JP2009206347A - パワーモジュール - Google Patents
パワーモジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009206347A JP2009206347A JP2008048193A JP2008048193A JP2009206347A JP 2009206347 A JP2009206347 A JP 2009206347A JP 2008048193 A JP2008048193 A JP 2008048193A JP 2008048193 A JP2008048193 A JP 2008048193A JP 2009206347 A JP2009206347 A JP 2009206347A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- semiconductor element
- solder
- power module
- insulating layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L24/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/36—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
- H01L2224/37—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/3754—Coating
- H01L2224/37599—Material
- H01L2224/376—Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/39—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
- H01L2224/40—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
- H01L2224/401—Disposition
- H01L2224/40135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/40137—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73201—Location after the connecting process on the same surface
- H01L2224/73221—Strap and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/83801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/84—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
- H01L2224/848—Bonding techniques
- H01L2224/84801—Soldering or alloying
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/34—Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/36—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
- H01L24/37—Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1305—Bipolar Junction Transistor [BJT]
- H01L2924/13055—Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/156—Material
- H01L2924/15786—Material with a principal constituent of the material being a non metallic, non metalloid inorganic material
- H01L2924/15787—Ceramics, e.g. crystalline carbides, nitrides or oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
Abstract
【課題】
絶縁性を確保しつつモジュールの薄型化を図ることのできるパワーモジュールを提供することを課題とする。
【解決手段】
上部電極1と下部電極2との間に半導体素子3A及び3Bが配設されており、上部電極1と半導体素子3A及び3Bとの間は、絶縁層5を介して半田4Aによって電気的に接続されている。また、下部電極2と半導体素子3A及び3Bとの間は、半田4Bによって電気的に接続されている。下部電極2の下側には、絶縁基板6を介して放熱板7及び冷却器8が接続されている。絶縁層5は、半導体素子3A用の開口部5Aと、半導体素子3B用の開口部5Bとを有する。半導体素子3A及び3Bは、開口部5A及び5B内に嵌着された状態で半田4Aにより上部電極1に接合される。このため、上部電極1又は半田4Aと、下部電極2又は半田4Bとの間における絶縁を確保することができ、信頼性の高い絶縁構造を得ることができる。
