JP2009214796A - 路面状態推定方法及び路面状態推定装置 - Google Patents
路面状態推定方法及び路面状態推定装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009214796A JP2009214796A JP2008062429A JP2008062429A JP2009214796A JP 2009214796 A JP2009214796 A JP 2009214796A JP 2008062429 A JP2008062429 A JP 2008062429A JP 2008062429 A JP2008062429 A JP 2008062429A JP 2009214796 A JP2009214796 A JP 2009214796A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- road surface
- vibration
- block
- tread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 20
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 abstract description 21
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 8
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 3
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 2
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000001845 vibrational spectrum Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
Abstract
【解決手段】タイヤセンタから測って、タイヤトレッドの最大接地幅の±40%未満の位置よりもセンタ側にブロックの蹴り出し端が位置するブロックがタイヤ周方向に配列されている路面状態推定用タイヤを用い、ナックルに取り付けられた加速度センサ11により上記ナックルに伝播されたタイヤの振動波形を検出するとともに、この振動波形から、上記ブロックの蹴り出し時の振動に起因するタイヤトレッドの固有振動成分を抽出してその振動レベルを検出して、この検出された振動成分の大きさと予め設定された閾値とを比較し、上記振動レベルが上記閾値よりも大きい場合には路面が低摩擦路であると判定し、上記振動レベルが上記閾値以下の場合には路面が高摩擦路であると判定するようにした。
【選択図】図1
Description
路面摩擦係数を推定する方法としては、例えば、車輪速を検出し、この検出された車輪速信号ωから外乱ΔTを受けたときの車輪速変動Δωを検出した後、上記Δωを満足するような車輪の伝達関数を最小二乗法で同定し、路面μの勾配を推定するとともに、この路面μの勾配と予め求めておいた車両の制動力とこの路面μの勾配との関係から車両の制動力を推定し、この制動力と上記路面μの勾配とから、スリップ率が零のときの路面μの勾配を推定する方法(例えば、特許文献1参照)や、図9に示すように、空気入りタイヤ50のタイヤトレッド部51にトレッド表面50Sよりも高さの高いセンシングブロック52Hと、トレッド表面50Sよりも高さの低いセンシングブロック52Lとを形成し、各センシングブロック52H,52Lのタイヤ周方向に平行な側面にそれぞれ歪ゲージ53H,53Lを貼り付けて、上記2つの歪ゲージ53H,53Lで検出した歪レベルの差と、予め求めておいた歪レベルの差と路面摩擦係数との関係を示すマップとから路面摩擦係数を推定する方法などが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
また、高さの異なるセンシングブロック52H,52Lにそれぞれ貼り付けられた歪ゲージ53H,53Lで検出した歪レベルの差から路面摩擦係数を推定する方法では、路面と直接接するブロックに歪ゲージ53H,53Lなどのセンサを取付ける構成であるため、センサの耐久性の面で問題がある。
すなわち、本願の請求項1に記載の発明は、走行中の路面の状態を推定する方法であって、車両に、タイヤトレッドの接地領域の幅が最大となるときのタイヤ幅方向の接地端部よりも中央側に形成された、複数の周方向溝と幅方向溝とにより区画されたブロック、もしくは、タイヤ周方向に連続する陸部からタイヤ幅方向に突出する擬似ブロックがタイヤ周方向に複数個配列されているトレッドパターンを有するタイヤを装着するとともに、車両バネ下部に振動検出手段を配置して、上記ブロックの蹴り出し端もしくは上記擬似ブロックの蹴り出し端が路面を離れるときに発生する振動により励起されて上記タイヤから車両バネ下部に伝播されるタイヤトレッドの固有振動を検出し、この検出された固有振動の大きさから走行中の路面状態を推定することを特徴とするものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の路面状態推定方法において、上記タイヤとして、上記ブロックの蹴り出し端もしくは上記擬似ブロックの蹴り出し端が、タイヤトレッドのセンタから測って、タイヤトレッドの最大接地幅の±40%未満の位置に形成されているタイヤを用いたことを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の路面状態推定方法において、上記タイヤとして、上記ブロックもしくは上記擬似ブロックのタイヤ周方向の長さがタイヤ接地長の20%以下であるタイヤを用いたことを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜請求項3のいずれかに記載の路面状態推定方法において、車輪部の非回転側部材で、かつ、車輪部の非回転側に設けられた緩衝部材よりもホイール側に位置する非回転側部材に伝播される上記振動を検出することを特徴とする。
