JP2009215482A - 金属加工油組成物 - Google Patents
金属加工油組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009215482A JP2009215482A JP2008062273A JP2008062273A JP2009215482A JP 2009215482 A JP2009215482 A JP 2009215482A JP 2008062273 A JP2008062273 A JP 2008062273A JP 2008062273 A JP2008062273 A JP 2008062273A JP 2009215482 A JP2009215482 A JP 2009215482A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil composition
- oil
- fatty acid
- olefin
- composition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lubricants (AREA)
Abstract
【解決手段】脂肪酸エステルと、α−オレフィンとを配合してなる金属加工油組成物であって、前記脂肪酸エステルは、エステル結合を分子内に2〜6個有し、前記α−オレフィンの炭素数は6〜18であり、組成物全量基準で、前記α−オレフィンを0.5〜20質量%配合したことを特徴とする。
【選択図】なし
Description
一方、近年になって、環境問題により廃油量の低減、消費電力の低減の要求があり、これに対して、油剤をミスト状にして金属加工を行う方法が検討されている(例えば、特許文献1参照)。具体的には、通常の十万分の一から百万分の一程度といった極微量の金属加工油を圧縮流体(例えば圧縮空気)と共に加工部位に供給しながら切削・研削を行う方法である。このような極微量加工油供給方式によれば、圧縮空気による冷却効果が得られ、また極微量の金属加工油を用いるために廃棄物量を非常に低減することができる。従って、廃棄物の大量排出に伴う環境への負荷も低減することができる。
しかしながら、特許文献1等に開示された従来の金属加工油では、極微量加工油供給方式に用いた場合に、加工性能では不十分な面があった。
そこで本発明は、極微量加工油供給方式に適用した場合に、切削や研削等の加工性能に優れる金属加工油組成物を提供することを目的とする。
(1)脂肪酸エステルと、α−オレフィンとを配合してなる金属加工油組成物であって、前記脂肪酸エステルは、エステル結合を分子内に2〜6個有し、前記α−オレフィンの炭素数は6〜18であり、組成物全量基準で、前記α−オレフィンを0.5〜20質量%配合したことを特徴とする金属加工油組成物。
(2)上記(1)に記載の金属加工油組成物において、前記脂肪酸エステルが、脂肪酸と2〜6価の多価アルコールとのエステルであることを特徴とする金属加工油組成物。
(3)上記(1)または(2)に記載の金属加工油組成物において、前記脂肪酸の炭素数が6〜24であることを特徴とする金属加工油組成物。
(4)上記(1)〜(3)のいずれか一つに記載の金属加工油組成物において、該金属加工油組成物が被加工部位へミスト状で供給されることを特徴とする金属加工油組成物。
(5)上記(1)〜(4)のいずれか一つに記載の金属加工油組成物がアルミニウム加工用であることを特徴とする金属加工油組成物。
本組成物は、特定の脂肪酸エステルに、さらに特定のα−オレフィンを配合してなるものである。以下、これらの各化合物について具体的に説明する。
本組成物に用いられる脂肪酸エステルは、基油として用いられ、分子内にエステル結合を2〜6個、好ましくは2〜4個有するものである。このような脂肪酸エステルとしては、いわゆるポリオールエステルが好適である。ポリオールエステルを構成するアルコールとしては、水酸基を2〜6個有する多価アルコールが好ましく用いられる。
完全エステルとしては、1種の脂肪酸と1種の多価アルコールとの完全エステル 、2種以上の脂肪酸と1種の多価アルコールとの完全エステル 、1種の脂肪酸と2種以上の多価アルコールとの完全エステル 、2種以上の脂肪酸と2種以上の多価アルコールとの完全エステル のいずれであってもよい。
本組成物に用いられるポリオールエステルとしては、より安定性に優れることから、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタン、ジ−(トリメチロールプロパン)、トリ−(トリメチロールプロパン)、ペンタエリスリトール、ジ−(ペンタエリスリトール)、トリ−(ペンタエリスリトール)などのヒンダードアルコールの完全エステル がより好ましく、ネオペンチルグリコール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、トリメチロールブタンおよびペンタエリスリトールの完全エステル がさらにより好ましい。
特に、ネオペンチルグリコール、トリメチロールプロパンおよびペンタエリスリトールの完全エステルが加工性および安定性の点で最も好ましい。
上述したポリオールエステルは、単一の構造のポリオールエステルの1種からなるものであっても良く、構造の異なる2種以上のポリオールエステルの混合物であっても良い。
本組成物における脂肪酸エステルは、基油として用いる観点より、その配合量は、組成物全量基準で50質量%以上であることが好ましく、より好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上である。
本組成物には、炭素数6〜18、好ましくは炭素数8〜16、より好ましくは炭素数10〜16、さらに好ましくは炭素数12〜16のα−オレフィンが配合される。このような特定のα−オレフィンを前記した特定の脂肪酸エステルと混合して使用することにより加工性を飛躍的に高めることができる。α−オレフィンとしては直鎖状のものが潤滑性の観点より好ましい。
α−オレフィンの具体例としては、1−ヘキセン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−テトラデセン、1−ヘキサデセン、1−オクタデセンあるいはこれらの混合物などを挙げることができる。これらのα−オレフィン は、様々な製法によって得たものを用いることができるが、例えばエチレンを通常の手段で重合させて得たエチレンオリゴマーを使用することができる。
本発明の金属加工油組成物には、本発明の目的を損なわない範囲で各種の添加剤を配合することができる。
これらの添加剤としては、酸化防止剤、油性剤、極圧剤、防錆剤、金属不活性化剤、および消泡剤などを挙げることができる.これらは一種を単独でまたは二種以上を組み合わせて用いることができる。
アミン系酸化防止剤としては、例えば、モノオクチルジフェニルアミン、モノノニルジフェニルアミンなどのモノアルキルジフェニルアミン系化合物、4,4’−ジブチルジフェニルアミン、4,4’−ジペンチルジフェニルアミン、4,4’−ジヘキシルジフェニルアミン、4,4’−ジヘプチルジフェニルアミン、4,4’−ジオクチルジフェニルアミン、4,4’−ジノニルジフェニルアミンなどのジアルキルジフェニルアミン系化合物、テトラブチルジフェニルアミン、テトラヘキシルジフェニルアミン、テトラオクチルジフェニルアミン、テトラノニルジフェニルアミンなどのポリアルキルジフェニルアミン系化合物、α−ナフチルアミン、フェニル−α−ナフチルアミン、ブチルフェニル−α−ナフチルアミン、ペンチルフェニル−α−ナフチルアミン、ヘキシルフェニル−α−ナフチルアミン、ヘプチルフェニル−α−ナフチルアミン、オクチルフェニル−α−ナフチルアミン、ノニルフェニル−α−ナフチルアミンなどのナフチルアミン系化合物が挙げられる。
硫黄系酸化防止剤としては、例えば、2,6−ジ−tert−ブチル−4−(4,6−ビス(オクチルチオ)−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ)フェノール、五硫化リンとピネンとの反応物などのチオテルペン系化合物、ジラウリルチオジプロピオネート、ジステアリルチオジプロピオネートなどのジアルキルチオジプロピオネートなどが挙げられる。
これらの酸化防止剤の配合量は、組成物全量基準で、0.01〜10質量%程度であり、好ましくは0.03〜5質量%である。
これら極圧剤の配合量は、配合効果および経済性の点から、組成物全量基準で、0.01〜30質量%程度であり、より好ましくは0.01〜10質量%である。
金属不活性化剤としては、ベンゾトリアゾール、チアジアゾールなどを挙げることができる。これら金属不活性化剤の好ましい配合量は、配合効果の点から、組成物全量基準で、通常0.01〜10質量%程度であり、好ましくは0.01〜1質量%である。
消泡剤としては、メチルシリコーン油、フルオロシリコーン油、ポリアクリレートなどを挙げることができる。これらの消泡剤の配合量は、配合効果の点から、組成物全量基準で、通常0.0005〜0.01質量%程度である。
鉱油としては、例えば、パラフィン系原油、中間基系原油またはナフテン系原油を常圧蒸留するか、あるいは常圧蒸留残渣油を減圧蒸留して得られる留出油、これらの留出油を常法に従って精製することによって得られる精製油、具体的には溶剤精製油、水添精製油、脱ロウ処理油、白土処理油などが挙げられる。
合成油としては、例えば、低分子量ポリブテン、低分子量ポリプロピレン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレンなどのアルキルアロマ系化合物、シリコーン油、フッ素系オイル(例えば、フルオロカーボン、パーフルオロポリエーテルなど)などが挙げられる。ただし、加水分解性の観点より、エステル系化合物は好ましくない。
これらの基油は一種を単独でまたは二種以上を組み合わせて用いることができる。
下記に示す基油と添加剤を配合し、実施例および比較例の金属加工用組成物(試料油)を調製した。配合組成を表1ないし表3に示す。なお、基油と添加剤は、あくまで便宜的に区分したものである。
用いた基油は以下の通りである。
(1)トリメチロールプロパントリn−オクチルエステル
(2)ペンタエリスリトールテトラオレエート
(3)2−エチルヘキシルパルミテート
(4)イソブチルオレエート
(5)鉱物油(パラフィン系、60N)
(1)α−オレフィン(n−C14、n−C16)
実施例1、2:n−C16
実施例3〜5:n−C14
(2)不活性ポリサルファイド(Elf Atochem社製 TPS20)
(3)リン酸エステル(大日本インキ化学工業製 TCP)
(4)硫化油脂(大日本インキ化学工業製 GS−110)
(5)大豆白絞油(ニッコー製油製 大豆白絞油)リン酸エステル※2
加工機:マザックNC旋盤QT-15型
被削材:ADC12 φ25mm
工具:超硬KW−1 80°ひし形
切削速度:70m/min
送り:0.05mm/rev
切込み量:0.5mm
給油量:10ml/h
給油方式:外がけ式
実施例1〜5からわかるように、本発明の各試料油は、所定の脂肪酸エステルと所定のα−オレフィンを含み、しかもα−オレフィンの含有量が所定の範囲内であるので、いずれも加工性に関して非常に優れている。
これに対して、各比較例の試料油は、前述した所定の脂肪酸エステルと所定のα−オレフィンの少なくともいずれかを含まないか、あるいは、α−オレフィンの含有量が所定の範囲内ではないので、いずれも加工性に劣っている。
Claims (5)
- 脂肪酸エステルと、α−オレフィンとを配合してなる金属加工油組成物であって、
前記脂肪酸エステルは、エステル結合を分子内に2〜6個有し、
前記α−オレフィンの炭素数は6〜18であり、
組成物全量基準で、前記α−オレフィンを0.5〜20質量%配合したことを特徴とする金属加工油組成物。 - 請求項1に記載の金属加工油組成物において、
前記脂肪酸エステルが、脂肪酸と2〜6価の多価アルコールとのエステルである
ことを特徴とする金属加工油組成物。 - 請求項1または請求項2に記載の金属加工油組成物において、
