JP2009215860A - サッシへの防虫網張付け構造 - Google Patents

サッシへの防虫網張付け構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2009215860A
JP2009215860A JP2008099764A JP2008099764A JP2009215860A JP 2009215860 A JP2009215860 A JP 2009215860A JP 2008099764 A JP2008099764 A JP 2008099764A JP 2008099764 A JP2008099764 A JP 2008099764A JP 2009215860 A JP2009215860 A JP 2009215860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
insect
net
tape
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008099764A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5027043B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Yonemaru
忠良 米丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruchu Co Ltd
Original Assignee
Maruchu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruchu Co Ltd filed Critical Maruchu Co Ltd
Priority to JP2008099764A priority Critical patent/JP5027043B2/ja
Publication of JP2009215860A publication Critical patent/JP2009215860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027043B2 publication Critical patent/JP5027043B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Abstract

【課題】不慣れなものでも皺がよらず綺麗に防虫網をサッシに張付けることができるサッシへの防虫網張付け構造を提供する。
【解決手段】サッシ11に張付けられる防虫網12であって、サッシ11の大きさに合わせて裁断した防虫網12の各辺にテープ状補強材13を一体に張付けてなり、好ましくは上記サッシ11に張付けられる防虫網12の各角をテープ状補強材13の幅に合わせて切込み14を形成してなる構成を採用し、また、内周りに凹溝15を形成したサッシ11と、前記凹溝15に嵌まり合う入れ子枠16と、上記サッシ11に張付けられる防虫網12からなり、上記サッシに張付けられる防虫網12のテープ状補強部13を折り曲げて上記凹溝15に差込み、その状態で入れ子枠16を上記凹溝15に嵌め込んでなる構成とし、好ましくは、上記サッシ11の凹溝15と入れ子枠16との間に嵌め殺し構造17を採用した構成とした。
【選択図】図1

Description

この発明は防虫網のサッシへの張付け作業を容易にしたサッシへの防虫網取付け構造に関する。
サッシに防虫網を張付けた所謂網戸の構造は、図2に示すようにサッシ11の内周りに凹溝19が形成され、このサッシ11の表面に防虫網12を広げ、上記凹溝19に表面滑り止めを施した弾性プラスチック(ゴム)紐18を防虫網12とともに押し込んでなるものであった。
上記従来技術に係る防虫網の張付け作業は相当の熟練を必要とし、不慣れなものが張付けた場合防虫網に皺がより、ひどいときはサッシが変形してしまうこともある。
そこで本発明は、不慣れなものでも皺がよらず綺麗に防虫網をサッシに張付けることができるサッシへの防虫網張付け構造を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためにこの発明は、サッシ11に張付けられる防虫網12であって、サッシ11の大きさに合わせて裁断した防虫網12の各辺にテープ状補強材13を一体に張付けてなり、好ましくは上記サッシ11に張付けられる防虫網12の各角をテープ状補強材13の幅に合わせて切込み14を形成してなる構成を採用し、また、内周りに凹溝15を形成したサッシ11と、前記凹溝15に嵌まり合う入れ子枠16と、上記サッシ11に張付けられる防虫網12からなり、上記サッシに張付けられる防虫網12のテープ状補強部13を折り曲げて上記凹溝15に差込み、その状態で入れ子枠16を上記凹溝15に嵌め込んでなる構成とし、好ましくは、上記サッシ11の凹溝15と入れ子枠16との間に嵌め殺し構造17を採用した構成としたものである。
上記のごとく構成するこの発明によれば、防虫網をサッシの寸法に合わせてカットし、各辺にテープ状補強材張付けてユーザーに提供するので工事現場での作業が軽減されコストダウンを図ることができ、防虫網の張付け作業も単純化して、皺がよらず均等に綺麗に張付けることができるようになる。
次にこの発明の実施の形態を、図面を参照しながら説明する。サッシ11の内回りには内面に嵌め殺し構造17を構成する突起を設けた凹溝15が形成され、この凹溝15には上記嵌め殺し17の突起に対応する突起を設けた入れ子枠16が用意されている。
一方サッシ11の寸法(凹溝15の内側寸法に、テープ状補強材の幅を加えた寸法)に合わせて防虫網12が裁断され、その防虫網の各辺にテープ状補強材(ここで使用するのは厚さ0.5mm、幅8mmのポリプロピレンテープ)をシールマシーンで融着し各角部にテープ状補強材の幅に合わせて切込みを入れ(図1(a)参照)、四辺を折り曲げ(図1(b)参照)、この状態の防虫網をサッシの凹溝15に挿入し(図1(c)参照)、次に入れ子枠16を凹溝15に押し込むことによりサッシと入れ子枠とは嵌め殺し状態になって(図1(d)参照)防虫網の張付けは完了(図1(e)参照)する。
ここでテープ状補強材としてポリプロピレンテープを採用したが、ポリアミド、ポリエステルあるいは同質で高密度のものなどを採用することができる。また、上記硬質樹脂テープに代えて金属テープを採用することができ、金属テープを採用したときは遮光スクリーン17の素材と金属テープ双方に接着効果のある接着手段を採用する。
以上説明したようにこの発明によれば第一に防虫網がサッシに合わせてプレカットされ、各辺にテープ状補強材が融着されているので現場作業が大幅に削減される。第二に張付け作業において熟練を必要とせず誰でも熟練者以上に均等に綺麗に防虫網を張付けることができる。
本発明に係る防虫網張付け構造の説明図で(a):テープ状補強材を貼り付け切込みを入れた状態の防虫網、(b):四辺を折り曲げた状態の防虫網、(c):防虫網の折り曲げた部分をサッシの凹溝には嵌め入れた状態、(d):入れ子枠をはめ込む状態、(e):防虫網の張付け完了状態 従来の防虫網張付け構造説明図
符号の説明
11 サッシ
12 防虫網
13 テープ状補強材
14 切込み
15 凹溝
16 入れ子枠
17 嵌め殺し構造
18 弾性プラスチック紐
19 凹溝

Claims (4)

  1. サッシ(11)に張付けられる防虫網(12)であって、サッシ(11)の大きさに合わせて裁断した防虫網(12)の各辺にテープ状補強材(13)を一体に張付けてなることを特徴とするサッシ張付け用防虫網。
  2. 上記サッシ(11)に張付けられる防虫網(12)の各角をテープ状補強材(13)の幅に合わせて切込み(14)を形成したことを特徴とする請求項1に記載のサッシ張付け用防虫網。
  3. 内周りに凹溝(15)を形成したサッシ(11)と、前記凹溝(15)に嵌まり合う入れ子枠(16)と、上記サッシ(11)に張付けられる防虫網(12)からなり、上記サッシに張付けられる防虫網(12)のテープ状補強部(13)を折り曲げて上記凹溝(15)に差込み、その状態で入れ子枠(16)を上記凹溝(15)に嵌め込んでなることを特徴とするサッシへの防虫網張付け構造。
  4. 上記サッシ(11)の凹溝(15)と入れ子枠(16)との間に嵌め殺し構造(17)を採用したことを特徴とする請求項3に記載のサッシへの防虫網張付け構造。
JP2008099764A 2008-03-10 2008-03-10 サッシへの防虫網張付け構造 Active JP5027043B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099764A JP5027043B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 サッシへの防虫網張付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008099764A JP5027043B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 サッシへの防虫網張付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009215860A true JP2009215860A (ja) 2009-09-24
JP5027043B2 JP5027043B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=41187982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008099764A Active JP5027043B2 (ja) 2008-03-10 2008-03-10 サッシへの防虫網張付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5027043B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106996266A (zh) * 2016-09-29 2017-08-01 广州泰若智能化科技有限公司 一种窗户用且可上下伸缩的隐蔽性纱窗装置及其操作方法
CN106996261A (zh) * 2016-09-29 2017-08-01 广州泰若智能化科技有限公司 一种窗户用且可上下伸缩的纱窗装置及其操作方法
CN112012643A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 大常窗户系统有限公司 配备导向部件的防虫网装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101828689B1 (ko) 2016-07-21 2018-02-12 고제익 공기 청정 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817497U (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 ナショナル住宅産業株式会社 網戸
JPH0246637Y2 (ja) * 1984-04-10 1990-12-07
JPH11287078A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Fumiaki Kanai 防虫網戸

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817497U (ja) * 1981-07-27 1983-02-03 ナショナル住宅産業株式会社 網戸
JPH0246637Y2 (ja) * 1984-04-10 1990-12-07
JPH11287078A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Fumiaki Kanai 防虫網戸

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106996266A (zh) * 2016-09-29 2017-08-01 广州泰若智能化科技有限公司 一种窗户用且可上下伸缩的隐蔽性纱窗装置及其操作方法
CN106996261A (zh) * 2016-09-29 2017-08-01 广州泰若智能化科技有限公司 一种窗户用且可上下伸缩的纱窗装置及其操作方法
CN112012643A (zh) * 2019-05-31 2020-12-01 大常窗户系统有限公司 配备导向部件的防虫网装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5027043B2 (ja) 2012-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101361064B1 (ko) 방충망 고정용 프레임 조립체
JP2009215860A (ja) サッシへの防虫網張付け構造
JP2007205153A (ja) 網戸用ネットの押さえ部材
JP6832460B2 (ja) 遮音シート
JP2017014868A (ja) 建具
JP2010159551A (ja) サッシ枠組体に対するスクリーン張着装置
JP2010261283A (ja) 遮光スクリーン・防虫網のテープ状補強部
DE60217964D1 (de) Farbkathodenstrahlröhre mit einer lochmaskenrahmen-entspannungsanordnung
JP6512705B2 (ja) 枠材カバー
KR20160015453A (ko) 광학 필름용 단차방지형 관체
JP6170536B2 (ja) サッシの製造方法
KR200483044Y1 (ko) 롤 타입 방충망의 손잡이 고정 구조
KR20080114090A (ko) 방충부재
JP2009114770A (ja) スクリーンの押さえ部材
ITBO20010229A0 (it) Zanzariera con dispositivo di bloccaggio nel vano di una porta o finestra
KR20030010330A (ko) 문틀 보호커버
JP2023018894A (ja) 農業用止水シート
JP2007046246A (ja) 目地材の施工方法及び目地材装着補助具
JP2006262785A (ja) シート保護用条材
JP2006283387A (ja) バルコニー等の屋外腰壁と外壁との境界部分の乾式止水構造
KR20170002586U (ko) 방충망 고정구조체
JP2023178773A (ja) スクリーン枠に取り付けるスクリーン及びスクリーン枠に対するスクリーンの取付構造
JP2023178774A (ja) スクリーン枠に取り付けるスクリーン及びスクリーン枠に対するスクリーンの取付構造
JP2018084067A (ja) キャップ部材及び建具
JP2004036092A (ja) サッシ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111202

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5027043

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250