請求項6に記載の発明は、請求項5に記載の路面状態推定装置において、上記振動検出手段を、車輪部の非回転側部材で、かつ、緩衝部材よりもホイール側に取付けたことを特徴とするものである。
路面状態を推定するために用いるタイヤとしては、タイヤ幅方向については、タイヤトレッドのセンタから測って、タイヤトレッドの最大接地幅の±40%未満の位置に上記ブロックの蹴り出し端もしくは擬似ブロックの蹴り出し端が形成されているタイヤが好ましく、これにより、上記タイヤトレッドの固有振動を有効に励起することができるので、路面状態を精度良く検出することができる。また、タイヤ周方向については、上記ブロックもしくは上記擬似ブロックのタイヤ周方向における長さがタイヤ接地長の20%以下であることが好ましく、これにより、上記固有振動を精度良く検出することができる。
また、上記振動を車輪部の非回転側部材で、かつ、緩衝部材よりもホイール側にて検出するようにすれば、スリップリングや無線装置などを用いることなく、センサから車体側にデータを伝達することができるので、装置を簡易化することができるとともに、データの劣化を防ぐことができる。
図1は、本最良の形態に係る路面状態推定装置10の機能ブロック図で、図2は本発明に係る路面状態推定用タイヤ20を示す図、図3は路面状態推定用タイヤ20から伝播されるタイヤトレッドの振動を検出する振動検出手段である加速度センサ11の取付け位置の一例を示す図である。本発明では、上記路面状態推定用タイヤ20を車両に装着するとともに、車両バネ下部に加速度センサ11を備えた路面状態推定装置10を搭載して、走行中の路面の状態を推定する。
路面状態推定装置10は、上記の加速度センサ11と、この加速度センサ11の検出したタイヤトレッドの振動の振動波形からタイヤトレッドの固有振動成分を検出する固有振動抽出手段12と、上記固有振動抽出手段12で抽出したタイヤトレッドの固有振動成分の大きさを検出する振動レベル検出手段13と、上記振動レベル検出手段13で検出された振動レベルの大きさから路面接地状態を推定する路面状態推定手段14とを備えている。上記路面状態推定手段14は、詳細には、閾値設定部14aと比較判定部14bとを有し、閾値設定部14aで設置した閾値と振動レベル検出手段13で検出されたタイヤトレッドの固有振動成分の振動レベルの大きさとを比較判定部14bにて比較し、上記振動レベルが上記閾値を超えた場合には路面が低摩擦路であると判定し、上記振動レベルが上記閾値以下の場合には路面が高摩擦路であると判定する。なお、上記固有振動抽出手段12と振動レベル検出手段13と路面状態推定手段14とにより、本路面状態推定装置10の演算部15を構成する。
路面状態推定用タイヤ20は、図2に示すように、複数本の周方向溝21によりそれぞれ区画された2つの中央陸部22と、上記周方向溝21と横溝23とにより区画されタイヤ周方向に配列された複数のブロック24a,24bと、複数のショルダーブロック25a,25bとを有するタイヤトレッド20Tを備えている。
上記路面状態推定用タイヤ20では、上記周方向に配列されたブロック24a,24bの少なくとも一部(ここでは、全部)が、タイヤの接地時には、タイヤトレッドの接地領域の幅が最大となるときのタイヤ幅方向の接地端部a,bよりも中央側で、タイヤトレッドのセンタCLから測って、同図のWで示す、タイヤトレッド20Tの最大接地幅の±40%未満の位置に形成されている。換言すると、上記ブロック24a,24bのセンタCL寄りの端部が、同図のwで示す、当該タイヤ20の最大接地幅の80%の範囲(中心はセンタCL)よりもタイヤ幅方向内側に位置している。
一方、上記ショルダーブロック25a,25bは、タイヤの接地時には、そのタイヤ幅方向内側部分が接地するので、同図のWで示す当該タイヤ20の最大接地幅の範囲内にはあるが、そのタイヤ幅方向内側の端部は、同図のwで示す当該タイヤ20の最大接地幅の80%の範囲よりもタイヤ幅方向外側に位置している。また、上記ブロック24a,24b及びショルダーブロック25a,25bのタイヤ周方向の長さは、いずれも、タイヤ接地長の20%以下である。
したがって、上記加速度センサ11はタイヤトレッド20Tに励起され、ホイール31、ホイールハブ32を介してナックル33に伝播されるタイヤトレッド20Tの振動を検出することができる。なお、同じ車両バネ下部であっても、上記加速度センサ11を車両懸架装置の上下のアーム34,35などの、ホイール31と緩衝部材36を介して連結されている部材に取付けると、上記緩衝部材36のダンパー効果により上記タイヤ20の振動の検出精度が低下するので、加速度センサ11の取付け箇所としては、上記緩衝部材36よりもホイール31側に設置した方が当該タイヤ20から車両バネ下部に伝播されるタイヤトレッド20Tの振動を精度良く検出することができる。
なお、演算部15の設置箇所については、上記加速度センサ11と一体の基板に設けて上記ナックル33に取付けてもよいし、車体側に設けて、これをケーブル等で上記加速度センサ11と接続するようにしてもよい。また、上記加速度センサ11としては、圧電式加速度センサ、半導体歪ゲージ式加速度センサなどが挙げられるが、小型でかつ周波数特性に優れた圧電式を用いることが好ましい。
路面状態推定用タイヤ20を走行させると、接地面内においては、図4に示すように、ブロック24は蹴り出しに向かって変形量が大きくなるが、蹴り出し時にはその形が元に戻るため、周方向(タイヤ回転方向)に振動する。タイヤの走行している路面の路面摩擦係数μが高い場合には、上記ブロック24は蹴り出し直前まで路面40に拘束されるが、路面摩擦係数μが低い場合にはその拘束が小さいため、ブロック24は踏み込みから蹴り出しに向かう途中で滑り領域に入り、ブロック24は滑り出す。その結果、ブロック24の振動も路面摩擦係数μが高い場合に比べて大きくなる。すなわち、乾燥アスファルト路のような、路面摩擦係数μが高い路面では、ブロック24の蹴り出し後の振動波形の振幅が小さく、路面摩擦係数μが低い路面では上記振動波形の振幅が大きくなる。なお、ショルダーブロック25のタイヤ接地幅内にある部分も同様に振動する。
一方、タイヤトレッド20Tは、その大きさやトレッドパターン、及び、ゴムの弾性定数などにより決まる固有振動周波数を有し、例えば、タイヤトレッド20Tの表面をハンマーなどで叩くと、特定の周波数でタイヤトレッド20Tが大きく振動することが知られている。図5は、タイヤトレッド20Tをハンマリングしたときに、ナックル33に伝播された振動の波形をナックル33に設置された加速度センサ11により検出し、その検出した振動波形を周波数分析した結果を示す図である。この図からもわかるように、ナックル33に伝播されたタイヤトレッド20Tの振動スペクトルには、特定の周波数(ここでは、210Hz近傍)に鋭く大きなピークが出現する。この周波数がタイヤトレッド20Tの固有振動周波数である。
ナックル33に伝播されるタイヤトレッド20Tの固有振動は、上記ブロック24の振動によっても励起され、その大きさは上記ブロック24の振動の大きさが大きい程大きい。したがって、ナックル33に加速度センサ11を設置して上記路面状態推定用タイヤ20から伝播されるタイヤトレッド20Tの振動波形を検出し、この検出された振動波形からタイヤトレッド20Tの固有振動成分を検出してその振動レベルを求めれば、路面摩擦係数μを推定することができる。
振動レベル検出手段13では、上記固有振動抽出手段12で抽出したタイヤの固有振動周波数成分の大きさを検出する。路面状態推定手段14では、閾値設定部14aで設置した閾値と上記振動レベル検出手段13で検出された振動成分の大きさとを比較判定部14bにて比較し、上記振動レベルが上記閾値よりも大きい場合には路面が低摩擦路であると判定し、上記振動レベルが上記閾値以下の場合には路面が高摩擦路であると判定することにより、走行中の路面の状態を推定する。
また、低摩擦路面では、上記のように、接地蹴り出し端近傍が滑り域になるので、タイヤ周方向の長さが短いブロックは全体が蹴り出し時に滑って振動するため、タイヤの固有振動を励起しやすい。逆に、タイヤ周方向の長さが長いブロックでは、後端が蹴り出していても前端が固着域にあるため振動が小さくなり、タイヤトレッドの固有振動を励起することが困難となる。具体的には、ブロック24のタイヤ周方向の長さがタイヤ接地長の20%よりも大きくなると、タイヤの固有振動を励起することが困難となる。
また、本発明の路面状態推定装置10と、この路面状態推定装置10で推定したタイヤの接地状態に基づいて車両の走行状態を制御する制御手段とを備えた車両制御装置を構成して車両の走行状態を制御すれば、車両の安全性を更に向上させることができる。
[実施例]
(a)図に示すタイヤ1は、センタにブロックを配置したタイヤである。
(b)図に示すタイヤ2は、最大接地幅の75%の位置の外側にブロックを配置したタイヤである。
(c)図に示すタイヤ3は、最大接地幅の80%の位置の外側にブロックを配置したタイヤである。
なお、走行速度は20km/hrで速度変動幅は2km/hrである。
また、上記各タイヤ1,2,3について、トレッドをハンマリングしてナックルにて振動を計測した結果、タイヤの固有振動のピークは210Hz付近にあることを確認した。
図7(a)〜(c)は、上記各タイヤ1,2,3からナックルに伝播されるタイヤ振動の周波数スペクトルを示す図で、タイヤ1,2ではタイヤトレッドの固有振動のピークは、低摩擦路を走行したときの方がアスファルト路を走行したときよりも大きくなっていることがわかる。一方、タイヤ3では、低摩擦路ではアスファルト路もタイヤトレッドの固有振動のピークが若干は高いものの明らかな差は見られなかった。
これにより、最大接地幅の80%の位置よりも内側にブロックを配置することにより、路面状態を精度よく推定できることが確認された。
図8は、タイヤとして、タイヤ1またはタイヤ2を用いて、ナックルに伝播されるタイヤトレッドの固有振動ピーク付近の振動レベルを連続的にモニターした結果を示す図で、上記振動レベルは、アスファルト路から低摩擦路に侵入後大きくなることがわかる。したがって、同図の破線で示すように、閾値を設けて、走行中の路面がアスファルト路か低摩擦路かを判定するようにすれば、走行中の路面状態を精度よく推定することができることが確認された。
13 振動レベル検出手段、14 路面状態推定手段、14a 閾値設定部、
14b 比較判定部、15 演算部、20 路面状態推定用タイヤ、21 周方向溝、
22 中央陸部、23 横溝、24,24a,24b ブロック、
25a,25b ショルダーブロック、31 ホイール、32 ホイールハブ、
33 ナックル、34 上アーム、35 下アーム、36 緩衝部材、40 路面。
Claims (6)
- 車両に、タイヤトレッドの接地領域の幅が最大となるときのタイヤ幅方向の接地端部よりも中央側に形成された、複数の周方向溝と幅方向溝とにより区画されたブロック、もしくは、タイヤ周方向に連続する陸部からタイヤ幅方向に突出する擬似ブロックがタイヤ周方向に複数個配列されているトレッドパターンを有するタイヤを装着するとともに、車両バネ下部に振動検出手段を配置して、上記ブロックの蹴り出し端もしくは上記擬似ブロックの蹴り出し端が路面を離れるときに発生する振動により励起されて上記タイヤから車両バネ下部に伝播されるタイヤトレッドの固有振動を検出し、この検出された固有振動の大きさから走行中の路面状態を推定することを特徴とする路面状態推定方法。
- 上記タイヤとして、上記ブロックの蹴り出し端もしくは上記擬似ブロックの蹴り出し端が、タイヤトレッドのセンタから測って、タイヤトレッドの最大接地幅の±40%未満の位置に形成されているタイヤを用いたことを特徴とする請求項1に記載の路面状態推定方法。
- 上記タイヤとして、上記ブロックもしくは上記擬似ブロックのタイヤ周方向の長さがタイヤ接地長の20%以下であるタイヤを用いたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の路面状態推定方法。
- 車輪部の非回転側部材で、かつ、車輪部の非回転側に設けられた緩衝部材よりもホイール側に位置する非回転側部材に伝播される上記振動を検出することを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の路面状態推定方法。
- タイヤトレッドの接地領域の幅が最大となるときのタイヤ幅方向の接地端部よりも中央側に形成された、複数の周方向溝と幅方向溝とにより区画されたブロック、もしくは、タイヤ周方向に連続する陸部からタイヤ幅方向に突出する擬似ブロックがタイヤ周方向に複数個配列されているトレッドパターンを有するタイヤを装着した車両を用いて、走行中の路面状態を推定する装置であって、車両バネ下部に配置されて車両バネ下部の振動を検出する振動検出手段と、上記検出された車両バネ下部の振動からタイヤトレッドの固有振動成分の振動レベルを検出する振動レベル検出手段と、この振動レベル検出手段で検出された振動レベルの大きさから走行中の路面状態を推定する路面状態推定手段とを備えたことを特徴とする路面状態推定装置。
- 上記振動検出手段を、車輪部の非回転側部材で、かつ、緩衝部材よりもホイール側に取付けたことを特徴とする請求項5に記載の路面状態推定装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062429A JP5116516B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 路面状態推定方法及び路面状態推定装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008062429A JP5116516B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 路面状態推定方法及び路面状態推定装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009214796A true JP2009214796A (ja) | 2009-09-24 |
JP5116516B2 JP5116516B2 (ja) | 2013-01-09 |
Family
ID=41187130
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008062429A Expired - Fee Related JP5116516B2 (ja) | 2008-03-12 | 2008-03-12 | 路面状態推定方法及び路面状態推定装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5116516B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011030700A1 (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-17 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ接地形状推定方法とその装置 |
CN114739901A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-07-12 | 安徽大学 | 一种自动驾驶车辆轮胎路面摩擦系数估测方法 |
CN115839052A (zh) * | 2023-02-24 | 2023-03-24 | 晋城市大锐金马工程设计咨询有限公司 | 一种道路施工用路面宽度检测装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05608A (ja) * | 1991-02-13 | 1993-01-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
WO2001098123A1 (en) * | 2000-06-23 | 2001-12-27 | Kabushiki Kaisha Bridgestone | Method for estimating vehicular running state, vehicular running state estimating device, vehicle control device, and tire wheel |
JP2003182475A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Bridgestone Corp | 路面状態及びタイヤ走行状態推定方法 |
-
2008
- 2008-03-12 JP JP2008062429A patent/JP5116516B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05608A (ja) * | 1991-02-13 | 1993-01-08 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
WO2001098123A1 (en) * | 2000-06-23 | 2001-12-27 | Kabushiki Kaisha Bridgestone | Method for estimating vehicular running state, vehicular running state estimating device, vehicle control device, and tire wheel |
JP2003182475A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-03 | Bridgestone Corp | 路面状態及びタイヤ走行状態推定方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011030700A1 (ja) * | 2009-09-08 | 2011-03-17 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ接地形状推定方法とその装置 |
US8869618B2 (en) | 2009-09-08 | 2014-10-28 | Kabushiki Kaisha Bridgestone | Method and apparatus for estimating contact patch shape of tire |
CN114739901A (zh) * | 2022-04-29 | 2022-07-12 | 安徽大学 | 一种自动驾驶车辆轮胎路面摩擦系数估测方法 |
CN115839052A (zh) * | 2023-02-24 | 2023-03-24 | 晋城市大锐金马工程设计咨询有限公司 | 一种道路施工用路面宽度检测装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5116516B2 (ja) | 2013-01-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5191163B2 (ja) | タイヤ接地状態推定方法、及び、タイヤ接地状態推定装置 | |
JP4817753B2 (ja) | 路面状態推定方法、路面状態推定装置、及び、車両制御装置 | |
WO2013011992A1 (ja) | 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置 | |
JP5620268B2 (ja) | タイヤ摩耗推定方法及びタイヤ摩耗推定装置 | |
JP5121452B2 (ja) | 路面状態推定方法、路面状態推定用タイヤ、路面状態推定装置、及び、車両制御装置 | |
JP4549975B2 (ja) | タイヤ状態推定方法 | |
JP3892722B2 (ja) | 路面状態及びタイヤ走行状態推定装置及び車両制御装置 | |
KR102255677B1 (ko) | 타이어의 가속도 극 값을 이용한 타이어 마모 측정 장치 및 이를 이용한 타이어 마모 측정 방법 | |
JP4263400B2 (ja) | 路面摩擦係数推定方法と路面摩擦係数推定装置 | |
JP4629756B2 (ja) | 路面状態推定方法と路面状態推定装置 | |
JP4554176B2 (ja) | 路面状態推定方法 | |
JP4439985B2 (ja) | 路面摩擦係数の推定方法、路面摩擦係数推定装置、及び、車両制御装置 | |
JP2010274906A (ja) | 路面状態推定方法、車両制御方法、及び、路面状態推定装置 | |
JP4030572B2 (ja) | 車両制動距離予測装置および車両制動距離予測方法 | |
JP5100095B2 (ja) | タイヤ摩耗量の推定方法及びタイヤ摩耗量推定装置 | |
JP5116516B2 (ja) | 路面状態推定方法及び路面状態推定装置 | |
JP5309763B2 (ja) | タイヤの接地長算出方法および装置 | |
JP2008162392A (ja) | タイヤ接地状態推定方法、タイヤ接地状態推定装置、タイヤ、及び、車輌制御装置 | |
JPH06258196A (ja) | 路面摩擦係数検出装置 | |
JP2005186702A (ja) | タイヤ及びタイヤ摩耗状態推定方法とその装置 | |
JP5705051B2 (ja) | 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置 | |
JP2007137086A (ja) | 路面摩擦状態推定方法、路面摩擦状態推定装置、及び、路面摩擦状態推定用タイヤ | |
JP5749106B2 (ja) | 路面状態推定方法、及び路面状態推定装置 | |
JP2006138764A (ja) | 車輪状態監視装置および車輪状態監視方法 | |
JP4672333B2 (ja) | タイヤ識別装置および方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110207 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120424 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121016 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5116516 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |