JP2009211598A - 組版装置、組版方法、及び組版処理プログラム - Google Patents

組版装置、組版方法、及び組版処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2009211598A
JP2009211598A JP2008055985A JP2008055985A JP2009211598A JP 2009211598 A JP2009211598 A JP 2009211598A JP 2008055985 A JP2008055985 A JP 2008055985A JP 2008055985 A JP2008055985 A JP 2008055985A JP 2009211598 A JP2009211598 A JP 2009211598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
typesetting
image frame
data
composition
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008055985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5303967B2 (ja
Inventor
Takeshi Moriya
武司 森谷
Mikio Tano
幹雄 田野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP2008055985A priority Critical patent/JP5303967B2/ja
Publication of JP2009211598A publication Critical patent/JP2009211598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303967B2 publication Critical patent/JP5303967B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】自動組版後の大幅な作業効率化を図ることができ、処理対象画像の選択漏れの発生を防止することが可能な組版装置、組版方法、及び組版処理プログラムを提供する。
【解決手段】本発明は、少なくとも画像フレームを有する小組データが複数割り付けられる組版データを組版実行により生成する組版装置であって、各前記小組データにおける各画像フレームのうち処理対象となる画像フレームに対して目印情報が関連付けられており、前記複数の小組データを用いた組版実行時に、前記目印情報が関連付けられた画像フレームを検索する画像フレーム検索手段と、前記組版実行により生成された組版データを表示すると共に、前記検索された画像フレームを当該組版データ上で選択状態にする画像フレーム選択手段と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、データベース上のデータに基づき、DTP(Desk Top Publishing)データの作成及び編集を行うシステム等の技術分野に関する。
DTPデータ作成時に画像をレイアウトする際、必ずしも画像サイズとレイアウト領域のサイズが一致するとは限らず、画像のサイズを調整したりレイアウト領域内のどの位置に画像をレイアウトするか指定することが多い。
例えば、特許文献1に開示された技術では、画像のサイズをレイアウト領域に合わせて調整し、かつ画像データの中心点とレイアウト領域の中心点を一致させるようにレイアウト位置を決定することで作業の効率化を図っている。
特許2687755号
しかしながら、自動組版においては処理対象となる画像の数が数十〜数百に上ることも多く、処理対象画像を選択する手間が発生し、自動組版後の作業負荷が高くなってしまっていた。さらに、処理対象画像の選択漏れが発生する可能性が非常に高く、トラブルの原因となるなどの問題があった。
そこで、本発明は、上記問題等に鑑みて為されたもので、自動組版後の大幅な作業効率化を図ることができ、処理対象画像の選択漏れの発生を防止することが可能な組版装置、組版方法、及び組版処理プログラムを提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、少なくとも画像フレームを有する小組データが複数割り付けられる組版データを組版実行により生成する組版装置であって、各前記小組データにおける各画像フレームのうち処理対象となる画像フレームに対して目印情報が関連付けられており、前記複数の小組データを用いた組版実行時に、前記目印情報が関連付けられた画像フレームを検索する画像フレーム検索手段と、前記組版実行により生成された組版データを表示すると共に、前記検索された画像フレームを当該組版データ上で選択状態にする画像フレーム選択手段と、を備えることを特徴とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の組版装置において、前記処理対象となる画像フレームには、サイズ調整処理対象又はレイアウト位置調整処理対象となる画像フレームが含まれることを特徴とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の組版装置において、前記処理対象となる画像フレームには、サイズ調整処理対象又はレイアウト位置調整処理対象となる画像がレイアウトされる画像フレームが含まれることを特徴とする。
請求項4に記載の発明は、少なくとも画像フレームを有する小組データが複数割り付けられる組版データを組版実行により生成する組版装置における組版方法であって、各前記小組データにおける各画像フレームのうち処理対象となる画像フレームに対して目印情報が関連付けられており、前記複数の小組データを用いた組版実行時に、前記目印情報が関連付けられた画像フレームを検索する工程と、前記組版実行により生成された組版データを表示すると共に、前記検索された画像フレームを当該組版データ上で選択状態にする工程と、を備えることを特徴とする。
請求項5に記載の組版処理プログラムの発明は、少なくとも画像フレームを有する小組データが複数割り付けられる組版データを組版実行により生成するコンピュータを、各前記小組データにおける各画像フレームのうち処理対象となる画像フレームに対して目印情報が関連付けられており、前記複数の小組データを用いた組版実行時に、前記目印情報が関連付けられた画像フレームを検索する画像フレーム検索手段、及び、前記組版実行により生成された組版データを表示すると共に、前記検索された画像フレームを当該組版データ上で選択状態にする画像フレーム選択手段として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、各小組データにおける各画像フレームのうち処理対象となる画像フレームに対して目印情報を関連付けておき、複数の小組データを用いた組版実行時に、目印情報が関連付けられた画像フレームを検索し、当該組版実行により生成された組版データを表示すると共に、上記検索された画像フレームを当該組版データ上で選択状態にするように構成したので、自動組版後の大幅な作業効率化を図ることができ、処理対象画像の選択漏れの発生を防止することができる。
以下、本発明を実施するための最良の実施形態について、図面に基づいて説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、DTP編集システムに対して本発明を適用した場合の実施形態である。
先ず、本実施形態に係るDTP編集システムの構成及び機能について、図1及び図2を参照して説明する。
図1は、本実施形態に係るDTP編集システムの概要構成の一例を示す図であり、図2は、組版端末の概要構成の一例を示す図である。
図1に示すように、DTP編集システムSは、データベースサーバ1と、組版装置の一例としての組版端末2とを備えて構成されており、データベースサーバ1と組版端末2とはLAN(Local Area Network)等のネットワーク3を介して接続されている。
データベースサーバ1は、例えばサーバコンピュータからなり、記憶部(例えばハードディスクドライブ等からなる)には、カタログ、チラシ、又は雑誌等のDTPデータの基になる商品(カタログ等の紙面上に掲載される商品)に関する情報を登録するためのデータベースが構築されている。当該データベースとしては、テキストデータベース11、画像データベース12、及び組み込み体裁データベース13がある。
テキストデータベース11には、商品毎に固有に付与された商品番号に対応付けられて、各商品の商品名、商品の価格、及び画像ファイル名等の情報が登録されている。
画像データベース12には、商品番号に対応付けられて各商品の画像データが登録されている。
組み込み体裁データベース13には、例えばカタログ等の紙面に掲載すべき各商品のテキスト及び画像の組み込み体裁(言い換えれば、レイアウト)を規定するテンプレートとなる小組データ(小組ファイル)が、例えば紙面毎に複数登録されている。
なお、後述する組版処理により、一つの紙面を構成するDTPデータ(組版データ)には、少なくとも一つの画像フレームを有する小組データが複数割り付けられるようになっている。
そして、データベースサーバ1は、組版端末2からの要求に応じてテキストデータベース11、画像データベース12、及び組み込み体裁データベース13に登録されたデータを取得し、ネットワーク3を介して組版端末2に送信するようになっている。
組版端末2は、図2に示すように、CPU,RAM,データ及びプログラムを記憶するROM等を備える処理部21、ハードディスクドライブ等を備える記憶部22、液晶ディスプレイ等を備える表示部23、マウス及びキーボードを備える操作部24、及びネットワーク3を介してデータベースサーバ1と通信を行うための通信部25を備えて構成されている。
処理部21は、CPUが例えば記憶部22に記憶されているDTP編集アプリケーションプログラム(本発明の組版処理プログラムを含む)を読み出し実行することにより、上記小組データが複数割り付けられるDTPデータを組版実行により生成すると共に、本発明の画像フレーム検索手段、及び画像フレーム選択手段等として機能し、後述する処理を行うようになっている。
ここで、各小組データにおける各画像フレームのうち、例えばサイズ調整やレイアウト位置調整などの処理対象となる画像フレームには、XML(eXtensible Markup Language)タグ(目印情報の一例)などがオペレータ等により予め関連付けておかれる。なお、画像フレームに関連付けておくタグはXMLでなくても構わない。また、ここでのサイズ調整やレイアウト位置調整などの処理対象は、画像だけでなく、画像フレームも含んでいる(画像のサイズは変更せず、画像フレームのサイズだけを変更する等も可能)。
そして、処理部21は、オペレータからの指示(操作部24の操作による)に従って、DTPデータの基になる商品に関する情報をデータベースサーバ1及びネットワーク3を介して、テキストデータベース11、画像データベース12、及び組み込み体裁データベース13から取得し、取得した商品に関する情報(テキストデータ、画像データ、及び小組データ(小組ファイル))をRAMにおいて予め設定されたDTPデータの表示領域に格納する。
そして、処理部21は、上記取得したテキストデータと、画像データと、小組データとに基づいて自動組版(つまり、複数の小組データ及びそこに流し込まれる画像及びテキストを用いた組版)処理を行い、当該組版により得られたDTPデータを表示部23におけるディスプレイ(表示画面)上に表示させる。かかる自動組版実行時に、処理部21は、XMLタグが関連付けられた画像フレームを検索するようになっており、上記自動組版実行により生成されたDTPデータを表示部23におけるディスプレイ上に表示すると共に、上記検索された画像フレームを当該DTPデータ上で選択状態にするようになっている。
次に、本実施形態に係る組版端末2の処理部21の画像フレーム選択処理について、図3を用いて説明する。
図3は、組版端末2の処理部21における画像フレーム選択処理を示すフローチャートである。なお、かかる画像フレーム選択処理の前提として、DTPデータの基になる商品に関する情報がネットワーク3を介してデータベースサーバ1から取得されているものとする。
図3の処理は、自動組版の実行中に開始され、先ず、処理部21は、画像フレーム選択のための目印となるXMLタグなどが付けられた画像フレームを検索する(ステップS1)。
次いで、処理部21は、検索された画像フレームを全て選択(つまり、一括選択)状態にする(ステップS2)。つまり、自動組版が実行されると、各画像フレーム内に商品に応じた画像がレイアウトされ、同時にXMLタグが関連付けられた画像フレームが全て選択状態となる。
図4は、検索された画像フレームが選択状態とされた様子を示す概念図である。図4の例において、画像フレーム上(フレーム枠上)に8個の点が表示されているのは選択状態を示している。このように選択されている画像フレームは全て、サイズ調整やレイアウト位置調整などの処理対象である。したがって、このまま続けてサイズ調整やレイアウト位置調整などの処理を実行すれば一括で処理が完了するため、自動組版後の大幅な作業効率化が図れる。さらに、処理対象画像フレームの選択漏れが発生することがなく、トラブル防止が期待できる。
また、図5は、DTPレイアウトソフトのメニューの一例を示す図である。図5に示すように、オペレータが操作部24により、DTPレイアウトソフトのメニューからも、処理対象となる画像フレームを選択指示できるようにしておくことで、画像フレームの選択を解除してしまった場合でも処理対象となる画像フレームを再度、一括で選択状態にすることができる。これにより、DTPデータ修正作業時の効率化、トラブル防止にもつながる。
以上説明したように、上記実施形態によれば、各小組データにおける各画像フレームのうち処理対象となる画像フレームに対してXMLタグなどの目印情報を関連付けておき、複数の小組データを用いた組版実行時に、目印情報が関連付けられた画像フレームを検索し、当該組版実行により生成されたDTPデータを表示すると共に、上記検索された画像フレームを当該DTPデータ上で選択状態にするように構成したので、処理対象となる画像の数が数十〜数百と多くなっても、自動組版後の大幅な作業効率化を図ることができ、処理対象画像の選択漏れの発生を防止することができる。
本実施形態に係るDTP編集システムの概要構成の一例を示す図である。 組版端末の概要構成の一例を示す図である。 組版端末2の処理部21における画像フレーム選択処理を示すフローチャートである。 検索された画像フレームが選択状態とされた様子を示す概念図である。 DTPレイアウトソフトのメニューの一例を示す図である。
符号の説明
1 データベースサーバ
2 組版端末
3 ネットワーク
11 テキストデータベース
12 画像データベース
13 組み込み体裁データベース
21 処理部
22 記憶部
23 表示部
24 操作部
25 通信部
S DTP編集システム

Claims (5)

  1. 少なくとも画像フレームを有する小組データが複数割り付けられる組版データを組版実行により生成する組版装置であって、
    各前記小組データにおける各画像フレームのうち処理対象となる画像フレームに対して目印情報が関連付けられており、
    前記複数の小組データを用いた組版実行時に、前記目印情報が関連付けられた画像フレームを検索する画像フレーム検索手段と、
    前記組版実行により生成された組版データを表示すると共に、前記検索された画像フレームを当該組版データ上で選択状態にする画像フレーム選択手段と、
    を備えることを特徴とする組版装置。
  2. 請求項1に記載の組版装置において、
    前記処理対象となる画像フレームには、サイズ調整処理対象又はレイアウト位置調整処理対象となる画像フレームが含まれることを特徴とする組版装置。
  3. 請求項1に記載の組版装置において、
    前記処理対象となる画像フレームには、サイズ調整処理対象又はレイアウト位置調整処理対象となる画像がレイアウトされる画像フレームが含まれることを特徴とする組版装置。
  4. 少なくとも画像フレームを有する小組データが複数割り付けられる組版データを組版実行により生成する組版装置における組版方法であって、
    各前記小組データにおける各画像フレームのうち処理対象となる画像フレームに対して目印情報が関連付けられており、
    前記複数の小組データを用いた組版実行時に、前記目印情報が関連付けられた画像フレームを検索する工程と、
    前記組版実行により生成された組版データを表示すると共に、前記検索された画像フレームを当該組版データ上で選択状態にする工程と、
    を備えることを特徴とする組版方法。
  5. 少なくとも画像フレームを有する小組データが複数割り付けられる組版データを組版実行により生成するコンピュータを、
    各前記小組データにおける各画像フレームのうち処理対象となる画像フレームに対して目印情報が関連付けられており、
    前記複数の小組データを用いた組版実行時に、前記目印情報が関連付けられた画像フレームを検索する画像フレーム検索手段、及び、
    前記組版実行により生成された組版データを表示すると共に、前記検索された画像フレームを当該組版データ上で選択状態にする画像フレーム選択手段として機能させることを特徴とする組版処理プログラム。
JP2008055985A 2008-03-06 2008-03-06 組版装置、組版方法、及び組版処理プログラム Expired - Fee Related JP5303967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055985A JP5303967B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 組版装置、組版方法、及び組版処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008055985A JP5303967B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 組版装置、組版方法、及び組版処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009211598A true JP2009211598A (ja) 2009-09-17
JP5303967B2 JP5303967B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=41184653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008055985A Expired - Fee Related JP5303967B2 (ja) 2008-03-06 2008-03-06 組版装置、組版方法、及び組版処理プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5303967B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102110085A (zh) * 2009-12-29 2011-06-29 北京大学 一种基于排版对象依存关系的自动排版方法及系统

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143706A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Mutoh Ind Ltd 図形修正方法および装置
JPH0844884A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Nec Home Electron Ltd データ表示方法及びデータ処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05143706A (ja) * 1991-11-20 1993-06-11 Mutoh Ind Ltd 図形修正方法および装置
JPH0844884A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Nec Home Electron Ltd データ表示方法及びデータ処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102110085A (zh) * 2009-12-29 2011-06-29 北京大学 一种基于排版对象依存关系的自动排版方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5303967B2 (ja) 2013-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506176B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006119884A (ja) シーケンスプログラムの編集装置
EP2680169A1 (en) Operation management support device, operation management support method, and program
US9483569B2 (en) Electronic-manual browsing apparatus and system
US9389811B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and recording medium
JP2008217534A (ja) アプリケーション画面作成システム、方法及びアプリケーションプログラム
JP5303967B2 (ja) 組版装置、組版方法、及び組版処理プログラム
JP2012150638A (ja) コンテンツ推奨装置、コンテンツ推奨方法及びプログラム
JP6558339B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
US10275127B2 (en) Client apparatus, information processing system, information processing method, and non-transitory computer readable medium
CN111382552B (zh) 排版处理方法、装置、设备和存储介质
JP2011154608A (ja) 帳票入出力装置
JP2010224659A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び記憶媒体
RU2573271C2 (ru) Устройство обработки информации, способ управления web-браузером и носитель хранения, сохраняющий программу для него
JP6481204B2 (ja) 情報処理装置と、その処理方法及びプログラム
JP2015114806A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2009157470A (ja) 電子文書処理装置及びプログラム
JP5039505B2 (ja) 文書検索装置および文書検索支援方法
JP2005305719A (ja) 画像形成システム、情報処理装置、画像形成装置、画像形成方法、および画像形成用プログラム
JP4879866B2 (ja) 画像生成装置、画像生成方法
JP2010097305A (ja) 組版装置、組版方法、及び組版処理プログラム
JP2007293655A (ja) 文書処理装置、電子文書の出力処理方法、およびプログラム
JP2015045908A (ja) レイアウト編集処理方法,装置およびプログラム
JP2011150447A (ja) レイアウト支援装置、レイアウト支援方法、プログラム
JP2014041482A (ja) 組版装置、組版方法、および、組版装置用プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees