JP2009213687A - 電気的筋肉刺激装置 - Google Patents

電気的筋肉刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009213687A
JP2009213687A JP2008060892A JP2008060892A JP2009213687A JP 2009213687 A JP2009213687 A JP 2009213687A JP 2008060892 A JP2008060892 A JP 2008060892A JP 2008060892 A JP2008060892 A JP 2008060892A JP 2009213687 A JP2009213687 A JP 2009213687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sub
main
setting
intensity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008060892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4925216B2 (ja
Inventor
Fujitoshi Chiga
千賀富士敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ito Co ltd
Original Assignee
Ito Co ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ito Co ltd filed Critical Ito Co ltd
Priority to JP2008060892A priority Critical patent/JP4925216B2/ja
Publication of JP2009213687A publication Critical patent/JP2009213687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4925216B2 publication Critical patent/JP4925216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】
トレーニング中の筋肉に、常時軽い負荷をかける負荷トレーニングを電気的筋肉刺激装置でも行えるようにする。
【解決手段】
定期的に間欠するパルス列の主信号と主信号とは異なるタイミングで間欠するパルス列の副信号を刺激信号として用いる。
主信号記副信号との出力強度設定を行う操作手段と、
操作手段になされた設定に応じて主信号及び副信号を出力する刺激信号発生手段とで構成する。
副信号の出力強度設定が主信号の出力強度設定を超える操作がなされた時に刺激信号発生手段は、
副信号の強度を主信号の強度以下に抑制して出力するようにする動作ささせる。
上述の方法で生成した刺激信号を鍛えたい部位に印加することで課題を解決する。
【選択図】 図2

Description

本発明は、筋力増強を効率よく行える電気的筋肉刺激装置に関する。
電気信号による刺激で筋肉を伸縮させ、受動的に運動を行わせるトレーニング装置が従来より知られている。
開示した特許文献1の発明によれば、低周波のパルス列信号で刺激するとともに、超音波も同時に照射して効果を高める発明が開示されている。
また、能動的運動においては負荷運動と称する効率の良いトレーニング方法が知られている。
負荷運動は、筋肉に軽い負荷を掛けた状態で更に強い負荷をかけるトレーニング方法である。
例えば、中腰の状態から屈で、また中腰状態まで伸ばす屈伸運動などが相当する。
この屈伸運動では、中腰状態が筋肉に軽い負荷をかけた状態であり、伸び運動が強い負荷を筋肉にかける状態となる。
特開2005−253501号公報
従来の電気的筋肉刺激装置は、刺激電気信号のON/OFFで筋肉を伸縮させるものであり、負荷運動に相当するトレーニングができない。 すなわち、筋肉に軽い負荷をかける状態を再現できない。
そこで本願発明は、電気信号の刺激で負荷トレーニング同様のトレーニングが可能となる電気的筋肉刺激装置の提供を課題とする。
定期的に間欠するパルス列の主信号と主信号とは異なるタイミングで間欠するパルス列の副信号を刺激信号として用いる。
主信号と副信号との出力強度設定を行う操作手段と、
操作手段になされた設定に応じて主信号及び副信号を出力する刺激信号発生手段とで構成する。
副信号の出力強度設定が主信号の出力強度設定を超える操作がなされた時に刺激信号発生手段は、
副信号の強度を主信号の強度以下に抑制して出力するようにする動作ささせる。
上述の方法で生成した刺激信号を鍛えたい部位に印加することで課題を解決する。
また、他の手段は以下である。
定期的に間欠するパルス列の主信号と主信号とは異なるタイミングで間欠するパルス列の副信号を刺激信号として用いる。
主電信号の強度設定と主信号に副信号を重畳させるか否かの設定とを行う操作手段と、
操作手段になされた設定に応じて主信号及び副信号を出力する刺激信号発生手段とで構成する。
主信号に副信号を重畳させる設定がなされた場合に刺激信号発生手段は、主信号強度の予め定めた割合(50%〜70%)の強度で副信号を出力するように動作させる。
上述の方法で生成した刺激信号を鍛えたい部位に印加することで課題を解決する。
主信号より弱い強度の副信号で筋肉に負荷を掛けておき、主信号で強い負荷を筋肉に与えるので、能動的な負荷運動に相当するトレーニングが行うことができる。 すなわち、筋肉増強に対して高い効果が得られる。
本願発明の実施例を図を用いて説明する。
図1は本願発明による電気的筋肉刺激装置の外観である。
本体1に使用者が操作する操作手段2と、生体に貼付する電極コード(図示せず)を接続する電極端子3、および電源スイッチ4等が設けられている。
操作手段2は主電気刺激信号の出力強度を設定するツマミ5と、副信号の出力強度を設定するツマミ6、及び主信号に副信号を重畳させるか否かを設定するボタン7等が設けられている。
図2は本願発明による電気的筋肉刺激装置のブロック図である。
主信号発振部は主信号の基になる、数Hzから数百Hzのパルス波を生成する。
副信号発振部は副信号の基になる、数Hzから数百Hzのパルス波を生成する。
間欠信号部は主信号および副信号の間欠を設けるタイミングを決める信号を生成する。
間欠信号は数秒から数十秒のON/OFFを繰り返す(図3(c))。
継電2部は間欠信号がOFFの時に主信号発振部からのパルス信号を遮断する(図3(a))。
継電1部は間欠信号がONの時に副信号発振部からのパルス信号を遮断する(図3(b))。
減衰2部は操作手段2(ツマミ5)の設定に従い継電2部からのパルス信号を減衰させる。
減衰1部は操作手段2(ツマミ6)の設定に従い継電1部からのパルス信号を減衰させる。
実施例1の場合、比較部は操作手段2(ツマミ5)の設定と操作手段2(ツマミ6)の設定を比べ、
副信号の出力強度が主信号の出力強度を超えないように、減衰3部に減衰を指示する信号を出力する。
減衰3部は減衰1部からのパルス信号を比較部からの指示により減衰させる。
減衰3部を経た副信号は重畳部を介して主信号に重畳され電極端子3に至る(図4)。
実施例2の場合、操作手段2(ボタン7)で重畳が設定されると比較部は、
副信号の出力強度が、主信号の出力強度の予め定めた割合(50%〜70%)の強度
になるように、減衰3部に減衰を指示する信号を出力する。
減衰3部は減衰1部からのパルス信号を比較部からの指示により減衰させる。
減衰3部を経た副信号は重畳部を介して主信号に重畳され電極端子3に至る(図4)。
装置本体に接続する電極コード(図示せず)は、一方が電気的筋肉刺激装置に接続する為のプラグであり、他の一方は生体に貼付するパッド電極が取り付けられている(図示せず)。
次に使用方法を説明する。
電極コードを装置本体に接続する。
電極コードのパッド電極を、生体の適用部位に貼る。
装置本体の電源を入れる。
操作手段2のツマミ5をまわして主信号の出力強度を設定する。
以上が通常の使用方法である。
実施例1による使用方法は、
電極コードを装置本体に接続する。
電極コードのパッド電極を、生体の適用部位に貼る。
装置本体の電源を入れる。
操作手段2のツマミ5をまわして主信号の出力強度を設定する。
操作手段2のツマミ6をまわして副信号の出力強度を設定する。
このときに副信号の出力強度が主信号の出力強度を超える設定がなされた場合、
比較部が検出するとともに、副信号の出力強度が主信号の出力強度を超えないように
減衰3部に減衰を行わせる。
以上が実施例1による使用方法である。
実施例2による使用方法は、
電極コードを装置本体に接続する。
電極コードのパッド電極を、生体の適用部位に貼る。
装置本体の電源を入れる。
操作手段2のツマミ5をまわして主信号の出力強度を設定する。
操作手段2のボタン7で重畳を設定する。
比較部は重畳が設定されると、副信号の出力強度が主信号の出力強度の予め定めた割合
になるように減衰3部に減衰を行わせる。
また、割合は50%〜70%の間とするとよい。
以上が実施例2による使用方法である。
なお、実施例1と実施例2を組み合わせてもよい。
その場合には、主信号に副信号を重畳させる設定がなされた場合に刺激信号発生手段は、主信号強度の予め定めた割合(50%〜70%)の強度で副信号を出力するように動作させ、
さらに操作手段2ツマミ6が操作された時には、その設定による強度の出力を行う。
本願発明による電気的筋肉刺激装置の概観図 本願発明による電気的筋肉刺激装置のブロック図 信号のタイミング図 本願発明による刺激信号波形と従来の刺激信号波形
符号の説明
1:本願発明による電気的筋肉刺激装置
2:操作部
3:刺激信号発生手段
4:電極端子
5:電源スイッチ

Claims (2)

  1. 定期的に間欠するパルス列の主信号と前記主信号とは異なるタイミングで間欠するパルス列の副信号とを用いて筋肉に刺激を与える電気的筋肉刺激装置であって、
    前記主信号の強度設定と前記副信号の強度設定とを行う操作手段と、
    前記主信号と前記副信号とを前記操作手段になされた設定に応じた強度で出力する刺激信号発生手段からなり、
    前記副信号の強度設定が前記主信号の強度設定を超える操作がなされた時の前記刺激信号発生手段は、前記副信号の強度を前記主信号の強度を超えないように前記副信号を抑制して出力することを特徴とする電気的筋肉刺激装置。
  2. 定期的に間欠するパルス列の主信号と前記主信号とは異なるタイミングで間欠するパルス列の副信号とを用いて筋肉に刺激を与える電気的筋肉刺激装置であって、
    前記主信号の強度設定と前記主信号に前記副信号を重畳させるか否かの設定とを行う操作手段と、
    前記主信号と前記副信号とを出力する刺激信号発生手段からなり、
    前記刺激信号発生手段は、前記主信号を前記操作手段になされた設定に応じた強度で出力するとともに前記主電気刺激信号に前記副電気刺激信号を重畳させる設定がなされた場合には前記主信号強度の50%〜70%に前記副信号を抑制して出力することを特徴とする電気的筋肉刺激装置。
JP2008060892A 2008-03-11 2008-03-11 電気的筋肉刺激装置 Active JP4925216B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060892A JP4925216B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 電気的筋肉刺激装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008060892A JP4925216B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 電気的筋肉刺激装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009213687A true JP2009213687A (ja) 2009-09-24
JP4925216B2 JP4925216B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=41186214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008060892A Active JP4925216B2 (ja) 2008-03-11 2008-03-11 電気的筋肉刺激装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4925216B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064735A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Finggal Link Co Ltd 電気的筋肉刺激装置
JP2017000530A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気刺激装置
WO2020175650A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 伊藤超短波株式会社 電流刺激装置
JP7493702B2 (ja) 2019-02-27 2024-06-03 伊藤超短波株式会社 電流刺激装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014800A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Omron Corp 低周波治療器
JP2001333990A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Ito Choutanpa Kk 電気刺激による筋肉トレーニング装置及びその使用方法
JP2003047665A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 T K Kikaku:Kk 電気治療マッサージ器
JP2006020947A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ito Choutanpa Kk 低周波治療器
JP2008035954A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Ito Choutanpa Kk 筋肉トレーニング装置及び電気信号の出力方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000014800A (ja) * 1998-06-26 2000-01-18 Omron Corp 低周波治療器
JP2001333990A (ja) * 2000-05-29 2001-12-04 Ito Choutanpa Kk 電気刺激による筋肉トレーニング装置及びその使用方法
JP2003047665A (ja) * 2001-08-07 2003-02-18 T K Kikaku:Kk 電気治療マッサージ器
JP2006020947A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Ito Choutanpa Kk 低周波治療器
JP2008035954A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Ito Choutanpa Kk 筋肉トレーニング装置及び電気信号の出力方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014064735A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Finggal Link Co Ltd 電気的筋肉刺激装置
JP2017000530A (ja) * 2015-06-12 2017-01-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気刺激装置
WO2020175650A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03 伊藤超短波株式会社 電流刺激装置
JPWO2020175650A1 (ja) * 2019-02-27 2020-09-03
CN113518643A (zh) * 2019-02-27 2021-10-19 伊藤超短波株式会社 电流刺激装置
JP7493702B2 (ja) 2019-02-27 2024-06-03 伊藤超短波株式会社 電流刺激装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4925216B2 (ja) 2012-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9283384B2 (en) Electrical living body stimulation signal waveform generation device and electrical living body stimulation device
WO2003090844A3 (en) Wave shaping for an implantable medical device
ATE429949T1 (de) Neuromuskuläre stimulation
JP2009531154A5 (ja)
JP2009125263A (ja) 筋緊張緩和装置および方法
JP6751881B2 (ja) 歩行訓練用脊髄電気刺激装置
US11957902B2 (en) Living body stimulator
JP4925216B2 (ja) 電気的筋肉刺激装置
JP2008054701A (ja) 超音波および低周波パルスを用いた美容装置
JP2015047363A (ja) 電気刺激装置
JP6424402B2 (ja) 生体電気刺激装置
JP2009112791A (ja) リハビリテーション支援装置
JP5553435B2 (ja) パルス電気刺激装置
KR20190014888A (ko) 체지방 분석기 일체형 ems 트레이닝 장치
ITVR20000070A1 (it) Dispositivo di generazione di campo elettromedicale
JP4018100B2 (ja) 電気刺激を利用した筋肉トレーニング装置
KR101289441B1 (ko) 비대칭 면적 전극패드를 구비한 간섭전류형 저주파 자극기
KR20180036371A (ko) 휴대용 국소 진동 자극 장치 및 그 작동 방법
JP2007159959A (ja) 低周波大腸マッサージ装置
JP2005253501A (ja) 複合処理装置
JP4592344B2 (ja) 低周波治療器
KR101592089B1 (ko) 듀얼모드 바이오 피드백 보조재활치료기기
JP6188300B2 (ja) 電気的筋肉刺激装置
CN201799008U (zh) 电子治疗器
JP4221525B2 (ja) 治療用干渉低周波の生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4925216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250