JP2009210773A - 顕微鏡用画像の情報処理装置 - Google Patents

顕微鏡用画像の情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2009210773A
JP2009210773A JP2008053079A JP2008053079A JP2009210773A JP 2009210773 A JP2009210773 A JP 2009210773A JP 2008053079 A JP2008053079 A JP 2008053079A JP 2008053079 A JP2008053079 A JP 2008053079A JP 2009210773 A JP2009210773 A JP 2009210773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recorded
microscope
control unit
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2008053079A
Other languages
English (en)
Inventor
Takako Matsuzaki
貴子 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008053079A priority Critical patent/JP2009210773A/ja
Publication of JP2009210773A publication Critical patent/JP2009210773A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】顕微鏡システムの利便性を向上させる。
【解決手段】カメラコントロールユニット13は、カメラヘッド12により撮像された観察画像と、その観察画像の撮像時における顕微鏡システムの設定を示す設定情報とを、リムーバブルメディア25に記録させる。また、カメラコントロールユニット13は、リムーバブルメディア25に記録されている観察画像の表示が指示されると、指示された観察画像をモニタ24に表示させるとともに、その観察画像に関連付けられた設定情報に基づいて、顕微鏡システムの設定を復元する。そして、モニタ24に表示されている観察画像とともに、設定が復元されて新たに撮像された観察画像が並べられて表示される。本発明は、顕微鏡システムに適用することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、顕微鏡システムで撮像された画像を表示する場合に用いて好適な顕微鏡用画像の情報処理装置に関する。
従来、顕微鏡システムにおいて、顕微鏡およびカメラにおける設定を予め登録しておき、ユーザがタッチパネルを操作することで、登録されている顕微鏡およびカメラの設定を変更できる方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この顕微鏡システムでは、タッチパネルの操作が行われ、登録されている設定が選択されると、その設定が復元される。
国際公開第WO 96/18924号パンフレット
ところで、顕微鏡やカメラの多機能化が年々進んでおり、1つの顕微鏡システムを用いて、様々な標本が観察可能となってきている。そのため、ユーザが登録しておきたいと思う機能の設定の数も膨大なものとなってきており、それらの設定を選択するためのボタン全てを、タッチパネルの限りある領域に表示することには限界があった。
また、タッチパネル上のボタンに表示される、設定を示す名称をユーザが変更することができたとしても、ユーザがその名称を見て、直感的にどの設定を示しているかを理解することは困難である。
さらに、顕微鏡システムを利用した標本の観察では、同じ標本の時間的な変化が観察されたり、所定の標本と他の標本との比較が行われたりすることが多い。また、ユーザが、既に記録されている画像の撮像時と同じ設定で撮像された画像と、記録されている画像とを比較したいと思うことも考えられる。
しかしながら、タッチパネルを操作して、顕微鏡やカメラの設定を復元する技術では、設定の選択に時間がかかったり、ユーザがどの設定を選択すればよいか分からなかったりする場合があり、標本の観察を迅速に行うことができなかった。
本発明は、このような状況に鑑みてなされたものであり、顕微鏡システムの利便性を向上させることができるようにするものである。
本発明の顕微鏡用画像の情報処理装置は、顕微鏡システムにより撮像されて、記録されている記録画像のうち、指定された検索条件を満たす前記記録画像を検索する検索手段と、検索により得られた前記記録画像の撮像時における前記顕微鏡システムの設定を示し、前記記録画像に関連付けられて記録されている設定情報を読み出す読み出し手段と、読み出された前記設定情報に基づいて、前記設定情報により示される前記顕微鏡システムの設定を復元させるとともに、設定が復元された状態で前記顕微鏡システムにより新たに撮像された、観察対象の標本の観察画像を取得する観察画像取得手段と、検索により得られた前記記録画像と、前記観察画像とを並べて表示させる表示制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、顕微鏡システムの利便性を向上させることができる。
以下、図面を参照して、本発明を適用した実施の形態について説明する。
図1は、本発明を適用した顕微鏡システムの一実施の形態の構成例を示す図である。
顕微鏡システムは、顕微鏡11、カメラヘッド12、およびカメラコントロールユニット13から構成される。顕微鏡11は、USB I/F(Universal Serial Bus Interface)21を介してカメラコントロールユニット13に接続されており、また顕微鏡11の図中、上側に設けられたポートには、カメラヘッド12が取り付けられている。顕微鏡11のステージには、観察対象の標本が載置され、顕微鏡11は標本からの観察光を集光してカメラヘッド12に導く。
カメラヘッド12は、カメラI/Fケーブル22を介してカメラコントロールユニット13に接続されている。また、カメラヘッド12には、例えば、CCD(Charge Coupled Devices)素子が組み込まれており、カメラヘッド12は、顕微鏡11の光学系から入射した観察光を受光して光電変換することで、標本の観察画像を撮像する。カメラヘッド12により撮像された観察画像は、カメラヘッド12においてデジタルデータに変換されて、カメラコントロールユニット13に転送される。
カメラコントロールユニット13には、キーボードやマウスなどからなる入力操作部23と、モニタ24とが接続されている。例えばモニタ24には、標本の観察画像や、顕微鏡システムを制御するためのGUI(Graphical User Interface)が表示される。また、カメラコントロールユニット13には、カメラコントロールユニット13に対して着脱自在なリムーバブルメディア25が装着される。
カメラコントロールユニット13は、リムーバブルメディア25に記録されている画像や、カメラヘッド12からの観察画像などの各種の画像に対して画像処理を施す。例えば、カメラコントロールユニット13は、カメラヘッド12からの観察画像をRGBフォーマットの画像に変換してモニタ24に表示させたり、観察画像を所定のフォーマットの画像に変換してリムーバブルメディア25に記録させたりする。
また、カメラコントロールユニット13は、入力操作部23からユーザの操作に応じた信号が供給されると、その信号に基づいて、顕微鏡11やカメラヘッド12にコマンドを転送して、顕微鏡11やカメラヘッド12を制御する。
次に、顕微鏡システムの動作について説明する。
ユーザが標本を観察しようとする場合、まず、ユーザは、これから観察しようとする標本を顕微鏡11のステージに載せる。そして、ユーザは、入力操作部23を操作してメインメニューの表示を指示する。すると、カメラコントロールユニット13は、入力操作部23からの信号に応じて、標本の観察画像と、メインメニューとが表示されるウィンドウをモニタ24に表示させる。
すなわち、カメラコントロールユニット13は、顕微鏡11にコマンドを転送して、顕微鏡11に標本への照明光の照射を指示するとともに、カメラヘッド12にコマンドを転送して、カメラヘッド12に標本の観察画像を撮像させる。そして、カメラコントロールユニット13は、カメラヘッド12からの観察画像と、カメラコントロールユニット13に設けられた図示せぬ不揮発性のメモリに記録されているGUI画像とをモニタ24に供給し、モニタ24にウィンドウを表示させる。
これにより、モニタ24には、例えば図2に示すウィンドウ51が表示される。ウィンドウ51には、標本の観察画像が表示される画像表示領域52と、メニューが表示されるメニュー表示領域53とが設けられており、メニュー表示領域53には、メインメニューが表示されている。
メインメニューには、各種の処理を実行させるときに操作されるメニュー項目54−1乃至メニュー項目54−5が設けられている。そして、メニュー項目54−1乃至メニュー項目54−5には、それぞれ文字「カメラヘッド制御」、「カメラコントロールユニット制御」、「顕微鏡制御」、「画像保存」、および「画像表示」が表示されている。
メニュー項目54−1乃至メニュー項目54−3のそれぞれは、カメラヘッド12、カメラコントロールユニット13、および顕微鏡11のそれぞれの動作を制御するときに操作される。また、メニュー項目54−4は、画像表示領域52に表示されている観察画像を保存するときに操作され、メニュー項目54−5は、リムーバブルメディア25に記録されている観察画像を表示させるときに操作される。なお、以下、メニュー項目54−1乃至メニュー項目54−5のそれぞれを個々に区別する必要のない場合、単にメニュー項目54と称する。
また、メインメニューには、顕微鏡11におけるオートフォーカス制御を指示するときに操作されるボタン55が設けられている。
メインメニューが表示されると、ユーザは、まず顕微鏡11の光学系等の調整を行うために、入力操作部23を操作してメニュー項目54−3を選択(操作)する。すると、カメラコントロールユニット13は、ユーザの操作に応じてモニタ24に顕微鏡制御メニューを表示させる。ユーザは、表示された顕微鏡制御メニューの所望の項目に対して操作を行い、顕微鏡11における光路の切り換え、対物レンズや照明光(光源)の選択、フィルタの着脱など、顕微鏡11における各種設定を指示する。
するとカメラコントロールユニット13は、ユーザの指示に応じたコマンドを、USB I/F21を介して顕微鏡11に転送し、顕微鏡11に各種の設定を行わせる。顕微鏡11は、カメラコントロールユニット13から転送されてきたコマンドに応じて、光路の切り換えや対物レンズの切り換えなどの設定を行う。
次に、ユーザは、カメラヘッド12の状態を標本の観察に適した状態とするために、ウィンドウ51のメインメニューから、メニュー項目54−1を選択する。すると、カメラコントロールユニット13は、ユーザの操作に応じてモニタ24にカメラヘッド制御メニューを表示させる。ユーザは、表示されたカメラヘッド制御メニューの所望の項目に対して操作を行い、標本に適したカメラモード、露光モード、測光方式等を選択し、カメラヘッド12における各種設定を指示する。
カメラヘッド12の設定が指示されると、カメラコントロールユニット13は、ユーザの指示に応じたコマンドを、カメラI/Fケーブル22を介してカメラヘッド12に転送し、各種の設定を行わせる。カメラヘッド12はカメラコントロールユニット13から転送されてきたコマンドに応じて、例えば露光モードとして、予めプログラムされた自動露光方式を選択したり、測光方式としてスポット測光方式を選択したりする。
さらに、ユーザは、画像表示領域52に表示される観察画像をより見やすくするために、ウィンドウ51のメインメニューからメニュー項目54−2を選択する。すると、カメラコントロールユニット13は、ユーザの操作に応じてモニタ24にカメラコントロールユニット制御メニューを表示させる。ユーザは、表示されたカメラコントロールユニット制御メニューの所望の項目に対して操作を行い、観察画像の色、輝度、トーン、シャープネス等の調整を行い、カメラコントロールユニット13における各種設定を指示する。
カメラコントロールユニット13は、ユーザの指示に応じて、各種の設定を行う。すなわち、カメラコントロールユニット13は、カメラヘッド12からの観察画像に対して行われる、観察画像の色、輝度、トーン、シャープネス等の調整のための画像処理の設定を変更する。
さらに、ユーザは、ウィンドウ51のメインメニューのボタン55を操作して、顕微鏡11におけるオートフォーカス制御を指示する。すると、カメラコントロールユニット13は、ユーザの操作に応じたコマンドを顕微鏡11に転送し、顕微鏡11は転送されてきたコマンドに応じて、標本にピントが合うようにステージを移動させる。
なお、顕微鏡11乃至カメラコントロールユニット13のそれぞれが各種設定を行う一連の動作を1つの検鏡方法として、メインメニューから何種類かの検鏡方法を選択できるようにしてもよい。そのような場合、例えば、ユーザがメインメニューから所望の検鏡方法を選択すると、顕微鏡11乃至カメラコントロールユニット13のそれぞれは、選択された検鏡方法に対応する設定を行い、これにより標本の観察における粗調整が行われる。そして、さらに、ユーザは、モニタ24に表示された観察画像を見ながらメインメニューの各メニュー項目54を操作し、微調整が行われる。
以上のように、メニュー表示領域53に表示されたメインメニューのメニュー項目54が操作されると、画像表示領域52には、標本の観察画像が表示される。この観察画像を保存しようとする場合には、ユーザは、入力操作部23を操作してメニュー項目54−4を選択する。すると、カメラコントロールユニット13は、ユーザの操作に応じて、モニタ24に画像保存メニューを表示させる。
これにより、例えばウィンドウ51のメニュー表示領域53には、図3に示す画像保存メニューが表示される。なお、図3において、図2における場合と対応する部分には、同一の符号を付してあり、その説明は省略する。
画像保存メニューには、観察画像の保存先の候補が表示される表示欄81が設けられており、表示欄81には、既にリムーバブルメディア25上に設けられている各ディレクトリを示す画像および文字が表示されている。表示欄81内の所定のディレクトリが選択されると、そのディレクトリは、観察画像が記録されるディレクトリとされる。また、表示欄81の図中、下側には、リムーバブルメディア25に新たなディレクトリを作成させるときに操作されるチェックボックスと、そのディレクトリの名前が入力される入力欄82とが設けられている。
さらに、入力欄82の図中、下側には表示欄83が設けられており、表示欄83には、表示欄81において選択されたディレクトリ内に記録されている観察画像を示す画像、および観察画像のファイル名を示す文字が表示されている。表示欄83内のファイル名が選択されると、これから記録される観察画像は、その選択されたファイル名で記録される。
また、表示欄83の図中、下側には、観察画像を新たなファイル名で記録させるときに操作されるチェックボックスと、そのファイル名が入力される入力欄84とが設けられている。入力欄84の図中、下側には、コメントが入力される入力欄85が設けられており、入力欄85に入力されたコメントはメモ情報として、観察画像と関連付けられて記録される。また、入力欄85の図中、下側には、観察画像のリムーバブルメディア25への記録を指示するときに操作される保存ボタン86が設けられている。
ユーザは、画像表示領域52に表示されている観察画像を記録させる場合、まず、入力操作部23を操作して画像保存メニューの表示欄81からディレクトリを選択するか、または表示欄81の図中、下側に設けられたチェックボックスを操作して、入力欄82に新たなディレクトリ名を入力する。入力欄82に新たなディレクトリ名が入力された場合には、カメラコントロールユニット13は、入力された名前の新たなディレクトリをリムーバブルメディア25に作成させる。
次に、ユーザは、入力操作部23を操作して表示欄83からファイル名を選択するか、または表示欄83の図中、下側に設けられたチェックボックスを操作して、入力欄84に新たなファイル名を入力する。
そして、ユーザは、さらに入力操作部23を操作し、入力欄85に、例えば観察画像の撮像日時、標本の属性、撮像場所、撮像に用いたカメラや顕微鏡11を特定する情報等をコメントとして入力し、最後に保存ボタン86を操作する。
すると、カメラコントロールユニット13は、ユーザの操作に応じてリムーバブルメディア25を制御し、リムーバブルメディア25上のユーザにより指定されたディレクトリに、指定されたファイル名で観察画像を記録させる。観察画像が記録されると、モニタ24の表示は、図2に示したメインメニューに切り換わる。
より詳細には、カメラコントロールユニット13は、カメラヘッド12からの観察画像をファイル形式の画像データに変換する。また、カメラコントロールユニット13は、カメラヘッド12から、カメラヘッド制御メニューにおいて選択された設定を示す情報を取得するとともに、顕微鏡11から、顕微鏡制御メニューにおいて選択された設定を示す情報を取得する。そして、カメラコントロールユニット13は、カメラコントロールユニット制御メニューにおいて選択された設定を示す情報と、顕微鏡11およびカメラヘッド12から取得した情報とを設定情報とする。
さらに、カメラコントロールユニット13は、ファイル形式に変換された画像データ(観察画像)、設定情報、および入力欄85に入力されたコメントを、リムーバブルメディア25に供給して、ユーザにより指定されたディレクトリに記録させる。なお、観察画像、設定情報、およびコメントは、1つのファイルとして記録されてもよいし、互いに関連付けられた複数のファイル(データ)として記録されてもよい。また、以下、リムーバブルメディア25に記録されている観察画像を、適宜、記録画像とも称する。
このようにして、リムーバブルメディア25に記録画像が記録されると、ユーザは、所望の記録画像を読み出させて、ウィンドウ51の画像表示領域52に表示させることができる。そのような場合、ユーザは、入力操作部23を操作して、ウィンドウ51のメインメニューに表示されているメニュー項目54−5を選択(操作)する。
すると、カメラコントロールユニット13は、ユーザの操作に応じて、モニタ24に画像表示メニューを表示させる。これにより、例えばウィンドウ51のメニュー表示領域53には、図4に示す画像表示メニューが表示される。画像表示メニューには、これから読み出そうとする記録画像を検索するための表示欄111および入力欄112乃至入力欄114が設けられている。
表示欄111は、検索条件としてのディレクトリを指定するためのものであり、表示欄111には、リムーバブルメディア25上の各ディレクトリを示す画像および文字が表示されている。また、入力欄112には、検索条件としての記録画像のファイル名が入力される。また、入力欄113および入力欄114には、検索条件としての、記録画像に関連付けられたコメントおよび設定情報の一部が入力される。
さらに、画像表示メニューには、表示欄111および入力欄112乃至入力欄114において指定された検索条件に基づいて、その検索条件を満たす記録画像を検索させるときに操作される検索ボタン115が設けられている。つまり、表示欄111においてディレクトリが指定されたり、入力欄112乃至入力欄114にファイル名やコメント、設定情報を特定する文字が入力されたりした後、検索ボタン115が操作されると、記録画像の検索が行われ、検索結果が画像表示領域52に表示される。
このように、ウィンドウ51に画像表示メニューが表示されると、ユーザは、入力操作部23を操作して、これから表示させようとする記録画像を特定する検索条件を指定する。すなわち、ユーザは、入力操作部23を操作して、必要に応じて表示欄111から1つのディレクトリを選択したり、入力欄112乃至入力欄114にファイル名、コメント、および設定情報を特定するための文字を入力したりする。なお、検索条件として、必ずしもディレクトリ、ファイル名、コメント、および設定情報の全てが指定される必要はなく、これらの検索条件のうちの少なくとも1つが指定されればよい。例えば、図4の例では、表示欄111においてディレクトリ「A」が指定されており、入力欄113において、コメントに含まれる情報としての文字「細胞」が指定されている。
ユーザにより、検索条件が指定され、検索ボタン115が操作されると、カメラコントロールユニット13は、ユーザにより指定された検索条件に基づいて、リムーバブルメディア25から検索条件を満たす記録画像を検索する。例えば、図4の例では、カメラコントロールユニット13は、ディレクトリ「A」に記録されている記録画像から、関連付けられたコメントに文字「細胞」が含まれている記録画像を検索する。
カメラコントロールユニット13は、検索条件に基づいて記録画像の検索を行うと、その検索結果を画像表示領域52に表示させる。これにより、例えば、画像表示領域52には、図5に示す検索結果が表示される。
図5では、ウィンドウ51の画像表示領域52には、検索条件を満たす記録画像のサムネイル画像141−1乃至サムネイル画像141−7が表示されている。また、サムネイル画像141−1乃至サムネイル画像141−7の図中、右側には、それらのサムネイル画像が示している記録画像のファイル名と、その記録画像に関連付けられたコメントおよび設定情報とが表示されている。さらに、メニュー表示領域53には、画像表示メニューが表示されている。なお、以下、サムネイル画像141−1乃至サムネイル画像141−7を個々に区別する必要のない場合、単にサムネイル画像141と称する。
ユーザは、検索結果として表示されているサムネイル画像141−1乃至サムネイル画像141−7のうちの何れかを指定して、記録画像の表示を指示することにより、指定したサムネイル画像141により示される記録画像を画像表示領域52に表示させることができる。例えば、図5の例では、サムネイル画像141−6が指定(選択)されている。
すなわち、サムネイル画像141が指定され、記録画像の表示が指示されると、カメラコントロールユニット13は、ユーザにより指定されたサムネイル画像141により示される記録画像をリムーバブルメディア25から読み出す。そして、カメラコントロールユニット13は、読み出した記録画像をRGBフォーマットのデータに変換してモニタ24に供給し、モニタ24は、カメラコントロールユニット13から供給された記録画像を画像表示領域52に表示する。これにより、ウィンドウ51は、例えば図6に示す表示状態となる。つまり、画像表示領域52に、読み出された記録画像が表示され、メニュー表示領域53に画像表示メニューが表示される。
図6において、画像表示メニューには、表示欄111乃至検索ボタン115の他に、さらにチェックボックス151乃至チェックボックス153−4が表示されている。すなわち、検索ボタン115の図中、下側には、画像表示領域52に表示されている記録画像の撮像時と同じ設定を復元するときに操作されるチェックボックス151が設けられており、チェックボックス151の右側には、文字「設定コピー」が表示されている。チェックボックス151が操作されると、顕微鏡システムの設定の復元が行われる。つまり、指定された記録画像に関連付けられた設定情報に基づいて、顕微鏡11乃至カメラコントロールユニット13の設定が行われる。そして、設定が復元されると、さらに画像表示領域52には、表示されている記録画像とともに、顕微鏡11のステージに載せられている標本の観察画像が表示される。
さらに、チェックボックス151の図中、下側には、画像表示領域52に表示される記録画像および観察画像の特性を示すヒストグラムを表示させるときに操作されるチェックボックス152が設けられている。チェックボックス152の図中、右側には、文字「属性比較」が表示されており、チェックボックス152が操作されると、画像表示領域52には、記録画像の特性を示すヒストグラムと、観察画像の特性を示すヒストグラムとが表示される。
また、チェックボックス152の図中、下側には、記録画像および観察画像について、画像の輝度値、R(赤)の色の成分、G(緑)の色の成分、およびB(青)の色の成分のヒストグラムを表示させるときに操作されるチェックボックス153−1乃至チェックボックス153−4が設けられている。チェックボックス153−1乃至チェックボックス153−4のそれぞれの図中、右側には、文字「輝度」、「R」、「G」、および「B」が表示されている。
例えば、チェックボックス152およびチェックボックス153−1が操作されると、画像表示領域52には、記録画像の画素の輝度値のヒストグラムと、観察画像の画素の輝度値のヒストグラムとが表示される。なお、以下、チェックボックス153−1乃至チェックボックス153−4のそれぞれを特に区別する必要のない場合、単にチェックボックス153と称する。
このように、画像表示領域52に記録画像が表示されている状態で、ユーザがチェックボックス151を操作すると、カメラコントロールユニット13は、ユーザの操作に応じて、画像表示領域52に表示されている記録画像に関連付けられた設定情報をリムーバブルメディア25から読み出す。そして、カメラコントロールユニット13は、読み出した設定情報に基づいてカメラヘッド12および顕微鏡11にコマンドを転送し、設定を復元させる。
すると、顕微鏡11は、カメラコントロールユニット13から転送されてきたコマンドに応じて、光路の切り換えや対物レンズの切り換えなどの設定を行い、カメラヘッド12は転送されてきたコマンドに応じて、カメラモード、露光モード、測光方式などの設定を行う。
また、顕微鏡11は、標本に照明光を照射するとともに、標本からの観察光を集光してカメラヘッド12に導き、カメラヘッド12は、顕微鏡11の光学系から入射した観察光を受光することで得られた観察画像を、カメラコントロールユニット13に供給する。カメラコントロールユニット13は、カメラヘッド12から、顕微鏡システムの設定が復元された状態で新たに撮像された観察画像を取得し、読み出した設定情報に基づいて、取得した観察画像に所定の画像処理を施してモニタ24に供給する。そして、カメラコントロールユニット13は、モニタ24を制御し、画像表示領域52に、記録画像とともに供給した観察画像を表示させる。
これにより、画像表示領域52には、例えば、図7に示す記録画像および観察画像が表示される。図7の例では、画像表示領域52は、2つの領域に分けられており、画像表示領域52内の図中、左側の領域には観察画像が表示され、右側の領域には記録画像が表示されている。
画像表示領域52には、同じ設定で撮像された、撮像時刻の異なる標本の画像が並べられて表示されるので、ユーザは、これらの画像を見て、同じ設定で撮像された複数の画像を簡単に比較することができる。ここで、観察の対象となる標本は画像ごとに異なっていてもよいし、同じであってもよい。
このように、記録画像に設定情報を関連付けて記録させておき、記録画像の再生時に設定情報に基づいて顕微鏡システムの設定を行う(設定を復元させる)ことで、ユーザに煩雑な操作をさせることなく、簡単に顕微鏡システムの設定を復元できる。したがって、顕微鏡システムの利便性を向上させることができる。すなわち、ユーザは、復元させようとする設定がどのようなものであるかを詳細に知らなくても、比較対象とする記録画像を指定するだけでよく、いちいち設定を選択する必要もない。また、同じ設定で撮像された画像を簡単に並べて表示させることができるので、顕微鏡システムの利便性をさらに向上させることができる。
さらに、図7に示したウィンドウ51がモニタ24に表示されている状態、つまり画像表示領域52に観察画像と記録画像とが表示されている状態において、ユーザがチェックボックス152およびチェックボックス153を操作すると、ヒストグラムが表示される。
例えば、ユーザにより、チェックボックス152およびチェックボックス153−1が操作されると、画像表示領域52には、図8に示すように、記録画像の画素の輝度値のヒストグラム171と、観察画像の画素の輝度値のヒストグラム172とが表示される。ここで、2次元のヒストグラム171およびヒストグラム172の横軸は、記録画像および観察画像の各画素の輝度値を示しており、縦軸はその輝度値の画素数を示している。
すなわち、チェックボックス152およびチェックボックス153−1が操作されると、カメラコントロールユニット13は、ユーザの操作に応じて記録画像および観察画像に基づいて、それらの画像のヒストグラムを生成する。具体的には、例えばカメラコントロールユニット13は、次式(1)を計算することで、記録画像(または観察画像)の各画素の輝度値を求める。
Y=0.2990R+0.5870G+0.1140B ・・・(1)
なお、式(1)において、Yは画素の輝度値、つまり画素の明るさを示しており、R,G,Bのそれぞれは、その画素のR,G,Bの成分の画素値のそれぞれを示している。カメラコントロールユニット13は、記録画像(または観察画像)の各画素の輝度値を求めると、それらの輝度値から記録画像(または観察画像)のヒストグラムを生成し、生成したヒストグラムをモニタ24に供給して表示させる。
このようにして、画像表示領域52にヒストグラムが表示されると、ユーザは、記録画像および観察画像のヒストグラムを比較することで、画像中の標本の状態を定量的に評価、確認することができる。
例えば、図8では、観察画像のヒストグラム172は、記録画像のヒストグラム171よりも輝度値(明るさ)の取り得る値の範囲が狭くなっている。これは、例えば標本としての蛍光染色された同じ細胞が、時間の経過とともに褪色が進み、画像のコントラストが低くなっていることを示している。このように、記録画像および観察画像とともに、ヒストグラム171およびヒストグラム172を表示させることで、より簡単かつ定量的に標本の状態を比較させることができ、顕微鏡システムの利便性を向上させることができる。
なお、チェックボックス153−2乃至チェックボックス153−4のそれぞれが操作された場合には、記録画像および観察画像の各画素のR,G,Bの成分のそれぞれの画素値からヒストグラムが生成されて表示される。
また、記録画像および観察画像に対応したヒストグラムを並べて表示するのではなく、記録画像および観察画像の各画素の輝度値や色(R,G,B)の差のヒストグラムを生成して表示するようにしてもよい。さらに、色空間をRGB系ではなく、HSV系などの他の色空間に変換し、明るさのみならず、他の要素のヒストグラムを生成するようにしてもよい。
以上のように、観察画像とともに設定情報を記録しておくことで、記録された観察画像を表示させるとともに、その観察画像の撮像時の顕微鏡システムの設定を簡単に復元することができる。したがって、同じ設定で撮像された複数の観察画像を表示させたり、それらの観察画像の特性を示すヒストグラムを表示させたりして、複数の観察画像を視覚的、定量的に比較させることができ、顕微鏡システムの利便性を向上させることができる。
なお、本発明の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
本発明を適用した顕微鏡システムの一実施の形態の構成例を示す図である。 標本の画像およびメインメニューの表示例を示す図である。 画像保存メニューの表示例を示す図である。 画像表示メニューの表示例を示す図である。 記録画像の検索結果の表示例を示す図である。 記録画像の表示例を示す図である。 記録画像および観察画像の表示例を示す図である。 ヒストグラムの表示例を示す図である。
符号の説明
11 顕微鏡, 12 カメラヘッド, 13 カメラコントロールユニット, 23 入力操作部, 24 モニタ, 25 リムーバブルメディア

Claims (3)

  1. 顕微鏡システムにより撮像されて、記録されている記録画像のうち、指定された検索条件を満たす前記記録画像を検索する検索手段と、
    検索により得られた前記記録画像の撮像時における前記顕微鏡システムの設定を示し、前記記録画像に関連付けられて記録されている設定情報を読み出す読み出し手段と、
    読み出された前記設定情報に基づいて、前記設定情報により示される前記顕微鏡システムの設定を復元させるとともに、設定が復元された状態で前記顕微鏡システムにより新たに撮像された、観察対象の標本の観察画像を取得する観察画像取得手段と、
    検索により得られた前記記録画像と、前記観察画像とを並べて表示させる表示制御手段と
    を備えることを特徴とする顕微鏡用画像の情報処理装置。
  2. 前記顕微鏡システムにより撮像された観察画像と、その観察画像の撮像時における前記顕微鏡システムの設定を示す設定情報とを関連付けて記録させる記録制御手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡用画像の情報処理装置。
  3. 前記表示制御手段は、前記記録画像の特性を示すヒストグラムと、前記観察画像の特性を示すヒストグラムとをさらに表示させる
    ことを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡用画像の情報処理装置。
JP2008053079A 2008-03-04 2008-03-04 顕微鏡用画像の情報処理装置 Withdrawn JP2009210773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053079A JP2009210773A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 顕微鏡用画像の情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008053079A JP2009210773A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 顕微鏡用画像の情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009210773A true JP2009210773A (ja) 2009-09-17

Family

ID=41184005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008053079A Withdrawn JP2009210773A (ja) 2008-03-04 2008-03-04 顕微鏡用画像の情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009210773A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146421A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び画像データ管理方法
JP2016177037A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社ニコン 観察装置、観察方法、及びプログラム
CN106796343A (zh) * 2014-10-06 2017-05-31 徕卡显微系统(瑞士)股份公司 显微镜
CN106796338A (zh) * 2014-10-06 2017-05-31 徕卡显微系统(瑞士)股份公司 显微镜

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012146421A (ja) * 2011-01-07 2012-08-02 Hitachi High-Technologies Corp 荷電粒子線装置及び画像データ管理方法
CN106796343A (zh) * 2014-10-06 2017-05-31 徕卡显微系统(瑞士)股份公司 显微镜
CN106796338A (zh) * 2014-10-06 2017-05-31 徕卡显微系统(瑞士)股份公司 显微镜
JP2017534908A (ja) * 2014-10-06 2017-11-24 ライカ マイクロシステムズ (シュヴァイツ) アクチエンゲゼルシャフトLeica Microsystems (Schweiz) AG 顕微鏡
JP2017534907A (ja) * 2014-10-06 2017-11-24 ライカ マイクロシステムズ (シュヴァイツ) アクチエンゲゼルシャフトLeica Microsystems (Schweiz) AG 顕微鏡
CN106796343B (zh) * 2014-10-06 2020-05-29 徕卡显微系统(瑞士)股份公司 显微镜
US10928619B2 (en) 2014-10-06 2021-02-23 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Microscope
US10928618B2 (en) 2014-10-06 2021-02-23 Leica Microsystems (Schweiz) Ag Microscope
JP2016177037A (ja) * 2015-03-19 2016-10-06 株式会社ニコン 観察装置、観察方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4462959B2 (ja) 顕微鏡画像撮影システム及び方法
US20180246868A1 (en) Image processing apparatus, control method image processing system, and program for display of annotations
JP5058444B2 (ja) 顕微鏡写真装置および顕微鏡写真装置制御方法
JP2008052227A (ja) 観察装置
JP4973162B2 (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び観察システム
JP4906442B2 (ja) 顕微鏡撮像システム、顕微鏡撮像方法、及び、記録媒体
US8014579B2 (en) Microscope system and method for synthesizing microscopic images
JP2009014939A (ja) 顕微鏡システム、そのvs画像生成方法、プログラム
JP5822345B2 (ja) ホールスライドイメージ作成装置
JP2007019678A (ja) 顔画像記録装置および撮像装置ならびにそれらの制御方法
US20140184778A1 (en) Image processing apparatus, control method for the same, image processing system, and program
JP4878815B2 (ja) 顕微鏡装置
JP4847101B2 (ja) 顕微鏡システム
JP2007114742A (ja) 観察装置
CN102685374A (zh) 电子设备
JP2009211358A (ja) 顕微鏡用画像の情報処理装置
JP2009139634A (ja) 顕微鏡用撮影装置
JP2009210773A (ja) 顕微鏡用画像の情報処理装置
JP2013153429A (ja) 画像処理装置、画像表示システム、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2007133838A (ja) 画像表示方法及び画像表示プログラム
CN105122037A (zh) 图像处理系统、图像处理设备、程序、存储介质和图像处理方法
JP5347042B2 (ja) 顕微鏡写真装置および顕微鏡写真装置制御方法
US8411357B2 (en) Motor-operated microscope system and software for controlling motor-operated microscopes
JP2004080517A (ja) 画像比較装置、画像比較方法および画像比較をコンピュータにて実行させるためのプログラム
JP5471915B2 (ja) 画像編集処理装置、電子カメラ、画像編集処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20110510