JP2009212346A - プラズマドーピング方法及び装置 - Google Patents
プラズマドーピング方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009212346A JP2009212346A JP2008054726A JP2008054726A JP2009212346A JP 2009212346 A JP2009212346 A JP 2009212346A JP 2008054726 A JP2008054726 A JP 2008054726A JP 2008054726 A JP2008054726 A JP 2008054726A JP 2009212346 A JP2009212346 A JP 2009212346A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing substrate
- wavelength
- light
- plasma
- plasma doping
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 75
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 169
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 102
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 194
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 34
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 30
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 24
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 20
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 claims description 20
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 claims description 10
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 165
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 49
- 230000008569 process Effects 0.000 description 36
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 25
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 25
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 22
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 20
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 18
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 18
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 15
- 239000010408 film Substances 0.000 description 14
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 13
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 10
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 8
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 6
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000009616 inductively coupled plasma Methods 0.000 description 5
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 5
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- 238000001994 activation Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 3
- -1 boron ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical group [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N Phosphine Chemical compound P XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000005280 amorphization Methods 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N boron tribromide Chemical compound BrB(Br)Br ILAHWRKJUDSMFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229910021419 crystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N Aspirin Chemical compound CC(=O)OC1=CC=CC=C1C(O)=O BSYNRYMUTXBXSQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 1
- 101000916532 Rattus norvegicus Zinc finger and BTB domain-containing protein 38 Proteins 0.000 description 1
- CQXADFVORZEARL-UHFFFAOYSA-N Rilmenidine Chemical compound C1CC1C(C1CC1)NC1=NCCO1 CQXADFVORZEARL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N arsane Chemical compound [AsH3] RBFQJDQYXXHULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 1
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical group [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YBGKQGSCGDNZIB-UHFFFAOYSA-N arsenic pentafluoride Chemical compound F[As](F)(F)(F)F YBGKQGSCGDNZIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEYOHULQRFXULB-UHFFFAOYSA-N arsenic trichloride Chemical compound Cl[As](Cl)Cl OEYOHULQRFXULB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 1
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 1
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- ZSRZHCIWJJKHAU-UHFFFAOYSA-N pentachloro-$l^{5}-arsane Chemical compound Cl[As](Cl)(Cl)(Cl)Cl ZSRZHCIWJJKHAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910000073 phosphorus hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentachloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)(Cl)Cl UHZYTMXLRWXGPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OBCUTHMOOONNBS-UHFFFAOYSA-N phosphorus pentafluoride Chemical compound FP(F)(F)(F)F OBCUTHMOOONNBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N phosphorus trichloride Chemical compound ClP(Cl)Cl FAIAAWCVCHQXDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WKFBZNUBXWCCHG-UHFFFAOYSA-N phosphorus trifluoride Chemical compound FP(F)F WKFBZNUBXWCCHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N trichloroborane Chemical compound ClB(Cl)Cl FAQYAMRNWDIXMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05H—PLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
- H05H1/00—Generating plasma; Handling plasma
- H05H1/0006—Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature
- H05H1/0012—Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature using electromagnetic or particle radiation, e.g. interferometry
- H05H1/0043—Investigating plasma, e.g. measuring the degree of ionisation or the electron temperature using electromagnetic or particle radiation, e.g. interferometry by using infrared or ultraviolet radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32009—Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
- H01J37/32412—Plasma immersion ion implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32917—Plasma diagnostics
- H01J37/32935—Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
- H01J37/32972—Spectral analysis
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/22—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities
- H01L21/223—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
- H01L21/2236—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions; Interactions between two or more impurities; Redistribution of impurities using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase from or into a plasma phase
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/10—Measuring as part of the manufacturing process
- H01L22/12—Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L22/00—Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
- H01L22/20—Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
- H01L22/26—Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma Technology (AREA)
Abstract
【課題】処理基板へ注入する不純物濃度及び結晶状態を制御することができるプラズマドーピング方法及び装置を提供する。
【解決手段】プラズマ放電中に、ある励起波長のレーザを処理基板表面に照射し、処理基板表面の不純物濃度及び結晶状態を、散乱光によって測定する。
【選択図】図1
【解決手段】プラズマ放電中に、ある励起波長のレーザを処理基板表面に照射し、処理基板表面の不純物濃度及び結晶状態を、散乱光によって測定する。
【選択図】図1
Description
本発明は、電子デバイスを作成するため処理基板に不純物を導入するプラズマドーピング方法及び装置に関する。
固体試料の表面に不純物を導入する技術としては、不純物をイオン化して、低エネルギーで固体中に、イオン化した不純物を導入するプラズマドーピング法が知られている(例えば、特許文献1参照)。図13は、前記特許文献1に記載された従来の不純物導入方法としてのプラズマドーピング法に用いられるプラズマ処理装置の概略構成を示している。図13において、真空容器201内に、シリコン基板よりなる試料209を載置するための試料電極206が設けられている。真空容器201内に所望の元素を含むドーピング原料ガス、例えばB2H6を供給するためのガス供給装置202、真空容器201内の内部を減圧するポンプ203が設けられ、真空容器201内を所定の圧力に保つことができる。マイクロ波導波管219より、誘電体窓としての石英板207を介して、真空容器201内にマイクロ波が放射される。このマイクロ波と、電磁石214から形成される直流磁場の相互作用により、真空容器201内に有磁場マイクロ波プラズマ(電子サイクロトロン共鳴プラズマ)220が形成される。試料電極206には、コンデンサ221を介して高周波電源210が接続され、試料電極206の電位が制御できるようになっている。なお、ガス供給装置202から供給されたガスは、ガス供給口211から真空容器201内に供給され、排気口212からポンプ203へ排気される。
このような構成のプラズマ処理装置において、ガス供給口211から供給されたドーピング原料ガス、例えばB2H6は、マイクロ波導波管219及び電磁石214から成るプラズマ発生手段によってプラズマ化され、プラズマ220中のボロンイオンが、高周波電源210によって試料209の表面に導入される。
通常、試料209の表面には、熱酸化膜などからなるゲート酸化膜を形成し、この上層にCVD法等によりゲート電極となる導電性層を形成し、これをパターニングし、ゲート電極のパターンを形成する。このようにしてゲート電極の形成された試料209をプラズマドーピング装置にセットし、前述した方法によりゲート電極をマスクとして自己整合的に不純物の導入がなされ、ソース・ドレイン領域を形成することによりMOSトランジスタが得られる。ただし、プラズマドーピング処理によって不純物を導入しただけでは、トランジスタを構成することはできないため、活性化処理を行う必要がある。活性化処理とは、不純物を導入した層を、レーザアニール、又はフラッシュランプアニールなどの方法を用いて加熱し、結晶中で活性な状態にする処理をいう。このとき、不純物を導入した極薄い層を効果的に加熱することにより、浅い活性化層を得ることができる。不純物を導入した極薄い層を効果的に加熱するためには、不純物を導入する前に、不純物を導入しようとする極薄い層における、レーザ又はランプなどの光源から照射される光に対する吸収率を高めておく処理が行われる。この処理はプレアモルファス化と呼ばれるもので、先に示したプラズマ処理装置と同様の構成のプラズマ処理装置において、Heガスなどのプラズマを発生させ、生じたHeなどのイオンをバイアス電圧によって基板に向けて加速して衝突させ、基板表面の結晶構造を破壊して非晶質化(アモルファス化)している(例えば、特許文献4参照)。
一方、従来から真空容器内201の試料電極206に高周波電源210から高周波電力を印加し、真空容器内201内でプラズマを発生させ、試料電極206と高周波電源210の間のある点のインピーダンス又は電圧又は電流をモニタし、プラズマから処理基板209に入射するイオン量及びイオン入射エネルギーを算出している(例えば、特許文献2参照)。これらの算出した値から、マイクロ波の投入電力量及び処理時間及び圧力にフィードバックすることにより、所望の不純物量及び不純物深さが得られるようにしている。
また、プラズマ処理装置内の基板上に付着した異物の元素分析を行うために、レーザ光を基板上に照射し、基板からの散乱光の振動数のずれを検出し、検出結果に基づいて物質を特定し、メンテナンスすべき部品を特定し、その寿命を算出している(例えば特許文献3参照)。
しかしながら、従来の方法では、イオン量及びイオン入射エネルギーを間接的に算出しているために、プラズマ内においてドーピング原料ガスとそれ以外のガスのイオン量及びイオン入射エネルギーを分離することができず、算出されたイオン量及びイオン入射エネルギーから得られた不純物量は、処理基板に実際に注入される不純物量とは一致しない場合がある。例えば、図13のように、ガス供給口211よりジボランとヘリウムを真空容器201内に供給する場合、真空容器201内に発生したプラズマ中には、ボロンイオン、ヘリウムイオン、及び、その他イオンが発生し、インピーダンスと電流と電圧などのモニタでは、その詳細が検出できず、完全にはプロセスを制御することができず、プロセスが変動したときに、処理基板209に注入される不純物量を制御できない。
従って、本発明の目的は、前記問題を解決することにあって、処理基板へ注入する不純物濃度を正確に制御できるプラズマドーピング方法及び装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は以下のように構成する。
本発明の第1態様によれば、真空容器内の電極に処理基板を載置し、ドーパント用ガスを前記真空容器内に供給し、前記真空容器内をある一定の圧力に制御し、プラズマを発生させるとともに、前記処理基板に高周波電力を印加して、ドーパントを前記処理基板の表面に注入してプラズマドーピング層を形成するプラズマドーピング方法において、
プラズマ放電中に励起光として、前記処理基板の表面側でかつ前記プラズマドーピング層を形成する第1領域に対して、光吸収が存在する波長を持つ第1レーザ光を、前記処理基板の表面に対して直交する方向に入射させ、
前記処理基板からの第1散乱光を検出器で受光し、
前記検出器で受光された前記第1散乱光を分光器でスペクトル分解し、
前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第1散乱光を演算部で算出するとともに、前記算出した第1散乱光から、前記処理基板の表面の前記プラズマドーピング層の不純物濃度を前記演算部で算出し、
算出した不純物濃度が、設定された不純物濃度となるようにプラズマ処理条件を制御装置でフィードバック制御するプラズマドーピング方法を提供する。
プラズマ放電中に励起光として、前記処理基板の表面側でかつ前記プラズマドーピング層を形成する第1領域に対して、光吸収が存在する波長を持つ第1レーザ光を、前記処理基板の表面に対して直交する方向に入射させ、
前記処理基板からの第1散乱光を検出器で受光し、