前記脂肪酸の炭素数が6〜24である
ことを特徴とする金属加工油組成物。 - 請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の金属加工油組成物において、
該金属加工油組成物が被加工部位へミスト状で供給される
ことを特徴とする金属加工油組成物。 - 請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の金属加工油組成物がアルミニウム加工用であることを特徴とする金属加工油組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062273A JP5280713B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 金属加工油組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062273A JP5280713B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 金属加工油組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009215482A true JP2009215482A (ja) | 2009-09-24 |
JP5280713B2 JP5280713B2 (ja) | 2013-09-04 |
Family
ID=41187671
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008062273A Expired - Fee Related JP5280713B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 金属加工油組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5280713B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012197327A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 極微量油剤供給式加工用油剤組成物 |
WO2013147136A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 出光興産株式会社 | 金属加工用潤滑油組成物 |
JP2018090729A (ja) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | Jxtgエネルギー株式会社 | 金属加工油組成物及び金属加工油組成物のろ過性の低下を抑制する方法 |
CN111690456A (zh) * | 2020-06-17 | 2020-09-22 | 南京科润工业介质股份有限公司 | 一种应用于微量润滑工艺中的低挥发润滑油 |
CN114517120A (zh) * | 2020-11-20 | 2022-05-20 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种环保型超长深孔钻专用切削油 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0853685A (ja) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 金属加工用潤滑油組成物 |
JP2003096482A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-03 | Nippon Oil Corp | アルミニウム加工用潤滑油組成物 |
JP2005290163A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nippon Oil Corp | 金属加工油組成物 |
WO2007077834A1 (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 金属加工用潤滑剤 |
-
2008
- 2008-03-12 JP JP2008062273A patent/JP5280713B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0853685A (ja) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 金属加工用潤滑油組成物 |
JP2003096482A (ja) * | 2001-09-21 | 2003-04-03 | Nippon Oil Corp | アルミニウム加工用潤滑油組成物 |
JP2005290163A (ja) * | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Nippon Oil Corp | 金属加工油組成物 |
WO2007077834A1 (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Idemitsu Kosan Co., Ltd. | 金属加工用潤滑剤 |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012197327A (ja) * | 2011-03-18 | 2012-10-18 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 極微量油剤供給式加工用油剤組成物 |
WO2013147136A1 (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-03 | 出光興産株式会社 | 金属加工用潤滑油組成物 |
JP2013213115A (ja) * | 2012-03-30 | 2013-10-17 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 金属加工用潤滑油組成物 |
JP2018090729A (ja) * | 2016-12-06 | 2018-06-14 | Jxtgエネルギー株式会社 | 金属加工油組成物及び金属加工油組成物のろ過性の低下を抑制する方法 |
JP7125833B2 (ja) | 2016-12-06 | 2022-08-25 | Eneos株式会社 | 金属加工油組成物及び金属加工油組成物のろ過性の低下を抑制する方法 |
CN111690456A (zh) * | 2020-06-17 | 2020-09-22 | 南京科润工业介质股份有限公司 | 一种应用于微量润滑工艺中的低挥发润滑油 |
CN114517120A (zh) * | 2020-11-20 | 2022-05-20 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种环保型超长深孔钻专用切削油 |
CN114517120B (zh) * | 2020-11-20 | 2023-02-28 | 中国石油天然气股份有限公司 | 一种环保型超长深孔钻专用切削油 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5280713B2 (ja) | 2013-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Abdalla et al. | Development of novel sustainable neat-oil metal working fluids for stainless steel and titanium alloy machining. Part 1. Formulation development | |
JP5108200B2 (ja) | 潤滑油基油及びその製造方法、並びに該基油を含有する潤滑油組成物 | |
Talib et al. | Performance evaluation of chemically modified crude jatropha oil as a bio-based metalworking fluids for machining process | |
US8240235B2 (en) | Method of minimal quantity lubrication cutting/grinding processing and oil composition used therefor | |
JP6997702B2 (ja) | 金属加工油組成物 | |
JP5280713B2 (ja) | 金属加工油組成物 | |
Bork et al. | Performance of the jatropha vegetable-base soluble cutting oil as a renewable source in the aluminum alloy 7050-T7451 milling | |
Talib et al. | Modified Jatropha nano-lubricant as metalworking fluid for machining process | |
JP6569150B2 (ja) | 金属加工油組成物 | |
WO2009110452A1 (ja) | ファインブランキング加工用潤滑油組成物 | |
JP5280704B2 (ja) | 金属加工油組成物 | |
JP2005213447A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP2008074933A (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP5501955B2 (ja) | 丸ダイス転造加工用潤滑油組成物 | |
WO2019221111A1 (ja) | 潤滑油組成物 | |
JP6721377B2 (ja) | 潤滑油組成物 | |
CN106133124B (zh) | 润滑油组合物 | |
JP2012180535A (ja) | 潤滑油基油及びその製造方法、並びに該基油を含有する潤滑油組成物 | |
JP2001192685A (ja) | 極微量油剤供給式切削・研削加工用油剤組成物 | |
JP2009209239A (ja) | 塑性加工用潤滑油組成物 | |
JPH02281097A (ja) | 切削・研削用潤滑油剤 | |
JP2001192690A (ja) | 極微量油剤供給式切削・研削加工用油剤組成物 | |
Nagendramma | 4 Alternative Industrial | |
US20210053131A1 (en) | Electric discharge machining oil composition, method for manufacturing electric discharge machining oil composition, and electric discharge machining method | |
Chidambaram et al. | 5 Green Lubrication |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101020 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121004 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121009 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5280713 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |