JP2009214232A - 丸鋸切断機 - Google Patents

丸鋸切断機 Download PDF

Info

Publication number
JP2009214232A
JP2009214232A JP2008060539A JP2008060539A JP2009214232A JP 2009214232 A JP2009214232 A JP 2009214232A JP 2008060539 A JP2008060539 A JP 2008060539A JP 2008060539 A JP2008060539 A JP 2008060539A JP 2009214232 A JP2009214232 A JP 2009214232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circular saw
saw
card
blade
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008060539A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Sakata
啓一 坂田
Tsutomu Anada
勉 穴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Machinery Co Ltd
Original Assignee
Takeda Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Machinery Co Ltd filed Critical Takeda Machinery Co Ltd
Priority to JP2008060539A priority Critical patent/JP2009214232A/ja
Publication of JP2009214232A publication Critical patent/JP2009214232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】鋸刃を交換した後の鋸刃の情報の入力の際、作業者による誤入力を排除する。
【解決手段】 ワークWを切断加工する丸鋸切断機10において、識別情報が付けられた丸鋸1と、前記丸鋸1の識別情報と同じ識別情報が付けられ、前記丸鋸1の工具・加工情報を記憶させた記憶手段2と、前記記憶手段2を挿入することにより、前記工具・加工情報を読み取る読取手段4と、前記読取手段4で読み取った前記工具・加工情報に基づいて前記丸鋸1を駆動させる駆動制御装置と、を備えたことを特徴とする丸鋸切断機10である。
【選択図】図1

Description

本発明は、丸鋸の直径や厚み等の工具情報や切断加工条件の情報を記憶させた記憶手段を読取手段に確実に読み込ませる仕組みを組み込んだ丸鋸切断機に関する。
図7は、従来の丸鋸切断機の全景を示す斜視図である。図7に示すように、省スペースで、かつ、安定した切削を可能にした丸鋸切断機12が知られている(たとえば、特許文献1参照)。丸鋸切断機12は、丸鋸1aを回転させながら主軸台6を摺動自在に移動させ、被削材(ワーク)の、たとえば、丸材、角材、パイプ材等の鋼材やアルミ材等を指定寸法の厚みまたは長さに切断する。
図8は、図7に示す丸鋸の交換作業を説明する拡大側面図である。図8に示すように、主軸台6の主軸6aの先端部には丸鋸1aがナット8によって固定されている。また、この丸鋸1aを覆うようにして厳重にガードされた丸鋸カバー6cには、扉状に形成された可動カバー6dが設けられ、2つ割りの状態になっており、一体に連設されている。
丸鋸切断機12は、ワークWの材質や形状が代わると、その材質や形状に合わせて丸鋸(刃具)1の種類も最適な材質のものと交換が必要になるため、段取り換えが行われる。
たとえば、ワークWがφ40mmの材質S45Cの場合は、丸鋸1の刃部に超硬チップがろう付けされた超硬丸鋸が最適であるため、この超硬丸鋸への交換作業が行われる。
丸鋸1aを丸鋸1への交換が終了すると、つぎに、使用する鋸刃1のサイズや加工条件等データを手入力し登録する(以下、単に入力する、という)。丸鋸切断機12の正面には操作盤3が配置されている。
図9は、操作盤の入力・表示装置を示し、(a)はメインメニュー画面、(b)は手動 鋸刃画面、(c)は加工データ登録画面でテンキーである。
図9の(a)に示すように、手動/自動切替スイッチを「手動」にし、メインメニューの〔保守〕を選択すると、保守メニューの1画面が表示される。そこで、保守メニューの〔鋸刃登録〕を選択すると、(b)に示すように、「手動 鋸刃」の鋸刃登録画面が表示される。そして、つぎのような、丸鋸1の工具・加工情報を(c)に示すテンキーにより入力する。
たとえば、
・鋸刃刃厚: 3mm
・鋸刃外径: 285mm
・鋸刃刃数: 56枚
・鋸刃周速: 100m/min
・1刃当りの送り量:0.1mm/刃
・鋸刃回転数: 110r/min
・切削速度 : 10.2mm/sec
鋸刃刃厚は、薄ければ薄いほど材料が節約できるため経済的であるが、逆に剛性は弱くなるため、切断速度が上げられないというデメリットがある。
鋸刃外径は、いつも新品時の寸法、たとえば、φ285mmが、再研磨により次第に小さくなってゆくが、厳密に測定した値、たとえば、φ283.6mmのところを正規のφ285mmと入力してもこの程度の誤差であれば、早送りから切削送りに切替る位置がワークとの隙間が0.7mmに若干増え、空切削することになるが、その影響は小さい。
鋸刃刃数は、超硬丸鋸が60〜100刃、粉末ハイス丸鋸が160〜220刃である。
鋸刃周速は、鋸刃の種類に関係する。たとえば、超硬丸鋸は80〜200m/min、粉末ハイス丸鋸では100〜120m/minが好適である。
1刃当りの送り量は、超硬丸鋸が0.05〜0.1mm/刃、粉末ハイス丸鋸が0.02〜0.05mm/刃である。
鋸刃回転数は、 これらの条件から、110r/minとする。
切削速度は、切削送り速度であるが、鋸刃の種類に関係する。たとえば、超硬丸鋸が6.7mm/sec、粉末ハイス丸鋸が14.9mm/secである。
なお、再研磨によって小さくなった丸鋸の直径は、再研磨依頼を受けた同出願人が外径、歯厚寸法を促成し、ICカードに書き込み、鋸刃と一緒にして出荷する。
特開2001−96424号公報(段落[0014]〜[0015]、図2参照)
しかしながら、切断開始早々、鋸刃がワークに衝突し、鋸刃の刃欠けが生じたり、鋸刃に亀裂が発生したりして、作業が中断するという問題があった。
この問題の原因は、丸鋸のデータを登録する際、手動で入力した入力作業の入力ミスに起因する。もしくは、新たに交換した鋸刃のデータを登録する入力作業が行われなかった場合、鋸刃のデータ入力をすっかり忘れたうっかりミスに起因するという問題があった。
さらに、わが国における材切工程の職場、もしくは、材切を主体の業務とする会社においては、近年、作業者の流動化傾向によりミスが多く発生しており、こうしたミスの撲滅が要望されていた。
そこで、本発明は、これらの問題点を解決するために創案されたものであり、丸鋸を交換した後の鋸刃の情報の入力(登録)の際、作業者による誤入力を排除するとともに、丸鋸を交換した後の鋸刃の情報の入力ミスがない丸鋸切断機を提供することを課題とする。
請求項1に係る丸鋸切断機(10)の発明は、ワーク(W)を切断加工する丸鋸切断機(10)において、識別情報が付けられた丸鋸(1)と、前記丸鋸(1)の識別情報と同じ識別情報が付けられ、前記丸鋸(1)の工具・加工情報を記憶させた記憶手段(2)と、前記記憶手段(2)を挿入することにより、前記工具・加工情報を読み取る読取手段(4)と、前記読取手段(4)で読み取った前記工具・加工情報に基づいて前記丸鋸(1)を駆動させる駆動制御装置(13)と、を備えたことを特徴とする。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の丸鋸切断機(10)であって、前記記憶手段はICカード(2)であり、前記読み取り手段(4)はカードリーダー(4)であることを特徴とする。
請求項3に係る発明は、請求項1に記載の丸鋸切断機(10)であって、前記読み取り手段(4)は、カードリーダーライター(4a)とすることを特徴とする。
請求項4に係る発明は、請求項1に記載の丸鋸切断機(10)であって、前記工具・加工情報は、前記丸鋸(1)の鋸刃刃厚寸法、鋸刃外径寸法、鋸刃刃数、鋸刃周速、1刃当りの送り量、鋸刃回転数、切削速度のいずれかを含むことを特徴とする。
請求項5に係る発明は、請求項1に記載の丸鋸切断機(10)であって、前記丸鋸の交換終了後には、前記丸鋸(1)と同一の識別情報を有する前記ICカード(2)を前記カードリーダー(4)に挿入し入力することがなかった場合は、警報する警報手段を備えたことを特徴とする。
請求項1に係る発明によれば、識別情報が付けられた丸鋸と、この丸鋸と同じ識別情報が付けられ、この丸鋸の工具・加工情報を記憶させた記憶手段と、この記憶手段を挿入する。また、前記工具・加工情報を読み取る読取手段と、この読取手段(4)で読み取った前記工具・加工情報に基づいて前記丸鋸を駆動させる駆動制御装置とを備えたことにより、これまで作業者が手動にて行ってきた入力作業をなくすことができる。また従来の手入力を記憶手段に置き換えることにより、これまでの作業者による誤入力を排除することができる。また、鋸刃の情報の入力忘れを起さない仕組みを組み込んだ丸鋸切断機を提供することができる。
請求項2に係る発明によれば、記憶手段はICカード、読み取り手段はカードリーダーとすることにより、丸鋸を交換した後の鋸刃の情報の入力ミスがないICカードを用いたことから、丸鋸を交換した後の鋸刃の情報の入力(登録)の際の、作業者による誤入力を排除することができる。
請求項3に係る発明によれば、読み取り手段をカードリーダーライターにすることにより、書き込みができることから、丸鋸切断機で加工個数や稼動時間等を入力し、丸鋸切断機の履歴管理ができる。
請求項4に係る発明によれば、工具・加工情報には、前記丸鋸(1)の鋸刃刃厚寸法、鋸刃外径寸法、鋸刃刃数、鋸刃周速、1刃当りの送り量、鋸刃回転数、切削速度のいずれかを含む情報を盛り込むことから、木目の細かい切削条件を自動プログラミングすることができる。
請求項5に係る発明によれば、前記丸鋸の交換終了後には、丸鋸と同一の識別情報を有するICカードをカードリーダーに挿入し入力することがなかった場合は、警報する警報手段を備えたことから、従来のような、入力ミスを防止することができる。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明のICカードを用いた丸鋸切断機の全景を示す斜視図である。図1に示すように、フロアには丸鋸切断機10が据え付けられている。この丸鋸切断機10の主軸台6のガイド(図示せず)は、45度の傾斜面を有し、省スペースで、かつ、安定した切削を可能にした切断機である。丸鋸切断機10は、丸鋸1を回転させながらこの傾斜したガイドに沿って主軸台6を摺動自在に移動させ、被削材(ワーク)、たとえば、丸材、角材、パイプ材等の鋼材やアルミ材等を指定寸法の厚みまたは長さに切断する。
丸鋸切断機10は、ワークWの材質や形状が代わると、その材質や形状に合わせて丸鋸(工具)1aの種類も最適な材質のものと交換が必要になるため、段取り換えが行われる。たとえば、ワークWがφ40mmの材質S45Cの場合は、刃部に超硬チップがろう付けされた超硬丸鋸が最適であるため、この超硬の丸鋸1への交換作業が行われる。
図1に示すように、この丸鋸1の交換作業を行う場合は、最初に左側面の大きなメンテナンス用ドア11を開口し、図7に示す可動カバー6dの所定の締付ボルト6bを緩め、可動カバー6dを開く。図8に示すように、ノブ7を上方に引いてから回して鋸刃ブラシ7aを離し、鋸刃フランジ8と鋸刃の接触を解除する。つぎに、鋸刃フランジ8のボルト8aを取り外し、鋸刃フランジ8を抜き取り、丸鋸1aを手前に取り外す。丸鋸カバー6bの内部の切り粉を清掃し、ガイドプレート9a〜9hとの隙間が所定内の隙間であることを確認する。そして、前記した手順の反対に、丸鋸1を挿着し、ノブ7を下ろして鋸刃ブラシ7aの位置を下げた後、可動カバー6dを元の位置に戻して締付ボルト6bを締めて、交換作業が終了する。
つぎに、使用する鋸刃1の工具・加工情報のデータを記憶手段であるICカード2によって瞬時に入力する。
図2は、丸鋸と記憶手段のICカードとを示し、丸鋸と同符号のICカードを丸鋸に貼付されたケースから取り出した様子を示す説明図である。
図2に示すように、丸鋸1の正面には、製造元を示す「TAKEDA」のイニシャルが刻設(図示せず)されており、その下には、機種名と製造年と製造番号等から構成された識別情報1bである符号のたとえば、「CS−70A2008001」が刻設されている。また、この符号1bの下の丸鋸1の中央部には、前記符号1bのサイズに合わせた袋状のケース1cが貼付され、このケース1cに記憶手段のICカード2が挿入され、付属されている。このように、ケース1cにICカード2を入れて保管しておくと、符号の照合作業は極めて容易である。なお、ケース1cは透明なものの方が好適である。
丸鋸1は、外周に切刃を有し、円盤状の表面に識別可能な識別情報が付けられている。ICカード2の記憶部には丸鋸1の鋸刃刃厚寸法(mm)、鋸刃外径寸法(mm)、鋸刃刃数(刃)、鋸刃周速(m/min)、1刃当りの送り量(mm/min)、鋸刃回転数(r/min)、切削速度(m/s)を含む工具・加工情報が記憶されている。
図3は、操作盤の配置を示す説明図である。図3に示すように、ICカード2を読み取り手段のカードリーダーに挿入する挿入口3dは、操作盤3の表示手段を有する表示装置3bの右下に配置されている。この挿入口3dの裏側にはカードリーダー4が配置されている。
手動/自動切替スイッチを「自動」にし、保守メニューの〔鋸刃登録〕を選択すると、鋸刃登録画面が表示される。
図4は、ICカードの識別情報とサイズを示す説明図である。図4に示すように、ICカード2は、縦が53mm、横が83mm、厚み0.6mmの規格品であり、その仕様には密着型ICカードと、近接型ICカードと、近傍型ICカードの3種類がある。
密着型ICカードは接触させてデータの読み書きが可能である。近接型ICカード、近傍型ICカードは、非接触によりデータの読み書きが可能である。
本願が使用するICカード2は、どの形態のものでもよい。また、そのほかの光カードであっても構わない。
丸鋸1のメーカーは、丸鋸の種類別の注文を受けて出荷する際、同符号を付したICカード2に、前記丸鋸1の情報である鋸刃刃厚寸法、鋸刃外径寸法、鋸刃刃数、鋸刃周速、1刃当りの送り量、鋸刃回転数、切削速度について入力し、記憶させて、図2に示すように、丸鋸1の中央部にケース1cを貼付し、この袋1cにICカード2を挿入して出荷する。
その後、ユーザーの工場においては、丸鋸の交換が行われる。丸鋸の交換完了後、可動カバー6dが開放状態から閉鎖され、可動カバー6dが丸鋸カバー6cに固定されると、可動カバー6dに埋設または外周に設けられた丸鋸交換終了センサ5である近接SWまたはリミットSWがONして、丸鋸1が交換終了した信号を発する。
カードリーダー4は、ICカード2を挿入することにより、工具・加工情報を読み取る読み取り機であり、この情報は直ちに駆動制御装置13に送信される。
駆動制御装置13は、カードリーダー4で読み取った工具・加工情報に基づいて丸鋸1を駆動させる。
図5は、本発明の実施形態にかかるICカードを用いた丸鋸切断機のブロック図である。図5に示すように、丸鋸切断機10は、カードリーダー4と、駆動制御装置13と、警報手段3aと表示手段3bと操作入力部3cとを有する操作盤3と、モータ14と、丸鋸交換終了センサ5等を備えている。カードリーダー4は、ICカード2に記憶されたデータを読み取る装置である。カードリーダーライター4aは、カードリーダー4に代わりICカード2に記憶されたデータを読み取り、かつ、ICカード2に書き込むことができる装置である。これであっても構わない。
駆動制御装置13は、警報手段3a、表示手段3b、モータ14等をそれぞれ駆動制御するための駆動部(図示せず)を備えた装置である。駆動制御装置13には、それぞれ不図示の各種データやプログラムや操作入力部3cによって入力されたデータ等を記憶する記憶部と、プログラムを自動更新して生成する更新部と、タイマーと、電源回路と、前記駆動制御部等を備えている。
警報手段3aは、丸鋸1の交換時あるいは交換完了後に、丸鋸1と同一の識別情報のICカード2をカードリーダー4で読み取らせることによる入力(登録)作業を作業者に警報して知らせる装置である。
警報手段3aは、たとえば、音声警報装置や、ブザー、パトライト等からなる。
表示手段3bは、丸鋸1の識別情報をカードリーダー4で読み取れない場合や、カードリーダー4にICカード2が挿入されないことを警告表示する表示装置である(図3参照)。表示手段は、例えば、液晶表示装置やCRT等からなる。
操作入力部3cは、丸鋸に関するデータ等を入力する操作部や、電源スイッチ等からなる(図3参照)。
操作盤3は、丸鋸切断機10において、警報手段3aと、表示手段3bと、操作入力部3cが配置された部位である。
モータ14は、丸鋸を回転駆動させるための動力源であり、メーンモータを示す。
なお、モータには丸鋸1を駆動させるメーンモータのほかに、主軸台6を斜め方向の上下に移動させるサーボモータと、ワークを搬送するサーボモータがある。
丸鋸交換終了センサ5は、丸鋸1の交換作業が終了したことを検出するセンサである。丸鋸交換終了センサ5は、たとえば、丸鋸1の周囲を覆う丸鋸カバー6dの閉鎖を検出することにより、丸鋸の交換作業の完了を検出する検出器であり、リミットスイッチ(SW)や近接SW等である。
図6は、丸鋸切断機のICカードによる自動プログラミング方法を示すフローチャート図である。図6を参照して丸鋸切断機の自動プログラミング方法を説明する。
まず、最初に、丸鋸1に刻設された符号や製造番号等の識別可能な識別情報をセットにするICカード2に刻設する(ステップS1)。つぎに、ICカード2に丸鋸1の鋸刃刃厚寸法、鋸刃外径寸法、鋸刃刃数、鋸刃周速、1刃当りの送り量、鋸刃回転数、切削速度等の工具・工具・加工情報をカードライターによって記憶させる(ステップS2)。このICカードと丸鋸1とをセットした状態で出荷する(ステップS3)。
ユーザーにて、丸鋸切断機10の可動カバー3dを開放(図8参照)し、丸鋸1aを新たな丸鋸1に交換する(ステップS4)。この丸鋸1への交換作業が終了したら(ステップS5)、可動カバー3dを閉鎖する(ステップS6)。
そうすると、丸鋸交換終了センサ5がONし、丸鋸の交換作業が終了したことが検知される(ステップS7)。この丸鋸交換終了センサ5がONしたことによって、ON信号が駆動制御装置13に送られる。駆動制御装置13は、そのON信号が入力されたことによって、表示装置に、ICカード2による丸鋸1の情報を入力(登録)する作業を開始し、作業者に指示する表示信号を送り、表示装置を駆動させる(ステップS8)。
さらに、駆動制御装置13は、丸鋸1と同一の識別情報のICカード2カードリーダー4で読み取るように、表示手段3bで作業者に案内する(ステップS9)。この案内(ガイダンス)は表示手段3bの入力・表示装置に表示して案内するもので、注意を喚起する。作業者は、忘れずに丸鋸1と同一の識別情報のICカード2をカードリーダー4に挿入して入力(読み取り)し、ICカード2による入力作業の忘れを防止する。
たとえば、前記ステップS9において、警報手段によって警報してから所定時間経過してもカードリーダー4にICカード2が挿入されないとき(ステップS11のNo)は、表示装置または警報装置で作業者に警報を促す(ステップS12)。これは、ステップS9にて前記した表示手段の案内を一回目の警報とすると、2回目の警報に相当する。
これにより、より注意を喚起することができる。この警報には、音声によるアナウンスや光によるパトライトの点滅も併用してもよい。また、その後の起動ボタンを無効にしてもよい。カードリーダー4にICカード2が挿入された場合(ステップS11のYes)は、カードリーダー4がICカード2に記憶されている丸鋸の工具・加工情報を読み取って、その工具・加工情報が駆動制御装置13に送信される。駆動制御装置13は、その工具・加工情報に基づいてプログラムを自動的に書き換えて生成し(ステップS12)、そのプログラムに基づいてモータを回転駆動させ、丸鋸1を回転駆動させる(ステップ13)。切断個数がカウントされて、その指定(計画)個数と一致するまで切断作業が行う(ステップS14)、そして、丸鋸による切断作業が終了してモータを停止したら(ステップS15)、ICカード2を用いた丸鋸切断機10による切断作業が終了する(エンド)。
これにより、これまで作業者が手動にて行ってきた鋸刃の情報の入力作業がなくなり、このICカード2に置き換えることができたので、これまでの作業者による誤入力を排除することができる。また、鋸刃を交換した後に鋸刃の情報の入力する入力作業は、必ずICカードの挿入により行うように、画面上またはアナウンス等の外部出力により注意を促すことによって、丸鋸の情報を入力する入力作業を忘れない仕組みを含めたICカードを用いた丸鋸切断機を提供することができる。
なお、本発明はその技術的思想の範囲内で種々の改造、変更が可能である。前記実施形態では、それぞれの丸鋸の工具・加工情報をそれぞれのICカードに記憶させる場合を説明したが、たとえば、工具・加工情報は、丸鋸切断機の駆動制御装置の記憶部に記憶させてもよい。この場合、ICカードは、磁気カードや、バーコード、2次元コード等を付記したカードや、丸鋸を識別できる識別情報である種々のマーク、記号などを付記したカードや、ICタグや、ICチップであっても構わない。
また、カードリーダーは、カードに記憶された識別情報を読み取る読み取り手段であればよい。駆動制御装置の記憶部には、識別情報が設けられた丸鋸でワークを加工する際の工具・加工情報を記憶させておく。駆動制御装置のモータ駆動部は、カードリーダーで読み取った識別情報の丸鋸における記憶部に記憶されている工具・加工情報に基づいて丸鋸を駆動させればよい。
読み取り手段をカードリーダーライター4aに置き換えることにより書き込みができることから、丸鋸切断機で加工個数や稼動時間等を入力し、丸鋸切断機の履歴管理ができる。たとえば、丸鋸1aの一生を集計した総加工時間や加工個数を画面上で表示することができる。
本発明の丸鋸切断機の全景を示す斜視図である。 丸鋸とICカードとを示し、ICカードを丸鋸に貼付されたケースから取り出した様子を示す説明図である。 操作盤の配置を示す説明図である。 ICカードの識別情報とサイズを示す説明図である。 丸鋸切断機のブロック図である。 丸鋸切断機のICカードによる自動プログラミング方法を示すフローチャート図である。 図4に示すワーク固定装置のB−B線の矢視図である。 従来のハイスの丸鋸を使用した丸鋸切断機の全景を示す斜視図である。 操作盤の入力・表示装置を示し、(a)はメインメニュー画面、(b)は手動 鋸刃画面、(c)は加工データ登録画面でテンキーである。
符号の説明
1 丸鋸(段取り後)
1a 丸鋸(段取り前)
1b 識別情報(符号)
1c ケース(袋)
2 ICカード
3 操作盤
3a 警報手段
3b 表示手段
3c 操作入力部
3d 挿入口
4 カードリーダー
4a カードリーダーライター
5 丸鋸交換終了センサ
10,12 丸鋸切断機
13 駆動制御装置
14 モータ
W ワーク

Claims (5)

  1. ワーク(W)を切断加工する丸鋸切断機(10)において、
    識別情報が付けられた丸鋸(1)と、
    前記丸鋸(1)の識別情報と同じ識別情報が付けられ、前記丸鋸(1)の工具・加工情報を記憶させた記憶手段(2)と、
    前記記憶手段(2)を挿入することにより、前記工具・加工情報を読み取る読取手段(4)と、
    前記読取手段(4)で読み取った前記工具・加工情報に基づいて前記丸鋸(1)を駆動させる駆動制御装置(13)と、
    を備えたことを特徴とする丸鋸切断機(10)。
  2. 前記記憶手段はICカード(2)であり、前記読み取り手段(4)はカードリーダー(4)であることを特徴とする請求項1に記載の丸鋸切断機(10)。
  3. 前記読み取り手段(4)は、カードリーダーライター(4a)とすることを特徴とする請求項1に記載の丸鋸切断機(10)。
  4. 前記工具・加工情報は、前記丸鋸(1)の鋸刃刃厚寸法、鋸刃外径寸法、鋸刃刃数、鋸刃周速、1刃当りの送り量、鋸刃回転数、切削速度のいずれかを含むことを特徴とする請求項1に記載の丸鋸切断機(10)。
  5. 前記丸鋸の交換終了後には、前記丸鋸(1)と同一の識別情報を有する前記ICカード(2)を前記カードリーダー(4)に挿入し入力することがなかった場合は、警報する警報手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の丸鋸切断機(10)。
JP2008060539A 2008-03-11 2008-03-11 丸鋸切断機 Pending JP2009214232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060539A JP2009214232A (ja) 2008-03-11 2008-03-11 丸鋸切断機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060539A JP2009214232A (ja) 2008-03-11 2008-03-11 丸鋸切断機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009214232A true JP2009214232A (ja) 2009-09-24

Family

ID=41186659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060539A Pending JP2009214232A (ja) 2008-03-11 2008-03-11 丸鋸切断機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009214232A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014034089A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Disco Abrasive Syst Ltd 工具の管理方法
JP2014108527A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toppan Tdk Label Co Ltd ラベル型抜装置、ロータリ刃部及び、ラベル型抜方法
CN104511652A (zh) * 2014-11-27 2015-04-15 六安瑞兴机械设备科技有限公司 一种高速圆锯机
CN106695006A (zh) * 2016-12-12 2017-05-24 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 一种生产线自动更换锯片装置
EP2663436B1 (en) 2010-11-10 2020-03-04 DellCron Innovation AB A saw blade, a sawing machine and a system thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384844A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 Amada Co Ltd Icカ−ドによる工具管理装置
JP3083015U (ja) * 2001-06-28 2002-01-18 株式会社オリオン工具製作所 刃 物
JP2006026865A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Amada Co Ltd 鋸刃及び鋸盤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6384844A (ja) * 1986-09-29 1988-04-15 Amada Co Ltd Icカ−ドによる工具管理装置
JP3083015U (ja) * 2001-06-28 2002-01-18 株式会社オリオン工具製作所 刃 物
JP2006026865A (ja) * 2004-07-21 2006-02-02 Amada Co Ltd 鋸刃及び鋸盤

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2663436B1 (en) 2010-11-10 2020-03-04 DellCron Innovation AB A saw blade, a sawing machine and a system thereof
JP2014034089A (ja) * 2012-08-10 2014-02-24 Disco Abrasive Syst Ltd 工具の管理方法
JP2014108527A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Toppan Tdk Label Co Ltd ラベル型抜装置、ロータリ刃部及び、ラベル型抜方法
CN104511652A (zh) * 2014-11-27 2015-04-15 六安瑞兴机械设备科技有限公司 一种高速圆锯机
CN106695006A (zh) * 2016-12-12 2017-05-24 宁波敏实汽车零部件技术研发有限公司 一种生产线自动更换锯片装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009214232A (ja) 丸鋸切断機
CN105397546B (zh) 刀具自动换刀方法
US7313458B2 (en) NC machine Tool
CN106313347B (zh) 切削装置
TW528630B (en) Method of machining workpiece using composite tool
JP4695727B1 (ja) 数値制御工作機械
JP2008238356A (ja) 工作機械、工作機械の工具マガジン制御プログラム及び工具マガジン制御プログラム記録媒体
JP2008027045A (ja) 干渉チェック機能を備える数値制御装置
JP5991874B2 (ja) 加工装置
JPS58102650A (ja) 切削工具識別装置
US7118028B2 (en) Method and machine for cutting window blind
EP2919084A2 (en) Numerical control unit and nc program creating unit
JP2008097193A (ja) 工作機械の制御装置
JP2011180650A (ja) 工作機械、工作機械の移設判断方法、制御プログラム及び記憶媒体
JP4688445B2 (ja) 帯鋸刃
JP4981388B2 (ja) 検査情報提供システム及び検査情報提供方法
JP7167607B2 (ja) 工作機械
JP2018060260A (ja) 加工ツールの使用時間管理システムおよび加工ツールの使用時間管理方法
JPS61209858A (ja) 情報内蔵型工具
JP2018051655A (ja) 加工ツールのコスト取得装置および加工ツールのコスト取得方法
JP6503292B2 (ja) 刃具交換支援システム
CN108693831A (zh) 模拟装置、程序生成装置、控制装置及计算机的显示方法
JP2008197859A (ja) 数値制御装置、制御プログラム及び記憶媒体
JPH0740172A (ja) 刃付けされる工具およびこの工具の使用方法
JPH0628838B2 (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20110304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Effective date: 20120305

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20121030

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130305