【選択図】図1
絶縁性を確保しつつモジュールの薄型化を図ることのできるパワーモジュールを提供することを課題とする。
【解決手段】
上部電極1と下部電極2との間に半導体素子3A及び3Bが配設されており、上部電極1と半導体素子3A及び3Bとの間は、絶縁層5を介して半田4Aによって電気的に接続されている。また、下部電極2と半導体素子3A及び3Bとの間は、半田4Bによって電気的に接続されている。下部電極2の下側には、絶縁基板6を介して放熱板7及び冷却器8が接続されている。絶縁層5は、半導体素子3A用の開口部5Aと、半導体素子3B用の開口部5Bとを有する。半導体素子3A及び3Bは、開口部5A及び5B内に嵌着された状態で半田4Aにより上部電極1に接合される。このため、上部電極1又は半田4Aと、下部電極2又は半田4Bとの間における絶縁を確保することができ、信頼性の高い絶縁構造を得ることができる。
【選択図】図1
Description
本発明は、半導体素子の発熱によって生じる応力を緩和することのできるパワーモジュールに関する。
従来より、パワーモジュールでは、絶縁性と放熱性の確保が課題であり、種々の工夫がなされている。例えば、図7に示すように、上部電極110と下部電極120との間で、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の半導体素子130を半田140により電気的に接続するとともに、バスバー150と半導体素子130の間をボンディングワイヤ160により接続したパワーモジュールがある。このパワーモジュールでは、バスバー150は絶縁板170を介して下部電極120上に配設されており、また、下部電極120上で上部電極110を支持するために、絶縁板180A、信号線190、及び絶縁板180Bを含む積層構造体が配設されている(例えば、特許文献1参照)。
また、図8に示すパワーモジュールでは、上部電極210と下部電極220との間に複数の半導体素子230A及び230Bが配設されている。これらの半導体素子230A及び230Bと、上部電極210及び下部電極220との間は、半田240により電気的に接続されており、半導体素子230Aとバスバー250との間はボンディングワイヤ260で接続されている。
この図8に示すパワーモジュールでは、上部電極210の上方及び下部電極220の下方には、絶縁基板270を介して冷却器280A及び280Bが取り付けられている。また、冷却器280Aと280Bとの間の空間や、上部電極210と下部電極220との間の空間には、樹脂290が充填されており、上部電極210、下部電極220、及びバスバー250の間が絶縁されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2006−049572号公報
特開2001−352023号公報
しかしながら、特許文献1記載のパワーモジュールでは、半導体素子130の近傍に空間が存在するため、図7中に矢印で示す上部電極110と下部電極120との間の距離をある程度確保することによって放電の発生を抑制する必要があり、上下電極間の距離を短く(すなわち素子を薄く)できないという課題があった。
また、特許文献2記載のパワーモジュールでは、上部電極210と下部電極220との間の空間や、冷却器280Aと280Bとの間の空間には、樹脂290が充填されているため、半導体素子230A及び230Bから冷却器280A及び280Bへの熱伝導が阻害され、良好な放熱性を得難いという課題があった。また、樹脂290を充填するためにモジュールの厚さが増大することや、樹脂290を充填することによって上下電極間を絶縁するため、樹脂290内にボイドが存在する場合には放電する可能性があり、ボイド自体を発見することが困難である等の課題もあった。
そこで、本発明は、絶縁性を確保しつつモジュールの薄型化を図ることのできるパワーモジュールを提供することを目的とする。
本発明の一局面のパワーモジュールは、相対向する第1電極及び第2電極と、前記第1電極及び前記第2電極の間に平面的に複数配置され、各々が前記第1電極及び前記第2電極に電気的に接続される半導体素子と、前記第1電極又は前記第2電極の少なくとも一方と、前記半導体素子との間に配設され、前記第1電極又は前記第2電極の少なくとも一方と前記半導体素子とを電気的に接続するための貫通部を有する絶縁部材とを含む。
また、前記絶縁部材は、前記貫通部に階段形状部を含み、前記半導体素子は、前記階段形状部内で位置決めされてもよい。
また、前記階段形状部は、前記半導体素子を位置決めするための第1段部と、前記半導体素子を前記第1電極又は第2電極に電気的に接続するための接合部の位置決めを行うための第2段部とを含み、前記第2段部は前記第1段部よりも平面視において内側に位置し、前記半導体素子は前記第1段部に嵌着されてもよい。
また、前記第1電極は、一の半導体素子の第1側に接続されるとともに、他の半導体素子の第2側に接続されており、前記第2電極は、前記他の半導体素子の第1側に接続されるとともに、前記一の半導体素子の第2側に接続されてもよい。
本発明によれば、絶縁性を確保しつつモジュールの薄型化を図ることのできるパワーモジュールを提供できるという特有の効果が得られる。