前記検出器で受光された前記第1散乱光を分光器でスペクトル分解し、
前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第1散乱光を演算部で算出するとともに、前記算出した第1散乱光から、前記処理基板の表面の前記プラズマドーピング層の不純物濃度を前記演算部で算出し、
算出した不純物濃度が、設定された不純物濃度となるようにプラズマ処理条件を制御装置でフィードバック制御するプラズマドーピング方法を提供する。
本発明の第2態様によれば、前記第1レーザ光の波長は、前記処理基板に形成される前記プラズマドーピング層の厚み5nm〜100nmの吸収係数を持つ励起用レーザ光の波長であり、前記第1レーザ光の波長が190nm〜420nmであることを特徴とする第1の態様に記載のプラズマドーピング方法を提供する。
本発明の第3態様によれば、前記プラズマ放電中に励起光として、前記処理基板の表面側でかつ前記プラズマドーピング層を形成する前記第1領域よりも深い第2領域に対して、光吸収が存在する波長でかつ前記第1レーザ光の波長よりも大きな波長の第2レーザ光を、前記処理基板の表面に対して直交する方向に入射させ、
前記処理基板からの第2散乱光を検出器で受光し、
前記検出器で受光された前記第2散乱光を分光器でスペクトル分解し、
前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第2散乱光を前記演算部で算出するとともに、前記算出した第2散乱光と前記第1散乱光との差分から、前記処理基板の表面付近のアモルファス層の膜質又は膜厚を前記演算部で算出し、
前記算出したアモルファス層の膜質又は膜厚が、設定されたアモルファス層の膜質又は膜厚となるようにプラズマ処理条件を前記制御装置で制御する、第1又は2の態様に記載のプラズマドーピング方法を提供する。
前記処理基板からの第2散乱光を検出器で受光し、
前記検出器で受光された前記第2散乱光を分光器でスペクトル分解し、
前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第2散乱光を前記演算部で算出するとともに、前記算出した第2散乱光と前記第1散乱光との差分から、前記処理基板の表面付近のアモルファス層の膜質又は膜厚を前記演算部で算出し、
前記算出したアモルファス層の膜質又は膜厚が、設定されたアモルファス層の膜質又は膜厚となるようにプラズマ処理条件を前記制御装置で制御する、第1又は2の態様に記載のプラズマドーピング方法を提供する。
本発明の第4態様によれば、前記第2レーザ光は、前記処理基板の表面のプラズマドーピング層よりも100nmを超えた深い前記第2領域に光吸収が存在する波長を持つリファレンス光として使用でき、前記第2レーザ光の波長は、420nm〜1100nmであることを特徴とする第3の態様に記載のプラズマドーピング方法を提供する。
本発明の第5態様によれば、前記第2レーザ光の波長は、前記第1レーザ光の吸収係数の100分の1以下の吸収係数を持つ波長であることを特徴とする第3又は4の態様に記載のプラズマドーピング方法を提供する。
本発明の第6態様によれば、前記レーザ光は、前記処理基板のスクライブライン内の検出パターン上に照射することを特徴とする第1〜5のいずれか1つの態様に記載のプラズマドーピング方法を提供する。
本発明の第7態様によれば、真空容器と、
前記真空容器内に配置されかつ処理基板を載置する電極と、
ドーパント用ガスを前記真空容器内に供給するドーパント用ガス供給装置と、
前記真空容器内をある一定の圧力に維持する圧力制御装置と、
前記真空容器内にプラズマを発生させるプラズマ発生装置と、
前記処理基板に高周波電力を印加する高周波電力印加装置と、
プラズマ放電中に励起光として、前記処理基板の表面側でかつ前記プラズマドーピング層を形成する第1領域に対して、光吸収が存在する波長を持つ第1レーザ光を、前記処理基板の表面に対して直交する方向に入射させる第1レーザ光出射装置と、
前記処理基板の前記表面に直交する方向に前記処理基板から散乱する第1散乱光を受光する検出器と、
前記検出器で受光された第1散乱光をスペクトル分解する分光器と、
前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第1散乱光を算出するとともに、前記算出した第1散乱光から、前記処理基板の表面のプラズマドーピング層の不純物濃度を算出する演算部と、
前記演算部で算出した不純物濃度が、設定された不純物濃度となるようにプラズマ処理条件をフィードバック制御する制御装置とを備えるプラズマドーピング装置を提供する。
前記真空容器内に配置されかつ処理基板を載置する電極と、
ドーパント用ガスを前記真空容器内に供給するドーパント用ガス供給装置と、
前記真空容器内をある一定の圧力に維持する圧力制御装置と、
前記真空容器内にプラズマを発生させるプラズマ発生装置と、
前記処理基板に高周波電力を印加する高周波電力印加装置と、
プラズマ放電中に励起光として、前記処理基板の表面側でかつ前記プラズマドーピング層を形成する第1領域に対して、光吸収が存在する波長を持つ第1レーザ光を、前記処理基板の表面に対して直交する方向に入射させる第1レーザ光出射装置と、
前記処理基板の前記表面に直交する方向に前記処理基板から散乱する第1散乱光を受光する検出器と、
前記検出器で受光された第1散乱光をスペクトル分解する分光器と、
前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第1散乱光を算出するとともに、前記算出した第1散乱光から、前記処理基板の表面のプラズマドーピング層の不純物濃度を算出する演算部と、
前記演算部で算出した不純物濃度が、設定された不純物濃度となるようにプラズマ処理条件をフィードバック制御する制御装置とを備えるプラズマドーピング装置を提供する。
本発明の第8態様によれば、前記第1レーザ光の波長は、前記処理基板に形成される前記プラズマドーピング層の厚み5nm〜100nmの吸収係数を持つ励起用レーザ光の波長であり、前記第1レーザ光の波長が190nm〜420nmであることを特徴とする第7の態様に記載のプラズマドーピング装置を提供する。
本発明の第9態様によれば、前記プラズマ放電中に励起光として、前記処理基板の表面側でかつ前記プラズマドーピング層を形成する前記第1領域よりも深い第2領域に対して、光吸収が存在する波長でかつ前記第1レーザ光の波長よりも大きな波長の第2レーザ光を、前記処理基板の表面に対して直交する方向に入射させる第2レーザ光出射装置をさらに備えて、
前記検出器は、前記処理基板からの第2散乱光を受光し、
前記分光器は、前記検出器で受光された前記第2散乱光をスペクトル分解し、
前記演算部は、前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第2散乱光を算出するとともに、前記算出した第2散乱光と前記第1散乱光との差分から、前記処理基板の表面付近のアモルファス層の膜質又は膜厚を算出し、
前記制御装置は、前記算出したアモルファス層の膜質又は膜厚が、設定されたアモルファス層の膜質又は膜厚となるようにプラズマ処理条件を制御する、第7又は8の態様に記載のプラズマドーピング装置を提供する。
前記検出器は、前記処理基板からの第2散乱光を受光し、
前記分光器は、前記検出器で受光された前記第2散乱光をスペクトル分解し、
前記演算部は、前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第2散乱光を算出するとともに、前記算出した第2散乱光と前記第1散乱光との差分から、前記処理基板の表面付近のアモルファス層の膜質又は膜厚を算出し、
前記制御装置は、前記算出したアモルファス層の膜質又は膜厚が、設定されたアモルファス層の膜質又は膜厚となるようにプラズマ処理条件を制御する、第7又は8の態様に記載のプラズマドーピング装置を提供する。
本発明の第10態様によれば、前記第2レーザ光は、前記処理基板の表面のプラズマドーピング層よりも100nmを超えた深い前記第2領域に光吸収が存在する波長を持つリファレンス光として使用でき、前記第2レーザ光の波長は、420nm〜1100nmであることを特徴とする第9の態様に記載のプラズマドーピング装置を提供する。
本発明の第11態様によれば、前記第2レーザ光の波長は、前記第1レーザ光の吸収係数の100分の1以下の吸収係数を持つ波長であることを特徴とする第9又は10の態様に記載のプラズマドーピング装置を提供する。
処理基板の極表面を直接モニタすることによって、処理基板の表面から10nm〜100nmの深さの不純物濃度を、プラズマドーピング処理中にリアルタイムに、かつ、より正確に測定することができ、測定結果を基に、プラズマドーピング処理条件、例えば、プラズマ発生用高周波電源から印加される高周波電力、又は、プラズマドーピング処理時間、又は、真空容器内へのガス流量若しくは真空容器内の圧力などに、制御装置により、正しくフィードバックすることができて、不純物濃度を正確に制御して、所望の不純物濃度を正確に得ることができる。
以下に、本発明にかかる実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1実施形態)
以下、本発明の第1実施形態にかかるプラズマドーピング方法及び装置について、図1及び図2を参照して説明する。
以下、本発明の第1実施形態にかかるプラズマドーピング方法及び装置について、図1及び図2を参照して説明する。
図1に、本発明の第1実施形態において用いるプラズマドーピング装置の断面図及び平面図を示す。図1において、真空室900を内部に形成しかつ接地された真空容器1内に、ドーパント用ガス供給装置の一例としてのガス供給装置2から真空容器1の側壁のガス供給口11を介して所定のガスを供給しつつ、排気装置の一例としてのターボ分子ポンプ3により真空容器1の底面の排気口12を介して真空容器1内の排気を行い、排気口12を開閉する調圧弁4により真空容器1内を所定の圧力に保つことができる。このターボ分子ポンプ3と調圧弁4と後述する制御装置90の圧力制御部とにより、圧力制御装置を構成している。プラズマ発生用高周波電源5により、一例として13.56MHzの高周波電力を、試料電極6に対向して真空容器1の上部に設けられた誘電体窓7の外側の上面近傍に設けられたコイル8に供給することにより、誘導結合型プラズマを、真空容器1内の真空容器1の試料電極6の上方空間及びその周辺に発生させることができる。このプラズマ発生用高周波電源5とコイル8とにより、プラズマ発生装置を構成している。真空容器1内に絶縁体60を介して配置された試料電極6上に、試料の一例としてのシリコン基板9を載置する。プラズマドーピング処理の処理時間により、所望のドーズ量(シート抵抗Rs)を得ることができる。図6では、処理時間に対するドーズ量(シート抵抗Rs)の関係を示している。すなわち、図6のグラフより、所望のドーズ量を得るためのプラズマドーピング処理の処理時間がわかる。
また、試料電極6には、高周波電力を供給するための、高周波電力印加装置の一例としての高周波電力印加用高周波電源10が接続されており、試料電極6に載置される試料の一例としての処理基板9が、プラズマに対して負の電位を持つように、制御装置90により高周波電力印加用高周波電源10を駆動制御して、試料電極6の電位を制御することができるようになっている。
制御装置90は、ガス供給装置2とターボ分子ポンプ3と調圧弁4と高周波電源5と高周波電源10と後述する温度調整装置6Aとモニタリング装置80とをそれぞれ動作制御して、プラズマドーピング方法を実施できるように構成している。なお、モニタリング装置80においては、後述する信号増幅装置18と演算部29と比較判定部30とレーザ発振器14,14A,14Bと制御装置90とはそれぞれ接続されており、それぞれの動作を制御可能としている。
処理基板9を試料電極6に載置した後、試料電極6の温度を、試料電極6に内蔵された温度調整装置6Aで例えば10℃に保ちながら、真空容器1を排気口12からターボ分子ポンプ3により排気しつつ、ガス供給装置2からガス供給口11を介して真空容器1に、例えば、ヘリウムガスを50sccm供給するとともに、ドーピング原料ガス(ドーパント用ガス)の一例としてのジボラン(B2H6)ガスを3sccm供給し、調圧弁4を制御装置90で制御して真空容器1の圧力を例えば3Paに保つ。シリコン半導体で用いられるドーピング原料ガスの一例として、ジボランの例を挙げたが、n型半導体用ドーピング原料ガスであるアルシン、ホスフィン、三フッ化ヒ素、五フッ化ヒ素、三塩化ヒ素、五塩化ヒ素、三塩化リン、五塩化リン、三フッ化リン、五フッ化リン、若しくは、オキシ塩化リンなどを用いてもよいし、又は、p型半導体用ドーピング原料ガスであるジボラン、三塩化ホウ素、三フッ化ホウ素、又は、三臭化ホウ素などを用いてもよい。
次に、処理基板9の表面付近の不純物濃度をモニタするためのモニタリング装置80について説明する。
図2は、モニタリング装置80の概略図を示している。モニタリング装置80は、レーザ光81を処理基板9に対して、処理基板9の表面に対して直交する方向に照射する光学系84と、処理基板9からの散乱光(処理基板9の表面に直交する方向に処理基板9から放射する放射光)82を検出する検出光学系85と、検出光学系85で検出した光を増幅する信号増幅装置18と、検出光学系85で検出しかつ信号増幅装置18で増幅されたレーザ光から検出スペクトルを演算する演算部29とより構成している。なお、図2では、レーザ光81を処理基板9の表面に対して直交する方向に照射するように図示すると、レーザ光81と散乱光82とが重なってしまい見づらくなるため、わかりやすくするためにレーザ光81と散乱光82とを処理基板9の表面に対して傾斜して図示している。しかしながら、実際には、レーザ光81を処理基板9の表面に対して直交する方向に照射し、散乱光82は処理基板9の表面に対して直交する方向に放出される。以後の図でも、同様に図示している。
レーザ光81を処理基板9に照射する光学系84は、レーザ光81を出射するレーザ発振器14と、レーザ発振器14から出射されたレーザ光81を波長分離する波長分離板19と、レーザ発振器14から出射されかつ波長分離板19を透過したレーザ光81を処理基板9に集光する集光レンズ15とより構成されている。なお、光学系84からのレーザ光81は、所定波長に対して透過率の高い前記誘電体窓7を通過する。ここで、レーザ発振器14と波長分離板19と集光レンズ15とより、レーザ光出射装置の一例を構成している。レーザ発振器14と集光レンズ15及び波長分離板19は、真空容器1の上部の誘電体窓7の外側に設け、集光レンズ15と波長分離板19と誘電体窓7とを透過してレーザ光81を、真空容器1内の処理基板9に照射する。処理基板9の表面側の測定領域9aの範囲(大きさ)については、集光レンズ15のNA(開口数)を変更することによって、任意に変えることができるが、不純物層(プラズマドーピング層)内とする。プラズマドーピング層は、処理基板9の表面から最大でも100nm程度の深さの層とする。一例として、レーザ光81のレーザ波長において、処理基板9が、例えばシリコンで形成されている場合、シリコンが5〜100nmの吸収係数を持つレーザ波長のレーザ光81を出射可能な紫外レーザを、レーザ発振器14として用いるのが好ましい。レーザ光81の前記範囲(5〜100nm)のレーザ波長が処理基板9の測定領域9aで吸収されるため、処理基板9の表面から100nmを超える深さの領域へは、レーザ光81は、ほとんど到達できない。処理基板9の表面からの深さが5〜100nmの処理基板9の測定領域9aで吸収されたレーザ光81は、励起光として働き、その一部は、ラマン散乱光82として処理基板9の表面から放出されることになる。1つの実例として、処理基板9がシリコンであり、不純物の深さが20nmである場合には、処理基板9の表面からの吸収深さを20nmと設定している。なお、ラマン散乱光とは、以下のような意味である。ある波長の光を物質に当てるとき、同じ波長の光が散乱(レイリー散乱)するが、一部の散乱光は、その物質を構成する分子の振動に応じて、波長が変化して散乱することを、「ラマン散乱」と呼び、そのように波長が変化して散乱する光を「ラマン散乱光」と呼んでいる。処理基板9の表面からの前記吸収深さは、レーザ光81の、ある波長の光吸収係数の逆数である。ここで、図7は、シリコンの光吸収係数と波長との関係を示すグラフであって、シリコンの光吸収係数の波長依存性を示している。図7のシリコンの光吸収係数と波長との関係から、一例として、処理基板9の測定領域9aを、処理基板9の表面からの吸収深さ20nmと設定する場合には、吸収深さ20nmに相当する発光波長352nm以下のレーザ光81を選択すればよい。一例として、レーザ波長を248nmに設定して、エキシマレーザの波長と同じとして、エキシマレーザが使用できるようにしている(図7参照)。すなわち、前記レーザ光81は、例えば、1e18cm−3の濃度に達する深さをプラズマドーピング深さと定義するとき、所望の深さと同等程度の吸収係数を持つ波長の光を用いる。吸収深さは、前記したように、ある波長の光吸収係数の逆数であるため、プラズマドーピング法によって形成する不純物層(プラズマドーピング層)の深さと同等の光吸収係数(言い換えれば、逆数が不純物層(プラズマドーピング層)の深さとなるような光吸収係数)を持つ発光波長以下のレーザ光81を選択するのが好ましい。
処理基板9からの散乱光82を検出する検出光学系85は、プリズム又は回折格子を有する分光器16と、散乱光を波長毎に検出する検出器17とより構成されている。なお、処理基板9からの散乱光82は、真空容器1の上部の誘電体窓7を通過したのち検出光学系85に入る。レーザ光81が照射された処理基板9の測定領域9aから放出した散乱光82は、誘電体窓7を通過し、集光レンズ15及び波長分離板19を透過して、分光器16のプリズム又は回折格子によってスペクトル分解して波長分離される。分光器16により波長分離した光を、波長毎に検出器17で検出し、検出器17で検出した光を信号増幅装置18で増幅し、検出しかつ増幅されたレーザ光のうちの不要なスペクトルを演算部29で演算により除去することによって、不純物濃度を制御するために必要なスペクトルとして、図3及び図4のような散乱光82の発光スペクトル(言い換えれば、検出スペクトル)を得ることができる。
ここで、プラズマドーピング方法で処理基板9に形成する不純物深さが数nm〜250nmのため、その吸収深さに相当する150〜420nmの間のある発光波長を、前記レーザ光81のレーザ発光波長として選択してもよい。また、レーザ発光波長をパルスにするため、その周波数成分のみの信号を取り出すことにより、前記レーザ発振器14とは別の例のレーザ光出射装置とすることもできる。このような構成の場合には、ノイズ成分及びプラズマ放電の影響を除去することができる。この場合、パルス生成方法としては、レーザ発振器14への入力電流をパルス発生させることによって生成することができる。ここで、パルス生成方法としては、定期的に遮光する遮光板を用いても良い。パルス周期は、レーザ光81のレーザ発光波長、プラズマ発生用高周波電源5の周波数、プラズマドーピング装置を使用する地域で供給される電力周波数(日本の西部であれば60Hz)、及び、その他プラズマドーピング装置で使用されている機器の発信周波数以外の周波数を用いなければならない。なお、信号成分が十分大きいときは、前記パルスを生成しなくともよい。
図3には、ヘリウムガスでのプラズマ放電中に測定したラマン散乱のスペクトル例をグラフで示す。図3のグラフの縦軸は強度、横軸はラマンシフトである。この図3に示すように、時間の経過とともに、シリコンの単結晶のみのピーク(結晶シリコンのピーク)521cm−1とアモルファスのシリコンのピーク470cm−1とが出現していることがわかる。
また、さらにジボランを真空容器1内に供給した場合、図4に示すように、前記スペクトルとは別の波長のピーク(フォノンとして不純物のピーク)105cm−1が現れたことがわかる。なお、図4のグラフも、縦軸は強度、横軸はラマンシフトである。
これらのことから、シリコンの結晶状態は、521cm−1のピーク及び470cm−1のピークでそれぞれ検出し、不純物の状態は105cm−1付近のピークで検出できることがわかる。
プラズマドーピング処理を実施していくと、処理基板9に不純物を注入するため、図8に示すように、不純物の濃度を示す不純物信号のラマン強度(縦軸参照)が、処理時間(横軸参照)により、徐々に増加する。
よって、この第1実施形態では、不純物の濃度を制御することを目的としているため、シリコンの結晶状態を表す521cm−1のピーク及び470cm−1のピークは不要なスペクトルとして演算部29での演算時に除去し、不純物の濃度状態を表す105cm−1付近のピークのみを抽出し、かつ、抽出されたピークと、図8に示す不純物信号のピークの大きさの処理時間の依存性とを考慮して、制御装置90でプラズマドーピング処理のプロセスを制御することができる。具体的には、抽出されたピークと前記不純物信号のピークの大きさの処理時間の依存性とを考慮して、制御装置90により、プラズマドーピング処理条件、例えば、プラズマ発生用高周波電源5から印加される高周波電力、又は、プラズマドーピング処理時間、又は、真空容器1内へのガス流量若しくは真空容器1内の圧力などをフィードバック制御することにより、所望の(設定された)不純物濃度が正確に得ることができる。この場合、フィードバック制御の一例としては、抽出されたピークの強度が、所望の強度よりも小さい場合には、その差分を演算部29で算出し、算出された差分の強度に対応するプラズマドーピング処理時間を、前記抽出されたピークと前記不純物信号のピークの大きさの処理時間の依存性の関係から演算部29で算出し、算出されたプラズマドーピング処理時間だけ、ドーピング処理時間を延長すればよい。フィードバック制御時にプラズマドーピング処理条件を制御するとき、プラズマドーピング処理時間を制御するのが最も制御しやすい。
次に、第1実施形態のプラズマドーピング装置を使用してのプラズマドーピング方法について、図11Aのフローチャートを参照しながら説明する。以下の動作、基本的に、制御装置90の制御の下で実施することができる。
まず、ステップS1において、処理基板9を試料電極6に載置したのち、制御装置90の制御の下に、ガス供給装置2から真空容器1の側壁のガス供給口11を介して所定のガスを真空容器1内に供給しつつ、ターボ分子ポンプ3により真空容器1の底面の排気口12を介して真空容器1内の排気を行い、排気口12を開閉する調圧弁4により真空容器1内を所定の圧力に保つ。
次いで、ステップS2において、制御装置90の制御の下に、レーザ発振器14から出射されたレーザ光81は、波長分離板19で下向きに屈折し、集光レンズ15で集光されつつ誘電体窓7を透過して真空容器1内の処理基板9に照射される。そして、レーザ光81が照射された処理基板9の測定領域9aから放出した散乱光82は、誘電体窓7を通過し、集光レンズ15及び波長分離板19を透過して、分光器16のプリズム又は回折格子によって波長分離される。分光器16により波長分離した光を、波長毎に検出器17で検出し、検出結果に基づいて散乱光82の不要なスペクトルを演算部29で除去して、不純物信号の強度を意味するラマン強度を演算部29で求める。演算部29で求められた不純物信号の強度を、放電開始前の不純物信号の強度として、一時的に比較判定部30に記憶しておく。
次いで、ステップS3において、制御装置90の制御の下に、プラズマ発生用高周波電源5により、一例として13.56MHzの高周波電力をコイル8に供給することにより、誘導結合型プラズマを、真空容器1内の真空容器1の試料電極6の上方空間及びその周辺に発生させる。また、このとき、制御装置90により高周波電力印加用高周波電源10を駆動制御して、試料電極6の電位を制御して、処理基板9が、プラズマに対して負の電位を持つようにする。これにより、プラズマドーピングを開始する。すなわち、図5のように、プラズマ中のボロンイオンが、高周波電源10によって試料9の表面に導入される。
次いで、ステップS4において、レーザ光81が照射された処理基板9の測定領域9aから放出した散乱光82は、誘電体窓7を通過し、集光レンズ15及び波長分離板19を透過して、分光器16のプリズム又は回折格子によって波長分離される。分光器16により波長分離した光を、波長毎に検出器17で検出し、検出結果に基づいて散乱光82の不要なスペクトルを演算部29で除去して、不純物信号の強度を意味するラマン強度を、演算部29で求める。演算部29で求められた不純物信号の強度が、ステップS2で一時的に記憶されていた放電開始前の不純物信号の強度の10倍以上であるか否かを比較判定部30で判定する。ここで、放電開始前の不純物信号の強度の10倍以上であるか否かを比較判定部30で判定するとしたが、これは一例であり、例えば10倍となるときが、ドーズ量が1015程度になるときに相当する。このステップS4で求められた不純物信号の強度が、ステップS2で一時的に記憶されていた放電開始前の不純物信号の強度の10倍以上となるまで、次のステップには進まずに、ドーピング処理を継続しておく。このとき、演算部29で求められた不純物信号の強度(前記抽出されたピーク)と前記不純物信号のピークの大きさの処理時間の依存性(図8参照)とを考慮して、制御装置90により、プラズマドーピング処理条件、例えば、プラズマ発生用高周波電源5から印加される高周波電力、又は、プラズマドーピング処理時間、又は、真空容器1内へのガス流量若しくは真空容器1内の圧力などをフィードバック制御する。
このステップS4で求められた不純物信号の強度が、ステップS2で一時的に記憶されていた放電開始前の不純物信号の強度の10倍以上となると、所望の(設定された)不純物濃度が得られたとして、次のステップS5に進む。
次いで、ステップS5において、制御装置90の制御の下に、プラズマ発生用高周波電
源5及び高周波電力印加用高周波電源10をオフにして、プラズマ放電を終了して、プラズマドーピングを終了する。
源5及び高周波電力印加用高周波電源10をオフにして、プラズマ放電を終了して、プラズマドーピングを終了する。
前記した第1実施形態によれば、処理基板9の極表面を直接モニタすることによって、処理基板9の表面から5nm〜100nmの深さの不純物濃度を、プラズマドーピング処理中にリアルタイムに、かつ、より正確に測定することができ、測定結果を基に、プラズマドーピング処理条件、例えば、プラズマ発生用高周波電源5から印加される高周波電力、又は、プラズマドーピング処理時間、又は、真空容器1内へのガス流量若しくは真空容器1内の圧力などに、制御装置90により、正しくフィードバックすることができて、不純物濃度を正確に制御して、所望の(設定された)不純物濃度を正確に得ることができる。なお、処理基板9の極表面を直接モニタするため、真空容器1の壁から放出される不純物量をも考慮することができ、より正確な制御が可能となる。
(第2実施形態)
以下、本発明の第2実施形態について、図1及び図12を参照して説明する。
以下、本発明の第2実施形態について、図1及び図12を参照して説明する。
第2実施形態において用いるプラズマドーピング装置の基本的な構造は、図1に示す第1実施形態において用いるプラズマドーピング装置と同様であるため、主として異なる点について説明する。最も大きな相違点は、波長の異なるレーザ光81A,81B(すなわち、長波長レーザ光81Aと短波長レーザ光81B)を発振する2つのレーザ発振器14A,14Bを備えて、短波長レーザ光81Bで第1実施形態と同様な検出を行う一方、処理基板9の表面から浅い領域(測定領域)9aからの短波長の散乱光(処理基板9の表面に直交する方向に処理基板9から放射する短波長の放射光)82Bには、処理基板9の表面の結晶状態の情報が入っているが、他の情報に埋もれてしまっているため、処理基板9の表面から深い領域9gからの長波長の散乱光(処理基板9の表面に直交する方向に処理基板9から放射する長波長の放射光)82Aをリファレンス信号として使用し、浅い領域(測定領域)9aからの短波長の散乱光82Bと、深い領域9gからの長波長の散乱光82Aとの差分を演算して処理基板9の表面の結晶状態の情報(アモルファス状態)を取り出すことにより、処理基板9の測定領域9aでの不純物濃度に加えて、結晶状態を検出できるようにしたことである。ここでも、第1実施形態と同様に、プラズマドーピング層は、処理基板9の表面から最大でも100nm程度の深さの層とする。
モニタリング装置80は、第1実施形態では、処理基板9の表面付近の不純物濃度をモニタしていたが、この第2実施形態では、不純物濃度及び結晶状態をモニタするために使用する。
モニタリング装置80としては、光学系84Aと検出光学系85と信号増幅装置18と演算部29とより構成しているが、構造的に大きく異なるのは光学系84Aである。
具体的には、光学系84Aは、図12に示すように、2種類の波長のレーザ光81A,81B(長波長の発光波長を持つレーザ光81Aと短波長の発光波長を持つレーザ光81B)を照射するためのものであり、2種類の波長のレーザ光81A,81Bをそれぞれ出射するレーザ光出射装置の一例としてのレーザ発振器14A,14Bと、集光レンズ15と、波長分離板19とより構成されている。なお、光学系84Aからのレーザ光81A,81Bは、それぞれの所定波長に対して透過率の高い誘電体窓7をそれぞれ通過する。レーザ発振器14A,14Bと集光レンズ15及び波長分離板19は、真空容器1の上部の誘電体窓7の外側に設け、波長分離板19及び集光レンズ15及び誘電体窓7を通じてレーザ光81A,81Bを、真空容器1内の処理基板9に、それぞれ処理基板9の表面に対して直交する方向に照射する。処理基板9の表面側の測定領域9aの範囲(大きさ)については、集光レンズ15のNA(開口数)を変更することによって、任意に変えることができる。
以下に説明するように、レーザ光81Bの短波長の発光波長は、第1実施形態のレーザ光81と同様である。
一例として、レーザ光81Bの短波長の発光波長において、処理基板9が、例えばシリコンで形成されている場合、シリコンが5〜100nmの吸収係数を持つレーザ波長のレーザ光81Bを出射可能な紫外レーザを、レーザ発振器14Bとして用いるのが好ましい。短波長の発光波長を持つレーザ光81Bの前記範囲(5〜100nm)のレーザ波長が処理基板9の測定領域9aで吸収されるため、処理基板9の表面から100nmを超える深さの領域9g(図10参照)へはレーザ光81Bは、ほとんど到達できない。処理基板9の表面からの深さが5〜100nmの処理基板9の測定領域9aで吸収されたレーザ光81Bは、励起光として働き、それらの一部は、ラマン散乱光として処理基板9の表面から散乱光82Bとして放出されることになる。1つの実例として、処理基板9がシリコンであり、不純物の深さが20nmである場合には、処理基板9の表面からの吸収深さを20nmと設定している。
ここで、第1実施形態で説明したように、短波長のレーザ光81Bによれば、図3に示すように、シリコンの結晶状態は、521cm−1のピーク及び470cm−1のピークでそれぞれ検出する一方、不純物の状態は105cm−1付近のピークで検出することができる。
また、プラズマドーピング処理を実施していくと、処理基板9に不純物を注入するため、図8に示すように、結晶状態を示すアモルファス信号のラマン強度(縦軸参照)が、処理時間(横軸参照)により、徐々に増加するとともに、不純物の濃度を示す不純物信号のラマン強度(縦軸参照)も、処理時間(横軸参照)により、徐々に増加する。
よって、この第2実施形態では、不純物の濃度及びシリコンの結晶状態を制御することを目的としているため、不純物の濃度を制御するときは第1実施形態と同様な処理を行う一方、シリコンの結晶状態を制御するときは、不純物の状態を表す105cm−1付近のピークは不要なスペクトルとして演算部29での演算時に除去し、シリコンの結晶状態を表す521cm−1のピーク及び470cm−1のピークのみを抽出し、かつ、抽出されたピークと、図8に示すアモルファス信号のピークの大きさの処理時間の依存性とを考慮して、制御装置90でプラズマドーピング処理のプロセスを制御することができる。具体的には、抽出されたピークと前記アモルファス信号のピークの大きさの処理時間の依存性とを考慮して、制御装置90により、プラズマドーピング処理条件、例えば、プラズマ発生用高周波電源5から印加される高周波電力、又は、プラズマドーピング処理時間、又は、真空容器1内へのガス流量若しくは真空容器1内の圧力などをフィードバック制御することにより、所望の(設定された)結晶状態を正確に得ることができる。この場合、フィードバック制御の一例としては、抽出されたピークの強度が、所望の強度よりも小さい場合には、その差分を演算部29で算出し、算出された差分の強度に対応するプラズマドーピング処理時間を、前記抽出されたピークと前記アモルファス信号のピークの大きさの処理時間の依存性の関係から演算部29で算出し、算出されたプラズマドーピング処理時間だけ、ドーピング処理時間を延長すればよい。フィードバック制御時にプラズマドーピング処理条件を制御するとき、プラズマドーピング処理時間を制御するのが最も制御しやすい。
また、この第2実施形態においては、前記短波長レーザ光81Bによる処理基板9の表面の不純物濃度及び結晶状態の変化を確認するため、処理基板9の表面から20μm以上の深さの測定領域9aを測定するために、光吸収が2μm以上の波長を持つレーザ光81Aを使用し、そのレーザ光81Aを処理基板9に照射する。そして、処理基板9からの散乱光82Aを検出器17で検出して、検出した光をリファレンス光(リファレンス信号)とすることができる。
ここで、長波長の発光波長を持つレーザ光81Aの選択方法において、処理基板9の不純物の影響を除くために、前記測定領域9aの吸収係数の1000倍程度の吸収係数を持つ、すなわち、前記短波長レーザ光81Bの波長が持つ吸収係数に対して、100分の1以下の吸収係数を持つ波長を選択すればよい。その理由は、長波長の発光波長を持つレーザ光81Aを用いたときのラマン散乱信号のSN比程度と表面のプラズマドーピング方法で生成した不純物の信号及びアモルファス化の信号が同等であるため、これを明確に区別する必要があるためである。1つの実例として、不純物深さが20nmである場合には、長波長レーザ発振器14Aから発振される長波長の発光波長を持つレーザ光81Aの発光波長は2μm(4.8E−3cm−1)であり、図7より長波長レーザ光81Aの発光波長は621nm以上であればよい。ここでは、633nmの発光波長のHe−Neレーザ発振器を長波長レーザ発振器14Aとして選択して用いている。
例えば、この長波長の発光波長を持つレーザ光81Bをモニタリング装置80でモニタリングすることによって、放電中の変動要因をモニタリングすることができ、前記短波長のレーザ光81Bのラマンスペクトルとの単結晶シリコンのピークを、レーザ光81Bのスペクトルから演算部29で除去することによって、処理基板9の極表面の、より正確なラマン散乱スペクトルを得ることができる。
リファレンス信号のみを取り出す方法として、短波長レーザ発振器14Bにおいて生成したパルスと異なる周波数のパルスを生成することで、短波長のレーザ光81Bの検出器17と同じ検出器17で検出しても、信号を互いに分離することができる。このパルス周期は、短波長のレーザ光81Bのレーザ発光波長、プラズマ発生用高周波電源5の周波数、プラズマドーピング装置を使用する地域で供給される電力周波数(日本の西部であれば60Hz)、その他プラズマドーピング装置で使用されている機器の発信周波数、及び、前記短波長レーザ発振器14Bのパルス周波数以外の周波数を用いなければならない。
演算部29は、前記ラマンシフトと強度とのグラフで現れた波長のピーク変化を検出し、演算部29により、所定の変化量が検出したときに、制御装置90により、コイル8に印加しているプラズマ発生用高周波電源5の高周波電力又は処理時間又は試料電極6に印加している高周波電力印加用高周波電源10の高周波電力を変化させるようにしている。
例えば、アモルファスのシリコンのピークを表す470cm−1のピークが現れたことを演算部29で検出したとき、アモルファスのシリコンのピークを表す470cm−1の強度とシリコンの単結晶のみのピーク(結晶シリコンのピーク)を表す521cm−1の強度の比から吸収深さを演算部29で演算し、ピーク比が、設定値以上の強度で上昇していると比較判定部30により判定したとき、処理基板9においてアモルファス層がこれ以上深い領域まで進行しないように、処理基板9に試料電極6を介して高周波電力印加用高周波電源10から印加している高周波電力を下げるように、制御装置90によって高周波電力印加用高周波電源10を制御することができる。また、470cm−1の強度と521cm−1の強度の比が、ある設定値以上の強度に達したと比較判定部30により判定したとき、制御装置90により、プラズマ発生用高周波電源5及び高周波電力印加用高周波電源10を停止させることにより、放電時間を停止することもできる。
また、図10に示すように、プラズマ放電の変動による誤動作を防止するために、処理基板9の表面から十分に深い(例えば、処理基板9の表面のプラズマドーピング層よりも100nmを超えた深さの)領域9gの散乱光82Aを検出光学系85で検出することによって、プラズマ放電の変動をモニタし、プラズマドーピング層のスペクトル値に変動分を演算部29により積算させる。前記処理基板9の表面から十分に深い領域9gの光吸収係数は100nm以下であり、そのときのレーザ波長は420nm〜1100nmである。レーザ波長が1100nmを超えると、シリコン基板の場合には通過してしまうので、使用できない。
リファレンス信号としては、次のような使い方もできる。十分に深い領域9gの散乱光82Aを使って、散乱光82Aの結晶情報(結晶状態を示す信号)を演算部29で除いて、プラズマドーピング処理時のアモルファス状態及びドーピング状態のみのスペクトルを演算部29で演算することができる。
次に、第2実施形態のプラズマドーピング装置を使用してのプラズマドーピング方法について、図11Bのフローチャートを参照しながら説明する。以下の動作、基本的に、制御装置90の制御の下で実施することができる。なお、不純物濃度の検出は、第1実施形態のフローチャートと同じであるため、ここでは、結晶状態の検出についてのみ、説明する。
まず、ステップS11において、処理基板9を試料電極6に載置したのち、制御装置90の制御の下に、ガス供給装置2から真空容器1の側壁のガス供給口11を介して所定のガスを真空容器1内に供給しつつ、ターボ分子ポンプ3により真空容器1の底面の排気口12を介して真空容器1内の排気を行い、排気口12を開閉する調圧弁4により真空容器1内を所定の圧力に保つ。
次いで、ステップS12において、制御装置90の制御の下に、レーザ発振器14A,14Bから出射されたレーザ光81A,81Bは、それぞれ、波長分離板19で下向きに屈折し、集光レンズ15で集光されつつ誘電体窓7を透過して真空容器1内の処理基板9に照射される。そして、レーザ光81A,81Bがそれぞれ照射された処理基板9の測定領域9aから放出した散乱光82A,82Bは、誘電体窓7を通過し、集光レンズ15及び波長分離板19を透過して、分光器16のプリズム又は回折格子によって波長分離される。分光器16により波長分離した光を、波長毎に検出器17で検出する。ここで、散乱光82Aはリファレンス信号として使用し、散乱光82Aと散乱光82Bとの差分を演算部29で求めて、アモルファス信号の強度を意味するラマン強度を演算部29で求める。演算部29で求められたアモルファス信号の強度を、放電開始前のアモルファス信号の強度として、一時的に比較判定部30に記憶しておく。
次いで、ステップS13において、制御装置90の制御の下に、プラズマ発生用高周波電源5により、一例として13.56MHzの高周波電力をコイル8に供給することにより、誘導結合型プラズマを、真空容器1内の真空容器1の試料電極6の上方空間及びその周辺に発生させる。また、このとき、制御装置90により高周波電力印加用高周波電源10を駆動制御して、試料電極6の電位を制御して、処理基板9が、プラズマに対して負の電位を持つようにする。これにより、プラズマドーピングを開始する。
次いで、ステップS14において、レーザ光81A,81Bが照射された処理基板9の測定領域9aから放出した散乱光82A,82Bは、誘電体窓7を通過し、集光レンズ15及び波長分離板19を透過して、分光器16のプリズム又は回折格子によって波長分離される。分光器16により波長分離した光を、波長毎に検出器17で検出し、検出結果に基づいて散乱光82A,82Bの差分を演算部29で求めて、アモルファス信号の強度を意味するラマン強度を演算部29で求める。演算部29で求められたアモルファス信号の強度が、ステップS12で一時的に記憶されていた放電開始前のアモルファス信号の強度の10倍以上であるか否かを比較判定部30で判定する。このステップS14で求められたアモルファス信号の強度が、ステップS12で一時的に記憶されていた放電開始前のアモルファス信号の強度の10倍以上となるまで、次のステップには進まずに、ドーピング処理を継続しておく。このステップS14で求められたアモルファス信号の強度が、ステップS12で一時的に記憶されていた放電開始前のアモルファス信号の強度の10倍以上となると、所望の(設定された)不結晶状態が得られたとして、次のステップS15に進む。
次いで、ステップS15において、制御装置90の制御の下に、プラズマ発生用高周波電源5及び高周波電力印加用高周波電源10をオフにして、プラズマ放電を終了して、プラズマドーピングを終了する。
1つの実例では、ステップS1のガス供給及び排気工程では、圧力が3Pa、He流量が7sccm、B2H6流量が3sccm、(V・p/Q)が6.7s、排気がオン、高周波電力(ICP/BIAS)が0/0(W)である。次いで、ステップS2のレーザ照射工程では、圧力が3Pa、He流量が7sccm、B2H6流量が3sccm、(V・p/Q)は6.7s、排気がオン、高周波電力(ICP/BIAS)(すなわち、プラズマ発生用高周波電源5からの高周波電力/高周波電力印加用高周波電源10からの高周波電力)が800/200(W)である。ただし、真空容器9の真空室の体積をV(L:リットル)、上記真空容器9内の圧力をp(Torr)、供給される上記ガスの流量をQ(Torr・L/s)とする。
前記した第2実施形態によれば、処理基板9の極表面を直接モニタすることによって、処理基板9の表面から5nm〜100nmの深さの不純物濃度及び結晶状態を、プラズマドーピング処理中にリアルタイムに、かつ、より正確に測定することができ、測定結果を基に、プラズマドーピング処理条件、例えば、プラズマ発生用高周波電源5から印加される高周波電力、又は、プラズマドーピング処理時間、又は、真空容器1内へのガス流量若しくは真空容器1内の圧力などに、制御装置90により、正しくフィードバックすることができて、不純物濃度及び結晶状態を正確に制御して、所望の(設定された)不純物濃度及び結晶状態を正確に得ることができる。なお、処理基板9の極表面を直接モニタするため、真空容器1の壁から放出される不純物量をも考慮することができ、より正確な制御が可能となる。
以上述べた本発明の様々な実施形態においては、本発明の適用範囲のうち、真空容器(真空室)1の形状、プラズマ発生用高周波電源5の方式及び配置等に関して、様々なバリエーションのうちの一部を例示したに過ぎない。本発明の適用にあたり、ここで例示した以外にも様々なバリエーションが考えられることは、いうまでもない。
例えば、コイル8は、円錐形状の立体的な形状に限られず、平面形状としてもよく、あるいは、ヘリコン波プラズマ源、磁気中性ループプラズマ源、有磁場マイクロ波プラズマ源(電子サイクロトロン共鳴プラズマ源)、又は、平行平板型プラズマ源を用いてもよい。
また、ヘリウムガスに代えて、ヘリウム以外の不活性ガスを用いてもよく、ネオン、アルゴン、クリプトン又はキセノン(ゼノン)のうち少なくとも1つのガスを用いることができる。これらの不活性ガスは、試料への悪影響が他のガスよりも小さいという利点がある。
また、試料9が、シリコンよりなる半導体基板である場合を例示したが、他の様々な材質の試料を処理するに際して、本発明を適用することができる。
また、不純物がボロンである場合について例示したが、試料がシリコンよりなる半導体基板である場合、特に不純物が、砒素、燐、ボロン、アルミニウム、又はアンチモンである場合に本発明は有効である。これは、トランジスタ部分に、浅い接合を形成することができるからである。
また、プラズマ放電中にレーザ光を試料に照射する場合を例示したが、プラズマ放電をしていないときにもレーザ光を試料に照射することもできる。
また、本発明は、ドーピング濃度が低濃度である場合に有効であり、特に、1×1011/cm2〜1×1017/cm2を狙いとしたプラズマドーピング方法及び装置として有効である。また、1×1011/cm2〜1×1014/cm2を狙いとしたプラズマドーピング方法及び装置として、特に格別の効果を奏する。ドーピング濃度が1×1017/cm2よりも大きい場合には、従来のイオンインプラで可能であるのに対して、ドーピング濃度が1×1017/cm2以下を必要するデバイスには従来の方法では対応できなかったが、本発明によれば、対応することが可能となる。
通常、処理基板9には、レジストで覆われているパターンが存在しており、不純物の信号及びアモルファス層の信号に混じって、レジストの信号も検出される。そのために、図9のように、半導体基板を切断するための空き領域(例えば、切断時の切り代である、スクライブラインの領域)9cに、任意の検出パターンを設け、できるだけ処理基板の信号、不純物の信号、アモルファス層の信号以外の信号が入らないようにすることもできる。
また、第1実施形態のレーザ光81又は第2実施形態の第1レーザ光81Bとして、5〜100nmの吸収係数を持つレーザ波長のレーザ光を例示しているが、これに限られず、処理基板9に形成されるプラズマドーピング層の厚み5nm〜100nmの吸収係数を持ち、波長が190nm〜420nmであるレーザ光でも使用することができる。190nm〜420nmとする理由は、この範囲ならば、エキシマレーザを使用することができるからである。
また、処理基板9の大きさが大きく複数の測定点で測定したい場合には、モニタリング装置80を複数個配置して、各測定点に対してそれぞれのモニタリング装置80で不純物濃度、又は、不純物濃度及び結晶状態を検出して、フィードバック制御するようにしてもよい。
なお、前記様々な実施形態のうちの任意の実施形態を適宜組み合わせることにより、それぞれの有する効果を奏するようにすることができる。
本発明のプラズマドーピング方法及び装置は、ドーピング濃度をはじめとする処理の安定性を高めることが可能であり、半導体の不純物ドーピング工程をはじめ、液晶などで用いられる薄膜トランジスタの製造や、各種材料の表面改質等の用途にも適用できる。また、結晶性の回復及び不純物の活性化時に用いられるアニール装置にも適用できる。
1 真空容器
2 ガス供給装置
3 ターボ分子ポンプ
4 調圧弁
5 プラズマ発生用高周波電源
6 試料電極
6A 温度調整装置
7 誘電体窓
8 コイル
9 基板
9a 測定領域
10 高周波電力印加用高周波電源
11 ガス供給口
12 排気口
13 モニタリング装置
14,14A,14B レーザ発振器
15 集光レンズ
16 分光器
17 ディテクタ
18 信号増幅装置
19 波長分離板
29 演算部
30 比較判定部
80 モニタリング装置
81 レーザ光
81A レーザ光(長波長)
81B レーザ光(短波長)
82 散乱光
82A 散乱後のレーザ光(長波長の散乱光)
82B 散乱後のレーザ光(短波長の散乱光)
84,84A 光学系
85 検出光学系
90 制御装置
2 ガス供給装置
3 ターボ分子ポンプ
4 調圧弁
5 プラズマ発生用高周波電源
6 試料電極
6A 温度調整装置
7 誘電体窓
8 コイル
9 基板
9a 測定領域
10 高周波電力印加用高周波電源
11 ガス供給口
12 排気口
13 モニタリング装置
14,14A,14B レーザ発振器
15 集光レンズ
16 分光器
17 ディテクタ
18 信号増幅装置
19 波長分離板
29 演算部
30 比較判定部
80 モニタリング装置
81 レーザ光
81A レーザ光(長波長)
81B レーザ光(短波長)
82 散乱光
82A 散乱後のレーザ光(長波長の散乱光)
82B 散乱後のレーザ光(短波長の散乱光)
84,84A 光学系
85 検出光学系
90 制御装置
Claims (11)
- 真空容器内の電極に処理基板を載置し、ドーパント用ガスを前記真空容器内に供給し、前記真空容器内をある一定の圧力に制御し、プラズマを発生させるとともに、前記処理基板に高周波電力を印加して、ドーパントを前記処理基板の表面に注入してプラズマドーピング層を形成するプラズマドーピング方法において、
プラズマ放電中に励起光として、前記処理基板の表面側でかつ前記プラズマドーピング層を形成する第1領域に対して、光吸収が存在する波長を持つ第1レーザ光を、前記処理基板の表面に対して直交する方向に入射させ、
前記処理基板からの第1散乱光を検出器で受光し、
前記検出器で受光された前記第1散乱光を分光器でスペクトル分解し、
前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第1散乱光を演算部で算出するとともに、前記算出した第1散乱光から、前記処理基板の表面の前記プラズマドーピング層の不純物濃度を前記演算部で算出し、
算出した不純物濃度が、設定された不純物濃度となるようにプラズマ処理条件を制御装置でフィードバック制御するプラズマドーピング方法。 - 前記第1レーザ光の波長は、前記処理基板に形成される前記プラズマドーピング層の厚み5nm〜100nmの吸収係数を持つ励起用レーザ光の波長であり、前記第1レーザ光の波長が190nm〜420nmであることを特徴とする請求項1に記載のプラズマドーピング方法。
- 前記プラズマ放電中に励起光として、前記処理基板の表面側でかつ前記プラズマドーピング層を形成する前記第1領域よりも深い第2領域に対して、光吸収が存在する波長でかつ前記第1レーザ光の波長よりも大きな波長の第2レーザ光を、前記処理基板の表面に対して直交する方向に入射させ、
前記処理基板からの第2散乱光を検出器で受光し、
前記検出器で受光された前記第2散乱光を分光器でスペクトル分解し、
前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第2散乱光を前記演算部で算出するとともに、前記算出した第2散乱光と前記第1散乱光との差分から、前記処理基板の表面付近のアモルファス層の膜質又は膜厚を前記演算部で算出し、
前記算出したアモルファス層の膜質又は膜厚が、設定されたアモルファス層の膜質又は膜厚となるようにプラズマ処理条件を前記制御装置で制御する、請求項1又は2に記載のプラズマドーピング方法。 - 前記第2レーザ光は、前記処理基板の表面のプラズマドーピング層よりも100nmを超えた深い前記第2領域に光吸収が存在する波長を持つリファレンス光として使用でき、前記第2レーザ光の波長は、420nm〜1100nmであることを特徴とする請求項3に記載のプラズマドーピング方法。
- 前記第2レーザ光の波長は、前記第1レーザ光の吸収係数の100分の1以下の吸収係数を持つ波長であることを特徴とする請求項3又は4に記載のプラズマドーピング方法。
- 前記レーザ光は、前記処理基板のスクライブライン内の検出パターン上に照射することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載のプラズマドーピング方法。
- 真空容器と、
前記真空容器内に配置されかつ処理基板を載置する電極と、
ドーパント用ガスを前記真空容器内に供給するドーパント用ガス供給装置と、
前記真空容器内をある一定の圧力に維持する圧力制御装置と、
前記真空容器内にプラズマを発生させるプラズマ発生装置と、
前記処理基板に高周波電力を印加する高周波電力印加装置と、
プラズマ放電中に励起光として、前記処理基板の表面側でかつ前記プラズマドーピング層を形成する第1領域に対して、光吸収が存在する波長を持つ第1レーザ光を、前記処理基板の表面に対して直交する方向に入射させる第1レーザ光出射装置と、
前記処理基板の前記表面に直交する方向に前記処理基板から散乱する第1散乱光を受光する検出器と、
前記検出器で受光された第1散乱光をスペクトル分解する分光器と、
前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第1散乱光を算出するとともに、前記算出した第1散乱光から、前記処理基板の表面のプラズマドーピング層の不純物濃度を算出する演算部と、
前記演算部で算出した不純物濃度が、設定された不純物濃度となるようにプラズマ処理条件をフィードバック制御する制御装置とを備えるプラズマドーピング装置。 - 前記第1レーザ光の波長は、前記処理基板に形成される前記プラズマドーピング層の厚み5nm〜100nmの吸収係数を持つ励起用レーザ光の波長であり、前記第1レーザ光の波長が190nm〜420nmであることを特徴とする請求項7に記載のプラズマドーピング装置。
- 前記プラズマ放電中に励起光として、前記処理基板の表面側でかつ前記プラズマドーピング層を形成する前記第1領域よりも深い第2領域に対して、光吸収が存在する波長でかつ前記第1レーザ光の波長よりも大きな波長の第2レーザ光を、前記処理基板の表面に対して直交する方向に入射させる第2レーザ光出射装置をさらに備えて、
前記検出器は、前記処理基板からの第2散乱光を受光し、
前記分光器は、前記検出器で受光された前記第2散乱光をスペクトル分解し、
前記演算部は、前記分光器でのスペクトル分解により、不要な励起波長を除去した後のスペクトルから第2散乱光を算出するとともに、前記算出した第2散乱光と前記第1散乱光との差分から、前記処理基板の表面付近のアモルファス層の膜質又は膜厚を算出し、
前記制御装置は、前記算出したアモルファス層の膜質又は膜厚が、設定されたアモルファス層の膜質又は膜厚となるようにプラズマ処理条件を制御する、請求項7又は8に記載のプラズマドーピング装置。 - 前記第2レーザ光は、前記処理基板の表面のプラズマドーピング層よりも100nmを超えた深い前記第2領域に光吸収が存在する波長を持つリファレンス光として使用でき、前記第2レーザ光の波長は、420nm〜1100nmであることを特徴とする請求項9に記載のプラズマドーピング装置。
- 前記第2レーザ光の波長は、前記第1レーザ光の吸収係数の100分の1以下の吸収係数を持つ波長であることを特徴とする請求項9又は10に記載のプラズマドーピング装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054726A JP2009212346A (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | プラズマドーピング方法及び装置 |
US12/398,669 US20100009469A1 (en) | 2008-03-05 | 2009-03-05 | Plasma doping method and apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008054726A JP2009212346A (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | プラズマドーピング方法及び装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009212346A true JP2009212346A (ja) | 2009-09-17 |
Family
ID=41185199
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008054726A Pending JP2009212346A (ja) | 2008-03-05 | 2008-03-05 | プラズマドーピング方法及び装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100009469A1 (ja) |
JP (1) | JP2009212346A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101719464B (zh) * | 2009-11-16 | 2011-04-27 | 江苏华创光电科技有限公司 | 一种以激光制备超浅结于半导体基片表面的方法 |
JP2011203171A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Fujitsu Ltd | 物質検出方法及び物質検出装置 |
JP7517129B2 (ja) | 2020-12-11 | 2024-07-17 | 日新イオン機器株式会社 | イオン源 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009084130A1 (ja) * | 2007-12-28 | 2009-07-09 | Panasonic Corporation | 半導体装置の製造方法 |
DE102010027224A1 (de) | 2010-07-15 | 2012-01-19 | Forschungszentrum Jülich GmbH | Elektrode zur Erzeugung eines Plasmas, Plasmakammer mit dieser Elektrode und Verfahren zur in situ-Analyse oder -in situ-Bearbeitung einer Schicht oder des Plasmas |
US11511316B2 (en) * | 2010-11-04 | 2022-11-29 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Plasma annealing method and device for the same |
KR101843443B1 (ko) * | 2011-10-19 | 2018-05-15 | 삼성전자주식회사 | 플라즈마 설비 및 그의 관리방법 |
CN111128701B (zh) * | 2019-12-18 | 2023-01-06 | 华南理工大学 | 一种通过实时监控氟注入实现增强型hemt器件的方法 |
JP2021144833A (ja) * | 2020-03-11 | 2021-09-24 | 東京エレクトロン株式会社 | プラズマ計測装置、及びプラズマ計測方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4912065A (en) * | 1987-05-28 | 1990-03-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Plasma doping method |
EP1667212A4 (en) * | 2003-09-24 | 2009-03-04 | Panasonic Corp | IMPURITY INTRODUCTION METHOD, IMPRESS ENTRY APPARATUS, AND ELECTRONIC DEVICE PRODUCED THEREBY |
-
2008
- 2008-03-05 JP JP2008054726A patent/JP2009212346A/ja active Pending
-
2009
- 2009-03-05 US US12/398,669 patent/US20100009469A1/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101719464B (zh) * | 2009-11-16 | 2011-04-27 | 江苏华创光电科技有限公司 | 一种以激光制备超浅结于半导体基片表面的方法 |
JP2011203171A (ja) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Fujitsu Ltd | 物質検出方法及び物質検出装置 |
JP7517129B2 (ja) | 2020-12-11 | 2024-07-17 | 日新イオン機器株式会社 | イオン源 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100009469A1 (en) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009212346A (ja) | プラズマドーピング方法及び装置 | |
US4540466A (en) | Method of fabricating semiconductor device by dry process utilizing photochemical reaction, and apparatus therefor | |
KR0170419B1 (ko) | 플라즈마 처리방법 | |
KR101990331B1 (ko) | 에칭 방법 및 플라스마 처리 장치 | |
US20100025369A1 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
JP4447555B2 (ja) | 不純物導入の制御方法 | |
US20160079073A1 (en) | Plasma processing method | |
Bodart et al. | Analysis of pulsed high-density HBr and Cl2 plasmas: Impact of the pulsing parameters on the radical densities | |
US11217454B2 (en) | Plasma processing method and etching apparatus | |
US7595885B2 (en) | Process monitoring system, process monitoring method, and method for manufacturing semiconductor device | |
US10249509B2 (en) | Substrate cleaning method and system using atmospheric pressure atomic oxygen | |
JPWO2008090763A1 (ja) | 半導体装置の製造方法及び半導体製造装置 | |
JP2006274420A (ja) | プラズマ成膜方法及びプラズマcvd装置 | |
KR101171046B1 (ko) | 도핑 방법 및 전계효과 트랜지스터 제작방법 | |
KR101544938B1 (ko) | 플라즈마 도핑 장치 및 플라즈마 도핑 방법 | |
JP2009182147A (ja) | 半導体膜の製造方法および光アニール装置 | |
US7875199B2 (en) | Radical generating method, etching method and apparatus for use in these methods | |
KR101938794B1 (ko) | 금속 박막의 플라즈마 식각 장치 및 금속 박막의 플라즈마 식각 방법 | |
JP2000123996A (ja) | 原子状ラジカル測定方法及び装置 | |
JPH0645896B2 (ja) | 低温プラズマ処理装置 | |
US20240297046A1 (en) | Etching method | |
JP2020017661A (ja) | 酸化膜除去方法、および、酸化膜除去装置 | |
US20240047222A1 (en) | Etching method | |
JP2014072504A (ja) | プラズマドーピング装置、プラズマドーピング方法、および半導体素子の製造方法 | |
KR102724385B1 (ko) | 기판처리장치 및 기판처리방법 |