって防止される。ヒートポンプ回路に配置された絞り付き配管は、液化冷媒を再びヒートポンプ回路の一次側に導き、これによって、そのように冷却された冷媒は再びヒートポンプ回路の内部において中間冷却系から熱エネルギをあらたに吸収するために利用される。
真空ポンプは有利に分離装置の内部に周囲圧力とは異なった圧力、特に周囲圧力より低い静圧を発生する。真空ポンプによって分離装置内に0.125バールの静圧が発生されることが有利である。分離装置における静圧の低下によって、冷却材蒸気の冷却材と中性子吸収材への分離過程を、従来よりも低い圧力状態従って低い温度で実施することが可能となる。また、これは例えばテトラフルオロエタンのような閉鎖ヒートポンプ回路における安全で信頼性のある冷媒を比較的低い圧力状態で従って良好な成績係数εで利用することを可能とする。
また、一緒に運ばれる非凝縮性ガスが熱交換器および/又は気体冷却器において分別除去され、排気系に導かれることが有利である。理想的には、真空ポンプは排気系の上流に配置され、装置における圧力低下と同時に非凝縮性ガスを取り出し、ないし酸素含有脱イオン水の脱気の際に酸素を取り出す。
冷却材蒸気が復熱式加熱器に供給され、これによって、装置の熱回収量が一層高められることが有利である。
加圧水形原子炉におけるほう酸化原子炉冷却材からの冷却材としての脱イオン水と中性子吸収材としての濃縮ほう酸溶液への蒸留分離並びに原子炉冷却材の成分としての脱イオン水からの溶解した放射性希ガスの脱気あるいは新鮮な酸素含有冷却材からの酸素の脱気除去が、通常の分離方法に比べて、低い圧力で実施され、従って、従来におけるより低い温度で実施される。これによって、分離過程にとって必要なプロセス熱が減少される。また、分離過程にとって必要な熱エネルギが復熱式加熱器において被分離原子炉冷却材に放出され、および/又は、復水器および/又は気体冷却器において冷却水の閉鎖冷却回路に放出される。その冷却水の閉鎖冷却回路はこの熱エネルギを復水器および/又は気体冷却器から複数の熱交換器に導く。冷媒が封入された密封熱交換器は熱エネルギを大部分吸収し、その場合、冷媒が蒸発する。ヒートポンプ回路の内部における温度レベルは冷媒蒸気の機械的圧縮によって高められる。続いて、その加熱済み冷媒は第2の閉鎖ヒートポンプ回路の内部においてこの系統における例えばほう酸塔や脱気塔のような熱負荷に導かれる。この分離過程に対して外から供給すべき動力および冷却水で外に排出すべき動力は、本発明によって、補助蒸気あるいは電気抵抗ヒータで加熱される分離装置に比べて80%以上低減される。
即ち、本発明によれば、中間冷却系への熱負荷が低減される。そのために本発明は、原子力設備が不利な冷却水状態、特に高い冷却水温度の場所でも運転できるように貢献する。本発明を利用する場合、設備部品が(分離装置の圧力が0.125バール絶対圧である場合)50℃より高いプロセス温度を有することがないので、補助設備建屋における換気装置に対する熱負荷も同様にかなり減少される。これは換気装置を著しく単純化させ、経費を低減させる。補助熱源としての補助蒸気を発電設備の通常部分から供給することが不要となる。機械的水蒸気圧縮形の従来公知の設備に比べて、本発明の構造技術は、大幅に単純化され、保守労力も少なく、信頼性が高くなる。この系統の始動に対する補助装置が不要である。結晶状の残留ほう酸の析出の危険を伴う原子炉冷却材の過熱が確実に防止される。電気抵抗ヒータに対する高価な補助的電流供給が不要となる。
本発明の課題は請求項10に記載の特徴によっても同様に解決される。本発明に基づいて、熱交換要素が冷却材蒸気から少なくとも部分的に熱エネルギを取り出し、冷却水の冷却回路に放出し、この冷却水の冷却回路に配置された少なくとも1つの熱交換器が冷却回路から熱エネルギを取り出し、その熱交換器が熱エネルギを他のプロセス経過特に分離装置の熱供給に対して利用する、原子力設備の原子炉冷却材から中性子吸収材を分別除去するための装置を提案する。
本発明に基づく装置の有利な実施態様において、少なくとも1つの復水器および/又は少なくとも1つの気体冷却器が、冷却材蒸気の熱エネルギを冷却水の冷却回路に伝達し、その熱交換器が冷却水の冷却回路から熱エネルギを再び取り出し、原子炉冷却材を蒸発するための分離装置および/又は冷却材を脱気するための分離装置が、そのように回収した熱エネルギを原子炉冷却材の蒸発に対して利用する。その場合、閉鎖中間回路内を循環され冷媒を備えたヒートポンプの使用によって、機械的圧縮作業の利用のもとで、廃熱の有用性にとって必要な温度増大が達成される。
ヒートポンプ回路における冷媒は蒸発器において蒸発され、その冷媒蒸気は圧縮機において温度上昇のもとで圧縮される。続いて、その冷媒蒸気は凝縮器において放熱して液化する。続いて、絞りにおいて液化冷媒が膨張され冷却され、その後、ヒートポンプ回路の蒸発器に再び供給される。復水器において放出された熱エネルギは、分離装置の溜めにおける中性子吸収材が豊富化された原子炉冷却水に供給され、その中性子吸収材を含む原子炉冷却水が配管系において分離装置の溜めからヒートポンプ回路に循環され、凝縮器の熱エネルギがヒートポンプ回路で吸収される。
真空ポンプが、有利に、分別除去装置従って複数の分離装置に周囲圧力と異なった圧力を発生し、これによって、系統の内部において周囲圧力と異なった圧力特に低い静圧が保証される。
本発明の課題は、原子炉冷却材から中性子吸収材を熱回収して分別除去するための装置を備えた請求項15に記載の特徴を有する原子力設備特に加圧水形原子炉によっても解決される。
本発明の他の有利な実施態様は従属請求項に記載されている。
以下図に示した実施例を参照して本発明を詳細に説明する。
図1は、冷却水KWの冷却回路に接続された3つのヒートポンプ回路5、15、25を備えた本発明に基づく分離装置2の簡略化された配管系統図を示している。ほう酸を含有する原子炉冷却材RKが貯蔵槽14(図示せず)から分離装置2に蒸発器供給ポンプ21によって供給される。その原子炉冷却材RKは、冷却材Kとしての脱イオン水と濃縮ほう酸溶液NAの形の中性子吸収材との成分に再利用可能に分離される。貯蔵槽における温度例えば20℃の周囲温度で供給された原子炉冷却材RKは復熱式加熱器22において約40℃に加熱される。原子炉冷却材RKを加熱するために、ほう酸塔3から50℃の温度で流出する冷却材蒸気KDの一部が利用される。その予熱済み原子炉冷却材RKはほう酸塔3の溜め20に導かれ、そこに存在する例えばホウ素7000ppm含有のほう酸溶液NA(50℃、0.125バールで沸騰状態)と混合される。ほう酸塔3の溜め20の内容物は自然対流により、ほう酸塔3の溜め20と冷却材KMの閉鎖ヒートポンプ回路5の熱交換器39との間で循環される。その場合、ほう酸塔3の加熱によって原子炉冷却材RKの一部が蒸発される。閉鎖ヒートポンプ回路5の冷媒KMは原子炉冷却材RKあるいは中性子吸収材NAと直直接には接触せず、単に蓄積熱エネルギを熱交換器39においてほう酸塔3に放出する。
冷却材蒸気KDの量はヒートポンプ回路5の加熱出力によって決定される。この加熱出力はEPR級(欧州加圧水形原子炉級)の加圧水形原子炉において例えば6600kWであり、これによって、2.71kg/sの蒸発率が可能である。原子炉冷却材RKが蒸発された際、ほう酸の大部分は、中性子吸収材NAとしてほう酸塔3の溜め20内に濃縮して残存する(そのホウ素濃度は約7000ppm)。ほう酸塔3の溜め20から少量の中性子吸収材NAが冷却材蒸気KDと共に、濃度と圧力に依存する分布係数に応じて、例えば10ppmの濃度で流出する。冷却材蒸気KDにおける中性子吸収材NAの濃度を一層減少するために、その冷却材蒸気KDは下から上向きにほう酸塔3を通して導かれる。その場合、ほう酸塔3の各段底を通過する時に冷却材蒸気KDはその段底に存在する沸騰冷却材Kとの間で激しく物質交換され、その中性子吸収材NAの濃度は徐々にさらに低減され、最終的に2ppmより低い濃度に達する。
上述の物質交換過程を維持するために、復水ポンプ23の吐出し側で分岐された回収脱イオン水Kが例えば0.4kg/sの流量でほう酸塔3の頭部に還流される。ほう酸塔3の頭部で流出する冷却材蒸気KDは復熱式加熱器22を通して導かれ、そこで含有熱エネルギの一部は供給された原子炉冷却材RKにその予熱のために伝達される。冷却材蒸気KDは復熱式加熱器22から出てさらに復水器24に流入する。この復水器24において冷却材蒸気KDはほとんど完全に凝縮されるが過冷却はされない。その冷却材蒸気KDの少ない残留量は気体冷却器26に導かれ、そこで残留冷却材蒸気KDは一層冷却されて凝縮される。気体冷却器26および復水器24からの復水は冷却材Kとして復水タンク27に集められ、他方で、非凝縮性ガスGASは真空ポンプ6によって気体冷却器26から抽出され排気系35に導かれる。復水タンク27に集められた復水は所望の冷却材、脱イオン水Kである。その脱イオン水Kは復水ポンプ23によって脱イオン水貯蔵槽17に搬送され、そこに原子炉冷却回路における再利用のために貯蔵される。
供給されたほう酸含有原子炉冷却材RKを含む中性子吸収材NAとしてのほう酸の供給に応じて、ほう酸塔3の溜め20から濃縮ほう酸溶液NAが、抽出ポンプ13により抽出され、詳細には図示されていないほう酸貯蔵槽18に搬送される。その中性子吸収材NAの抽出量は、ほう酸塔3の溜め20および分離装置2の内部の生成物流における中性子吸収材NAの常に一定した濃度が例えば7000ppmの設定濃度になるように調整される。
復水器24および気体冷却器26における凝縮熱を吸収するために、発電所の中間冷却水系16からの冷却水KWがその両装置によって利用される。その冷却水KWは中間冷却水系16の例えば36℃の温度から復水器24および気体冷却器26における凝縮熱の吸収によって例えば46℃に加熱され、冷却水管ヘッダ7に集められる。その冷却水KWは冷却水管ヘッダ7から冷却水循環ポンプ12によって還流分配系8および熱交換器38を介して送り分配系9に搬送される。その熱交換器38はヒートポンプ回路5の構成部品であり、そのヒートポンプ回路5には熱交換器39と圧縮機37と絞り40も存在している。図1においてヒートポンプ回路5は簡略化された配管系統図で示されている。ヒートポンプ回路5は図4で拡大して詳細に示され、その場合、両熱交換器38、39における二次側の管接続端子だけが示され、冷却材回路ないし分離装置3の蒸発回路との接続は示されていない。
冷却水KWは、復水器24および/又は気体冷却器26で予め吸収した熱エネルギを、ヒートポンプ回路5の蒸発器において、熱交換器38の一次側でヒートポンプ回路5の内部における冷媒KMに放出する。ヒートポンプ回路5の他方の側を流れるほう酸塔3の溜め20からの冷却材Kは、熱交換器39において、圧縮機37で圧縮され従って温度上昇した冷媒蒸気KMDの熱エネルギを吸収する。ほう酸塔3の溜め20と熱交換器39との間を循環する冷却材Kはさらに加熱され、蒸発され、冷却材/冷却材蒸気の混合体K/KDとしてほう酸塔3に戻される。冷却水KWは熱交換器38における放熱によって高温(46℃)から中間冷却材系16の温度(36℃)に冷却される。その冷却材KWは送り分配系9から冷却材蒸気KDを冷却/凝縮するために復水器24およびほう酸塔3に再び供給される。即ち、冷却水回路が生じ、この冷却水回路によって、ほう酸塔3からその頭部で冷却材蒸気KDと共に流出する熱エネルギが、2つの閉鎖回路(冷却材KWの冷却回路と冷媒KMを含むヒートポンプ回路5)を介して、ほう酸塔3の溜め20に搬送される。
熱交換器38ないしヒートポンプ回路5が復水器24および/又は気体冷却器26で吸収した熱エネルギを冷却水KWから完全には取り出せないので、上述した冷却回路に、発電所の中間冷却水系16から少量の冷却水KWが送り分配系9を介して連続して送られる。温度が相応して高い場合、同一の冷却水量が還流分配系8から再び中間冷却水系16に放出される。この冷却水量を調整するために冷却水調整弁19が用いられる。このようにして排出される熱エネルギは、分離装置2に利用可能な熱エネルギとして供給されるヒートポンプ回路5の圧縮機37の電力より小さい。電気的に供給される有用熱エネルギと冷却水KWで排出される熱エネルギとの差は、原子炉冷却材貯蔵槽14から供給されたほう酸含有原子炉冷却材RKの温度に対する冷却材Kの加熱および貯蔵槽17、18における中性子吸収材NAとしての濃縮ほう酸溶液の加熱に相当する。
ヒートポンプ回路5において、冷却水KWの回路から吸収された熱エネルギによって冷媒KMが蒸発され、温度上昇のもとで圧縮機37によって一層圧縮され、これによって、冷媒蒸気KMDは熱交換器39を介してほう酸塔3の溜め20における循環沸騰濃縮ほう酸溶液に熱エネルギをさらに伝達する。その圧縮機37は電動式密閉圧縮機ヒートポンプである。ヒートポンプ回路5の蒸発器において、即ち、熱交換器38において、冷却水KWから伝達された熱エネルギによって、冷媒KM、好適には、テトラフルオロエタンが一定温度で蒸発される。ヒートポンプ回路5の復水器において、即ち、熱交換器39において、(一次側で)冷媒蒸気KMDが凝縮され、同時に(二次側で)蒸発回路36内を導かれるほう酸含有原子炉冷却材Kが蒸発される。
ヒートポンプ回路5の蒸発器において、即ち、熱交換器38において、必要な場合に冷媒蒸気KMDがなお僅かに過熱される。ヒートポンプ回路5の圧縮機37は蒸発器で発生された冷媒蒸気KMDを吸い込み、これを温度上昇のもとで圧縮し、その冷媒蒸気KMDをヒートポンプ回路5の復水器に、即ち、熱交換器39に搬送する。その場合、冷媒蒸気KMDは過熱される。その冷媒蒸気KMDは、飽和状態までの冷却によって、ほう酸塔3の溜め20における中性子吸収材NAとしてのほう酸溶液を加熱するために熱エネルギを放出する。その放熱は冷媒蒸気KMDの一定温度における凝縮によっておよび続く液状冷媒KMの僅かな過冷却によって行われる。冷媒KMが絞り40を介して蒸発器に、即ち、ヒートポンプ回路5の熱交換器38に流出することによって、ヒートポンプ過程が完成される。熱交換器39における放熱によって、冷媒KMの温度は、ヒートポンプ回路5の蒸発器において、即ち、熱交換器38において新たな熱エネルギが冷却水KWから吸収されるまで低下する。
本発明に基づく方法のためには、ヒートポンプ回路5の圧縮機37による冷媒蒸気KMDの約6バールから約20バールへの比較的小さな圧力上昇しか必要とされない。それに応じて、ヒートポンプ過程は(圧縮機構造様式に関係して)非常に良好な成績係数ε≧6が得られる。この成績係数εは、ほう酸塔3に対して必要な熱エネルギの6分の1よりも少ない熱エネルギが電力によってヒートポンプ回路5の圧縮機37を介して供給されるだけで済み、他方で、必要な熱エネルギの6分の5よりも多い熱エネルギが中間冷却水系16の冷却水KWから取り出されることを意味する。
ほう酸蒸発設備3、20〜28で回収された冷却材Kとしての脱イオン水を、例えばそのトリチウム濃度を低減するために、原子力設備1から放出する場合のために、上述した分離過程に加えて、本発明に基づく分離装置2に付属する脱気設備29〜31における脱気が必要である。復水ポンプ23によって冷却材Kが脱気塔30の頭部に搬送され、その中に存在する詰め物31の上側に供給される。この脱気塔30内にほう酸塔3の場合と同様に真空ポンプ6によって0.125バール絶対圧が形成される。復水タンク27から供給された冷却材Kは、約50℃の温度を有し、従って、重力によって脱気塔30における詰め物を上から下に向けてちょろちょろ流れるとき沸騰状態にある。二次側がヒートポンプ回路15に接続された熱交換器39′が、脱気塔30の溜め29に蒸発回路36′を介して接続されている。その熱交換器39′は溜め29に集められた脱気済み冷却材Kの一部を閉鎖ヒートポンプ回路15からの熱供給によって蒸発する。
溜め29内で蒸発される冷却材Kの分量は脱気設備30における冷却材貫流量の約3%〜5%に相当する。発生された冷却材蒸気KDは、脱気塔30を通って上昇し、詰め物31においてちょろちょろ流れ落ちる冷却材Kとの間の強力な物質交換を生じ、これによって、所望の脱気効果が生ずる。脱気塔30の頭部で流出する冷却材蒸気KDは還流復水器32に到達する。冷却材蒸気KDは還流復水器32においてほぼ完全に凝縮され、(仮に過冷却されたとしても)ほんの僅かしか過冷却されない。少量の残留冷却材蒸気KDは気体冷却器33に導かれ、その残留冷却材蒸気KDは気体冷却器33で更なる冷却により凝縮される。気体冷却器33および還流復水器32からの復水は重力によって脱気塔30の頭部に還流し、非凝縮性ガスGASは真空ポンプ6によって気体冷却器33から抽出され、排気系35に導かれる。
還流復水器32および気体冷却器33における凝縮熱を吸収するために、原子力設備1の中間冷却水系16からの冷却水KWが、還流復水器32および気体冷却器33を通して導かれる。その冷却水KWは例えば36℃から46℃に加熱される。脱気塔30の溜め29に集められた脱気済み冷却材Kは、脱気器抽出ポンプ34によって相応した廃水貯蔵槽17(図示せず)に搬送され、そこから、相応した制御に応じて原子力設備1から排出される。
脱気済み冷却水Kの部分蒸発にとって必要な熱エネルギはヒートポンプ回路15によって用意され、このヒートポンプ回路15自体の熱源としては、還流復水器32および気体冷却器33から例えば46℃の温度で流出し冷却水管ヘッダ7に集合される冷却水KWが利用される。上述したほう酸蒸発設備3の場合と全く同様に、冷却水循環ポンプ12によって閉鎖冷却水回路が運転され、脱気塔30からその頭部で冷却材蒸気KDと共に流出する熱エネルギは、その閉鎖冷却水回路により脱気塔30の溜め29でヒートポンプ回路15に搬送される。脱気塔30の場合も、熱交換器38′が還流復水器32および気体冷却器33で吸収した熱エネルギを冷却水KWから完全には取り出せないので、この冷却水回路に発電所の中間冷却水系16から少量の冷却水KWが送り分配系9を介して連続して送られる。温度が相応して高い場合、同一の冷却水量が還流分配系8から再び中間冷却水系16に放出される。この冷却水量を調整するために調整弁19が用いられる。このようにして排出された熱エネルギは第2ヒートポンプ回路15の圧縮機37′の電力に相当する。
閉鎖ヒートポンプ回路15はほう酸蒸発設備3に付属する閉鎖ヒートポンプ回路5と全く同じように機能する。温度、圧力従って成績係数εは、好適には、第1ヒートポンプ回路5の場合と同じである。しかも必要な電力は蒸発すべき冷却材Kの量がより少ないために極めて小さい。
類似した方法は冷却系統に対する新たな酸素を含有する冷却材Kを用意するために利用される。原子力設備1の冷却材保有量が補充されねばならないとき、その新冷却材Kは脱イオン水分配系から取り出される。その用意された冷却材Kは通常状態において酸素を含み、従って、利用前に脱気されねばならない。これは上述した脱気塔30において行われる。脱イオン水分配系からの冷却材Kは例えば20℃の平均周囲温度を有し、従って、脱気塔30に供給される前に、(0.125バールの絶対圧力の場合)50℃のプロセス温度に加熱されねばならない。これは本発明に基づいて他の(第3の)ヒートポンプ回路25で行われ、冷媒凝縮器として作用する熱交換器39″が必要な熱エネルギを生の脱イオン水Kに伝達する。その第3ヒートポンプ回路25は、熱源として冷却水KWを利用しており、この冷却水KWは送り分配系9から復水器24、気体冷却器26、還流復水器32および気体冷却器33をそれぞれ介して冷却水管ヘッダ7に導かれ、冷却水循環ポンプ12によって還流分配系8と第3ヒートポンプ回路25の冷媒蒸発器(熱交換器38″)を介して送り分配系9に戻される。その熱交換器38″はまず、脱気塔30の同時に運転中の熱交換器38′では吸収されなかった還流復水器32および気体冷却器33からの熱エネルギを吸収する。
しかし還流復水器32および気体冷却器33からのその残留熱エネルギは、ヒートポンプ回路25の蒸発器において必要とされる熱エネルギを賄うために十分でないので、調整弁19が閉じられ、第2冷却水調整弁10を介して、原子力設備1の中間冷却水系16の暖かい冷却水帰還路から相応した量の冷却水KWが冷却水管ヘッダ7に導かれる。熱交換器38′と熱交換器38″で冷却されたこの相応した量の冷却水KWは、送り分配系9を介して原子力設備1の中間冷却水系16の冷却水供給路に放出される。このようにしてヒートポンプ回路25とヒートポンプ回路15の良好な成績係数εが保証される。この運転様式において、原子力設備1の中間冷却水系16によって、本発明に基づく分離装置2からの熱エネルギが周囲に伝達されることはなく、むしろ逆に、冷却水系に接続された他の冷却水負荷で発せられた熱エネルギが、原子力設備1の脱イオン水分配系からの冷却材Kとしての生の脱イオン水に伝達され、その冷却材Kとしての生の脱イオン水が50℃の高められた温度で原子力設備1の冷却材貯蔵槽に供給される。
本発明に基づく閉鎖ヒートポンプ回路による熱回収形の真空ほう酸蒸発設備3および脱気設備30は、相応した電気装置と制御装置によってほぼ全自動で運転される。その制御装置には特に、例えば原子炉冷却材RK、冷却材Kあるいは個々の系統部位における冷却水KWのような状態量を検出するための複数の測定点が属する。また、この制御回路は個々のパラメータを連続監視するためおよび例えば分離装置2の停止状態から定常運転への始動時および定常運転から停止状態への停止時におけるステップ的経過に対する制御のような所定の設定値に個々のパラメータを制御するために用いられる。
それらの測定点は特に、個々の設備部品における圧力、温度、冷却材流量、充填レベル、ほう酸濃度並びに他の個々の設備部分のパラメータを検出する。それらは本発明に基づく設備2の形態に関係しておよび設備部品の構造と配置に関係して個々に規定される。その制御回路は特に、測定量によって検出され相応した操作部で調整される以下の状態量を基礎としている。即ち、
a)状態量:ほう酸塔3の蒸発回路における中性子吸収材NA(ほう酸)の量。測定量:ほう酸塔3の溜め20における充填レベル。操作部:ほう酸化水供給管11における流量調整弁。
b)状態量:中性子吸収材NAの濃度。測定量:ほう酸塔3の溜め20におけるホウ素濃度。操作部:ほう酸排出管4における流量調整弁。
c)状態量:ほう酸塔3および脱気塔30における運転圧力。測定量:真空ポンプ6への排気管における圧力。操作部:真空ポンプ6におけるバイパス調整弁(図示せず)。
d)状態量:分離装置3からの脱イオン水排出。測定量:復水タンク27における充填レベル。操作部:貯蔵槽17への復水排出管における流量調整弁。
e)状態量:脱気塔30の蒸発回路における冷却材Kの量。測定量:脱気塔30の溜め29における充填レベル。操作部:脱気排出管34における流量調整弁。
f)状態量:ヒートポンプ5、15、25に対する熱源の入口温度。測定量:冷却水還流分配系8における温度。操作部:冷却水還流分配系8における流量調整弁19ないし冷却水管ヘッダ7への流量調整弁10。
ヒートポンプ5、15、25の閉鎖回路はそれぞれ、主要構成要素として蒸発器、圧縮機、復水器および1つの絞りから成っている。これらは一緒に単段閉鎖ヒートポンプ回路を形成し、そのヒートポンプ回路内を循環する冷媒KMは原子炉冷却材RKや分離装置3、30の溜め20、29における中性子吸収材NAとは接触しない。ヒートポンプ5、15、25における熱交換器は、好適には、通常の冷水器のように円筒多管式熱交換器として形成されている。ほう酸塔3における復水器がプロセス側に放射性原子炉冷却材RKを含んでいるので、放射線防護上の理由から、第1ヒートポンプ5の復水器は他の構成要素から離して配置されている。ヒートポンプ5、15、25の圧縮機に対して気密構造あるいは半気密構造が特に有利であり、即ちその場合、駆動モータの損失熱がプロセス熱として直接利用でき、そのようにして、成績係数εが可能最大値にできる。ターボ式圧縮機並びにスクリュー式圧縮機がこの特に良好な気密構造あるいは半気密構造で利用できる。これはまた、潤滑が熱交換器の閉鎖機器に組み込まれあるいは非接触軸受において潤滑が不要であるという利点を有する。気密形あるいは半気密形圧縮機のほかに、水冷式の外部駆動機械を備えた圧縮機も良好にその系統に組み入れることができ、この場合も、駆動部の廃熱がヒートポンプ5、15、25および本発明に基づく方法に対する冷媒KMの回路を介して熱源として利用できる。
ほう酸塔3および脱気塔30における圧力を低下するための真空ポンプ6は、好適には、水封ポンプ形のリングコンプレッサとしてあるいは外部駆動装置に磁気式に連結された圧縮機として形成されている。
0.125バールへの圧力の調整従って50℃のプロセス温度への調整は大きな利点を有する。分離すべき原子炉冷却材RKは、貯蔵期間の時間に応じて20℃〜50℃の温度で貯蔵槽からほう酸塔3に供給される。それに応じて50℃のプロセス温度の場合、沸騰状態に達するまでに水の僅かな加熱しか必要とされない。分離過程で得られた成形物、即ち、冷却材Kとしての脱イオン水および中性子吸収材NAとしてのほう酸溶液が必要に応じて原子炉冷却回路に再び供給できるようにするために、これらは約50℃の温度を有していなければならない。分離プロセスの温度が既に50℃にあるとき、それ以上の冷却はもはや不要である。ヒートポンプ5、15、25によるプロセス熱の回収のためには、熱源側における約30℃〜50℃の温度レベルおよび熱負荷側における約50℃の温度レベルが特に有利であり、これによって、非放射性閉鎖ヒートポンプ回路における例えばテトラフルオロエタンのような支障なく取り扱える効果的な冷媒の利用が可能となる。また、熱源側と熱負荷側との小さな温度差は、高い効率を生じ、従って、僅かな電力しか必要としない。
図2は、中性子吸収材NAとしてホウ素2200ppm含有のほう酸化水(原子炉冷却材RK)を蒸発するための熱力学的状態値を付した本発明に基づく装置2の簡略化された配管系統図を示している。その装置2は定常運転状態において0.125バールの絶対圧力を有し、それに応じてプロセス温度は50℃になっている。分離装置2の出力は冷却材Kとしての脱イオン水に対して2.31kg/s=8.3Mg/hであり、これは例えばEPR原子力設備における設計出力に相当する。ほう酸塔3におけるヒートポンプ回路5は約1100kWの電力を必要としている。
原子炉冷却材RKは原子炉冷却材貯蔵槽14から復熱式加熱器22を介してほう酸塔3に導かれる。その復熱式加熱器22において、供給された原子炉冷却材RKは貯蔵槽における温度例えば20℃から約40℃に加熱される。その加熱のために、ほう酸塔3から50℃で流出する冷却材蒸気KDの一部が利用される。
その予熱済み原子炉冷却材RKは続いてほう酸塔3の溜め20に導かれ、そこに存在するほう酸溶液NAと混合される。ほう酸塔3の溜め20の内容物は、閉鎖ヒートポンプ回路5からの熱供給によって駆動循環される。ほう酸塔内で蒸発された冷却材KDの量はヒートポンプ回路5の加熱出力によって決定される。閉鎖ヒートポンプ回路5の内部における冷媒KMないし冷媒蒸気KMDは同意語的略号で表されている。ヒートポンプ回路5からほう酸塔3の溜め回路36への熱伝達は、復熱器として形成された復水器39において行われる。図2の実施例で利用されていないヒートポンプ回路15、25の冷媒KMあるいは冷媒蒸気KMDは略号が付されていない。
蒸発の際、中性子吸収材NAとしてのほう酸の大部分はほう酸塔3の溜め20に残留する。ほう酸塔3の溜め20からの中性子吸収材NAの流出は、(出口流量制御によって)一定したほう酸濃度で行われる。その中性子吸収材NAは貯蔵槽18に導かれる。復水器24と復水タンク27と復水ポンプ23を介して貯蔵槽17に放出される脱イオン水(冷却材K)は極めて少ないホウ素残留濃度を有し、この濃度は分離装置2の分離段階における圧力と温度に依存する分布係数に応じて生ずる。
冷却水KWの回路は熱交換器38と復水器24と気体冷却器26に熱的に接触され、送り分配系9と冷却水管ヘッダ7と冷却水循環ポンプ12と還流分配系8を介して運転される。その通流量の僅かな部分は中間冷却系16の供給路ないし還流路を介して冷却水KWと交換される。
図3は、冷却材Kとして酸素を多く含む脱イオン水を脱気するための熱力学的状態値を付した本発明に基づく装置2の簡略化された配管系統図を示している。この場合、中間冷却水系16は、ヒートポンプ25で行われる酸素含有冷却材Kの予熱プロセスに対する熱源として利用される。
冷媒KMないし冷媒蒸気KMDはヒートポンプ回路15、25の内部における相応した略号で表されている。中間冷却水回路からヒートポンプ回路15;25への熱伝達は、復熱器として形成された蒸発器38′;38″において行われる。図3の実施例では利用されていないヒートポンプ回路5の冷媒KMおよび冷媒蒸気KMDには略号が付されていない。
特に原子炉冷却材RKの補充にとって必要な酸素含有冷却材Kは脱気塔30において脱気される。酸素含有冷却材Kは脱気塔30に供給する前に、脱イオン水分配系の温度(20℃)から50℃のプロセス温度に加熱されねばならない。これは第3ヒートポンプ25によって行われ、その復水器が必要な熱エネルギを生の脱イオン水Kに伝達する。その第3ヒートポンプ25は、熱源として、送り分配系9から復水器24と気体冷却器26と還流復水器32を介して冷却水管ヘッダ7に導かれる冷却水KWを利用している。その冷却水KWは冷却水循環ポンプ12によって還流分配系8と第3ヒートポンプ25の蒸発器を介して送り分配系9に搬送される。その熱交換器38″はまず、脱気塔30の同時に運転中の熱交換器38′では吸収されなかった還流復水器32および気体冷却器33からの熱エネルギを吸収する。しかし還流復水器32および気体冷却器33からのこの残留熱エネルギが、ヒートポンプ回路25の蒸発器において必要とされる熱エネルギを賄うために十分でないので、調整弁19が閉じられ、第2冷却水調整弁10を介して、原子力設備1の中間冷却水系16の暖かい冷却水帰還路から相応した量の冷却水KWが冷却水管ヘッダ7に導かれる。熱交換器38′と熱交換器38″で冷却されたこの相応した量の冷却水KWは、送り分配系9を介して原子力設備1の中間冷却水系16に46℃の温度で冷却水入口に排出される。
冷却水の冷却回路に接続された複数の熱交換器を備えた本発明に基づく装置の簡略化された配管系統図。 中性子吸収材としてホウ素を2200ppm含有するほう酸化水を蒸発するための熱力学的実験状態値を付した本発明に基づく装置の簡略化された配管系統図。 酸素を多量に含む脱イオン水を専ら脱気するための熱力学的実験状態値を付した本発明に基づく装置の簡略化された配管系統図。 ヒートポンプの詳細図。
1 原子力設備
2 中性子吸収材の分別除去装置
3 ほう酸塔の形の分離装置
4 ほう酸排出管
5 第1ヒートポンプ回路
6 真空ポンプ
7 冷却水管ヘッダ
8 還流分配系
9 送り分配系
10 第2冷却水調整弁
11 ほう酸供給管
12 冷却水循環ポンプ
13 中性子吸収材の抽出ポンプ
14 原子炉冷却材貯蔵槽
15 第2ヒートポンプ回路
16 中間冷却水系
17 脱イオン水槽
18 ほう酸貯蔵槽
19 冷却水調整弁
20 分離装置3の溜め
21 蒸発器供給ポンプ
22 復熱式加熱器
23 復水ポンプ
24 復水器
25 第3ヒートポンプ回路
26 気体冷却器
27 復水タンク
28 復水調整弁
29 分離装置30の溜め
30 脱気塔の形の分離装置
31 詰め物
32 帰還復水器
33 気体冷却器
34 脱気器抽出ポンプ
35 非凝縮性ガスを受けるための排気系
36 溜め回路/蒸発回路
37 圧縮機
38 熱交換器(冷媒蒸発器)
39 熱交換器(冷媒凝縮器)
40 絞り
GAS 非凝縮性ガス/酸素
K 冷却材
KD 蒸発済み(原子炉)冷却材
KM 冷媒
KMD 冷媒蒸気
KW 冷却水
NA 中性子吸収材
RK ホウ素含有原子炉冷却材(K+NA)

Claims (15)

  1. 原子力設備(1)の原子炉冷却材(RK)が分離装置(3)における加熱によって蒸発され、その冷却材蒸気(KD)が未蒸発中性子吸収材(NA)から分離され分離装置(3)から排出される、原子力設備(1)の原子炉冷却材(RK)から中性子吸収材(NA)を分別除去する方法であって、
    冷却材蒸気(KD)から少なくとも部分的に熱エネルギが取り出され、冷却水(KW)の冷却循環回路に放出され、冷却水(KW)の冷却回路に接続された少なくとも1つのヒートポンプ回路(5、15、25)によって、冷却回路から熱エネルギが取り出され、他のプロセス経過に対して利用されることを特徴とする原子力設備(1)の原子炉冷却材(RK)から中性子吸収材(NA)を分別除去する方法。
  2. 冷却材蒸気(KD)に蓄えられた熱エネルギが、少なくとも1つの復水器(24)および/又は少なくとも1つの気体冷却器(26)によって、少なくとも部分的に冷却水(KW)の冷却回路に導入されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. ヒートポンプ回路(5、15、25)が分離装置(3)に熱的に接続された熱交換器(38)と圧縮機(37)とを有し、このヒートポンプ回路(5、15、25)内において冷媒(KM)が循環され、その熱交換器(38)で冷却水(KW)の冷却回路から取り出された熱エネルギが、圧縮機(37)による温度上昇後に、この分離装置(3)において原子炉冷却材(RK)を蒸発するためにおよび/又は他の分離装置(30)において冷却材(K)を脱気するために利用されることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 冷媒(KM)がこの冷媒(KM)に対する蒸発器として作用する熱交換器(38)において蒸発され、その冷媒蒸気(KMD)が圧縮機(37)において温度上昇のもとで圧縮され、続いて冷媒蒸気(KMD)がこの冷媒蒸気(KMD)に対する凝縮器として作用する熱交換器(39)において放熱しながら液化し、最終的に絞り(40)を介して放圧され、冷媒(KM)に対する蒸発器として作用する熱交換器(38)に再び導入されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 冷却水(KW)の冷却回路が原子力設備(1)の中間冷却水系(16)に非放射性閉鎖冷却回路の形に接続されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の方法。
  6. 冷却水(KW)の冷却回路から取り出された熱エネルギが、ヒートポンプ回路(5、15、25)によって同様に他のプロセスに対して、特に他の分離装置(30)の温度上昇のためにおよび/又は補給水加熱器における冷却材(K)の加熱のために使用されることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 真空ポンプ(6)によって、分別除去装置(2)および特に分離装置(3、30)の内部に周囲圧力と異なった圧力が発生されることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 真空ポンプ(6)によって、分離装置(3、30)内に周囲圧力に比べて低い、特に0.125バールの静圧が発生されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 冷却材蒸気(KD)から非凝縮性ガス(GAS)が、復水器(24)および/又は気体冷却器(26)において少なくとも部分的に分別除去され、排気系(35)に導かれることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 原子炉冷却材(RK)を蒸発するためおよび冷却材蒸気(KD)を未蒸発中性子吸収材(NA)から分離して排出するための分離装置(3)を備えた、原子力設備(1)の原子炉冷却材(RK)から中性子吸収材(NA)を分別除去するための装置(2)であって、
    熱交換要素(24、26)が冷却材蒸気(KD)から少なくとも部分的に熱エネルギを取り出し、冷却水(KW)の冷却回路に放出し、その冷却水(KW)の冷却回路に接続され冷媒(KM)が閉鎖回路を循環する少なくとも1つのヒートポンプ回路(5、15、25)がこの冷却回路から熱エネルギを取り出し、他のプロセス(KM)に対して利用することを特徴とする原子力設備(1)の原子炉冷却材(RK)から中性子吸収材(NA)を分別除去するための装置(2)。
  11. 少なくとも1つの復熱式加熱器(22)および/又は少なくとも1つの復水器(24)および/又は少なくとも1つの気体冷却器(26)が、冷却水(KW)の冷却回路に冷却材蒸気(KD)の熱エネルギを伝達し、ヒートポンプ回路(5、15、25)が冷却水(KW)から熱エネルギを再び取り出し、そのようにして回収され機械的仕事によって再利用可能となった熱エネルギが、原子炉冷却材(RK)を蒸発するために前記分離装置(3)に、および/又は冷却材(K)を脱気するために他の分離装置(30)に供給されることを特徴とする請求項10に記載の装置(2)。
  12. 真空ポンプ(6)が分別除去装置(2)従って分離装置(3、30)に周囲圧力と異なった静圧を発生することを特徴とする請求項10又は11に記載の装置(2)。
  13. ヒートポンプ回路(5、15、25)における冷媒(KM)が、この冷媒(KM)に対する蒸発器として作用する熱交換器(38)において蒸発され、その冷媒蒸気(KMD)が圧縮機(37)において温度上昇のもとで圧縮され、続いて冷媒蒸気(KMD)に対する凝縮器として作用する熱交換器(39)が冷媒蒸気(KMD)を放熱しながら液化し、その液化冷媒(KM)が続いて絞り(40)を介して放圧され、最終的に蒸発器として作用する熱交換器(38)に再び導入されることを特徴とする請求項10ないし12のいずれか1つに記載の装置(2)。
  14. 請求項1ないし9のいずれか1つに記載の方法を実施するための手段を備えていることを特徴とする請求項10ないし13のいずれか1つに記載の装置(2)。
  15. 請求項10ないし14のいずれか1つに記載の原子力設備(1)の原子炉冷却材(RK)から中性子吸収材(NA)を分別除去するための装置(2)を備えていることを特徴とする原子力設備特に加圧水形原子炉。
JP2009058521A 2008-03-12 2009-03-11 冷却回路の冷却材から中性子吸収材を分別除去する方法とその装置 Active JP5465899B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008013933.5 2008-03-12
DE102008013933A DE102008013933A1 (de) 2008-03-12 2008-03-12 Verfahren und Vorrichtung zum Abtrennen eines Neutronenabsorbers von einem Kühlmittel eines Kühlkreislaufes

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009216708A true JP2009216708A (ja) 2009-09-24
JP2009216708A5 JP2009216708A5 (ja) 2009-11-05
JP5465899B2 JP5465899B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=41012981

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009058521A Active JP5465899B2 (ja) 2008-03-12 2009-03-11 冷却回路の冷却材から中性子吸収材を分別除去する方法とその装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2109114B1 (ja)
JP (1) JP5465899B2 (ja)
CN (1) CN101533681B (ja)
BR (1) BRPI0900899B1 (ja)
DE (1) DE102008013933A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108711459A (zh) * 2018-05-30 2018-10-26 中国原子能科学研究院 一种用于快堆的多样化保护装置
CN111389039A (zh) * 2020-03-18 2020-07-10 谢海刚 一种精馏热能闭式循环节能系统

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101172422B1 (ko) * 2009-12-11 2012-08-08 에스케이씨 주식회사 폐열 회수 시스템
DE102011012810A1 (de) * 2011-03-02 2012-09-06 Oerlikon Leybold Vacuum Gmbh Verfahren zur Konfiguration einer Vakuum-Pumpenanlage
CN103405945B (zh) * 2013-07-31 2016-02-10 中科华核电技术研究院有限公司 脱除核电站反应堆冷却剂中溶解气体的脱气装置及其方法
CN107680703A (zh) * 2017-11-08 2018-02-09 上海核工程研究设计院有限公司 一种核电站放射性废液系统的脱气子系统
CN109961865B (zh) * 2017-12-22 2024-02-13 中核核电运行管理有限公司 一种核电站制硼预热加热装置
WO2020244762A1 (en) 2019-06-06 2020-12-10 Framatome Gmbh Degasification system for a nuclear power plant and method for degassing a flow of reactor coolant
CN113842659B (zh) * 2021-11-29 2022-03-11 东营威联化学有限公司 一种节能型二甲苯生产用分馏装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618699A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 株式会社神戸製鋼所 ホウ酸ソ−ダ廃液の処理方法
JPH078704A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Takeshi Sakuma 真空濃縮装置
JPH08297196A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Hitachi Ltd 沸騰水型原子力プラント
JPH11207102A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排水の蒸発濃縮装置
JP2002521700A (ja) * 1998-07-27 2002-07-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 冷却材からの中性子吸収材の分離方法及び設備

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1114168B (de) * 1960-08-03 1961-09-28 Bayer Ag Destillationsvorrichtung mit Waermepumpe
DE2312228A1 (de) * 1973-03-12 1974-09-26 Siemens Ag Druckwasserreaktor
US4350571A (en) * 1980-10-10 1982-09-21 Erickson Donald C Absorption heat pump augmented thermal separation process
US5294303A (en) * 1992-12-08 1994-03-15 The Dow Chemical Company Method for removing dissolved immiscible organics from am aqueous medium at ambient temperatures
US20030057165A1 (en) * 2001-09-25 2003-03-27 Carson Thomas Powell Process for the separation of a liquid or liquids from another liquid or liquids, or from a solid or mixture of solids, with the minimum energy required for separation and recovery and recovered for re-use within the process
FR2840542B1 (fr) * 2002-06-07 2005-03-18 Andre Champeau Distillateur d'effluents liquides, aqueux ou organiques a regeneration
DE102006055966A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Areva Np Gmbh Kerntechnische Anlage und Verfahren zum Betreiben einer kerntechnischen Anlage

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS618699A (ja) * 1984-06-22 1986-01-16 株式会社神戸製鋼所 ホウ酸ソ−ダ廃液の処理方法
JPH078704A (ja) * 1993-06-29 1995-01-13 Takeshi Sakuma 真空濃縮装置
JPH08297196A (ja) * 1995-04-27 1996-11-12 Hitachi Ltd 沸騰水型原子力プラント
JPH11207102A (ja) * 1998-01-28 1999-08-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 排水の蒸発濃縮装置
JP2002521700A (ja) * 1998-07-27 2002-07-16 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 冷却材からの中性子吸収材の分離方法及び設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108711459A (zh) * 2018-05-30 2018-10-26 中国原子能科学研究院 一种用于快堆的多样化保护装置
CN111389039A (zh) * 2020-03-18 2020-07-10 谢海刚 一种精馏热能闭式循环节能系统

Also Published As

Publication number Publication date
DE102008013933A1 (de) 2009-11-05
EP2109114B1 (de) 2017-08-23
BRPI0900899A2 (pt) 2010-01-26
EP2109114A3 (de) 2010-04-21
EP2109114A2 (de) 2009-10-14
BRPI0900899B1 (pt) 2019-04-09
JP5465899B2 (ja) 2014-04-09
CN101533681B (zh) 2013-06-12
CN101533681A (zh) 2009-09-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5465899B2 (ja) 冷却回路の冷却材から中性子吸収材を分別除去する方法とその装置
US20090290676A1 (en) Nuclear-engineering plant and method of operating a nuclear-engineering plant
JP3166033B2 (ja) 蒸気で作動する発電用動力装置及び発電方法
US4302297A (en) Desalination apparatus with power generation
US5195575A (en) Passive three-phase heat tube for the protection of apparatus from exceeding maximum or minimum safe working temperatures
US9595357B2 (en) Passive cooling system of nuclear power plant
US5584193A (en) Absorption-type refrigeration systems and methods
US3076096A (en) Conversions of sea water and generating systems
CN104882169B (zh) 水-空气组合式被动给水冷却装置和系统
US4732004A (en) Process for purifying and deaerating the condensate/feed water in the circulation system of a power-generating plant
CA2414611C (en) Blowdown heat recovery
US10696566B2 (en) Power generating and water purifying system
CN104737236B (zh) 核电站被动辅助给水系统的充水装置
JP2002521700A (ja) 冷却材からの中性子吸収材の分離方法及び設備
CN115210512A (zh) 空气制水机
KR20150014787A (ko) 피동안전계통 및 이를 구비하는 원전
JP4599139B2 (ja) 蒸気タービンプラント
JPH05118206A (ja) 有機媒体利用動力プラント
JP2005171891A (ja) 排熱回収システム
US3330335A (en) Heating and cooling system
RU2067720C1 (ru) Система пассивного отвода тепла
JP2015192933A (ja) 蒸留設備
CN115966328A (zh) 放射性废液处理方法和系统
CN115938631A (zh) 放射性废液处理方法和系统
JPH02259203A (ja) 有機媒体利用動力プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090827

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111221

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20130404

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130502

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5465899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250