以下、本発明のパワーモジュールを適用した実施の形態について説明する。
[実施の形態1]
図1は、実施の形態1のパワーモジュールの断面構造を示す図である。本実施の形態のパワーモジュールでは、上部電極1と下部電極2との間に半導体素子3A及び3Bが配設されており、上部電極1と半導体素子3A及び3Bとの間は、絶縁層5を介して半田4Aによって電気的に接続されている。また、下部電極2と半導体素子3A及び3Bとの間は、半田4Bによって電気的に接続されている。
図1は、実施の形態1のパワーモジュールの断面構造を示す図である。本実施の形態のパワーモジュールでは、上部電極1と下部電極2との間に半導体素子3A及び3Bが配設されており、上部電極1と半導体素子3A及び3Bとの間は、絶縁層5を介して半田4Aによって電気的に接続されている。また、下部電極2と半導体素子3A及び3Bとの間は、半田4Bによって電気的に接続されている。
下部電極2の下側には、絶縁基板6を介して放熱板7及び冷却器8が接続されている。なお、放熱板7と冷却器8との間にはグリス等が塗布されており、熱伝導率の向上が図られている。
上部電極1は薄板状の金属板であり、半田4Aによって半導体素子3A及び3Bと電気的に接続され、これら半導体素子3A及び3Bの駆動に必要な電圧や電流の供給を行うための電極として機能するとともに、半導体素子3A及び3Bが発する熱を放熱する機能を担う。この上部電極1としては、熱伝導率の高さと電気抵抗の低さから銅(Cu)製の電極を用いることができる。
下部電極2は、上部電極1と同様に薄板状の金属板であり、半田4Bによって半導体素子3A及び3Bと電気的に接続され、これら半導体素子3A及び3Bの駆動に必要な電圧や電流の供給を行うための電極として機能するとともに、半導体素子3A及び3Bが発する熱を放熱板7に伝達する機能を担う。この下部電極2としては、上部電極1と同様に銅(Cu)製の電極を用いることができる。
半導体素子3Aは、例えば、IGBTで構成することができる。この場合、上部電極1がIGBTのソース電極に接続され、下部電極2がドレイン電極に接続され、それぞれ外部回路に接続されるように構成される。また、半導体素子3Aのゲート電極は、ボンディングワイヤ9を介して外部のゲート駆動回路に接続されている。このように接続されることにより、半導体素子3Aを駆動できるように構成されている。
また、半導体素子3Bは、例えば、負荷電流を転流させるためのFWD(Free Wheeling Diode)で構成することができる。この場合、上部電極1から下部電極2に向かって負荷電流を流せるように構成されていればよい。
なお、これらの半導体素子3A(IGBT)及び半導体素子3B(FWD)は、実際には、多数組配設されており、例えば、図2に示すように電動発電機(MG:motor-generator)の三相駆動用のインバータ回路を構成する。
また、半田4A及び4Bとしては、例えば、錫鉛合金(Sn−Pb)を用いることができ、絶縁基板6としては、例えば、セラミック基板を用いることができる。さらに、放熱板7と冷却器8は、放熱性の高いアルミニウム(Al)製のものを用いることができる。冷却器8は、放熱用のフィン8Aが複数形成されたものが好ましい。
図3は、実施の形態1のパワーモジュールの絶縁層5を示す平面図である。図1は、図3に示すA−A矢視断面図に相当する。
この図3に示すように、上部電極1と半導体素子3A及び3Bとの間に挿入される絶縁層5は、半導体素子3A用の開口部5Aと、半導体素子3B用の開口部5Bとを有する。開口部5A及び5Bは平面視矩形の開口部であり、半導体素子3A及び3Bは、それぞれ、開口部5A及び5Bを通じて半田4Aにより上部電極1に電気的に接続されている。また、このように開口部5A及び5Bを通じて半田4Aで接合することにより、半導体素子3A及び3Bは上部電極1に熱的に接続されることになる。なお、絶縁層5と上部電極1との間は、半田付け又はろう付けにより接合される。
絶縁層5は、樹脂又はセラミックで構成される。この絶縁層5を構成する樹脂又はセラミックには、半導体素子3A及び3Bの上側における高度な絶縁性と、発熱に耐え得るだけの高度な耐熱性が要求される。
図4は、本実施の形態のパワーモジュールを図3のB−B矢視断面図で示す図である。A−A矢視断面図に相当する図1では、絶縁層5の開口部5A及び5Bが含まれていないため、半導体素子3A及び3Bの上側にある半田4Aを破線で示したが、図4に示すB−B矢視断面では、開口部5A及び5Bが含まれるため、半導体素子3A及び3Bの上側にある半田4Aを実線で表す。
図5は、本実施の形態のパワーモジュールの絶縁層5の開口部5Aを拡大して示す図である。開口部5Aは、第1段部5a及び第2段部5bを含む階段状の断面構造を有する。この第1段部5a及び第2段部5bは、図3において、それぞれ一点鎖線及び破線で示すように、平面視矩形の開口部5Aの周囲を囲むように形成されている。すなわち、開口部5Aの矩形状の開口の四辺に沿って第1段部5aと第2段部5bによる2段階の階段形状が形成されている。
図5に示すように、第1段部5aの寸法は半導体素子3Aを嵌着可能にすべく、半導体素子3Aの外寸に合わせて設計されており、また、第2段部5bの寸法は半導体素子3Aの外寸よりも小さく設計されている。ここで、例えば、半導体素子3Aが平面視で10ミリ角であると、第1段部5aの寸法は、平面視で10.5ミリ角であり、第2段部5bの寸法は、平面視で8ミリ角に設定される。
このため、この絶縁層5の開口部5Aを介して、半田4Aによって上部電極1と半導体素子3Aとを接続する際には、まず、第1段部5a内に半導体素子3Aを嵌着し、その上で開口部5Aの第2段部5b内に半田4Aを装填し、さらに開口部5Aの上に上部電極1を搭載した状態で加熱すれば、半田4Aが溶融して開口部5A内で上部電極1と半導体素子3Aとが接合される。
このとき、図5に示すように、第1段部5aには半導体素子3Aが収容され、第2段部5bには半田4Aが収容されることになる。このとき、半導体素子3Aは、第1段部5aの下向きの面に当接するようにして半田付けされるため、半田4Aは、第2段部5b内にだけ存在し、半導体素子3Aの側部には存在しない。
なお、図5には、上部電極1と半導体素子3Aとを接続するための開口部5Aを示すが、上部電極1と半導体素子3Bとを接続するための開口部5Bの構造も同一であり、開口部5Bの第1段部5aは半導体素子3Bの外寸に合わせて設計されており、また、第2段部5bの寸法は半導体素子3Bの外寸よりも小さく設計されている。ここで、例えば、半導体素子3Bが平面視で8ミリ角であると、第1段部5aの寸法は、平面視で8.5ミリ角であり、第2段部5bの寸法は、平面視で6ミリ角に設定される。
このように、本実施の形態のパワーモジュールによれば、上部電極1と半導体素子3A及び3Bとを接続するための半田4Aは絶縁層5の第2段部5b内に留まり、第1段部5a内には存在しないので、半導体素子3A及び3Bの下側に存在する下部電極2や、下部電極2と半導体素子3A及び3Bとを接続するための半田4Bとは空間を共有しない。
このため、本実施の形態のパワーモジュールによれば、絶縁層5を介して上部電極1と半導体素子3A及び3Bとを接続することにより、上部電極1又は半田4Aと、下部電極2又は半田4Bとの間における絶縁を確保することができる。この絶縁層5は、樹脂やセラミックで予め成形することができるため、ボイドの存在等は予め検査することで排除でき、信頼性の高い絶縁構造を得ることができる。
また、このように絶縁層5により絶縁を確保することができ、従来のように上下電極間に樹脂等を封入する必要がないので、従来よりも上部電極1と下部電極2との間の電極間距離を狭めることができる。
また、従来のように樹脂等を封入する必要がなく、半導体素子3A及び3Bの周囲における熱容量を増大させることができるため、瞬間的な耐熱特性を向上させることができ、半導体素子3A及び3Bの発熱を効率的に放熱できる構造を得ることができる。
また、通常、FWDよりもIGBTの方が発熱量は断然多いため、IGBTの発する熱がFWD側でも放熱されることになり、本実施形態のように上下電極間に樹脂を封入せずに半導体素子3A及び3Bの周囲における熱容量を増大させることができる構造によれば、放熱経路の短縮化を図ることができ、これにより放熱性を向上させることができる。
また、上部電極1及び下部電極2を平板状の電極で構成することができるので、パワーモジュールの製造コストを低下ないし抑制することができる。
なお、既述のように、半導体素子3A及び3Bと絶縁層5とが当接した状態で半田4Aによって接合されるため、第2段部5bの深さを調節することにより、半田4Aの厚さを調節することができる。また、半導体素子3A及び3Bは、開口部5A内の第1段部5aに嵌着された状態で半田付けされるため、実装時の治具を簡素化することができる。
以上では、絶縁層5を介して上部電極1と半導体素子3A及び3Bとを半田4Aで接合する形態について説明したが、これに代えて、絶縁層5を介して下部電極2と半導体素子3A及び3Bとを半田4Bで接合するように構成してもよいし、あるいは、半導体素子3A及び3Bの上下に絶縁層5を配設してもよい。
[実施の形態2]
図6は、実施の形態2のパワーモジュールを示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A矢視図である。
図6は、実施の形態2のパワーモジュールを示す図であり、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A矢視図である。
本実施の形態では、半導体素子3Aと3Bに接続される電極21A及び21Bが図6(a)に示すようにコの字型に形成されている。また、電極21A及び21Bの下には、電極21A及び21Bと同様にコの字型に形成された絶縁層25A及び25Bが配設されている。
このような電極21Aと絶縁層25Aの積層体は、図6(a)においてコの字型の凹部が図中上向きになるように配設され、電極21Bと絶縁層25Bの積層体は、図6(a)においてコの字型の凹部が図中下向きになるように配設されており、互いのコの字の凹部同士を噛み合わせるように配設されることにより、図6(b)に示すように、互い違いに(側面視X字型に)配設されている。
なお、このような構成により、絶縁層25Aの一部の領域(図6(b)中における右側)及び絶縁層25Bの一部の領域(図6(b)中における左側)を放熱板7の上に直接形成されるため、上述した絶縁層25Aの一部の領域と絶縁層25Bの一部の領域とは実施の形態1における絶縁層6の機能を兼ねる。その他の構成は実施の形態1に準ずるため、同一又は同等の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
図6(b)に示すように、本実施の形態のパワーモジュールは、半導体素子3Aの上側が絶縁層25Aを介して半田4Aによって電極21Aに接続されている。この電極21Aは、半導体素子3Bに対しては、下側において半田4Bによって接合されている。絶縁層25Aは、半導体素子3Bの下側では、放熱板7との間の絶縁を確保するために用いられている。すなわち、絶縁層25Aは半導体素子3Bの下側においては、実施の形態1における絶縁層6の機能を兼ねている。
同様に、半導体素子3Bの上側は絶縁層25Bを介して半田4Aによって電極21Bに接続されている。この電極21Bは、半導体素子3Aに対しては、下側において半田4Bによって接合されている。絶縁層25Bは、半導体素子3Aの下側では、放熱板7との間の絶縁を確保するために用いられている。すなわち、絶縁層25Bは半導体素子3Aの下側においては、実施の形態1における絶縁層6の機能を兼ねている。
電極21Aと21Bは、側面視においてX字型に交差するように配設されているが、交差部における互いの間は、コの字の凹部同士を離間させることにより絶縁されている。
また、電極21Aの21Bの下側には、それぞれ、絶縁層25Aと25Bが挿入されている。絶縁層25Aと25Bは、実施の形態1と同様の第1段部及び第2段部を半導体素子3A及び3Bの上側に有する。半導体素子3A及び3Bと、絶縁層25A及び25Bとは、第1段部の内部で当接されるようにして半田付けされる。
これにより、半導体素子3Aを電極21Aと接合する半田4Aは、絶縁層25Aの第2段部内に留められ、絶縁層25A又は半田4Aと、半導体素子3Aの下の半田4B又は電極21Bとの絶縁が確保される。
同様に、半導体素子3Bを電極21Bと接合する半田4Aは、絶縁層25Bの第2段部内に留められ、絶縁層25B又は半田4Aと、半導体素子3Bの下の半田4B又は電極21Aとの絶縁が確保される。
以上のような本実施の形態のパワーモジュールは、コの字型に形成された電極21Aと絶縁層25Aの積層体と、コの字型に形成された電極21Bと絶縁層25Bの積層体とは、コの字を噛み合わせるように配設することによって形成することができる。このとき、半田4A、4Bは、半導体素子3A及び3B、電極21A及び21B、絶縁層25A及び25Bをそれぞれ位置合わせして組み合わせた状態で流し込めばよい。または、これに代えて、高粘性のある半田を半導体素子3A及び3B、又は絶縁層25A及び25Bに付着させた状態で組み合わせて接合すればよい。
このように、本実施の形態のパワーモジュールによれば、電極21A及び21Bと半導体素子3A及び3Bとを上側で接続するための半田4Aは、絶縁層25A及び25Bの第2段部内に留まり、第1段部内には存在しないので、半導体素子3A及び3Bの下側に存在する電極21A及び21Bの部分や、電極21A及び21Bと半導体素子3A及び3Bとを接続するための半田4Bとは空間を共有しない。
このため、本実施の形態のパワーモジュールによれば、絶縁層25A及び25Bを介して電極21A及び21Bと半導体素子3A及び3Bとを接続することにより、半導体素子3Aの上側における電極21A又は半田4Aと、半導体素子3Aの下側における電極21A又は半田4Bとの間における絶縁を確保することができる。同様に、半導体素子3Bの上側における電極21B又は半田4Aと、半導体素子3Bの下側における電極21A又は半田4Bとの間における絶縁を確保することができる。
さらに、本実施の形態では、絶縁層25Aの一部の領域(図6(b)中における右側)及び絶縁層25Bの一部の領域(図6(b)中における左側)を放熱板7の上に直接形成することにより、実施の形態1における絶縁層6を省くことができるため、製造コストをさらに抑制することができる。
なお、以上の説明における半導体素子3A、3B等の寸法は一例に過ぎず、その数値以外の値を除外する趣旨ではない。
以上、本発明の例示的な実施の形態のパワーモジュールについて説明したが、本発明は、具体的に開示された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
1 上部電極
2 下部電極
3A、3B 半導体素子
4A、4B 半田
5、25A、25B 絶縁層
6 絶縁基板
7 放熱板
8 冷却器
8A フィン
9 ボンディングワイヤ
21A、21B 電極
2 下部電極
3A、3B 半導体素子
4A、4B 半田
5、25A、25B 絶縁層
6 絶縁基板
7 放熱板
8 冷却器
8A フィン
9 ボンディングワイヤ
21A、21B 電極
Claims (4)
- 相対向する第1電極及び第2電極と、
前記第1電極及び前記第2電極の間に平面的に複数配置され、各々が前記第1電極及び前記第2電極に電気的に接続される半導体素子と、
前記第1電極又は前記第2電極の少なくとも一方と、前記半導体素子との間に配設され、前記第1電極又は前記第2電極の少なくとも一方と前記半導体素子とを電気的に接続するための貫通部を有する絶縁部材と
を含む、パワーモジュール。 - 前記絶縁部材は、前記貫通部に階段形状部を含み、前記半導体素子は、前記階段形状部内で位置決めされる、請求項1に記載のパワーモジュール。
- 前記階段形状部は、前記半導体素子を位置決めするための第1段部と、前記半導体素子を前記第1電極又は第2電極に電気的に接続するための接合部の位置決めを行うための第2段部とを含み、
前記第2段部は前記第1段部よりも平面視において内側に位置し、前記半導体素子は前記第1段部に嵌着される、請求項2に記載のパワーモジュール。 - 前記第1電極は、一の半導体素子の第1側に接続されるとともに、他の半導体素子の第2側に接続されており、前記第2電極は、前記他の半導体素子の第1側に接続されるとともに、前記一の半導体素子の第2側に接続されている、請求項1乃至3のいずれかに記載のパワーモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008048193A JP2009206347A (ja) | 2008-02-28 | 2008-02-28 | パワーモジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008048193A JP2009206347A (ja) | 2008-02-28 | 2008-02-28 | パワーモジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009206347A true JP2009206347A (ja) | 2009-09-10 |
Family
ID=41148313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008048193A Pending JP2009206347A (ja) | 2008-02-28 | 2008-02-28 | パワーモジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009206347A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101836658B1 (ko) * | 2016-06-29 | 2018-03-09 | 현대자동차주식회사 | 파워 모듈 및 그 제조 방법 |
JP2021082804A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 株式会社デンソー | 半導体モジュール |
-
2008
- 2008-02-28 JP JP2008048193A patent/JP2009206347A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101836658B1 (ko) * | 2016-06-29 | 2018-03-09 | 현대자동차주식회사 | 파워 모듈 및 그 제조 방법 |
JP2021082804A (ja) * | 2019-11-15 | 2021-05-27 | 株式会社デンソー | 半導体モジュール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4613077B2 (ja) | 半導体装置、電極用部材および電極用部材の製造方法 | |
US8610263B2 (en) | Semiconductor device module | |
JP5023604B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4803241B2 (ja) | 半導体モジュール | |
JP2007019203A (ja) | 放熱装置 | |
WO2007145303A1 (ja) | 半導体モジュールおよびその製造方法 | |
JP2005303018A (ja) | 半導体装置 | |
JP2008042074A (ja) | 半導体装置及び電力変換装置 | |
JP4491244B2 (ja) | 電力半導体装置 | |
JP6945418B2 (ja) | 半導体装置および半導体装置の製造方法 | |
JP2006222461A (ja) | 放熱構造体 | |
JP4146888B2 (ja) | 半導体モジュールと半導体モジュールの製造方法 | |
US11195775B2 (en) | Semiconductor module, semiconductor device, and manufacturing method of semiconductor module | |
JP6590952B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5217015B2 (ja) | 電力変換装置及びその製造方法 | |
JP2012248700A (ja) | 半導体装置 | |
WO2019038876A1 (ja) | 半導体装置 | |
JP2006190728A (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP5619232B2 (ja) | 半導体装置および電極用部材の製造方法 | |
JP2009206347A (ja) | パワーモジュール | |
KR20140130862A (ko) | 파워모듈 제조방법 및 이를 통해 재조된 고방열 파워모듈 | |
JP3855726B2 (ja) | パワーモジュール | |
JP5485833B2 (ja) | 半導体装置、電極用部材および電極用部材の製造方法 | |
JP5277806B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP7147186B2 (ja) | 半導体装置 |